Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Next NGMP Revision?

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/15 23:07:572004/01/15
To:
久野@NGMP担当(今期も)です。

さて、信任投票時のアンケートでも表明しましたように、NGMPを「管
理委員会なし」に向かって軟着陸させる方向で検討したいと「私は」考
えています。興味のある方、つき合ってください。で、私の考えは次の
ようなものです。

まず、NGMPそのものはfj参加者の長年の協力によってできた財産だか
ら廃止はしたくない。ただ、委員のなり手も選管のなり手も不足する方
向だから、これらがなくてもNGMPが運用できるようにしたい。そのため、

○「信任を経た委員がいない期間」があってよいことにする。
○その期間は「自分が管理人やります」という人が管理人として行動できる。
○必要な間だけ「やります」といって用が済んだら「やめます」でよい。
○ただ、信任を経てないのだから、他人からの異論により行動が制約される。
○せっかくのボランティアだから無責任な異論で止められるのは避けたい。
○そこで、「管理人やります」という人の集まりが委員会として、委員
会内である行為について意見不一致があった場合その管理行為はでき
ないものとする。
○つまり、異論を出したい人は「自分も管理人やります」と宣言してそ
れなりに責任を引き受ける必要がある。
○いつでも選管により選挙が行われ信任を経た委員が現れたら信任を経
ていない人は任をとかれる(もちろんふつうの人として業務委託を受
けることはできるが)。

こういうことを構想してるわけです。

どうでしょう? 久野

shuji matsuda

未読、
2004/01/16 2:08:512004/01/16
To:
In article <bu7o2t$1h...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
:○その期間は「自分が管理人やります」という人が管理人として行動できる。

私の考えでは、

委員会が実際に管理人を募集して、実行する

というのが良いと思います。私が委員ならやりますね。

NGMPでは、業務委託ができることになっていますから、
管理人作業を委託しても、何の問題もありません。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/16 2:58:312004/01/16
To:
久野です。

shuji__...@hotmail.comさん:


> 私の考えでは、
>
> 委員会が実際に管理人を募集して、実行する
>
> というのが良いと思います。私が委員ならやりますね。

(1) 「あなたはいい」「あなたはちょっと」とか言うのが仕事になっ
ちゃうよね。そういう風に人が人を値踏みするのは危ういし私な
らそういう仕事の委員にはなりたくない。それとも誰でもやると
いった人にやらせるの? だったら私の案と同じだな。

(2) 私は委員をやるという人が「いなくなった」場合を想定していま
す。まつださんの案は委員がいる状態を前提としてます。

> NGMPでは、業務委託ができることになっていますから、
> 管理人作業を委託しても、何の問題もありません。

もちろん委員が「いて」「それでよければ」何ら問題ないです。 久野

shuji matsuda

未読、
2004/01/16 5:25:192004/01/16
To:
In article <bu85j7$1v...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: それとも誰でもやると いった人にやらせるの? だったら私の案と同じだな。

誰でも認めるという原則無しに、適当にその場でどうするのか、決めて
みたらどうでしょうか。その判断をするのが委員の仕事です。

事務の分担を広く薄くするというのは、別に変な方向じゃないと思う。
一年fjに張り付いていないといけないなら、委員はできないけれど、この
CFDだけならできる、という人は多いと思います。

: (2) 私は委員をやるという人が「いなくなった」場合を想定していま
: す。まつださんの案は委員がいる状態を前提としてます。

要点が違います。私は、NGMPの議論という前に、実行してうまくいくもの
なのか試すことができるし、そうすべきだと言っています。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/16 8:41:132004/01/16
To:
久野です。

shuji__...@hotmail.comさん:


> 誰でも認めるという原則無しに、適当にその場でどうするのか、決めて
> みたらどうでしょうか。その判断をするのが委員の仕事です。

だから私はそういう判断をする能力が自分にあると思わないので委員
会がそういうことをするのなら私には委員はできないです。

行われている行為の適否なら判断してもいいけど何もしてないうちか
ら人を判断するなんてごめんこうむります。

> 事務の分担を広く薄くするというのは、別に変な方向じゃないと思う。
> 一年fjに張り付いていないといけないなら、委員はできないけれど、この
> CFDだけならできる、という人は多いと思います。

もちろん私もそのために案を出してます。

> : (2) 私は委員をやるという人が「いなくなった」場合を想定していま
> : す。まつださんの案は委員がいる状態を前提としてます。

> 要点が違います。私は、NGMPの議論という前に、実行してうまくいくもの
> なのか試すことができるし、そうすべきだと言っています。

試してみる時間的余裕がないように感じます。主観ですが。

だいたいCFXそのものが何ヵ月もないのに。 久野

Y.Sone

未読、
2004/01/16 10:44:302004/01/16
To:

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
>
> ○「信任を経た委員がいない期間」があってよいことにする。

一時的ならよいのですが、永遠にいなくなった場合 NGMPの改定も
永遠にできなくなってしまうと思うのですが、それはそれでよいの
ですか?

--
曽根庸介

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/16 10:47:332004/01/16
To:
久野です。

y_s...@sky.sannet.ne.jpさん:

選管は委員会が依頼しなくても発足できます。NGMPには何ら規定が
ないから。だから永遠にいないということはないでしょ。必要なら誰か
が選管やるでしょうし、委員の応募もあるでしょう。

私が(まだ死んでなければ)選管やってもいいです。 久野

shuji matsuda

未読、
2004/01/17 8:17:492004/01/17
To:
In article <bu8plp$2e...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
:> 誰でも認めるという原則無しに、適当にその場でどうするのか、決めて
:> みたらどうでしょうか。その判断をするのが委員の仕事です。
:
: だから私はそういう判断をする能力が自分にあると思わないので委員
:会がそういうことをするのなら私には委員はできないです。

久野さんは、原則全員オッケーというのなら、それも一種の判断でしょ?

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/17 18:43:312004/01/17
To:
久野です。

shuji__...@hotmail.comさん:
> 久野さんは、原則全員オッケーというのなら、それも一種の判断でしょ?

という判断をNGMP改訂によりfj参加者全員で確認しようという。

委員だけの判断で実行とは全然違う。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/23 3:01:442004/01/23
To:
久野です。

どうも忙しくて議論のまとめと進行が滞ってますが。とりあえず。今
問題になっているのは、「委員のなり手がいなくなったらどうするか」
という前期後半で出てきた問題への対処方法です。で、今のところ出て
いる案としては次のものだと理解しています。。

松田案: 誰もが管理行為をやれるが、やっていいかどうかは委員が
判断する。現行の業務委託としてNGMPを改定せずに実施。

(異論) 委員の「なり手」がいなくなった時の対策にならない
(異論) 委員が「人のよしあし」を判断することに反対である
(反論) 試すのなら今すぐできる

久野案: 選挙を経た委員会が「ない」期間は誰でも「やるといった人」
が委員として行動する。異論があればその人も「やる」と言う
ことで進行を止められる。選挙が実施されて委員会が発足した
時は選挙を経ていない人はお役ご免になる。

(異論) 誰もがやれるのでは危ない
(異論) 誰でもできるというのも判断の一種である
(反論) 誰も委員をやらない場合は他に方法がなさそうである
(反論) NGMP改定を経て「誰でもできる」という判断を共有すればOK

こんなもんでしょうか? 久野

P.S. 誰か何か書いて~

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/01/23 16:41:022004/01/23
To:
In article <buqkd8$7...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

: P.S. 誰か何か書いて~
:
こういうのは, ブレーンストーミングの方がいいのかも.

ということで, 思いつくまま書いてみることに.

o 毎年改選するのを止める.
o 連続就任の制限を撤廃する.
o 委員になりたいという人が現れた時に選挙を行う.
o 選挙管理は委員会がやる.
o CFX を提案する人が管理人を都度調達する.
提案者は管理人にはなれない.
o 委員会は CFX の「管理」はやらない.
o 委員会は CFX 提案と管理人に承認を与え, 成立した際の
control 発行の面倒を見るだけ.
o Newsgroups List は, 現行通り委員会が管理する.
o 委員は任意に辞任できる (今と同じ).
o 委員が一人もいなくなってしまった場合は, 仕方がない
ので, 状況を凍結する.
この場合は, 誰かボランティアが現れて選挙を行ってく
れるのを待つか, 名乗りをあげた人が無条件で委員にな
るかする?

まとまりがないですけどね.

他にも何かないかな?

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/23 18:52:262004/01/23
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:
> こういうのは, ブレーンストーミングの方がいいのかも.

確かに。

> o 毎年改選するのを止める.

いいんですが、2年も3年もやるのかと思うとますますやってくれる人
が探しにくくなるかも。

> o 連続就任の制限を撤廃する.

これも同様。

> o 委員になりたいという人が現れた時に選挙を行う.

久野案にちょっと似てますね。

> o 選挙管理は委員会がやる.

なるほど。すると委員会の仕事は管理人の信任投票の管理? それは
画期的だなあ。いいかも。

> o CFX を提案する人が管理人を都度調達する.
> 提案者は管理人にはなれない.
> o 委員会は CFX の「管理」はやらない.
> o 委員会は CFX 提案と管理人に承認を与え, 成立した際の
> control 発行の面倒を見るだけ.
> o Newsgroups List は, 現行通り委員会が管理する.
> o 委員は任意に辞任できる (今と同じ).
> o 委員が一人もいなくなってしまった場合は, 仕方がない
> ので, 状況を凍結する.

委員がいないと何もできないことが弱点ですが、そのほかの点では
いいかも。あと選挙するまで管理ができないのでCFXに時間が掛かるね。

> この場合は, 誰かボランティアが現れて選挙を行ってく
> れるのを待つか, 名乗りをあげた人が無条件で委員にな
> るかする?

後半のは久野案だよね。

> 他にも何かないかな?

他の方もぜひ。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/24 9:38:332004/01/24
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:
> こういうのは, ブレーンストーミングの方がいいのかも.

どうもブレーンそよ風のようで。 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/01/24 11:29:162004/01/24
To:
In article <buu019$2b...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

: どうもブレーンそよ風のようで。
:
そういうことなのだから, それはそれで宜しいのでは
ないでしょうか.

NGMPも委員会も廃止. Newsgroup の改廃は一切止めて
しまう, くらいやってみたら如何でしょう?

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/24 19:43:162004/01/24
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:


> そういうことなのだから, それはそれで宜しいのでは
> ないでしょうか.
>
> NGMPも委員会も廃止. Newsgroup の改廃は一切止めて
> しまう, くらいやってみたら如何でしょう?

廃止では不便だから休眠にして、休眠中は一切改廃なし、というのが
いいかも知れません。再開するときは選挙が必要ということで。

下手にいじられるより凍結の方がいいかもという… 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/26 21:04:462004/01/26
To:
久野です。

議論止まってますけど、とりあえず「凍結中はNG改廃一切なし」とい
う方針の改訂案を作ってみていいですか。松田さんのいう「現状ででき
ることをやってみる」のは独立の話だと思うし。

誰も何も言わないと私の脳内案になっちゃうよ 久野


Yasushi Shinjo

未読、
2004/01/27 1:55:062004/01/27
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bv4gvu$c...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 議論止まってますけど、とりあえず「凍結中はNG改廃一切なし」とい
> う方針の改訂案を作ってみていいですか。

問題の分析と方向が違う気がします。問題は、どうやって本質的に
は面白い記事を増やして参加者を増やすということです。特に若い
参加者。日本の人口が減りそうになりそうとは言え、毎年人は生ま
れているので、まあ最終的にはなんとかなります。

管理に関して言えば、管理人が出てこないということは、まずあり
得ません。今まで出てこない出てこないと脅かしている人はいます
が、出てこなかったことはありません。

選挙管理委員会がうまく組織できないという話はあるでしょう。そ
の部分のコストを下げる方法は、重要です。どうすればいいかとい
うと、ぱっと思いつく方法では、こんな所です。

(1) 頻度を下げる。2年に1回にする。
(2) Self CFS方式。管理人になりたい人が自分で署名を集める。

管理人が居なくなる状態からブートストラップするのは、コストが
かかり過ぎる(管理人選挙10回分くらい)ので、割に合いません。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/27 2:22:102004/01/27
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 問題の分析と方向が違う気がします。問題は、どうやって本質的に
> は面白い記事を増やして参加者を増やすということです。特に若い
> 参加者。日本の人口が減りそうになりそうとは言え、毎年人は生ま
> れているので、まあ最終的にはなんとかなります。
>
> 管理に関して言えば、管理人が出てこないということは、まずあり
> 得ません。今まで出てこない出てこないと脅かしている人はいます
> が、出てこなかったことはありません。

じゃ、改定しないという選択肢も入れておきます。

> 選挙管理委員会がうまく組織できないという話はあるでしょう。そ
> の部分のコストを下げる方法は、重要です。どうすればいいかとい
> うと、ぱっと思いつく方法では、こんな所です。
>
> (1) 頻度を下げる。2年に1回にする。
> (2) Self CFS方式。管理人になりたい人が自分で署名を集める。

それも入れましょう。(2)って私の案に近いと思うけどな。

> 管理人が居なくなる状態からブートストラップするのは、コストが
> かかり過ぎる(管理人選挙10回分くらい)ので、割に合いません。

そうですよね、だからそういう話(再開するのが簡単に)のつもり。
人を増やすのはそれはそれで賛成なんだけど。

クロニクル面白いですよ 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/01/28 12:39:202004/01/28
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bv53j2$p...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> > 管理人が居なくなる状態からブートストラップするのは、コストが
> > かかり過ぎる(管理人選挙10回分くらい)ので、割に合いません。
> そうですよね、だからそういう話(再開するのが簡単に)のつもり。
> 人を増やすのはそれはそれで賛成なんだけど。

管理人が0の状態を許さないようにするために、

・全員任期が切れたら、次が決まるまで前任者が続ける
・全員任期が切れたら、その切れた人が選管になった次の人を責任
を持って選出する。

くらい入れておけばいいでしょう。後者いいかもね。最近、管理人
は暇そうだし、次の選管くらいはやってもバチは当たらないんじゃ
ないですか。

あと

・全員任期が切れたら、久野さんがやる

というのもありますけど。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/28 18:24:462004/01/28
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:
> 管理人が0の状態を許さないようにするために、
>
> ・全員任期が切れたら、次が決まるまで前任者が続ける

今そうなってますね。だから「変えない」というのはありでしょ。

> ・全員任期が切れたら、その切れた人が選管になった次の人を責任
> を持って選出する。

ただ、そういうのをやると次になる人が「抜けられないかも」と思っ
てボランティアがいなくなるかも知れませんね。だから「許さない」と
いう縛りは個人的には反対なんですけどね。参加者が決めることだね。

> くらい入れておけばいいでしょう。後者いいかもね。最近、管理人
> は暇そうだし、次の選管くらいはやってもバチは当たらないんじゃ
> ないですか。

まあ、現行よりいいかも。それも入れましょう。

> ・全員任期が切れたら、久野さんがやる

ジジイですからいつまでできるか分かりませんぜ :-) 久野

KATOH Yasufumi

未読、
2004/01/29 2:38:272004/01/29
To:
加藤泰文です.

>>> On 23 Jan 2004 23:52:26 GMT
in message "Re: Next NGMP Revision?"
(ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp)-san wrote:

> > o 毎年改選するのを止める.
> いいんですが、2年も3年もやるのかと思うとますますやってくれる人
> が探しにくくなるかも。

2年も3年もやっていると,そのうち「永年委員にしよう」という議論になると
か.:-p

> > o 委員になりたいという人が現れた時に選挙を行う.
> 久野案にちょっと似てますね。

現れますか? 定期的にアナウンスして募集する? でも定期的なアナウンスはそ
のうち誰も気にしなくなるかも (またいつものが流れているなぁ,みたいな)?

それとも何もしないで現れるのを待つんですか?

--
==============================================
(((( 加藤泰文 karma @ prog.club.ne.jp
○-○ http://www.ae.wakwak.com/%7Ekarma/
==============================================
(仮称)新 fj.* の歩き方の作成完了部分の公開
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/29 2:27:392004/01/29
To:
久野です。

だいぶ色々な提案を頂けたのでアンケートの形にしてみました。
「俺の提案はこんなんじゃない」「もっとこういう案も入れろ」
などのご意見歓迎します。

よろしく… 久野

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.misc,fj.questions.fj
Followup-To: fj.news.policy
From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
Subject: 2004-1 Enquiry on NGMP Revision

2004年度NGMP改訂に関するアンケート(案)
2004.1.28 文責 久野(NGMP担当)

*はじめに*

今期(10期)委員選挙において、選管をやってくださる人がなかなか出現
しない等のことがらがあったため、将来的に選管や委員のなり手がいな
くなるのではという議論があり、それに対応するNGMPの改訂を検討して
います。このアンケートは、どのような方針で改訂するのが望ましいか
について、fj参加者の皆様のご意見を伺うことを目的としています(方
針が絞られた後、具体的なNGMP文面の検討に進む予定です)。

*回答方法*

以下に列挙されている複数の案についてそれぞれ独立に、次の選択肢か
ら1つを選んで回答して頂きます:

Y: Yes --- 賛成である
A: Acceptable --- 受け入れてよい案である
D: Don't care --- 賛成でも反対でもない、関心なし
U: Undesirable --- あまり望ましくはない
N: No --- 反対である

この方式は冗長度が高く場合によっては矛盾した回答が行えてしまいま
すが、できるだけ多くの情報を抽出するためにこのようにしています。
回答は末尾の投票用紙において、自分が選んだ選択肢のみを残しのこり
を削除の上、投票用紙部分だけを xxxxxx 宛に電子メールで送付してく
ださい。Subject: がおおむね「2004-1 Enquiry on NGMP Revision」と
なっているものを集計します。回答者のメールアドレス(From:)および
回答内容はfj.news.policyで公開します。投票期間は特に設けず、新た
な投票が到着しなくなったと見計らった時点でfj.news.policyにおいて
投票終了をアナウンスします。以下に各案を列挙します。

*選択肢*

*案A: 委員の任期が切れても、次の委員が決まらなければ前任の委員が
引続き業務を行う(現行NGMPのまま)。
○現行NGMPのままなので、改訂が不要
×最後の一人が「やめます」といってやめたらどのみち委員不在になる
×次が決まるまでやめられないのでは委員のなり手が見つかりにくくなる

*案B: 委員の任期が切れた場合、その委員は選管として次の委員を選出
する責務を負う。
○ともかく次の委員を決めるまで誰かが面倒を見ることにはなる
○任期が切れたら委員ではなくなるのでA案よりは気が楽(?)
×責務を負うにせよ、選挙中はやっぱり委員不在だし候補が現れないかも
×実質次が決まるまでやめられないのでなり手が見つけにくくなる

*案C: 委員の任期が切れた場合、業務を代行する「特別委員」を決めておく
○委員がいる限り特別委員は働かなくて済むのでやってもらいやすい
×特別委員を引き受けてくれる人が見付かるかどうか疑問である

*案D: 委員がいない状態(NG改廃もできない)を認める。
○本当に委員会が欲しい時は参加者も選挙に協力してくれると思われる
×欲しい状態になってから選挙なのでタイムラグが大きい

*案E: 委員不在時は誰でも「やります」といった人がNG管理できる
○委員不在時でもタイムラグ小さくNG管理が可能
×どんな人物が委員になるか不安(異論ある場合は管理行為を止めるとしても)
×異論が出た場合は結局NG管理は止まってしまう

*案F: 案E同様だが「一定数の署名を集めた場合」という条件を加える
○おかしな人物が管理人になることの歯止めになる
×管理が始まるまでのタイムラグは少し長くなる

*案G: 委員は管理を行わず管理をしたいという人に許諾を与えるのみとする
○委員の仕事が楽になる(なるのか?)
×委員が「人間を審査する」ことになるのは抵抗がある

*案H: 委員の任期を1年から2年ないしそれ以上に延長する
○選挙の頻度が下がるのでオーバヘッドが少なくなる
×本質的な問題の解決にはなっていない

*案I: 委員が選挙管理を行う
○選管探しの手間がなくなり、信任を得た人が選挙を管理する
×現委員が次期も継続するとき「自分で自分の選挙を管理」になる
×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る

*以下投票用紙*

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

--- cut here --- cut here --- cut here --- cut here ---
A) YADUN
B) YADUN
C) YADUN
D) YADUN
E) YADUN
F) YADUN
G) YADUN
H) YADUN
I) YADUN
--- cut here --- cut here --- cut here --- cut here ---

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/29 3:04:532004/01/29
To:
久野です。

ka...@prog.club.ne.jpさん:


> 2年も3年もやっていると,そのうち「永年委員にしよう」という議論
> になるとか.:-p

まあそれは嫌だから「連続3期まで」は維持したいなあ。

> > > o 委員になりたいという人が現れた時に選挙を行う.
> > 久野案にちょっと似てますね。

> 現れますか? 定期的にアナウンスして募集する? でも定期的なアナウ
> ンスはそのうち誰も気にしなくなるかも (またいつものが流れている
> なぁ,みたいな)?

> それとも何もしないで現れるのを待つんですか?

そうです。というのは、NGの改廃とか、どうしても委員が必要なこと
が起きたときに委員がいればいいという考えですから。

それ以外に委員が必要なことってある? 久野

Shiino Masayoshi

未読、
2004/01/29 3:42:382004/01/29
To:
In article <sa6wu7bqk5o.wl%ka...@prog.club.ne.jp> KATOH Yasufumi <ka...@prog.club.ne.jp> writes:
>> いいんですが、2年も3年もやるのかと思うとますますやってくれる人
>> が探しにくくなるかも。

>2年も3年もやっていると,そのうち「永年委員にしよう」という議論になると
>か.:-p

それは、年数じゃなくて期数、と言うか改選回数でしょう。
# 通算 5期で永世委員。何代目と名乗る :-p
--
椎野正元 (しいの まさよし)

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/31 1:50:482004/01/31
To:
久野です。

私:
> だいぶ色々な提案を頂けたのでアンケートの形にしてみました。
> 「俺の提案はこんなんじゃない」「もっとこういう案も入れろ」
> などのご意見歓迎します。

ご意見…ないですかねえ… 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/01/31 3:26:072004/01/31
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bv9gbu$1i...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。


> > ・全員任期が切れたら、次が決まるまで前任者が続ける
> 今そうなってますね。だから「変えない」というのはありでしょ。

そうか。問題は、その時の委員全員がやめた時か。その前任にまで
さかのぼる。

> > ・全員任期が切れたら、その切れた人が選管になった次の人を責任
> > を持って選出する。
>
> ただ、そういうのをやると次になる人が「抜けられないかも」と思っ
> てボランティアがいなくなるかも知れませんね。だから「許さない」と
> いう縛りは個人的には反対なんですけどね。参加者が決めることだね。

一時期、「私もやりませ~ん」というのが流行ったから。あれは、
一体、何だっんでしょうね。その考え方はもう古いと思います。
今も昔も本当に求められているのは、fj を良くする人です。

次の状況を削除するか改訂するといいかと思います。

委員会はfj参加者間の紛争には介入せず中立を保つ。

改訂するならこんな感じ。

委員会はfjを良くする提案を応援する。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/31 3:55:292004/01/31
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> そうか。問題は、その時の委員全員がやめた時か。その前任にまで
> さかのぼる。

へー、それは面白いや。0期(準備委員会)まで遡ってもまだだめだっ
たら… やっぱし「何がなんでも委員がいる」というのは無理があるよ
うに思いますがどうでしょ。

> 一時期、「私もやりませ~ん」というのが流行ったから。あれは、
> 一体、何だっんでしょうね。その考え方はもう古いと思います。
> 今も昔も本当に求められているのは、fj を良くする人です。

それは同感ですがね。求められてもいないんじゃね…

> 次の状況を削除するか改訂するといいかと思います。
>
> 委員会はfj参加者間の紛争には介入せず中立を保つ。
>
> 改訂するならこんな感じ。
>
> 委員会はfjを良くする提案を応援する。

分かりました、それは選択肢に入れましょう。でもね、これもこれが
ある方が委員にはなってもらいやすいと思うけどね。もともと委員にな
り手がいなくなるんじゃないかという話ではじまったのに、新城さんの
好まれる案は委員になるときの敷居が高くなる方向の話が多いように感
じます。ま、感想ですけど。

クロニクルにこの話は載せてくれないの? 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/01/31 5:21:122004/01/31
To:
新城@筑波大学情報です。

そういえば、もともとは、管理人の仕事を増やすという話ではなく
て、管理人を選ぶ投票のコスト下げるという話でした。

管理人に立候補する時に、任期を一律1年ではなくて、2年とか3
年も選べるようにするといいんじゃないですか。2年だったら、去
年の年末の投票はサボれたわけです。

任期が1年の人と2年の人が混ざると難しいかなあ。いつ補充する
かという話も出てくるか。3人以下になりそうになったら補充する
とか。

In article <bvfqi1$3...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> へー、それは面白いや。0期(準備委員会)まで遡ってもまだだめだっ
> たら… やっぱし「何がなんでも委員がいる」というのは無理があるよ
> うに思いますがどうでしょ。

だから、川の流れは絶えずしてを目指すのが本筋なんです。

> 分かりました、それは選択肢に入れましょう。でもね、これもこれが
> ある方が委員にはなってもらいやすいと思うけどね。もともと委員にな
> り手がいなくなるんじゃないかという話ではじまったのに、新城さんの
> 好まれる案は委員になるときの敷居が高くなる方向の話が多いように感
> じます。ま、感想ですけど。

委員のなり手は、います。その前に、選挙管理のなり手の方が問題
です。でも本質的には、川の流量を増やすと両方とも解決すると。

> クロニクルにこの話は載せてくれないの? 久野

fj.news.policy の記事は、1st-readme じゃない、というのが新城
編集委員の意見です。つまり、編集者変えればいいということです。
久野さん編集してみたらどうですか。そんなに時間はかからないで
す。fj の記事を読んでいて、面白い記事を保存して、あとは保存
した記事から選んで3行くらいの要約を書いて最後に順番を並べ替
えます。CFD の管理より全然楽です。

前に、失業している管理人に可愛そうだから仕事を与えようと思っ
て、似たような企画を持ち込んだんだけど、当時の管理人に拒否さ
れちゃって。拒否する記事1を1つ書く暇があったら、面白い記事
の紹介記事を書くという考え方もあるんだけど。

> > 一時期、「私もやりませ~ん」というのが流行ったから。あれは、
> > 一体、何だっんでしょうね。その考え方はもう古いと思います。
> > 今も昔も本当に求められているのは、fj を良くする人です。
> それは同感ですがね。求められてもいないんじゃね…

仕事を減らすのは、よい事のこともありますが、それは投票のコス
トを減らすというような場合です。自分の仕事を自分の仕事ではな
いと言い張るというのは違います。後者は、自分の仕事が他人の仕
事になっただけで、全体の仕事の量は減っていません。

それで、全体の仕事を減らして浮いた時間は、面白い記事を増やす
のに使うと。

これも NGMP に入れますか。

・管理人は、週に1つ以上、自分の担当分野に面白い記事を書く。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/01/31 5:48:092004/01/31
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 管理人に立候補する時に、任期を一律1年ではなくて、2年とか3
> 年も選べるようにするといいんじゃないですか。2年だったら、去
> 年の年末の投票はサボれたわけです。

何年もやってくれる人が出ますかね。また委員をやってくれる人が
減りそうな方向の提案ですね(と私には思える)。

まあいいでしょ、そういう風にしても委員のなり手がいなくなること
はないとお考えの人が多ければそういう案が通るかも知れません。私も
私の心配が杞憂であれば嬉しいです。

> だから、川の流れは絶えずしてを目指すのが本筋なんです。

目指すにはどうしますかね。

> fj.news.policy の記事は、1st-readme じゃない、というのが新城
> 編集委員の意見です。つまり、編集者変えればいいということです。

ああ、そうですか。いや別にそれは新城さんの考えでいいと思うけど
ね。

> 仕事を減らすのは、よい事のこともありますが、それは投票のコス
> トを減らすというような場合です。自分の仕事を自分の仕事ではな
> いと言い張るというのは違います。後者は、自分の仕事が他人の仕
> 事になっただけで、全体の仕事の量は減っていません。

委員に記事を書けというのも面白いと思いますが、NGMPと関係ない
ような気もしますね。

アンケート案のご意見よろしく 久野

wacky

未読、
2004/02/02 19:53:052004/02/02
To:
Yasushi Shinjoさんの<YAS.04Ja...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から

>管理人に立候補する時に、任期を一律1年ではなくて、2年とか3
>年も選べるようにするといいんじゃないですか。2年だったら、去
>年の年末の投票はサボれたわけです。
>
>任期が1年の人と2年の人が混ざると難しいかなあ。いつ補充する
>かという話も出てくるか。3人以下になりそうになったら補充する
>とか。

>委員のなり手は、います。その前に、選挙管理のなり手の方が問題
>です。でも本質的には、川の流量を増やすと両方とも解決すると。

・管理人の任期を2年に延長する
・選挙は毎年行い管理人の半数を改選する
・選管は居残り組の管理人が行う

とすれば選管のなり手を探す手間を省けるしノウハウの伝達もスムースになる
んじゃないかな。

--
wacky

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/05 18:18:022004/02/05
To:
久野です。

アンケート開始した方がいいですかね? 久野

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/02/08 0:47:092004/02/08
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Ja...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> 管理に関して言えば、管理人が出てこないということは、まずあり
> 得ません。今まで出てこない出てこないと脅かしている人はいます
> が、出てこなかったことはありません。

う~ん・・・「管理人が出てこない」というのが現実になる可能性は
あると思うんですよ。

それがはっきりするかどうかは、11期の選挙が行われるかどうかで
明らかになるんじゃないですかね?


ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
fj.*第10期選挙にご協力いただきありがとうございました。
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_t...@infoseek.jpまで。

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/02/08 0:38:422004/02/08
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <bvaclb$24...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。

> だいぶ色々な提案を頂けたのでアンケートの形にしてみました。
> 「俺の提案はこんなんじゃない」「もっとこういう案も入れろ」
> などのご意見歓迎します。
>
*案J: 委員が選管メンバー(委員以外の第3者)の指名を行う
○選管探しの手間がなくなり、指名を許諾した人が選挙を管理する
×拒否されたら、従来通り選管メンバーを探さないといけない。
×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/08 7:16:182004/02/08
To:
久野です。ようやく御意見がありました。

cun...@uranus.interq.or.jpさん:


> *案J: 委員が選管メンバー(委員以外の第3者)の指名を行う
> ○選管探しの手間がなくなり、指名を許諾した人が選挙を管理する
> ×拒否されたら、従来通り選管メンバーを探さないといけない。
> ×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る

ありがとうございます。委員会が指名っていうのはちょっと筋じゃな
いし困るような気がするけど、効果はあるかも。3番目の点を解決する
ためには「指名すること*も*でき、指名した場合はそれが優先」という
感じにするのかな。

どうですか? 久野

Y.Sone

未読、
2004/02/08 10:14:362004/02/08
To:

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
>
> *案A: 委員の任期が切れても、次の委員が決まらなければ前任の委員が
> ×最後の一人が「やめます」といってやめたらどのみち委員不在になる

「やめます」に制約を加えるという手もあるかも。

  委員が辞任する場合、死去や失踪の場合を除き、本人以外の委員の過半数
  の承認を必要とする。

最後の一人は死なない限りやめられない。
# バーチャル失踪は認めない、とすればどこの誰だか分からない人は委員に
# なれなくなるというメリットもあるかも。

> *案B: 委員の任期が切れた場合、その委員は選管として次の委員を選出
> する責務を負う。
> ×責務を負うにせよ、選挙中はやっぱり委員不在だし候補が現れないかも

委員が選管を兼ねるとどうして選挙中不在になるのか良く分かりません。

> *案C: 委員の任期が切れた場合、業務を代行する「特別委員」を決めておく

大統領死去に備えて代行順位を 20人くらい定めておけば、てなところです
かね。

> *案H: 委員の任期を1年から2年ないしそれ以上に延長する
> ○選挙の頻度が下がるのでオーバヘッドが少なくなる
> ×本質的な問題の解決にはなっていない

なんとなくですけど、これは逆のような気がします。

2年やれと言われたらしり込みするけど、半年お願い、という話ならやっても
良いかな、という人もいるんじゃないかな。


--
曽根庸介

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/02/08 10:20:512004/02/08
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <c059ai$2s...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。

> > *案J: 委員が選管メンバー(委員以外の第3者)の指名を行う
> > ○選管探しの手間がなくなり、指名を許諾した人が選挙を管理する
> > ×拒否されたら、従来通り選管メンバーを探さないといけない。
> > ×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る
>
> ありがとうございます。委員会が指名っていうのはちょっと筋じゃな
> いし困るような気がするけど、効果はあるかも。3番目の点を解決する
> ためには「指名すること*も*でき、指名した場合はそれが優先」という
> 感じにするのかな。
>
> どうですか?

それでいいです。

委員が「指名する」ことで、「選管のなり手無し」の状況を打開する
きっかけ程度になればという意味で、案Jを出したので。

#委員が次期選管を指名(もちろん、指名された側は拒否も可)する
#ということは、なり手がいないようなら行っても問題ないと考えます。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/08 18:17:462004/02/08
To:
久野です。

y_s...@sky.sannet.ne.jpさん:


> 「やめます」に制約を加えるという手もあるかも。
>
>   委員が辞任する場合、死去や失踪の場合を除き、本人以外の委員の過半数
>   の承認を必要とする。

ますます委員になってくれる人が減りませんかね。そもそも、やりた
くないといっている人に無理矢理委員を続けさせていいことがあるとは
思えませんが。

> > *案B: 委員の任期が切れた場合、その委員は選管として次の委員を選出
> > する責務を負う。
> > ×責務を負うにせよ、選挙中はやっぱり委員不在だし候補が現れないかも
>
> 委員が選管を兼ねるとどうして選挙中不在になるのか良く分かりません。

私も、これは不在じゃなくていいと思います。

> > *案C: 委員の任期が切れた場合、業務を代行する「特別委員」を決めておく
>
> 大統領死去に備えて代行順位を 20人くらい定めておけば、てなところです
> かね。

いっそ定期的な委員選挙をやめてこのリストを常時20人に維持し続け
る。上位の人が(2年とか3年やって)やめたらこのリストから繰り上がっ
て補充する。

> > *案H: 委員の任期を1年から2年ないしそれ以上に延長する
> > ○選挙の頻度が下がるのでオーバヘッドが少なくなる
> > ×本質的な問題の解決にはなっていない
>
> なんとなくですけど、これは逆のような気がします。
>
> 2年やれと言われたらしり込みするけど、半年お願い、という話ならやっても
> 良いかな、という人もいるんじゃないかな。

ですよね。でも半年は短いかな。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/12 23:54:142004/02/12
To:
久野です。

アンケート案改訂しました。

あいかわらずご意見がない… 久野

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.misc,fj.questions.fj
Followup-To: fj.news.policy
From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

Subject: 2004-2 Enquiry on NGMP Revision

2004年度NGMP改訂に関するアンケート(案)
2004.2.13 文責 久野(NGMP担当)

*はじめに*

*回答方法*

以下に列挙されている複数の案についてそれぞれ独立に、次の選択肢か
ら1つを選んで回答して頂きます:

*選択肢*

×次が決まるまでやめられないのでなり手が見つけにくくなる

*案C: 委員の任期が切れた場合、業務を代行する「特別委員」を決めておく

○委員がいる限り特別委員は働かなくて済むのでやってもらいやすい
×特別委員を引き受けてくれる人が見付かるかどうか疑問である

*案D: 委員がいない状態(NG改廃もできない)を認める。
○本当に委員会が欲しい時は参加者も選挙に協力してくれると思われる
×欲しい状態になってから選挙なのでタイムラグが大きい

*案E: 委員不在時は誰でも「やります」といった人がNG管理できる
○委員不在時でもタイムラグ小さくNG管理が可能
×どんな人物が委員になるか不安(異論ある場合は管理行為を止めるとしても)
×異論が出た場合は結局NG管理は止まってしまう

*案F: 案E同様だが「一定数の署名を集めた場合」という条件を加える
○おかしな人物が管理人になることの歯止めになる
×管理が始まるまでのタイムラグは少し長くなる

*案G: 委員は管理を行わず管理をしたいという人に許諾を与えるのみとする
○委員の仕事が楽になる(なるのか?)
×委員が「人間を審査する」ことになるのは抵抗がある

*案H: 委員の任期を1年から2年ないしそれ以上に延長する
○選挙の頻度が下がるのでオーバヘッドが少なくなる
×本質的な問題の解決にはなっていない

*案I: 委員が選挙管理を行う
○選管探しの手間がなくなり、信任を得た人が選挙を管理する
×現委員が次期も継続するとき「自分で自分の選挙を管理」になる
×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る

*案J: 委員が選管を指名でき、その場合はそれが優先される
○選管探しに詰まった時に「次の手」として使える
×指名された人が拒否するかも知れない
×委員がいない状態ではこの機構は活用できない

*案K: 委員の辞任には本人以外の委員の過半数の賛成を必要とする*
○委員不在になりにくい(本当か?)
×やめられないとなると一層委員になってもらいにくくなる。
×どうあっても委員として活動しない意志を持った人には無意味
×最後の一人は? (死なない限り止めれられないとして、死んだら?)

*以下投票用紙*

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

--- cut here --- cut here --- cut here --- cut here ---
A) YADUN
B) YADUN
C) YADUN
D) YADUN
E) YADUN
F) YADUN
G) YADUN
H) YADUN
I) YADUN

J) YADUN
K) YADUN

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/13 14:10:492004/02/13
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bvg159$8...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。
> 何年もやってくれる人が出ますかね。また委員をやってくれる人が
> 減りそうな方向の提案ですね(と私には思える)。

network news は、positive feedback で盛り上がるメディアなの
で、negative な話は不要(というより害があることが多い)です。
特に、久野さんのファンは、久野さんの予言を叶えたいと思ってい
る人が多いので。逆に新城さんのファンは、逆なんだけど。

> > だから、川の流れは絶えずしてを目指すのが本筋なんです。
> 目指すにはどうしますかね。

negative な話をやめて positive な話だけする。

> 委員に記事を書けというのも面白いと思いますが、NGMPと関係ない
> ような気もしますね。

「パソコン通信」とネットニュース(fj)が対比されていた頃は、普
通の記事と管理人との関係が強調されていました。つまり、その辺
の普通に記事を読み書きしている人が管理人もしているという意味
で。「パソコン通信」の場合は、記事を書く人と管理する人は別世
界に住んでいるわけです。

それでも、管理人はある種の権限があるわけですが、その権限を行
使しないことがより普通の人っぽくてかっこいいという話が出てき
ます。これは、行きすぎでした。管理人権限で改革しようとした人
をタコナグリにしたというのもあったし。

この話から、管理人を増やすには、
・NGMP から「中立」を取る。
・管理人をタコナグリにしてはいけないと書く。
という方法が考えられます。

この話は、管理人を選挙管理委員会に置換えてもいいです。去年失
敗したのは、選挙管理委員会を応援しようとして質問したら、「返
事をしません」という官僚的な答えになったことです。私はどんな
返事でも納得して、「わかりました」と書こうと思っていたのに。
「返事をしません」と言われるとサポートのしようがないんです。

記事をpositiveに書くには、肯定文で書きます。たとえば、「管理
人が減る」と書くのではなくて「管理人を増やす」と書きます。私
よりもっとうまいのは、秘密の千ちゃん。

supervisor mode がない CPU は使えないでしょ。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/13 20:00:502004/02/13
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> network news は、positive feedback で盛り上がるメディアなの
> で、negative な話は不要(というより害があることが多い)です。
> 特に、久野さんのファンは、久野さんの予言を叶えたいと思ってい
> る人が多いので。逆に新城さんのファンは、逆なんだけど。

ああなるほど、分かりました。positiveね、心がけましょう。
しかし「逆」っていうのは面白いですね。

> > 委員に記事を書けというのも面白いと思いますが、NGMPと関係な
> > いような気もしますね。

> 「パソコン通信」とネットニュース(fj)が対比されていた頃は、普
> 通の記事と管理人との関係が強調されていました。つまり、その辺
> の普通に記事を読み書きしている人が管理人もしているという意味
> で。「パソコン通信」の場合は、記事を書く人と管理する人は別世
> 界に住んでいるわけです。

そうなんですか。なにしろパソコン通信をやってなかったし。

> それでも、管理人はある種の権限があるわけですが、その権限を行
> 使しないことがより普通の人っぽくてかっこいいという話が出てき
> ます。これは、行きすぎでした。管理人権限で改革しようとした人
> をタコナグリにしたというのもあったし。

へー、そりゃすごい、fjの管理人でよかったです(笑)

> この話から、管理人を増やすには、
> ・NGMP から「中立」を取る。
> ・管理人をタコナグリにしてはいけないと書く。
> という方法が考えられます。

「中立」が好きな人が多かったからな、でもこの際いろいろやって
みたらいいかも。アンケートに入れましょうかね。

> この話は、管理人を選挙管理委員会に置換えてもいいです。去年失
> 敗したのは、選挙管理委員会を応援しようとして質問したら、「返
> 事をしません」という官僚的な答えになったことです。私はどんな
> 返事でも納得して、「わかりました」と書こうと思っていたのに。
> 「返事をしません」と言われるとサポートのしようがないんです。

…という振り返り方はpositiveなんですか :-)

> 記事をpositiveに書くには、肯定文で書きます。たとえば、「管理
> 人が減る」と書くのではなくて「管理人を増やす」と書きます。私
> よりもっとうまいのは、秘密の千ちゃん。

うん、それはいいですね、普通の人が管理人になりたいなと思う
ような魅力をfjの管理人に付与できるとしたら、それは何でしょう?

何もしないでいい「名誉職」化とかさ :-) 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/17 21:41:002004/02/17
To:
久野です。

新城さんの意見を入れて(入れたつもり)、アンケート案を改訂
してみました。

どうでしょう。 久野


---
*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.misc,fj.questions.fj
Followup-To: fj.news.policy
From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
Subject: 2004-1 Enquiry on NGMP Revision

2004年度NGMP改訂に関するアンケート(案)
2004.2.18 文責 久野(NGMP担当)

*はじめに*

今期(10期)委員選挙において、選管をやってくださる人がなかなか出現
しない等のことがらがあったため、将来的に選管や委員のなり手がいな
くなるのではという議論があり、それに対応するNGMPの改訂を検討して

います。議論の過程で、もっとfjを良くする/委員のなり手にとって魅
力のあるfjにするという話も出たのでその関係も検討します。このアン
ケートは、どのような方針で改訂するのが望ましいかについて、fj参加
者の皆様のご意見を伺うことを目的としています(方針が絞られた後、
具体的なNGMP文面の検討に進む予定です)。

*回答方法*

以下に列挙されている複数の案についてそれぞれ独立に、次の選択肢か
ら1つを選んで回答して頂きます:

Y: Yes --- 賛成である
A: Acceptable --- 受け入れてよい案である
D: Don't care --- 賛成でも反対でもない、関心なし
U: Undesirable --- あまり望ましくはない
N: No --- 反対である

この方式は冗長度が高く場合によっては矛盾した回答が行えてしまいま
すが、できるだけ多くの情報を抽出するためにこのようにしています。
回答は末尾の投票用紙において、自分が選んだ選択肢のみを残しのこり
を削除の上、投票用紙部分だけを xxxxxx 宛に電子メールで送付してく
ださい。Subject: がおおむね「2004-1 Enquiry on NGMP Revision」と
なっているものを集計します。回答者のメールアドレス(From:)および
回答内容はfj.news.policyで公開します。投票期間は特に設けず、新た
な投票が到着しなくなったと見計らった時点でfj.news.policyにおいて
投票終了をアナウンスします。以下に各案を列挙します。

*fjをよくするための(?)改善案*

*案A-1: NGMP中の「委員は中立」を削除し、もっと自分の考えに基づい
て自由に行動することを推奨する。
○委員になることの魅力が増す
×委員「権力」を持った人の非中立は反発を招く恐れがある

*案A-2: 各委員に各期X枚(5枚?)の「CFA即成立チケット」をプレゼント
する。(無条件?自分の管理分野を除く?自分の管理分野に限る?)
○委員の裁量によってすばやくNG構成が変更できる
×委員のみの判断で即実行されることに反発があるかも知れない

*案A-3: 各委員に各期X枚(5枚?)の「CFV時10票(20票?30票?)チケット」
をプレゼントする。
○案A-2ほど過激でないが委員がNG構成を変更しやすくなる
×CFVがないと役に立てられない(実際のところCFVは少ない)

*委員/選管のなり手問題改善案*

*案B-1: 委員の任期が切れても、次の委員が決まらなければ前任の委員が


引続き業務を行う(現行NGMPのまま)。
○現行NGMPのままなので、改訂が不要
×最後の一人が「やめます」といってやめたらどのみち委員不在になる
×次が決まるまでやめられないのでは委員のなり手が見つかりにくくなる

*案B-2: 委員の任期が切れた場合、その委員は選管として次の委員を選出
する責務を負う。
○ともかく次の委員を決めるまで誰かが面倒を見ることにはなる
×次が決まるまでやめられないのでなり手が見つけにくくなる

*案B-3: 委員の任期が切れた場合、業務を代行する「特別委員」を決めておく
○委員がいる限り特別委員は働かなくて済むのでやってもらいやすい
×特別委員を引き受けてくれる人が見付かるかどうか疑問である

*案B-4: 委員がいない状態(NG改廃もできない)を認める。
○本当に委員会が欲しい時は参加者も選挙に協力してくれると思われる
×欲しい状態になってから選挙なのでタイムラグが大きい

*案B-5: 委員不在時は誰でも「やります」といった人がNG管理できる
○委員不在時でもタイムラグ小さくNG管理が可能
×どんな人物が委員になるか不安(異論ある場合は管理行為を止めるとしても)
×異論が出た場合は結局NG管理は止まってしまう

*案B-6: 案E同様だが「一定数の署名を集めた場合」という条件を加える
○おかしな人物が管理人になることの歯止めになる
×管理が始まるまでのタイムラグは少し長くなる

*案B-7: 委員は管理を行わず管理をしたいという人に許諾を与えるのみとする
○委員の仕事が楽になる(なるのか?)
×委員が「人間を審査する」ことになるのは抵抗がある

*案B-8: 委員の任期を1年から2年ないしそれ以上に延長する
○選挙の頻度が下がるのでオーバヘッドが少なくなる
×本質的な問題の解決にはなっていない

*案B-9: 委員が選挙管理を行う


○選管探しの手間がなくなり、信任を得た人が選挙を管理する
×現委員が次期も継続するとき「自分で自分の選挙を管理」になる
×委員がいなくなった時「だれでも選管をやれる」でないと困る

*案B-10: 委員が選管を指名でき、その場合はそれが優先される


○選管探しに詰まった時に「次の手」として使える
×指名された人が拒否するかも知れない
×委員がいない状態ではこの機構は活用できない

*案B-11: 委員の辞任には本人以外の委員の過半数の賛成を必要とする*


○委員不在になりにくい(本当か?)
×やめられないとなると一層委員になってもらいにくくなる。
×どうあっても委員として活動しない意志を持った人には無意味
×最後の一人は? (死なない限り止めれられないとして、死んだら?)

*以下投票用紙*

*** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

--- cut here --- cut here --- cut here --- cut here ---

A-1) YADUN
A-2) YADUN
A-3) YADUN
B-1) YADUN
B-2) YADUN
B-3) YADUN
B-4) YADUN
B-5) YADUN
B-6) YADUN
B-7) YADUN
B-8) YADUN
B-9) YADUN
B-10) YADUN
B-11) YADUN
B-12) YADUN
B-13) YADUN

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/20 18:28:402004/02/20
To:
久野です。

私:


> どうでしょう。 久野
> ---
> *** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***

どうします、もうアンケートやりますか? 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/02/24 1:48:302004/02/24
To:
久野です。

私:


> > *** アンケート案調整中!!! まだ回答しないでください ***
>
> どうします、もうアンケートやりますか? 久野

じゃ、明日あたりにでも開始ということで? 久野

新着メール 0 件