同じ玉子でも、確かな新鮮表示のある玉子の価値は高い、と。
--
そういう卵を、生で食べてもだいじょうぶなんでしょうか・・・
--
ほり <vg3...@moat.net>
これまで、あたるなどの例は聞かないので、大丈夫なんでしょう。ただ、最近、
鳥インフルエンザというのが海外で流行っている、と。すると、それとの連想に
おける不安感の先取り、という心理が働くんでしょう。
生で食っても、あたらないとは思いますが、なんです、火を通しても変に生臭い
玉子というのが、たまにあって、そういうのは、魚より生臭いほどなので、かな
り古いものなんじゃないか、と・・・。
--
このあいだの事件では、あたっていましたよね。
> 火を通しても変に生臭い
> 玉子というのが、たまにあって、
茹ですぎると、硫化水素が発生して臭くなるっていいますけどね。
私は白身が半分も固まったら十分、なほどの半熟派なので、
そんなゆで卵は勘弁して欲しいです。
--
K-ichi
これまでの‘慣例’からすると、‘特例’なんでしょうなぁ。・・・
玉子の中毒死というと、ボツリヌス菌でしたっけ? どんな玉子なんでしょうか
ね。それほど奇怪な玉子には、まだ、あたったことがないので、つねづね不思議
に思っています。
> 茹ですぎると、硫化水素が発生して臭くなるっていいますけどね。
それとは別で、生臭いものは生のうちから生臭いです。
> 私は白身が半分も固まったら十分、なほどの半熟派なので、
> そんなゆで卵は勘弁して欲しいです。
固茹でにしてマヨネーズと和えるのが好きです。
半熟の具合というのは、凝ると、なかなか難しいですね。
# なんか、温泉玉子と聞くと、硫黄臭いような連想が働きますな。
--
"mindows" <thu...@tohgoku.or.jp> wrote in message
news:uSORb.30$Ja...@news1.dion.ne.jp...
> 固茹でにしてマヨネーズと和えるのが好きです。
生なら醤油
ゆでればマヨネーズ(外では塩)
目玉焼きはケチャップ(なければウスター)
と使い分けています。
問題は卵焼きで、
和風ならそのままかおろし醤油
洋風(ベジタブル入り)ならマスタードとケチャップ
チーズ入りにもケチャップをかけます。
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp
そうそう。ソースをかける人は極めて少ないと思う。
> ゆでればマヨネーズ(外では塩)
そうそう。パンにはさむとよろし。
> 目玉焼きはケチャップ(なければウスター)
醤油。ただし、目玉焼きの焼き具合と、もっとも相応しい味付けというのは、深
遠な課題でして、いまだに結論が出ていません。油も課題のうちかな。
醤油にも香りつきとか出汁入りとか色々あるから、目玉焼き専用になる醤油とい
うのを探しているんですが、その時の気分次第かな。
> 問題は卵焼きで、
> 和風ならそのままかおろし醤油
たいてい、そのまま。
> 洋風(ベジタブル入り)ならマスタードとケチャップ
> チーズ入りにもケチャップをかけます。
ソースとマヨネーズ。本当は、粒入りマスタードも添えたいんですが、それに気
づいた時には食い終わった後のことが多い。
--
"mindows" <thu...@tohgoku.or.jp> wrote in message
news:4V4Sb.11$iK...@news1.dion.ne.jp...
> > 目玉焼きはケチャップ(なければウスター)
>
> 醤油。ただし、目玉焼きの焼き具合と、もっとも相応しい味付けというのは、深
> 遠な課題でして、いまだに結論が出ていません。油も課題のうちかな。
>
> 醤油にも香りつきとか出汁入りとか色々あるから、目玉焼き専用になる醤油とい
> うのを探しているんですが、その時の気分次第かな。
実家の目玉焼きは水をいれて蓋をして蒸し上げますが
「フライド」で白身がカリカリになったのも捨てがたい。
(ベーコンを敷くならこちら)
最後に上からとろけるチーズをかけてもOK。
両面焼きはやったことがありません。
これが、やはり基本。うつくしく蒸し上がった時ほど、おいしい、と。
> 「フライド」で白身がカリカリになったのも捨てがたい。
> (ベーコンを敷くならこちら)
うまく揚がった時は、うまいです。
> 最後に上からとろけるチーズをかけてもOK。
余熱で溶ける感じのには、うつくしいものがありますね。フライパンに流れて、
カリカリになったのもよろし。やや辛めの塩加減というか。
> 両面焼きはやったことがありません。
そうそう。評判と違って、おいしくないです。ひょんな勢いで両面焼きにしてし
まった場合には、ソースとケチャップでケチョケチョにして、パンにはさんで飲
み込みます。
玉子料理というと、油揚げに包んで炊くのも、おいしいです。
--
at Thu, 29 Jan 2004 02:15:21 +0900,
"tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote:
Message-ID: <bv8qkm$2sj$1...@news1.point.ne.jp>
>
>> 固茹でにしてマヨネーズと和えるのが好きです。
>
>生なら醤油
>
御飯に卵かけ~♪,好きなんです.
わたしは,生卵に,
(1)醤油+味の素少々
(2)市販の麺つゆ
(3)醤油+納豆←よくかき混ぜる
(4)ごま油+豆板醤←各小匙1程度
みなさんのお勧め卵かけ御飯を教えてください.
--
>問題は卵焼きで、
>和風ならそのままかおろし醤油
>
和風は,出汁巻きが好き!
おろし醤油っていいですね.
---
◆ 今日の一歩が,明日の力.
◇Θ◇ 和久井♪和希
◆ mailto:wakui...@mail.goo.ne.jp
"WAKUI Kazuki" <wakui...@mail.goo.ne.jp> wrote in message
news:bvtist$2s4$1...@news511.nifty.com...
> 和久井と申します.
よろしゅう。
#近頃はあるアニメの影響で、「ごきげんよう」が
#はやっています。(ごく一部ですが)
> 御飯に卵かけ~♪,好きなんです.
> わたしは,生卵に,
> (1)醤油+味の素少々
最近味の素の小瓶は食卓で見かけなくなりました。
いろんなレトルト等には既に入っているんでしょうが。
> (3)醤油+納豆←よくかき混ぜる
納豆ならネギと芥子。
#卵からはずれますが、納豆に卵は入れないです。
> (4)ごま油+豆板醤←各小匙1程度
これは試したことがない。
中国で卵を生で食べることがあるのでしょうか。
(生野菜も食べない国でレタスにすら火を通すのに)
> --
> >問題は卵焼きで、
> >和風ならそのままかおろし醤油
> >
> 和風は,出汁巻きが好き!
> おろし醤油っていいですね.
う巻きもいいなぁ。
そうそう。昔は、納豆というと、生卵も入れたものですが、いつの頃からか、生
卵を入れないふうが通の食い方として流行っているかも。
納豆に合うのは、長葱の他には、オクラなどかな。味の素や砂糖を隠し味に用い
るのも悪くないですが、たいてい醤油だけです。
一昔前に、納豆にタレを添付するのはムダではないか、という議論がありました
が、かえって、一味工夫したタレを添付したものが増えていて、専用の旨みタレ
とか、海草入りの塩味風味のものがあるかも。
生卵を切らした時には、ご飯にサラダ油を垂らして醤油で味付けすると、生卵と
似た風味になるそうです。あまり食いたくないですけどね。
ところで、昨年来、長葱がおいしいです。昨年あたり、生姜はだめでしたが。年
ごとに、野菜によって、出来不出来がある、と。
--
私は、ご飯といっしょに食べる時は(かけない)花かつおとしょうゆ。
スパゲティにかける時は生卵としょうゆ。
>海草入りの塩味風味のものがあるかも。
「磯じまん」みたいなヤツが付いてるのがあります。ちょっと紫蘇の味がしたっ
け。生卵も入れてスパゲティにかけると美味しい。納豆にそのまま混ぜたので
は、私にはちょっと味がキツイ。
納豆とマヨネーズ混ぜてパンにはさむのも美味しいですよ。
--
Annie
mailto:ann...@104.net
そうですね。納豆の旨みや花かつをの旨み、その他を、醤油のなかに引き出すの
が、納豆ご飯のコツかもしれませんね。
納豆の和風スパゲッティですか。茸の醤油味のもいけますね。もっとも、ふだん
は、大蒜、ほうれん草にクレイジーソルト、粉チーズです。(^^;
> 「磯じまん」みたいなヤツが付いてるのがあります。ちょっと紫蘇の味がし
> たっけ。生卵も入れてスパゲティにかけると美味しい。納豆にそのまま混ぜ
> たのでは、私にはちょっと味がキツイ。
そうそう。紫蘇風味の利いたやつで、三つか五つの小分けパックのでした。
#紫蘇風味は好きで、梅干も梅そのものより紫蘇の風味が好きです。
たぶん、納豆臭さを消すという要望からのものでしょうが、紫蘇ではきついかも
しれませんね。
納豆くささを消すには、山芋を少量おろして入れるといいです。が、何を食って
いるのか分からなくなります。逆に、納豆くささを、その余韻まで楽しむには、
納豆の味噌汁が一番か、と。
> 納豆とマヨネーズ混ぜてパンにはさむのも美味しいですよ。
,,,(^^;
--
at Fri, 6 Feb 2004 00:17:01 +0900,
"tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote:
Message-ID: <bvtmmi$2b$1...@news1.point.ne.jp>
>> 和久井と申します.
>
>よろしゅう。
こちらこそです.
.rec.animation は,ちょくちょく読んでます!
>> (3)醤油+納豆←よくかき混ぜる
>
>納豆ならネギと芥子。
>#卵からはずれますが、納豆に卵は入れないです。
>
あらら,そうでしたか.
機会を作って,ぜひ是非.
>> (4)ごま油+豆板醤←各小匙1程度
>
>これは試したことがない。
>中国で卵を生で食べることがあるのでしょうか。
>
中国のことは解からないのですが,
ごま油+豆板醤は,独身寮時代に友人から聞いてか
ら始めたので,恐らく友人のチャレンジ精神とおもう.
>(生野菜も食べない国でレタスにすら火を通すのに)
>
生で食べる文化が無かった?と言うことなのでしょうか?
>> 和風は,出汁巻きが好き!
>> おろし醤油っていいですね.
>
>う巻きもいいなぁ。
>
はい.
自宅では作ってもらったことも,作ったこともないなぁ.
#なんせ,う巻きの存在を知ったのは,社会人になって
#からだし...
In article <c059a0$efv$1...@news511.nifty.com>, WAKUI Kazuki <wakui...@mail.goo.ne.jp> writes
> >(生野菜も食べない国でレタスにすら火を通すのに)
> 生で食べる文化が無かった?と言うことなのでしょうか?
東南アジアでは、生卵ってのは、ほとんど禁止的な危ない食物らし
いです。インフルエンザってわけでもないんでしょうけど。
そんなもの食えるのは日本だけ...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989435...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <c059a0$efv$1...@news511.nifty.com>, WAKUI Kazuki
<wakui...@mail.goo.ne.jp> writes
> > >(生野菜も食べない国でレタスにすら火を通すのに)
> > 生で食べる文化が無かった?と言うことなのでしょうか?
>
> 東南アジアでは、生卵ってのは、ほとんど禁止的な危ない食物らし
> いです。インフルエンザってわけでもないんでしょうけど。
>
> そんなもの食えるのは日本だけ...
卵の殻にはサルモネラ菌がいたと
記憶します。
山へ持ち込んで自炊して出たゴミを
そこらに捨てると、菌に抵抗のない
野生動物がやられることがあるとか。
中華で生野菜を食べない問題に関して
は寄生虫の問題があったのかな、と
思っています。
#「中国では生野菜を食べない」は
#トリビアなら「何へー」になるだろう。
t> > 東南アジアでは、生卵ってのは、ほとんど禁止的な危ない食物らし
t> > いです。インフルエンザってわけでもないんでしょうけど。
..
t> 卵の殻にはサルモネラ菌がいたと
t> 記憶します。
日本でも卵の殻(というか、鶏の腸管。鶏は総排泄孔をもつ動物です)には
いるんですけどね……。
精肉処理の際に肉に付着することもあるので、肉から出ることも珍しく
ありません。集団食中毒でもあればニュースになりますけど、そのへんで
売られている鶏肉にもいると思っていた方が間違いがありません。
# 調理の際に注意をして食中毒を防ぐほかはありません。
t> 中華で生野菜を食べない問題に関して
t> は寄生虫の問題があったのかな、と
t> 思っています。
t> #「中国では生野菜を食べない」は
t> #トリビアなら「何へー」になるだろう。
日本でキャベツの葉から蛔虫卵がなくなり、生で食べられるようになった
のはごくごく最近のことなんですけどね。
つい10年も前にはお年寄りが生野菜を(怖くて)食べられないのは普通でした。
# 「○○の有機野菜しか食べていないのにこんなのが出てきた」と血相を変えて
# 蛔虫を持って病院にかかる人もいるそうです。そりゃ、「有機野菜」だから
# そんなもんが出るんだろうよ……。
--
Motoshi ICHIKAWA
タモリは絶対知っていると思うなあ。
> つい10年も前にはお年寄りが生野菜を(怖くて)食べられないのは普通でした。
私の大学の恩師のさらに恩師(多分明治初期生まれ)は、刺身も絶対生で
食べず、必ず熱湯消毒して食べていたそうな。なんでも、生ものを食べて
食中毒でなくなった方がその方の知り合いにいたからだとか。まあ、
昭和10年代の話ですけど。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人間はある程度サルモネラ菌に抵抗力
があるけれど、高山に済む雷鳥などは
人間の食べ残しの細菌で簡単に死んで
しまうそうです。
#雷鳥の卵にはサルモネラ菌がいないのかな
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:4026FEDF...@yahoo.co.jp...
> motosh...@yahoo.co.jp wrote:
> > In the message <c05jrb$1jn$1...@news1.point.ne.jp>
> > at Mon, 9 Feb 2004 00:17:27 +0900,
> > tetsutaro (= t) wrote:
> > t> #「中国では生野菜を食べない」は
> > t> #トリビアなら「何へー」になるだろう。
>
> タモリは絶対知っていると思うなあ。
はい、私もそう思います。
知っていても「ネタとしておもしろいか」
である程度の点は入れているように見受けます。
一桁の時はほぼ確実に知っているんでしょうね。
> > つい10年も前にはお年寄りが生野菜を(怖くて)食べられないのは普通でした。
30年前でもキャベツの千切りは食べていた記憶が
ありますが。
(ポキールもあったけど)
> 私の大学の恩師のさらに恩師(多分明治初期生まれ)は、刺身も絶対生で
> 食べず、必ず熱湯消毒して食べていたそうな。なんでも、生ものを食べて
> 食中毒でなくなった方がその方の知り合いにいたからだとか。まあ、
> 昭和10年代の話ですけど。
新鮮なら「寄生虫」、古くなれば「食中毒」が怖いと。
食中毒は保存方法の発達でかなり防げるようになった
けど、寄生虫は難しいですね。
今でも生食厳禁の食材は多いです。
#ルイベもイカソウメンも鰹のたたきも、
#元は寄生虫対策とか。
ところで「生卵」に戻りますが、日本でもわざわざ
「生食用表示のある卵」を売っていたりするので
「日本だから安全」と言うわけでもないようです。
逆にマヨネーズには生卵の黄身を使いますから、日本
以外でも生食はありますね。
要は新鮮な卵を使うことご肝要かと。
"mindows" <thu...@tohgoku.or.jp> wrote in message
news:H9NUb.333$iK4...@news1.dion.ne.jp...
>
> "tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:bvtmmi$2b$1...@news1.point.ne.jp...
> >
> > 納豆ならネギと芥子。
> > #卵からはずれますが、納豆に卵は入れないです。
>
> そうそう。昔は、納豆というと、生卵も入れたものですが、いつの頃からか、生
> 卵を入れないふうが通の食い方として流行っているかも。
納豆に卵を入れるなんてそっただ勿体ない…
というおふざけはさておき、
卵を入れるかどうかが通かどうかに通じるという
話は聞いたことがありません。
(子供の頃から卵抜きで、卵入りはある程度歳を
くってから知りました。むしろ卵入りがおしゃれ?)
卵を入れると納豆の粘りが緩くなりますが、
私はご飯の上に納豆の固まりを載せてかっ込む
のが好きなので、卵は入れない方が好きです。
それだけのことです。
納豆には基本的にネギと醤油しか入れません。納豆に
ついているタレは、その場に醤油がなかった時しか
使ったことがないです。
> > > #卵からはずれますが、納豆に卵は入れないです。
> > そうそう。昔は、納豆というと、生卵も入れたものですが、いつの頃からか、生
> > 卵を入れないふうが通の食い方として流行っているかも。
>
> 納豆に卵を入れるなんてそっただ勿体ない…
> というおふざけはさておき、
私の年齢だと、微かに“もったいない”という感じが
残っています。卵を入れることは“贅沢”なイメージ
なんです。
> 卵を入れるかどうかが通かどうかに通じるという
> 話は聞いたことがありません。
> (子供の頃から卵抜きで、卵入りはある程度歳を
> くってから知りました。むしろ卵入りがおしゃれ?)
子供の頃、朝の食卓で納豆と卵を出されたら、一杯目は
納豆、二杯目が卵という食べ方をしていました。ご飯を
常に茶碗一杯しか食べなくなってから、同じような状況
では納豆を御飯にかけてかき混ぜ、その上からさらに卵を
かけてかき混ぜるという食べ方をするようになりました。
ただ、今はあまり生で卵を食べなくなりましたけど。
# 吉野家で牛丼を食べる時くらいかな。
> 卵を入れると納豆の粘りが緩くなりますが、
> 私はご飯の上に納豆の固まりを載せてかっ込む
> のが好きなので、卵は入れない方が好きです。
> それだけのことです。
納豆そのものの美味しさを堪能するなら、卵は邪魔ですね。
前述の牛丼やすき焼き、納豆ご飯など、卵をかけると良くも
悪くも卵が主役になってしまいます。その辺、マヨネーズと
よく似ていますね。
--
***************************************************
すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
-▲猫- φ(^^;) yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************
これは、どこかで話題になっていたことで、ここでしたか? テレビだったかな?
> (子供の頃から卵抜きで、卵入りはある程度歳を
> くってから知りました。むしろ卵入りがおしゃれ?)
まぁ、ふつう、生卵を入れるのが、ちょっと贅沢ふうであるとか、おシャレとい
うことですが、その常識を、ひっくり返す発想というのがあって、生卵を入れな
いほうが、納豆らしくておいしい、という意見でした。
個人的には、納豆の旨みだけが、醤油のなかに、端的に生きるからだと思いま
す。
> 卵を入れると納豆の粘りが緩くなりますが、
> 私はご飯の上に納豆の固まりを載せてかっ込む
> のが好きなので、卵は入れない方が好きです。
> それだけのことです。
なるほど、分かりました。
個人的には、納豆の塊には弱いです。きっちり噛めないというか。(^^;
--
うむぅ~、そういう意味では煉瓦亭のキャベツの付け合わせはかなり
革新的なものだったということでしょうかね。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> #「中国では生野菜を食べない」は
> #トリビアなら「何へー」になるだろう。
最近は結構食べますよ。たしかに、昔は生野菜は北京ダックのねぎくらい
しかみかけませんでしたが、今は、刻んだわけぎをいっぱいのせた冷やっ
こが流行っていますし、料理の付け合わせにもよく使われます。北京で開
かれたアジア大会以来、食習慣が変わったようです。
というわけで、トリビアには採用されないと思います。
--
布 山 喜 章 Yoshiaki FUYAMA
fuy...@cosmos.dti2.ne.jp
「ごくごく最近」てえのが何時の事かは判りませんが、30年位前には普通に
食べる様になってました。面白いのが当時の衛生観念で、家庭科の教科書か
何かだと思いますが、
生野菜は (寄生虫卵を殺す為) 中性洗剤でよく洗う
と云う条項を見た覚えが有ります。勿論よくすすぐんですが、今からは考え
られない事でしょう。
当時寄生虫はごく当たり前に居て、衛生上の大問題でした。一方、中性洗剤
の危険性は殆ど知られていなかったのでしょうね。
># 「○○の有機野菜しか食べていないのにこんなのが出てきた」と血相を変えて
># 蛔虫を持って病院にかかる人もいるそうです。そりゃ、「有機野菜」だから
># そんなもんが出るんだろうよ……。
農薬とか化学肥料とか、今では悪い物の様に言われていますが、これらのお
蔭で食料の安定供給が曲りなりにも行われる様になった面も有ります。有機
農業だけで今と同じ収量が得られるかと云うと難しい。人口が多すぎるのが
悪いと言えばその通りですが、そうそうすぐに減らす訳にも行かんし...
--
椎野正元 (しいの まさよし)
In the message <c09jgv$bgs$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>
at 10 Feb 2004 12:34:55 +0900,
Shiino Masayoshi (= S) wrote:
S> >日本でキャベツの葉から蛔虫卵がなくなり、生で食べられるようになった
S> >のはごくごく最近のことなんですけどね。
S> >つい10年も前にはお年寄りが生野菜を(怖くて)食べられないのは普通でした。
S> 「ごくごく最近」てえのが何時の事かは判りませんが、30年位前には普通に
S> 食べる様になってました。
そうなのですが、その頃既にある程度の年配であった人には生野菜が食べられ
ない人が結構いたように(今も少しいると思います)記憶しています。
ただ、寄生虫ではなく単に流通の問題で、新鮮な野菜を入手することができな
かったため生で食べる習慣がつかなかった、というだけのことかも知れません。
# 「ごくごく最近」というのは「少なくとも戦後」くらいの意味で使っていました。
# 大げさですみません。
S> 面白いのが当時の衛生観念で、家庭科の教科書か
S> 何かだと思いますが、
S> 生野菜は (寄生虫卵を殺す為) 中性洗剤でよく洗う
S> と云う条項を見た覚えが有ります。勿論よくすすぐんですが、今からは考え
S> られない事でしょう。
S> 当時寄生虫はごく当たり前に居て、衛生上の大問題でした。一方、中性洗剤
S> の危険性は殆ど知られていなかったのでしょうね。
もう少し後の話ですが、私もこれを見たことがあります。中性洗剤の能書きにも
「野菜」を洗うのに使用する、という記載がありましたね。
S> 農薬とか化学肥料とか、今では悪い物の様に言われていますが、これらのお
S> 蔭で食料の安定供給が曲りなりにも行われる様になった面も有ります。有機
S> 農業だけで今と同じ収量が得られるかと云うと難しい。人口が多すぎるのが
S> 悪いと言えばその通りですが、そうそうすぐに減らす訳にも行かんし...
寄生虫からは外れますが、食品の安全性を脅かす最大の要因は「汚染」ではなく
「供給不足」なのですよね。先進国に住んでいるとつい忘れてしまいがちですが。
吉野家は明日までだそうですが、今回の騒ぎではなぜか供給不足の方がはるかに
問題になっているところを見ると、US と日本で BSE 発見の順序が逆だったら
死ななくて済んだ人もいるだろうに、と考えてしまいます。
--
Motoshi ICHIKAWA
寂しいです。
その「Xデー」を前にして、長蛇の列のところもあるとか。
cf. http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/yoshinoya_d_c/
>今回の騒ぎではなぜか供給不足の方がはるかに
> 問題になっているところを見ると、US と日本で BSE 発見の順序が逆だったら
> 死ななくて済んだ人もいるだろうに、と考えてしまいます。
「死ななくて済んだ人もいるだろうに」というところがよくわからないん
ですが……
BSE(正しくは変異型クロイツフェルト・ヤコブ病でしょうが)によって
死亡した人って、ヨーロッパ以外で出てましたっけ?
cf.
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_qa.htm
http://ss.niah.affrc.go.jp/bse/bse-s.html
#実はBSEとvCJDの因果関係はまだ解明されてないみたいですね。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここにありました。家庭科の資料の「食品成分表」の解説部分ですが、
=以下、引用=
◎洗剤の濃度による除卵効果 (浸漬時間10分、数字は虫卵除去率)
区分 |水道水 0.1% 0.2% 0.3% 0.4% 0.5%
5検体平均値|53.5 62.9 77.2 81.4 83.9 89.7
◎りんごにパラチオンを撒布した場合
洗浄時間 0分 1分 2分 3分
-------------------------------------
水 8.4PPM 5.2 3.8 2.5
中性洗剤溶液 8.4 3.8 1.3 1.4
◎中性洗剤によるいちごの除菌効果
実験区分 いちご1g当 残存細菌数 洗浄除去細
たり細菌数 比 率 菌数比率
-------------------------------------------------
無洗浄いちご 2.7x10^5 100
水洗いちご 1.8x10^5 66.7 33.3
洗剤1分洗いちご 7.2x10^3 2.7 97.3
洗剤3分洗いちご 6.6x10^3 2.7 97.6
=引用終り=
#洗剤3分洗いちごの最近残存率、ミスプリントのようですが…
寄生虫の卵、農薬、細菌を除去するために中性洗剤で洗え、と習いました。
いちごの洗浄実験データでわかるように、長く浸しても効果はあまり変わらない
ので、短時間で切り上げなさい、ということでした。
今考えると、いちごを中性洗剤に浸すなんて、気持ち悪い。でも、当時はレタス
もキャベツも中性洗剤に浸しましたね。
--
Annie
mailto:ann...@104.net
In article <4028B5EB...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes
> > 問題になっているところを見ると、US と日本で BSE 発見の順序が逆だったら
> > 死ななくて済んだ人もいるだろうに、と考えてしまいます。
> 「死ななくて済んだ人もいるだろうに」というところがよくわからないん
> ですが……
どっかの役所の検査員が自殺していたと思います。
> #実はBSEとvCJDの因果関係はまだ解明されてないみたいですね。
もう既成事実でつっ走ってるみたいですね。よくある。このあたり
が非科学的っていわれる由縁か。
"Yoshiaki FUYAMA" <fuyama-...@c.metro-u.ac.jp> wrote in message
news:100220041101060388%fuyama-...@c.metro-u.ac.jp...
> > #「中国では生野菜を食べない」は
> > #トリビアなら「何へー」になるだろう。
>
> 最近は結構食べますよ。たしかに、昔は生野菜は北京ダックのねぎくらい
> しかみかけませんでしたが、今は、刻んだわけぎをいっぱいのせた冷やっ
> こが流行っていますし、料理の付け合わせにもよく使われます。北京で開
> かれたアジア大会以来、食習慣が変わったようです。
>
> というわけで、トリビアには採用されないと思います。
「中国でも最近は生野菜を食べる」
…タモリさんなら逆に「15へー」ぐらい入ったりして
#数字に根拠なし
#私?「18へー」ぐらい入れちゃいます。 ^_^;
あ、そういうことがありましたね。思い出しました。
> > #実はBSEとvCJDの因果関係はまだ解明されてないみたいですね。
> もう既成事実でつっ走ってるみたいですね。よくある。このあたり
> が非科学的っていわれる由縁か。
うーむ……
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <4028B5EB...@yahoo.co.jp>
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
> BSE(正しくは変異型クロイツフェルト・ヤコブ病でしょうが)によって
> 死亡した人って、ヨーロッパ以外で出てましたっけ?
> http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_qa.htm
> http://ss.niah.affrc.go.jp/bse/bse-s.html
> #実はBSEとvCJDの因果関係はまだ解明されてないみたいですね。
牛のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)とヒトの新変異型クロイツフェ
ルト・ヤコブ病(vCJD)ですが、随分前(日本では全然問題に
なってなかった時)にテレビでイギリスの話としてやっていたのを
見たことがあります。NHKだったと思うけど思い出せません。
そのテレビ番組では2つの事例が出ていました。1つは、イギリス
のある町での話。ある1頭の牛から出た肉を食べた人複数人がヤコ
ブ病になったという話。ある町に集中的に出ていて、その人がある
食肉店で肉を買った肉を食べたというのが地道な追跡調査の結果、
分かったというものです。
もう1つは、牛ではなくて、ヒトからヒトへの話。死んだ人の肉を
食べる習慣がある所でヤコブ病が出ていたのを、その習慣を廃した
後は全然出なくなったという話でした。これは何十年も前の話だっ
たと思います。
誰かこのテレビ番組の元データの正確な元データを知りませんか?
ヤコブ病にかかった人の脳を牛に食べさせるような実験はしている
のでしょうか?
NHKというと、この番組とは違うものだと思いますが、日本で狂
牛病が騒がれた時に、それに関連した番組を放送して、その再放送
の要望が出たので、そうしようとしたらどこからかの横やりが入っ
て再放送をやめてしまったというのがありました。
牛丼の話も、なんで今のような報道の仕方になってしまったのでしょ
うね。最初の段階で吉野や野の社長は演出家と相談してうまくやっ
たということなんでしょうか。
この辺り飛行機の落ちる確率みたいなもので、全体で割ってしまう
と大したことがないように見えます。自分が乗る飛行機が落ちる確
率は、飛行機がボロボロだったら、全体がいくら低くても関係あり
ません。
> http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_qa.htm
----------------------------------------------------------------------
問4 人にうつる確率はどのくらいでしょうか。
(答)
...
2 英国でこれまで18万頭以上の牛にBSEが発生しているなかで、人に
おけるvCJDの発生率は500万人に1人とされています。
これに対して、日本でのBSEの発生は、英国に比べてごくわずかである
こと、現在、日本では全頭検査が行われていること、かつての英国と異なり脳
を食べる習慣がないことを勘案すれば、日本でvCJDが発生するリスクは英国に
比べて桁違いに少ないといえます。
(我が国におけるvCJDの発症の可能性について、東京大学の吉川教授は0.005~
0.007人と、放送大学の近藤教授はBSE感染牛が3頭確認された段階で6,000億
分の1と推計しています。)
----------------------------------------------------------------------
全体で割るとね。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
「クロイツフェルト・ヤコブ病」をキーワードに検索すれば多数
ページが見つかりますが、例えば
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/yakugai/cjd/cjd-bse.htm
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/yakugai/cjd/cjd826.htm
やその引用文献を当たると良いんじゃないでしょうか?
#フォロー先はfj.sci.medicalにしておきます。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄