Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

安くてnewsサーバの管理がいいad slプロバイダは?

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

tetsutaro

未読、
2004/01/09 10:33:102004/01/09
To:
てつたろと申します。
今のプロバイダでadsl無料アップグレードキャン
ペーンにのって回線速度を上げたつもりが契約
変更料金を請求され、おどろいてメールしたところ、
「あなたの契約は対象外」と言われてしまいました。

キャンペーンの案内の書き方では間違うのも当然
だと考え抗議しましたが、書き方のミスは認めた
ものの、料金は「済みませんが払ってください」の
1点張り。
今日まで対話を続けてきた積もりでしたが
「払わないなら切る」との手紙が届きました。


fjのグループの改編にも対応しない。
記事は5日分しか残らない。
こうして記事を書いている時間、読み込みに行かない
とすぐに切断されてtimeoutするまで応答なしになる。
の三重苦に耐えながら使って来ましたが、
そこまで言うのであれば未練はありません。

で、乗り換えるにあたって、月々の価格が
安くてニュースサーバの管理がまともな
ADSL対応のプロバイダを探したいと思います。

都合のいい話かも知れませんが、どなたか
そんな優良なプロバイダをご存じありませんか。
私は東京23区内在住です。

--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp
#でも、このままならもうじき使えなくなる予定。

Hiroshi Fujishima

未読、
2004/01/09 13:45:592004/01/09
To:
"tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> writes:

> で、乗り換えるにあたって、月々の価格が
> 安くてニュースサーバの管理がまともな
> ADSL対応のプロバイダを探したいと思います。

http://www.kakaku.com/ で調べて、http://news.media.kyoto-u.ac.jp/ を使
えばよいのではないでしょうか?

--
Hiroshi Fujishima

tetsutaro

未読、
2004/01/11 8:05:332004/01/11
To:
てつたろです。

#プロバイダの最後通告?に対し、「今後の対応は第三
#機関を間にいれますか」という確認のメールを出した
#処、やっと「更新費用はなし」にしてくれました。
#一応和解できたので、当面(不自由はありますが)今の
#プロバイダでやっていこうと思います。
#お騒がせ致しました。

"Hiroshi Fujishima" <hir...@first.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:86r7y99...@edge.first.tsukuba.ac.jp...
> "tetsutaro" <tetsut...@yahoo.co.jp> writes:

とは言うものの、やはり「ニュースサーバの管理
のよいプロバイダ」は知っておきたい。
(その上「安い」を付けるのは贅沢?)

> http://www.kakaku.com/ で調べて、http://news.media.kyoto-u.ac.jp/ を使
> えばよいのではないでしょうか?

Hiroshi Fujishimaさん、ありがとうございます。

価格.comでプロバイダも検索できるとは知りませんでした。
一つ利口になりました。
ただし、「ニュースサーバ」に関しては価格.comでは検索
条件に見当たりませんでした。
(とりあえず、「12M ADSL、24ヶ月、年払いあり」で検索して
みたところ、今のプロバイダが3位でした -_-;)

もっともHiroshi Fujishimaさんは「ニュースサーバなら京都
大学さんのサーバを借りられるよ」と言いたかったのだろう
とは理解しています。
実は、京都大学さんについては、現在もromで利用させて
頂いています。(自プロバイダが5日しか記事をストックして
くれないので、それ以前の記事を探したいとき等)
ユーザ登録さえすれば投稿もさせて頂けるのも判っています
が、私は基本的にはプロバイダのサーバを利用すべきと
思っているもので、それは最終手段と考えていました。

実際にプロバイダのニュースサーバを利用されている方の
「うちのプロバイダのサーバは管理がしっかりしているよ」
という意見が聞けたら、と思っていました。
(本当はニュースサーバの有無ぐらいは調べられますが、
「ニュースサーバがあって安いプロバイダ」なら今のプロバイダ
が該当してしまいます。サーバがあるだけじゃ駄目ですね)

gel987

未読、
2004/01/11 14:55:542004/01/11
To:
In article <86r7y99...@edge.first.tsukuba.ac.jp>, hir...@first.tsukuba.ac.jp says...

>http://www.kakaku.com/ で調べて、http://news.media.kyoto-u.ac.jp/ を使
>えばよいのではないでしょうか?

 どこどこ社のなんとかって製品と言う形ならばkakaku.comも良いでしょうが、中身の伴う物の場合は質が現れないでkakaku.comは向かないと思います。
料金で比べてもそれは安かろう悪かろうが出てくるだけで。


gel987

未読、
2004/01/11 16:25:432004/01/11
To:
 また、Plalaのように高速のADSL料金を取っておきながら回線速度のや品質の悪さを隠し帯域制限をかけて対策するプロバイターも有りますし。
こういう事項はkakaku.comでは出てきませんよね。だから決まった製品の値段調べ以外には使えないと思います。

tetsutaro

未読、
2004/01/14 10:42:032004/01/14
To:
てつたろです。

じぶんとこが5日しか記事を残してくれないんで
気付きませんでしたが、9月頃にも似たような
話題が持ち上がっていたんですねぇ。
京大さんのサーバを閲覧させてもらって気付きました。
(記事書く前に読んどけよ、私)

9月の記事や今回皆様から頂いた情報を纏めると
・プロバイダではDTIが別格
・OCNとODNはそれなりIIJも平均的
・AT&Tはフルフィード(保存は1Wだけど)
・DIONは抜け多し
・PowerdCOMはショボイ
・京大さんは国内最強
news.yamada.gr.jpはwebで読める
といった処でしょうか。

よく判らなかったのが"news.yamada.gr.jp"
「webで読める」ってどうすれば読めるんでしょう?
(会社の自前サーバが潰されてから昼休みには
googleで読んでいるんですが、どうも今一漏れが
ある感じです。タイトル等の文字も化けるし。
京大さんのような外部のNEWSサーバはportが
塞がれていて読めないんです)

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/01/17 23:58:272004/01/17
To:
渋谷@家から
落穂ひろい

tetsutaro wrote:

> てつたろです。

> ・OCNとODNはそれなりIIJも平均的

現時点でIIJ4Uはフィード漏れが多いです。お勧めできない状態。

> よく判らなかったのが"news.yamada.gr.jp"
> 「webで読める」ってどうすれば読めるんでしょう?

稼動している別の実例
http://news.denpa.org/

と同様です。以前のわたなべさんごうさんの投稿によると

Newsgroups: fj.news.reader,fj.net.www.servers,fj.news.system.inn
Subject: Re: [Q] Webベースのニュースリーダー
Date: Thu, 27 Dec 2001 11:11:35 +0900
Organization: Society of Distributed Systems http://www.dsl.gr.jp
Lines: 32
Message-ID: <a0e0kd$a6f$2...@sv.dsl.gr.jp>

>> >岡健/KO> 未読管理は無理ですが、NewsPotal というのがあります.
>> >岡健/KO> 日本語化されたものもあるのですが、今も公開されているのか
>> >岡健/KO> よくわかりません.
>> >
>> >わたなべごうさんの主宰する
>> >「でんぱけいじばん」 <URL:http://news.denpa.org/>
>> >で日本語化がすすめられているように見受けられます.
>> ># と書けばご本人が出馬なさるだろう
>>
>> もともと日本語化をされたのは山田さんなのです(伝聞)
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

tetsutaro

未読、
2004/01/18 9:01:582004/01/18
To:
てつたろです。

"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message
news:400A1273...@dd.iij4u.or.jp...
> 渋谷@家から
> 落穂ひろい

いえいえ、ありがとうございます。

> tetsutaro wrote:

> > ・OCNとODNはそれなりIIJも平均的
>
> 現時点でIIJ4Uはフィード漏れが多いです。お勧めできない状態。

うむー、IIJといえば多少高くても管理のしっかりした老舗
プロバイダ、というイメージでしたが。
(4Uだから?)

> > よく判らなかったのが"news.yamada.gr.jp"
> > 「webで読める」ってどうすれば読めるんでしょう?
>
> 稼動している別の実例
> http://news.denpa.org/

ここは、fjやjapanとは別の、掲示板のように
見受けました。

(山田さんのサーバも独立した掲示板ということ?)

理解力不足で勘違いしていたら済みません。

新着メール 0 件