Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

200$B2/1_$K8+$k!V4F::K!?M!W(B

閲覧: 3 回
最初の未読メッセージにスキップ

Tadashi Nakamura

未読、
2004/01/30 15:07:492004/01/30
To:
青色発光ダイオードの裁判で興味深い点

青色発光ダイオードの発明が、日亜化学工業にもたらした利益の算定で
原告側の監査法人は、それを2800億円と算定し
被告側の監査法人は、同じものを15億円の赤字と算定しているようです。
これは、「監査法人」なるものが、いかにええかげんか、を如実に示しています。
外部監査? なんてものがあてにならないことがよくわかります。
真実ではなく、お金を払ってくれる Client に奉仕していること、を
よく物語っています。素晴らしい事例として、今後利用価値、大、です。


Taku

未読、
2004/01/30 21:38:022004/01/30
To:

"Tadashi Nakamura"さんの<401ab999$0$19838$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>に関する投稿です。
裁判所の査定はもっと高額だったのですが,請求が200億円だったので
200億の判決になったとか。
しかし,200億円貰っても手元にどのくらいのこるのでしょうか。

=>青色発光ダイオードの裁判で興味深い点
=>
=>青色発光ダイオードの発明が、日亜化学工業にもたらした利益の算定で
=>原告側の監査法人は、それを2800億円と算定し
=>被告側の監査法人は、同じものを15億円の赤字と算定しているようです。
=>これは、「監査法人」なるものが、いかにええかげんか、を如実に示しています。
=>外部監査? なんてものがあてにならないことがよくわかります。
=>真実ではなく、お金を払ってくれる Client に奉仕していること、を
=>よく物語っています。素晴らしい事例として、今後利用価値、大、です。
=>
=>

■ Taku mailto:t...@SoftHome.net
□■ powered by AMD K6-2-300 on ASUS SP98AGP-X


Tadashi Nakamura

未読、
2004/01/30 23:33:392004/01/30
To:
"Taku" <t...@SoftHome.net> wrote in message
news:bvf4e9$eb6$1...@news521.nifty.com...

>
> "Tadashi Nakamura"さんの<401ab999$0$19838$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
に関する投稿です。
> 裁判所の査定はもっと高額だったのですが,請求が200億円だったので
> 200億の判決になったとか。

こういうニュースは、日本だけでなく、世界を駆け巡ったことでしょう。
これでようやく日本も、IT 先進国の仲間入りをしたみたいに
世界から見ると、そう見えるでしょう。
世界に対しても、Impact のあるニュースだったかも。

--
Tadashi Nakamura
tn_...@hotmail.com


Shinji KONO

未読、
2004/01/31 2:27:382004/01/31
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <401b3020$0$19831$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, "Tadashi Nakamura" <tn_...@hotmail.com> writes
> こういうニュースは、日本だけでなく、世界を駆け巡ったことでしょう。
> 世界に対しても、Impact のあるニュースだったかも。

Intelとかなら特許を取った人が大金持になるなんてのは
良くある話。

経済的に見れば、個人の生産性による利益を個人に帰着させず
企業が吸収したことによって、内需を萎ませて、企業のバブル
投資と、輸出に走ったわけだよね。

こういうのは氷山の一角であって、こういう企業だけにお金を蓄積
していく傾向が、円高と巨額の貿易黒字、そして、バブルとその崩
壊、そして、いつまでたっても立ち上がらない内需という日本の経
済危機生んだ原因なんだよね。

誰かも言っていたけど、プロジェクトXに出て来る人達が、例外なく、
お金持ちでないってのは、偶然ではないし、世界的に恥ずかしいこと
だと思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,

新着メール 0 件