**************************************
*** 田淵義弘 in SPOONsoftware
*** E-Mail : tab...@spoonsoftware.com
*** HP : http://www.spoonsoftware.com
**************************************
Yoshihiro Tabuchi wrote:
> お世話になっております。SPOONsoftwareの田淵と申します。
> 古いノートパソコンでFreeBSDを動かしたいと考えているのですが、このノートに
> は10BASE-Tポートがついていません。PCMCIAスロットにNICを差し込んで10BASE-T接
> 続が出来るようにしたいと考えているのですが、どのNICがFreeBSDで動作可能なのか
> が分かりません。
....
> どのNIC(PCMCIA準拠)がFreeBSDで使えるのか最新の情報や、うちではこれが使え
> た!と言う情報がありましたら、お教え願えないでしょうか?
> ちなみにFreeBSDのバージョンは、現在DLできるものならどれでも構いません。よ
> ろしくお願いいたします。
わたしはToshibaAmericaのPortege 3110CTで
FreeBSD 2.2.8-STABLEを使っているので求めている情報ではないだろうし
参考にはならないことをあらかじめ断っておきます。
NotePC同様PCCARDも3年くらい前に入手したものですし…
(DynaBook 3330vの1年かそこら前に発表された1999年頃のモデルです)
paoの紹介にあるCARDなら2.2.8-STABLEベースならどうにでもなるのでは。
そのpaoから流用したpccard.confには以下のように
いろいろありますがわたしのところでは
CyQ've のELA-110 とかTelecom DeviceのHPC110が稼動実績ありです。
# Fast Ethernet Cards
# PLANEX (PLANET) FNW-3600-T
# PLANEX FNW-3700-T
# ELECOM Laneed LD-10/100CD
# Linksys EtherFast 10/100 PC Card (NE2000 Compatible)
# Logitec LPM-LN100TX 100BASE-TX Ethernet LAN CARD
# BayNetworks NETGEAR FA410TXC Fast Ethernet
# Telecom Device SuperSocket RE550T
# Telecom Device SuperSocket HPC100
# ONTEC LN-2221 10/100 Ethernet Adapter
# COREGA FastEther PCC-TX
# I/O DATA PCET/TX
# CyQ've ELA-110
# D-Link DFE-650 Ethernet Card
# MELCO LPC-TX
# MELCO LPC2-TX
# MELCO LPC3-TX
# Accton Fast EtherCard EN2226
# Xircom CreditCard CE3-10/100
# Toshiba 10/100 Ethernet PC Card IPC5008A
# New Media Corporation LiveWire 10/100
# Allied Telesis CentreCOM LA100-PCM-T V2
# Ethernet Cards
# IBM PCMCIA Ethernet I/II, RIOS PC CARD II ETHERNET
# RIOS PC CARD3 ETHERNET
# Accton EN2212
# Accton EN2216 EtherCard
# Accton UE2216 Ethernet OEM
# Planet Smart COM 2000, Melco LPC-T
# Planet Communications Ethernet Card ENW-3501-T
# Planet Smart COM 3500, IC-Card Ethernet, SYSCOM SC100 Ethernet Card
# ELECOM Laneed LD-CDY
# Farallon EtherMac
# Fujitsu FMV-J181
# Fujitsu FMV-J182, FMV-J182A
# NextCom J Link NC5310
# NextCom Next Hawk Etherneet Adapter
# HITACHI HT-4840-11
# CONTEC C-NET(PC)C Ethernet
# TDK LAK-CD021, LAK-CD021A, LAK-CD021BX
# Megahertz X-Jack Ethernet CC10BT/2
# Megahertz Ethernet Adapter
# Dayna Communications CommuniCard E
# GVC NIC-2000P Ethernet Card
# No-brand NE-2000 compatible card
# Eiger Labs Ethernet COMBO
# D-Link DE-650 Ethernet Card
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
On Tue, 30 Dec 2003 16:48:27 +0900
"Yoshihiro Tabuchi" <tab...@spoonsoftware.com> wrote:
> 古いノートパソコンでFreeBSDを動かしたいと考えているのですが、このノートに
> は10BASE-Tポートがついていません。PCMCIAスロットにNICを差し込んで10BASE-T接
> 続が出来るようにしたいと考えているのですが、どのNICがFreeBSDで動作可能なのか
> が分かりません。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.9R/hardware-i386.html#ETHERNET
で見ると、色々あります。その中の
COREGA Ether PCC-T/EtherII PCC-T/FEther PCC-TXF/PCC-TXD
> その他、Laneed、corega、IBM、3com、アライドなどのページに行ったのですが、
は corega の
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/index.htm
に載ってますよ。
上記のものに限らず、ed ドライバ対応のは今も売っているのが多いと思います。
--
-----------------------
石井 玄保
ISHII, Michiyasu
m-1...@nifty.ne.jp
-----------------------
> は10BASE-Tポートがついていません。PCMCIAスロットにNICを差し込んで10BASE-T接
> 続が出来るようにしたいと考えているのですが、どのNICがFreeBSDで動作可能なのか
Cardbus -> USB -> Ether という手もあるかも。
--
持田 修司 NETside Technologies Inc.
-- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --
> 持田@NETside です。
> Cardbus -> USB -> Ether という手もあるかも。
NICがダメならSLIPで38400 bit/secも残っているしね。
丼古いNotePCならその方がカッコイイという気もする。茶々ですが。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
石井様。ありがとうございます。自分は
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-hw.html
の日本語ページを見ていたのですが、4.9リリース用にちゃんとした動作確認NIC
のページがあったのですね。見落としていました。ありがとうございます。
渋谷様。ありがとうございました。
なるほど、paoの設定を見てみるという手もありましたね。ありがとうございます。
勉強になります。
--
持田様。ありがとうございました。
これはCardbudでUSBポートを作ってしまおうと言うことですね。面白いです。た
だ、当方ノートは古いのでCardbus対応でないと思います。PCMCIA用のUSBカードって
あるんでしょうか?
> 古いノートパソコンでFreeBSDを動かしたいと考えているのですが、このノートに
> は10BASE-Tポートがついていません。PCMCIAスロットにNICを差し込んで10BASE-T接
> 続が出来るようにしたいと考えているのですが、どのNICがFreeBSDで動作可能なのか
> が分かりません。
私はIBMのThinkPad 240にメルコのLPC2-Tをつけて、FreeBSD 4.9で使ってい
ます。入手したのはだいぶ前ですが、メーカーのWebを見るとまだ販売してい
るようです。流通しているかどうかはちょっと疑問ですけど。
--
Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomoaki...@akiyama.nu
http://tomoaki.akiyama.nu/
ありがとうございます。実際に動いているデータってのはありがたいです。
> > 私はIBMのThinkPad 240にメルコのLPC2-Tをつけて、FreeBSD 4.9で使ってい
> > ます。入手したのはだいぶ前ですが、メーカーのWebを見るとまだ販売してい
> > るようです。流通しているかどうかはちょっと疑問ですけど。
...
> ありがとうございます。実際に動いているデータってのはありがたいです。
最近買いました :-)
元々 LPC2-T を持っていたのですが、それを壊してしまったので、同じ LPC2-T
を再度買いました。NE2000 互換だということを昔から知っていたので、それなら
どんな OS でも大丈夫だろう、という安心からです。実際には Windows Me でし
か使っていませんが…
なお、LPC2-T は 10BASE-T です。
同じシリーズで 100BASE-TX の、LPC3-TX といったモデルもあります。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
なるほど、NE2000互換であれば、大丈夫と思っていいのですね?なるほど...
皆様のおかげで無事解決しました。今ではPentium100のノートが元気にFreeBSDで
作動しています。
廃用になるPCに第二の人生を!