# 不粋とは思いつつも。
At Sat, 13 Dec 2003 15:44:40 +0900,
czar wrote:
> 欧州連合(EU)首脳会議で交渉中の欧州憲法案に、
> ベートーベン作曲「交響曲第九番」の最終楽章で歌われる
> 「歓喜の歌」をEUの“国歌”とすることが盛り込まれた。
>
> EUの公式行事のたびに一時間以上国歌が演奏されるため、
> EUの機能が麻痺することが予想される。
多分、カラヤンの第九が74分でCDが云々とかいう事から「一時間以上」
という認識が生まれたのだと思いますが、第九番は第一楽章から第四
楽章までの全長でそんだけというもので、第四楽章だけではそんなに
長くありません。
O Freude ~ からだと10分ちょっとぐらい ?
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
#他の楽章も併せた合計収録時間は66分48秒
"名称不定"さん wrote <breqg2$j6m$1...@news511.nifty.com>
> > O Freude ~ からだと10分ちょっとぐらい ?
> >
> 私の手元にあるCDでは17分35秒となってます。
それは多分第4楽章全部の時間で、柏崎さんの書かれている「O Freude ~ から」
というのは、その中の歌詞がある部分(の出だしからだと、と言う意味)。
> #他の楽章も併せた合計収録時間は66分48秒
カラヤン指揮のベルリンフィルの演奏が74分あって、それを1枚に納まるよう
CDの時間が決められたという 話があったと思います。
--
T'S Formula
高崎@NIFTY
#エヴァにハマってた頃は毎日のように聴いてたけど、
#いまはCCさくらの方しか聴かなくなったなぁ。