Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScripts for Netscape or Mozilla

閲覧: 1 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/22 5:43:562003/12/22
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

Netscape や Mozilla で、ニュースグループを購読するのは、プチ
プチマウスを押さないといけないし、面倒ですよね。JavaScript
一発で、たとえば、fj 全部購読とかできないでしょうか。

一応、続きは Followup-To: fj.comp.lang.javascript としておき
ます。当らずとも遠からずという話も歓迎されます。たとえば、他
のブラウザならできるとかJavaScript でなくて他のプログラムな
らできるとか。その場合は、Newsgroups: を変えて下さい。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

mit-k

未読、
2003/12/22 7:22:512003/12/22
To:
Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
>新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
>Netscape や Mozilla で、ニュースグループを購読するのは、プチ
>プチマウスを押さないといけないし、面倒ですよね。JavaScript
>一発で、たとえば、fj 全部購読とかできないでしょうか。
>
>一応、続きは Followup-To: fj.comp.lang.javascript としておき
>ます。当らずとも遠からずという話も歓迎されます。たとえば、他
>のブラウザならできるとかJavaScript でなくて他のプログラムな
>らできるとか。その場合は、Newsgroups: を変えて下さい。

MessengerでもMail&Newsgroupsでも(たしかNewsでも)、キーボードだけで読め
るけど…
順に読んでいくなら [Space] とか、グループの記事を全部呼んだことにするの
なら [Shift]+[c] とか…
他のニューズリーダなら、Emacs NEWSとかmnewsとかでもキーボードだ
けで…

グループを購読する/しないや記事の既読/未読の情報は.rcファイルに書かれて
いるので、エディタで編集するとかでなんとかなるかと…

そういえば、Emacs(Muleだったけど…) NEWSは、起動時に新しいグループを自
動取得して購読するようになってた記憶が…

#そういう話ではない? (^-^;)

--
☆★ 等幅フォントでご覧ください。この幅は改行の目安です。(^-^;) ★☆
☆★ みつ e-mail : mi...@h9.dion.ne.jp ★☆

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/22 7:37:442003/12/22
To:
>>>>> In <3FE6E21B...@h9.dion.ne.jp>
>>>>> mit-k <mi...@h9.dion.ne.jp> wrote:
> 他のニューズリーダなら、Emacs NEWSとかmnewsとかでもキーボードだ
> けで…

[...]

> そういえば、Emacs(Muleだったけど…) NEWSは、起動時に新しいグループを自
> 動取得して購読するようになってた記憶が…

NEWS ってなんですか?

--
Hiroshi Fujishima

mit-k

未読、
2003/12/22 14:35:142003/12/22
To:
Emacs/Muleでニューズグループを購読する機能…
そういう名前ではなかったでしょうか?
違っていたらすいません。

OTA Takashi

未読、
2003/12/22 20:56:592003/12/22
To:
おおたです。Followup-To: fj.news.reader
mit-kさんが2003年12月23日(火) 04時35分14秒に、
fj.comp.lang.javascript,fj.news.reader,fj.net.www.browsersに投稿した
<3FE74772...@h9.dion.ne.jp>の記事から

> >NEWS ってなんですか?
> Emacs/Muleでニューズグループを購読する機能…
> そういう名前ではなかったでしょうか?
> 違っていたらすいません。

 発音から綴りを類推されてるのであれば,それは GNUS じゃないかと
思います.

----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
太田 尚志 - OTA Takashi - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ ICQ#:39782589

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/23 4:39:322003/12/23
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3FE6E21B...@h9.dion.ne.jp>
mit-k <mi...@h9.dion.ne.jp> writes:
> MessengerでもMail&Newsgroupsでも(たしかNewsでも)、キーボードだけで読め
> るけど…

読むんじゃなくて、Subscribe ね。

> グループを購読する/しないや記事の既読/未読の情報は.rcファイルに書かれて
> いるので、エディタで編集するとかでなんとかなるかと…

エディタでいちいち

fj.comp.lang.javascript:
fj.news.reader:
fj.net.www.browsers:

と書けとおっしゃるの? まだマウスのボタンをプチッの方が楽そう。

> #そういう話ではない? (^-^;)

楽にしたいという話です。だからFollowup-To:
fj.comp.lang.javascript でJavaScript 一発でなんとかならない
かという話をしています。駄目なら駄目でいいですけど。

mnews とか vin はいいなあ。GNUS も 4.0 くらいはよかった。最
近のものは、いきなりレベルがどうのでニュースグループが見えな
くて。

Tadamasa Tamura

未読、
2003/12/23 9:41:582003/12/23
To:
田村です。

fj.comp.lang.javascriptだけ切ります。

"Yasushi Shinjo" <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp...


> Netscape や Mozilla で、ニュースグループを購読するのは、プチ
> プチマウスを押さないといけないし、面倒ですよね。JavaScript
> 一発で、たとえば、fj 全部購読とかできないでしょうか。

Netscape7.1+Windows2000では
「編集」→「Mail & Newsgroup アカウントの設定」の
Newsサーバの「サーバ設定」にあるnewsrcファイルに
購読したいNewsgroupを記述すれば出来ました。

------こんな感じ---------
fj.1st-readme: 1-1735
fj.comp.arch:
fj.comp.dev.cdrom:
fj.comp.dev.disk:
-------------------------

グループ名の後の':'は必要。
数字は不必要なようです。

Tadamasa Tamura

未読、
2003/12/23 10:50:532003/12/23
To:
追加情報です。

購読可能な一覧は
「サーバ設定」にある「ローカルディレクトリ」の下のhostinfo.datに
あります。

#これも含めてjavascriptでって意味ですか?

% grep '^fj\.' hostinfo.dat | sort | uniq |\
sed -e 's/,,.*/:/' > 「newsrcのファイル」
で終わります。

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/23 12:18:102003/12/23
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <bs9o8o$inc$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp>


Tadamasa Tamura <ta...@coral.ocn.ne.jp> writes:
> % grep '^fj\.' hostinfo.dat | sort | uniq |\
> sed -e 's/,,.*/:/' > 「newsrcのファイル」
> で終わります。

ありがとうございます。この方法だと、fj しか考えないとか、
newsrc が既に存在しない場合は、問題ありません。しかし、fj 以
外を購読していたり、さらに、fj も部分的にプチプチ購読してい
たりすると、うまくありません。sed がないとどうするかという話
もありますし。

> 購読可能な一覧は
> 「サーバ設定」にある「ローカルディレクトリ」の下のhostinfo.datに
> あります。

これと newsrc を入力として、新しい newsrc を出力するようなプ
ログラムを作って、CGI からアクセスできるようにしておくのかなあ。

> #これも含めてjavascriptでって意味ですか?

CGI よりは、JavaScript かなあと。ブラウザでプチプチする代り
になんとかならないかと思ったわけです。
MS系なら COM で Outlook Express でもたたくことになるんですかね。

自分でやるなら、sed でも何でもいいんだけど。sed がないような
環境で、ブラウザだけでなんとかしたいわけです。

> > Netscape7.1+Windows2000では
> > 「編集」→「Mail & Newsgroup アカウントの設定」の
> > Newsサーバの「サーバ設定」にあるnewsrcファイルに
> > 購読したいNewsgroupを記述すれば出来ました。

一発、予測不可能なディレクトリが1つ挟まっていますよね。プロ
ファイルをたくさん作っていたりすると、さらに複数あるし。あれ
は本当に予測不可能なんですかね。

Shiono

未読、
2003/12/24 2:44:552003/12/24
To:
On 23 Dec 2003 09:39:32 GMT, Yasushi Shinjoさん wrote:

>楽にしたいという話です。だからFollowup-To:
>fj.comp.lang.javascript でJavaScript 一発でなんとかならない
>かという話をしています。駄目なら駄目でいいですけど。

こちらにフォローアップし直します。
Delgateをかませ、
MOUNT=" . nntp://newsサーバー名/fj.comp.lang.*"
でJavaScriptとはなりませんが、javascriptとなります。
japanも併読するなら一発ではないけど
MOUNT="langjp nntp://newsサーバー名/jp.comp.lang.*"
MOUNT="langfj nntp://newsサーバー名/fj.comp.lang.*"

langjp.javascript
langfj.javascript
となります。

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/24 6:28:172003/12/24
To:
>>>>> In <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> mnews とか vin はいいなあ。GNUS も 4.0 くらいはよかった。最
> 近のものは、いきなりレベルがどうのでニュースグループが見えな
> くて。

最近のものって、Gnus のことですか?

(setq gnus-default-subscribed-newsgroups t
gnus-auto-subscribed-groups ".")

のようなことがやりたいのですか?

--
Hiroshi Fujishima

NAKAMURA Kazushi

未読、
2003/12/27 7:24:392003/12/27
To:
中村和志@神戸です。暫くこのグループ見ないうちに、凄い勢いで進んでる。

In article <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


y...@is.tsukuba.ac.jp writes:
>ありがとうございます。この方法だと、fj しか考えないとか、
>newsrc が既に存在しない場合は、問題ありません。しかし、fj 以
>外を購読していたり、さらに、fj も部分的にプチプチ購読してい

話が良く見えないのですが、普通ニュースサーバの管理人が最初に
サーバを立ち上げる時にするように、接続先のニュースサーバから
activeファイルを持ってくれば良いのでしょうか?
% telnet news.hoge.ac.jp nntp
list active
の出力をファイルに落す話ですか?後はsedなり、edなり、viなり…。

>たりすると、うまくありません。sed がないとどうするかという話
>もありますし。

edなり、viなり…、ってsedが無い環境でed,viが有るとは思えないけど…。
sedの移植くらいしても良いのでは?OS依存なシステムコールなんて
ほとんど使ってないし。

そもそも新城さん所だと、telnetで持って来なくても、newsサーバから
直接cpなりftpなりでactiveファイル持って来れるだろうから、それを
newsrc形式に変換するだけで済みそうな。

勘違いしているのかなあ。なんとなく、新城さんが欲しいんじゃなくて、
新城さん所の学生さんに使わせたいツールの話な気がしてきた。
--
中村和志@神戸 <mailto:k...@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.net/>
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@127.1

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/27 12:43:002003/12/27
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <0312272124...@ns.kobe1995.net>


k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
> サーバを立ち上げる時にするように、接続先のニュースサーバから
> activeファイルを持ってくれば良いのでしょうか?
> % telnet news.hoge.ac.jp nntp
> list active
> の出力をファイルに落す話ですか?後はsedなり、edなり、viなり…。

最初に newsrc が空なら、それでもいいのでしょう。いくつか既に
購読済なら、単純にやると上書きされて消えてしまいます。うまく
マージしないと。

正規表現使えれば簡単だけど、使えないエディタやワープロだとど
うするでしょうね。

> 勘違いしているのかなあ。なんとなく、新城さんが欲しいんじゃなくて、
> 新城さん所の学生さんに使わせたいツールの話な気がしてきた。

ローカルの学生だけでなくて、全世界の困っている人全員のための
方法なりツールなりが欲しいわけです。私は、vin ですから。

> 中村和志@神戸です。暫くこのグループ見ないうちに、凄い勢いで進んでる。

mit-k

未読、
2003/12/27 18:53:182003/12/27
To:
Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
>In article <0312272124...@ns.kobe1995.net>
> k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
>> サーバを立ち上げる時にするように、接続先のニュースサーバから
>> activeファイルを持ってくれば良いのでしょうか?
>> % telnet news.hoge.ac.jp nntp
>> list active
>> の出力をファイルに落す話ですか?後はsedなり、edなり、viなり…。
>
>最初に newsrc が空なら、それでもいいのでしょう。いくつか既に
>購読済なら、単純にやると上書きされて消えてしまいます。うまく
>マージしないと。

リストを得られるなら、そういうプログラムを作成するのはさほど難しいこと
ではないのではないでしょうか?
たとえば、追加したいfj.hogeがnewsrcに無ければ追加、あれば何もしない、そ
れだけでいいかと…

>正規表現使えれば簡単だけど、使えないエディタやワープロだとど
>うするでしょうね。

エディタやワープロでする必要はないかと…
それができるプログラムを動かせばいいのでは?

>> 勘違いしているのかなあ。なんとなく、新城さんが欲しいんじゃなくて、
>> 新城さん所の学生さんに使わせたいツールの話な気がしてきた。
>
>ローカルの学生だけでなくて、全世界の困っている人全員のための
>方法なりツールなりが欲しいわけです。

無ければ作れ、です。
全世界の困っている人全員のためにも、新城@筑波大学情報さんが作ってくだ
さい。

>私は、vin ですから。

それができるニューズリーダを使用すればよろしいかと…
#GNUS(だっけ?)とか。

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/28 1:06:492003/12/28
To:
>>>>> In <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> ローカルの学生だけでなくて、全世界の困っている人全員のための
> 方法なりツールなりが欲しいわけです。私は、vin ですから。

ところで、vin って何ですか?

--
Hiroshi Fujishima

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/28 11:20:412003/12/28
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <867k0hb...@edge.first.tsukuba.ac.jp>
Hiroshi Fujishima <hir...@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> ところで、vin って何ですか?

vin は、DeleGate で有名な産総研(開発は電総研、ETLの時代)の
佐藤豊さんが開発したニュースリーダです。バイナリは、DeleGate
と同じ ftp サイトの cosmos/dist3.4.1/ あたりにあります。
3.4.1 は、SunOS(4/5), FreeBSD, Linux, CYGWIN 版があります。
ちょっと古いものは、AIX とか Sun3 とか NEWS-OS4, DECstation,
HPUX 用もあります。

http://www.delegate.org:80/delegate/download/
http://www.delegate.org:80/anonftp/cosmos/README
(ユーザ名には電子メールのアドレス、パスワードは任意)

ニュースグループの木構造にそった形で記事を読んでいくタイプの
もので、mnews の開発の契機になったものです。vin にできて
mnews にできないことの1つは、木構造のリストラができることで
す。単に alias もできますし、移動もできます。
fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
できます。あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだ
グループを動的に作ったり。fj も、個人的にリストラして読んで
いて、非常に快適です。リストラされた fj の快適さに慣れると、
fj を本当にリストラしないと他のニュースリーダでは読めません。

くわしくは、The Unix Super Text を見てください。新版、旧版、
どちらでもいいです。

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/29 11:22:412003/12/29
To:
>>>>> In <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> > ところで、vin って何ですか?

> vin は、DeleGate で有名な産総研(開発は電総研、ETLの時代)の
> 佐藤豊さんが開発したニュースリーダです。バイナリは、DeleGate
> と同じ ftp サイトの cosmos/dist3.4.1/ あたりにあります。
> 3.4.1 は、SunOS(4/5), FreeBSD, Linux, CYGWIN 版があります。
> ちょっと古いものは、AIX とか Sun3 とか NEWS-OS4, DECstation,
> HPUX 用もあります。

簡単に動かせなさそうなので、時間があるときに試してみます。

> ニュースグループの木構造にそった形で記事を読んでいくタイプの
> もので、mnews の開発の契機になったものです。vin にできて
> mnews にできないことの1つは、木構造のリストラができることで
> す。単に alias もできますし、移動もできます。

> fj も、個人的にリストラして読んでいて、非常に快適です。リストラされた


> fj の快適さに慣れると、fj を本当にリストラしないと他のニュースリーダ
> では読めません。

木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?
検索サイトで検索すると関係の無いリストラが沢山出てきて…。

> くわしくは、The Unix Super Text を見てください。新版、旧版、
> どちらでもいいです。

を読めば書いてあるのでしょうけど。

> fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
> できます。

Gnus だと、Group Buffer で、G V fj.news.reader.ALL で 空の virtual
group を作成したあと、M-e で正規表現を (nnvirtual
"^fj\\.news\\.reader.*") のように編集すれば同じことができます。

> あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだグループを動的に作っ
> たり。

これは、Summary Buffer で / s (gnus-summary-limit-to-subject) みたいな
ものでしょうか?

--
Hiroshi Fujishima

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/30 11:27:352003/12/30
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <86pte7k...@edge.first.tsukuba.ac.jp>


Hiroshi Fujishima <hir...@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> > 3.4.1 は、SunOS(4/5), FreeBSD, Linux, CYGWIN 版があります。

> 簡単に動かせなさそうなので、時間があるときに試してみます。

バイナリと lib をとってきて、ちょこちょこするだけです。

% gunzip < lib-doc-var.tar.gz | tar xf -
% gunzip < bin-SUN4OS4.tar.gz | tar xf -
% setenv NNTPSERVER ニュースサーバ名
% ./bin-SUN4OS4/vin

vin の path から自動的に lib などの場所を探してくれます。
README が英語というのが、佐藤さんの流儀です。日英両方一貫性
を持たせて維持するのができないんだって。

> 木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?

リストラというと、restructure (-ing) の日本語訳で、その普通
の意味です。構造改革といったら、別の意味になるかなあ。

ニュースグループでリストラというのは、改名のことです。たとえ
ば、fj.os -> fj.comp.os とかfj.unix -> fj.comp.os.unix のよ
うに改名します。

木構造にそって読む方法だと、fj のように階層がボロボロだとリ
ストラしないと辛いです。ただ単純に論理的に階層を整えているわ
けでもなくて、毎日見る所とか時々見る所などその順序なんかも含
めてリストラしているんですけどね。

> 検索サイトで検索すると関係の無いリストラが沢山出てきて…。

調べるなら、和英か和和でいいでしょう。

> > fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
> > できます。
> Gnus だと、Group Buffer で、G V fj.news.reader.ALL で 空の virtual
> group を作成したあと、M-e で正規表現を (nnvirtual
> "^fj\\.news\\.reader.*") のように編集すれば同じことができます。

なるほど。これは便利そう。記事の順番は、投稿された時間順に
なりますか。

存在するニュースグループを消せますか?
(vin だとできます。あんまりやらないけど。)

> > あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだグループを動的に作っ
> > たり。
> これは、Summary Buffer で / s (gnus-summary-limit-to-subject) みたいな
> ものでしょうか?

Gnus は試していませんが、だいたい雰囲気同じでしょう。vin だ
と、Subject: だけでなくて From: でもいけます。'string' で、
新たにニュースグループになる所が違います。こんな感じ。

-------------------------------------------------------------------------------
[ 0 unread - new ] fj.net.www.browsers.'yas'
[3834-3880] -----------{ -} ( 0/47 ) ||||-------
X3883.12/22(月) yas ( 13) Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
X3888.12/23(火) yas ( 32) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
X3891.12/24(水) yas ( 41) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
X3896.12/28(日) yas ( 27) |Scripts to Subscribe newsgrups in JavaScript
X3899.12/29(月) yas ( 32) News reader vin from ETL
-------------------------------------------------------------------------------

vin では記事は新しい所から出てきてます。古いものは on demand
で取りにいく所もいいです。

Gnus って、まだ、ニュースグループ選ぶとその場で記事を掻き集
めてスレッド作るんですか。スレッドの宿命とはいえ、一瞬待たさ
れるのはちょっと。

vin はスレッドはないんだけど、^N で同じ Subject: の記事に飛
べたり、g 'string' で束ねたり、<message-id> に i してハイパー
リンク的に飛んでいけるので、スレッド無くても別にわりと平気で
す。既読の記事も簡単に読めるのもいいです。既読未読も含めて表
示されるので、読んだものも未読にしてマークして後で何かすると
いう使い方もできます。

あと、vin にはC言語のインタプリタが入っていて、花火が上がり
ます。今風にいうと、スクリプト言語での機能拡張といいますか。
ちょっと危ないとも言えますが自動実行なんて野蛮な機能はないの
で、いきなり怪しいコードが来ても大丈夫です。

vin の生まれは、1988年くらい。15年以上前ね。

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/30 13:54:222003/12/30
To:
Crosspost & Followup-To: fj.news.reader.gnus

>>>>> In <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > 木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?

> リストラというと、restructure (-ing) の日本語訳で、その普通
> の意味です。構造改革といったら、別の意味になるかなあ。

> ニュースグループでリストラというのは、改名のことです。たとえ
> ば、fj.os -> fj.comp.os とかfj.unix -> fj.comp.os.unix のよ
> うに改名します。

> 木構造にそって読む方法だと、fj のように階層がボロボロだとリ
> ストラしないと辛いです。ただ単純に論理的に階層を整えているわ
> けでもなくて、毎日見る所とか時々見る所などその順序なんかも含
> めてリストラしているんですけどね。

Gnus だと gnus-topic-mode ですね。Group Buffer で t を押すか、~/.gnus.el
に (add-hook 'gnus-group-mode-hook 'gnus-topic-mode) と書くだけです。

info から引用します。
| もしあなたがたーくさんのグループを読んでいるのであれば、グループをトピッ
| ク毎に階層分けできると便利でしょう。Emacs のグループをこっちへ、セック
| スのグループをあっちへ、で、残りを (え? グループが二つくらいしかないの?)
| 邪魔にならないようにその他のセクションに入れましょう。あるいは Emacs セッ
| クスのグループを Emacs グループ、セックスグループのどちらかの副トピック
| とすることさえもできます――あるいは両方に! すんごいでしょう!
|
|
| これが例です:
|
| Gnus
| Emacs -- こいつはすげーぜ!
| 3: comp.emacs
| 2: alt.religion.emacs
| えっちな Emacs
| 452: alt.sex.emacs
| 0: comp.talk.emacs.recovery
| その他
| 8: comp.binaries.fractals
| 13: comp.sources.unix

基本的な使い方は、T n で新しい topic を作成し C-k で切りとった group を、
C-y で好きな topic の所に張りつけるだけです。

> > > fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
> > > できます。
> > Gnus だと、Group Buffer で、G V fj.news.reader.ALL で 空の virtual
> > group を作成したあと、M-e で正規表現を (nnvirtual
> > "^fj\\.news\\.reader.*") のように編集すれば同じことができます。

> なるほど。これは便利そう。記事の順番は、投稿された時間順に
> なりますか。

gnus-article-sort-functions に gnus-article-sort-by-date 設定すれば可
能です。

> 存在するニュースグループを消せますか?
> (vin だとできます。あんまりやらないけど。)

消せます。ただし、unsubscribe しかできません。(kill してはいけない)

> > > あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだグループを動的に作っ
> > > たり。
> > これは、Summary Buffer で / s (gnus-summary-limit-to-subject) みたいな
> > ものでしょうか?

> Gnus は試していませんが、だいたい雰囲気同じでしょう。vin だ
> と、Subject: だけでなくて From: でもいけます。'string' で、
> 新たにニュースグループになる所が違います。こんな感じ。

/ a (gnus-summary-limit-to-author) ですね。
Summary Buffer で / C-h とするといろいろ出てきます。

> vin では記事は新しい所から出てきてます。古いものは on demand
> で取りにいく所もいいです。

Gnus も既読の記事は表示されません。古いものは、
/ o (gnus-summary-insert-old-articles) で指定した数だけ
A T (gnus-summary-refer-thread) 現在のスレッドだけ取ってこれます。

> Gnus って、まだ、ニュースグループ選ぶとその場で記事を掻き集
> めてスレッド作るんですか。スレッドの宿命とはいえ、一瞬待たさ
> れるのはちょっと。

gnus-show-threads を nil に設定することで、可能です。group parameter や、
topic parameter で特定のグループだけで変更することも可能です。でも、そ
んなに待たされますかね。Wanderlust から移ってきたのですが、Gnus の速さ
にはおどろかされました。

> 既読の記事も簡単に読めるのもいいです。既読未読も含めて表示されるので、
> 読んだものも未読にしてマークして後で何かするという使い方もできます。

既読も含めて表示したければ、group parameter で display を編集します。
重要な記事は Summary Bufffer で ! で tick しておくことができます。

--
Hiroshi Fujishima

Hiroshi Fujishima

未読、
2003/12/30 14:03:232003/12/30
To:
Crosspost & Followup-To: fj.news.reader.gnus

>>>>> In <YAS.03De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > 木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?

> リストラというと、restructure (-ing) の日本語訳で、その普通
> の意味です。構造改革といったら、別の意味になるかなあ。

> ニュースグループでリストラというのは、改名のことです。たとえ
> ば、fj.os -> fj.comp.os とかfj.unix -> fj.comp.os.unix のよ
> うに改名します。

> 木構造にそって読む方法だと、fj のように階層がボロボロだとリ
> ストラしないと辛いです。ただ単純に論理的に階層を整えているわ
> けでもなくて、毎日見る所とか時々見る所などその順序なんかも含
> めてリストラしているんですけどね。

Gnus だと gnus-topic-mode ですね。Group Buffer で t を押すか、~/.gnus.el


に (add-hook 'gnus-group-mode-hook 'gnus-topic-mode) と書くだけです。

info から引用します。
| もしあなたがたーくさんのグループを読んでいるのであれば、グループをトピッ
| ク毎に階層分けできると便利でしょう。Emacs のグループをこっちへ、セック
| スのグループをあっちへ、で、残りを (え? グループが二つくらいしかないの?)
| 邪魔にならないようにその他のセクションに入れましょう。あるいは Emacs セッ
| クスのグループを Emacs グループ、セックスグループのどちらかの副トピック
| とすることさえもできます――あるいは両方に! すんごいでしょう!
|
|
| これが例です:
|
| Gnus
| Emacs -- こいつはすげーぜ!
| 3: comp.emacs
| 2: alt.religion.emacs
| えっちな Emacs
| 452: alt.sex.emacs
| 0: comp.talk.emacs.recovery
| その他
| 8: comp.binaries.fractals
| 13: comp.sources.unix

基本的な使い方は、T n で新しい topic を作成し C-k で切りとった group を、
C-y で好きな topic の所に張りつけるだけです。

> > > fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も


> > > できます。
> > Gnus だと、Group Buffer で、G V fj.news.reader.ALL で 空の virtual
> > group を作成したあと、M-e で正規表現を (nnvirtual
> > "^fj\\.news\\.reader.*") のように編集すれば同じことができます。

> なるほど。これは便利そう。記事の順番は、投稿された時間順に
> なりますか。

gnus-article-sort-functions に gnus-article-sort-by-date 設定すれば可能
です。

> 存在するニュースグループを消せますか?
> (vin だとできます。あんまりやらないけど。)

もちろん消せます。ただし、unsubscribe しかできません。(kill してはいけ
ない)

> > > あと、'string' で、文字列を Subject: などに含んだグループを動的に作っ
> > > たり。
> > これは、Summary Buffer で / s (gnus-summary-limit-to-subject) みたいな
> > ものでしょうか?

> Gnus は試していませんが、だいたい雰囲気同じでしょう。vin だ
> と、Subject: だけでなくて From: でもいけます。'string' で、
> 新たにニュースグループになる所が違います。こんな感じ。

/ a (gnus-summary-limit-to-author) ですね。Summary Buffer で / C-h とす
るといろいろ出てきます。

> vin では記事は新しい所から出てきてます。古いものは on demand
> で取りにいく所もいいです。

Gnus も既読の記事は表示されません。古いものは、


/ o (gnus-summary-insert-old-articles) で指定した数だけ
A T (gnus-summary-refer-thread) 現在のスレッドだけ取ってこれます。

> Gnus って、まだ、ニュースグループ選ぶとその場で記事を掻き集
> めてスレッド作るんですか。スレッドの宿命とはいえ、一瞬待たさ
> れるのはちょっと。

gnus-show-threads を nil に設定することで、可能です。group parameter や、


topic parameter で特定のグループだけで変更することも可能です。でも、そ

んなに待たされますかね。network の bottle neck に比べれば無視できるもの
だと思います。

Yasushi Shinjo

未読、
2003/12/31 12:46:332003/12/31
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <86oetqr...@edge.first.tsukuba.ac.jp>


Hiroshi Fujishima <hir...@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> Gnus だと gnus-topic-mode ですね。Group Buffer で t を押すか、~/.gnus.el
> に (add-hook 'gnus-group-mode-hook 'gnus-topic-mode) と書くだけです。

> 基本的な使い方は、T n で新しい topic を作成し C-k で切りとった group を、
> C-y で好きな topic の所に張りつけるだけです。

Gnus の topic-mode は、木構造のリストラとは言いにくいなあ。
木構造の1つの節だけ表示できませんか? 1ページに何百もニュー
スグループが出てくるのはつらいです。10進分類で10個、とは
言いませんが、20個くらいが丁度いいです。Yahoo! のトップの
数くらい。人間が1度に把握できる数というのは、限界があります。
木構造の節だけ表示というのは、その限界を越えないようにしつつ、
かつ、スケーラビリティを出そうということです。

Gnus の日本語の info はあるんですか?

> gnus-article-sort-functions に gnus-article-sort-by-date 設定すれば可能
> です。

常に日付順にソートしたいのではなくて、.ALL 複数のニュースグ
ループを束ねた時に、日付順にしたいわけです。普通は、記事の番
号順でいいです。なぜ ALL で日付順かというと、こんな使い方を
想定しています。

(1) fj.comp.lang に行く。
(2) g ALL で束ねる。

すると、こんな感じになります。

----------------------------------------------------------------------
[ 0 unread - new ] fj.comp.lang.ALL.{articles}
[ 1-795 ] ------12/30{ -} ( 0/795 ) %%%%%%%|||||||||-----
12/31 akama javascript |var
*12/31 kuno javascript |var
*15:48 kounoike javascript |var
*16:28 James ada How I Became Wealthy
*16:28 James c Make Money
*16:28 James c++ This Works For Honest People
*16:28 James java Make Money Fast And Easy, Hurry!
*16:28 James javascript Turn $5 into $10,000 Really Fast
*16:28 James misc Just try it...
*16:28 James perl Just give it a try...
*16:28 James visualbasic Its easy and its legal
*21:00 kuno javascript |var
*21:42 lovewing perl using utf8::decode() under Taint (-T) mode
----------------------------------------------------------------------

こうすると、spam がだいたい並ぶんですよね。それを m で既読に
していけば、楽なわけです。今の場合、さらに g 'James' して
fj.comp.lang.ALL.'James' に行くとさらに便利。

> / a (gnus-summary-limit-to-author) ですね。Summary Buffer で / C-h とす
> るといろいろ出てきます。

/ s とか / a とか、2ストロークというのは、デザインとしてパッ
としないんだよなあ。vin なら g です。g (goto) は、普通のニュー
スグループに行くこともできますし、.ALL とか 'string' に行く
こともできます。全部、goto という考え方です。こういうのが、
よいデザインです。/ s とか / a とか、とりあえずそういう機能
を付けてみましたって感じ。

> > vin では記事は新しい所から出てきてます。古いものは on demand
> > で取りにいく所もいいです。
> Gnus も既読の記事は表示されません。古いものは、
> / o (gnus-summary-insert-old-articles) で指定した数だけ
> A T (gnus-summary-refer-thread) 現在のスレッドだけ取ってこれます。

正確には、vin では、未読も既読も両方とも表示されます。既読も
未読も、新しいものから on demand で表示されます。on demand
だから無限です。時々、? で検索します。すると、on demand で記
事をとって検索します。もちろん時間がかかります。記事をとって
くるから。

> > Gnus って、まだ、ニュースグループ選ぶとその場で記事を掻き集
> > めてスレッド作るんですか。スレッドの宿命とはいえ、一瞬待たさ
> > れるのはちょっと。
>
> gnus-show-threads を nil に設定することで、可能です。group parameter や、
> topic parameter で特定のグループだけで変更することも可能です。でも、そ
> んなに待たされますかね。network の bottle neck に比べれば無視できるもの
> だと思います。

そのネットワークから記事を取ってくるのが重たいという話をして
います。ソートするにしても、スレッドを作るにしても、溜めない
とどうしようもない処理ですから。スレッドなしにして、新着分だ
け表示して、古いものは on demand で、10 個づつくらい取ってき
てくれるとうれしいんだけど。

Shinji KONO

未読、
2003/12/31 18:23:362003/12/31
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <YAS.04Ja...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes


> Gnus の topic-mode は、木構造のリストラとは言いにくいなあ。
> 木構造の1つの節だけ表示できませんか? 1ページに何百もニュー
> スグループが出てくるのはつらいです。

たーしかに。(僕は逐次でしか読まないんだけど..)

> そのネットワークから記事を取ってくるのが重たいという話をして
> います。ソートするにしても、スレッドを作るにしても、溜めない
> とどうしようもない処理ですから。スレッドなしにして、新着分だ
> け表示して、古いものは on demand で、10 個づつくらい取ってき
> てくれるとうれしいんだけど。

やっぱりServer側で処理して置くべきなんじゃないかなぁ。

local なニュースサーバを立ち上げてもいいんだけど、SPAM
を取り込むのは嫌だし....

いずれにせよ、自分で作るしかないですよね。

rn を Perl で書くなんて言う話もあったような気がする。rnは、
先読みを割と丁寧にやるので比較的速いんですが、それでも
threadを使ったり、削除されたspamにあたったりすると遅く
なります。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,

Hiroshi Fujishima

未読、
2004/01/01 0:20:482004/01/01
To:
>>>>> In <YAS.04Ja...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> > Gnus だと gnus-topic-mode ですね。Group Buffer で t を押すか、~/.gnus.el
> > に (add-hook 'gnus-group-mode-hook 'gnus-topic-mode) と書くだけです。
> > 基本的な使い方は、T n で新しい topic を作成し C-k で切りとった group を、
> > C-y で好きな topic の所に張りつけるだけです。

> Gnus の topic-mode は、木構造のリストラとは言いにくいなあ。
> 木構造の1つの節だけ表示できませんか? 1ページに何百もニュー
> スグループが出てくるのはつらいです。10進分類で10個、とは
> 言いませんが、20個くらいが丁度いいです。Yahoo! のトップの
> 数くらい。人間が1度に把握できる数というのは、限界があります。
> 木構造の節だけ表示というのは、その限界を越えないようにしつつ、
> かつ、スケーラビリティを出そうということです。

topic group の上で SPC を押せば、その topic に含まれる group をおりたた
むことが出きますけど、未読が 0 の group は Group Buffer には表示されな
いので、私は困っていません。表示したければ、j or L。

> Gnus の日本語の info はあるんですか?

Gnus の分家の T-gnus に日本語訳が附属しています。
http://www.jpl.org/elips/t-gnus-6.16/snapshots/t-gnus-6_16_3-00.tar.gz
install-ja という target です。

> > gnus-article-sort-functions に gnus-article-sort-by-date 設定すれば可能
> > です。

> 常に日付順にソートしたいのではなくて、.ALL 複数のニュースグ
> ループを束ねた時に、日付順にしたいわけです。普通は、記事の番
> 号順でいいです。なぜ ALL で日付順かというと、こんな使い方を
> 想定しています。

group parameter を設定することで、gnus-article-sort-functions を group
ごとに、設定できます。Group Buffer で G c や G p を使うのではなく、
gnus-parameters 変数でグローバルに設定するのが便利だと思います。

> (1) fj.comp.lang に行く。(2) g ALL で束ねる。

> すると、こんな感じになります。

> ----------------------------------------------------------------------
> [ 0 unread - new ] fj.comp.lang.ALL.{articles}
> [ 1-795 ] ------12/30{ -} ( 0/795 ) %%%%%%%|||||||||-----
> 12/31 akama javascript |var
> *12/31 kuno javascript |var
> *15:48 kounoike javascript |var
> *16:28 James ada How I Became Wealthy
> *16:28 James c Make Money
> *16:28 James c++ This Works For Honest People
> *16:28 James java Make Money Fast And Easy, Hurry!
> *16:28 James javascript Turn $5 into $10,000 Really Fast
> *16:28 James misc Just try it...
> *16:28 James perl Just give it a try...
> *16:28 James visualbasic Its easy and its legal
> *21:00 kuno javascript |var
> *21:42 lovewing perl using utf8::decode() under Taint (-T) mode
> ----------------------------------------------------------------------

> こうすると、spam がだいたい並ぶんですよね。それを m で既読に
> していけば、楽なわけです。今の場合、さらに g 'James' して
> fj.comp.lang.ALL.'James' に行くとさらに便利。

そういうときは、score を使います。James の記事にポイントを置き、L A
(lower author) とすると、author が James の score が低くなります。
score が低い記事は自動的に既読になります。default では、group ごとに
score ファイルが別になっているので、

(setq gnus-home-score-file
"my-total-score-file.SCORE")

としておくと、全ての group で同じ score ファイルを共用できます。

> そのネットワークから記事を取ってくるのが重たいという話をして
> います。ソートするにしても、スレッドを作るにしても、溜めない
> とどうしようもない処理ですから。スレッドなしにして、新着分だ
> け表示して、古いものは on demand で、10 個づつくらい取ってき
> てくれるとうれしいんだけど。

Summary Buffer の一番上で P 。

--
Hiroshi Fujishima

Yasushi Shinjo

未読、
2004/01/01 14:09:452004/01/01
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3989299...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。


> > そのネットワークから記事を取ってくるのが重たいという話をして
> > います。ソートするにしても、スレッドを作るにしても、溜めない
> > とどうしようもない処理ですから。

> やっぱりServer側で処理して置くべきなんじゃないかなぁ。

たしかにスレッドを作るのは、記事が届いた段階で eager にやっ
てしまうのが一番いいです。でも NNTP 直さないといけないのがちょっと。

> rn を Perl で書くなんて言う話もあったような気がする。rnは、
> 先読みを割と丁寧にやるので比較的速いんですが、それでも
> threadを使ったり、削除されたspamにあたったりすると遅く
> なります。

Gnus なんかも、投機的に先読みしてくれたらいいのかも。

vin も、先読みはしないんだけど、人間を待たせない範囲で記事を
表示するようになっている所が気にいっています。

In article <86ekukq...@edge.first.tsukuba.ac.jp>


Hiroshi Fujishima <hir...@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> topic group の上で SPC を押せば、その topic に含まれる group をおりたた
> むことが出きますけど、未読が 0 の group は Group Buffer には表示されな
> いので、私は困っていません。表示したければ、j or L。

未読の記事があるグループも表示して欲しいんです。というのも、
人間、位置関係ではけっこう覚えるから。vin は記事の数や未読の
記事の数を、階層ごとに表示してくれてるので、未読が 0 のもの
は目で飛ばします。

> > 常に日付順にソートしたいのではなくて、.ALL 複数のニュースグ
> > ループを束ねた時に、日付順にしたいわけです。普通は、記事の番
> > 号順でいいです。なぜ ALL で日付順かというと、こんな使い方を
> > 想定しています。
>
> group parameter を設定することで、gnus-article-sort-functions を group
> ごとに、設定できます。Group Buffer で G c や G p を使うのではなく、
> gnus-parameters 変数でグローバルに設定するのが便利だと思います。

別にグループごとに sort の方法を変えたいのではなくて、動的に
に .ALL でグループを作りたいんです。.ALL は、静的に設定ファ
イルに入れようとすると、ありとあらゆる場所にいれることになっ
て、それはじゃまですよね。

> そういうときは、score を使います。James の記事にポイントを置き、L A
> (lower author) とすると、author が James の score が低くなります。
> score が低い記事は自動的に既読になります。

普通は、日付だけなんですよね。From はいろいろ偽装するから。
今回の James は、Subject: は変えた癖に From: が同じで、やや
間抜けです。

Gnus の score の機能は、いいですよね。ただ、取っつきが悪くて、
最初に実行すると、news.announce.newusers くらいしか表示され
なくて、ぎょっとして、それっきり。なんか、その辺りのユーザ・
インタフェースのセンスというか、default の設計をなんとかして
くれるといいんだけど。

> Summary Buffer の一番上で P 。

reactive ではなくて、Gnus のここはいいという記事は書いて欲し
いなあ。vin のこれは Gnus のこれというんじゃなくて。

OTA Takashi

未読、
2004/01/02 10:03:452004/01/02
To:
おおたです。あけましておめでとうございます.
fj.net.www.browsers は切ります.

ことわっておきますが,vin は一度も使ったことがありません.

hiroboさんが2003年12月30日(火) 01時22分41秒に、
fj.news.reader,fj.net.www.browsersに投稿した
<86pte7k...@edge.first.tsukuba.ac.jp>の記事から

> > ニュースグループの木構造にそった形で記事を読んでいくタイプの
> > もので、mnews の開発の契機になったものです。vin にできて
> > mnews にできないことの1つは、木構造のリストラができることで
> > す。単に alias もできますし、移動もできます。
> > fj も、個人的にリストラして読んでいて、非常に快適です。リストラされた
> > fj の快適さに慣れると、fj を本当にリストラしないと他のニュースリーダ
> > では読めません。
>
> 木構造のリストラというのはどういう概念でしょうか?
> 検索サイトで検索すると関係の無いリストラが沢山出てきて…。

 ニュースグループは木構造ですよね.tree structure を
resturucture するってことなので,自分の好きなように
木構造を作り直して読めるということでしょうか.
これけっこう便利かもしれませんね.単純な alias だけでも役立ちそうです.
たとえば fj.unix.freebsd という風に読んでみたい.

> > fj.news.reader.ALL とすると、複数のニュースグループの統合も
> > できます。

これも便利そうですね.

Hiroshi Fujishima

未読、
2004/01/06 4:48:222004/01/06
To:
>>>>> In <YAS.04Ja...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
> > > そのネットワークから記事を取ってくるのが重たいという話をして
> > > います。ソートするにしても、スレッドを作るにしても、溜めない
> > > とどうしようもない処理ですから。
> > やっぱりServer側で処理して置くべきなんじゃないかなぁ。

local spool が存在するなら、
(setq gnus-select-method (list 'nnspool (system-name)))
でネットワークを通さず記事を取ってこれます。

> > rn を Perl で書くなんて言う話もあったような気がする。rnは、
> > 先読みを割と丁寧にやるので比較的速いんですが、それでも
> > threadを使ったり、削除されたspamにあたったりすると遅く
> > なります。

> Gnus なんかも、投機的に先読みしてくれたらいいのかも。

(setq gnus-asynchronous t) で非同期に記事を取りよせることができます。

> In article <86ekukq...@edge.first.tsukuba.ac.jp>
> Hiroshi Fujishima <hir...@first.tsukuba.ac.jp> writes:
> > topic group の上で SPC を押せば、その topic に含まれる group をおりたた
> > むことが出きますけど、未読が 0 の group は Group Buffer には表示されな
> > いので、私は困っていません。表示したければ、j or L。

> 未読の記事があるグループも表示して欲しいんです。というのも、
> 人間、位置関係ではけっこう覚えるから。vin は記事の数や未読の
> 記事の数を、階層ごとに表示してくれてるので、未読が 0 のもの
> は目で飛ばします。

Group Parameters で、(visible . t) とするか、
gnus-permanently-visible-groups を設定してください。

> > > 常に日付順にソートしたいのではなくて、.ALL 複数のニュースグ
> > > ループを束ねた時に、日付順にしたいわけです。普通は、記事の番
> > > 号順でいいです。なぜ ALL で日付順かというと、こんな使い方を
> > > 想定しています。
> >
> > group parameter を設定することで、gnus-article-sort-functions を group
> > ごとに、設定できます。Group Buffer で G c や G p を使うのではなく、
> > gnus-parameters 変数でグローバルに設定するのが便利だと思います。

> 別にグループごとに sort の方法を変えたいのではなくて、動的に
> に .ALL でグループを作りたいんです。.ALL は、静的に設定ファ
> イルに入れようとすると、ありとあらゆる場所にいれることになっ
> て、それはじゃまですよね。

動的に nnvirtual group を作成する方法はたぶん無いです。nnvirtual group
のみで、ソート方法を変更することは、gnus-parameters で nnvirtual group
に match する正規表現を書けばありとあらゆる場所に書きこまなくてもすみま
す。

> Gnus の score の機能は、いいですよね。ただ、取っつきが悪くて、
> 最初に実行すると、news.announce.newusers くらいしか表示され
> なくて、ぎょっとして、それっきり。なんか、その辺りのユーザ・
> インタフェースのセンスというか、default の設計をなんとかして
> くれるといいんだけど。

10: nndoc+gnus-help:gnus-help

というグループが表示されませんか?

> reactive ではなくて、Gnus のここはいいという記事は書いて欲し
> いなあ。vin のこれは Gnus のこれというんじゃなくて。

http://www.gnus.org/manual/gnus_326.html このへんを読んでみてください。

--
Hiroshi Fujishima

Nobuyuki Koganemaru

未読、
2004/01/14 23:37:472004/01/14
To:
小金丸です。

In article <3989299...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

>rn を Perl で書くなんて言う話もあったような気がする。rnは、


>先読みを割と丁寧にやるので比較的速いんですが、それでも
>threadを使ったり、削除されたspamにあたったりすると遅く
>なります。

rn が削除されたファイルがあると遅くなるのはその時 sleep しているからです。
sleep を削除すると、快適になります。
---- ここから ----
--- ng.c.orig Sun Mar 29 23:09:47 1992
+++ ng.c Thu Jan 15 11:06:56 2004
@@ -379,7 +379,7 @@
fputs("Skipping",stdout);
#endif /* TERSE */
pad(just_a_sec/3);
- sleep(1);
+ /* sleep(1); */
break;
case 1:
fputs("..",stdout);
---- ここまで ----
--
(有)小金丸コンピュータエンジニアリングサービス (福岡県大野城市)
小金丸 信幸 (Nobuyuki Koganemaru)
E-Mail: kog...@kces.koganemaru.co.jp
URL: http://www.koganemaru.co.jp

新着メール 0 件