Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

民主主義の殿堂?アメリカ議会 でイラク戦争反対が一人だったとい う全体主義

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Woods war

未読、
2004/01/06 8:16:032004/01/06
To:

"〔“〆”〕" <〔“〆”〕@「**」> wrote in message
news:3ff9eaca$1...@news.premium-news.net...
> アメリカというのは、ドイツ第4帝国の裏返しじゃないのかなぁ。
> ヒットラーが勝っていたら、世界が第4帝国グループ化していただろうけど

ナチ時代のドイツを指して第3帝国というのはよく聞きますが、
第4帝国が何を指すのか不勉強にしてわかりません。

現在のドイツ連邦共和国のことでしょうか?


--
********************
Woods war
********************

Junya Suzuki

未読、
2004/01/06 10:21:532004/01/06
To:

"〔“〆”〕" <〔“〆”〕@「**」> wrote in message news:3ff9eaca$1...@news.premium-news.net...
> 坂本龍一さんが本日の朝日新聞で二大政党化は幸せか
> という記事でたっていることはもっともなことだ。

この記事、甚だ意味不明なんですけど・・・
特に以下の下り。とりあえず日本では二大政党制をやってみなさい、
それに応じない政党には哀れさを感じます?
http://www.asahi.com/paper/politics.html
■〈二大政党化は幸せか〉坂本龍一さん 音楽家 
 アフガン、イラク…非戦の民意どこへ/暴走への抑止力こそ

 自民党独裁を止められるんだったら、どんどんやった方がいいと
思いますよ。風穴を開けるべきですから。切羽詰まった状況なのに
「民主党とは組めない」という勢力があるけど、全く自分たちの姿が
見えていない。哀れな感じさえします。そうであるからこそ衰退して
いくんでしょうけど。

 日本の文化に合うか合わないかは、やってみないと分からない。
意外といいものだと思うかもしれない。4年とか6年間こっちに
やらせてみて、駄目だったらあっちにするとか、僕らは経験した
ことがないから、やってみる価値はありますよ。オプション(選択肢)
ができるということじゃないですか。
--------------------------------------------------

> さらにいえば」先制攻撃の根拠」はどうなったの?
> アメリカというのは、ドイツ第4帝国の裏返しじゃないのかなぁ。
> ヒットラーが勝っていたら、世界が第4帝国グループ化していただろうけど
> ポーランド侵攻したドイツと同じくとってつけた理由で先制攻撃。

なんですか?「第4帝国」とは?ヒトラーが作ったのは第三帝国ですが。
第一帝国:神聖ローマ帝国
第二帝国:ドイツ帝国(ビスマルクがいた頃)
第三帝国:ナチスドイツ帝国

Junya Suzuki

未読、
2004/01/06 11:56:032004/01/06
To:

"徳側イエス" <herr.t...@seevetal.de> wrote in message
news:KzAKb.53194$vn.1...@sea-read.news.verio.net...
> >現在のドイツ連邦共和国のことでしょうか?
> いいえ、ここでは歴史上ヒットラーの果たした役割は、
> 1、自殺したのはダブル。
> 2、連合国は、知っている。
> 3、第二次世界対戦の終わりに「この戦争には勝者も敗者もない。」とラジオ
> 演説して、来るべき第四帝国樹立で復活することを疑わなかったヒットラーの
> もくろみを表象しています。
> バチカンがナチスの逃亡に協力したこと、南極大陸に連合国艦隊が結集したこ
> と、1970年代、ソ連がもはやヒットラーは逃亡したとしても生きてはいな
> いだろうと暗にヒットラーの死を発表したこと。

ネタ元は落合信彦ですか?
懐かしいですね。


新着メール 0 件