YOUNGKING OURsの次号予告によると、次号(2004/2号 12/29発売)より
『超人ロック ~冬の虹~』 聖悠紀
の連載が始まるようです。
なんでも15年ぶりの「KING」帰還だそうです。なんか、もっと長かったよう
な気もしないでもないけど…。(^^; 「ロック 地球編」ということで、「エ
スパー以前」のロックの地球時代が明かされるそうで。
#楠桂の連載も始まったし、またしばらくOURsを買い続ける事になるのか…。
---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』
In Article of <bqcs11$ak1$1...@news511.nifty.com> ,
Koichi Soraku wrote:
>> 宗樂@立川です。
どもです。
>> YOUNGKING OURsの次号予告によると、次号(2004/2号 12/29発売)より
>>『超人ロック ~冬の虹~』 聖悠紀
>>の連載が始まるようです。
おお。『MEGU』亡き後は全く読んでなかったんで久しぶりに読んでみようかな。
# 調べてみたらMEGUの後はZEROに移ってBE×BOY増刊とかに行っていたのね…
ロックというとたがみよしひさの雪女と同じく雑誌休刊の象徴のような;-)イメージを
持ってましたが実際にはそんなに潰してなかったんですね。
# 『少年KING』『OUT』『NORA』『コミックバーガー』『MEGU』
----
芳賀匡哉
mha...@tv-anime.info
全国TVアニメ番組表:http://www.tv-anime.info/
# From:フィールドのアドレスはSwen対策のため現在到達不可です。
In message <2003120319501...@news.cis.dfn.de>
Masaya Haga wrote...
> ロックというとたがみよしひさの雪女と同じく雑誌休刊の象徴のような;-)イメージを
> 持ってましたが実際にはそんなに潰してなかったんですね。
> # 『少年KING』『OUT』『NORA』『コミックバーガー』『MEGU』
『コミックバーガー』は誌名も出版社も変わりましたが、
『コミックバーズ』として生きています。
『NORA』に連載したことはないんじゃないでしょうか。聖悠紀の
他作品とお間違えでは?
大昔に『OUT』増刊『ランデヴー』という雑誌に連載したことも
あります。当然とっくの昔に休刊しています。
書き下ろし形式の連載『超人ロック Special』のほうは最新刊が
12/17発売だったりします。
---
上村 暁 UEMURA Satoru
sue...@dp.u-netsurf.ne.jp
> > ロックというとたがみよしひさの雪女と同じく雑誌休刊の象徴のような;-)イメージを
> > 持ってましたが実際にはそんなに潰してなかったんですね。
> > # 『少年KING』『OUT』『NORA』『コミックバーガー』『MEGU』
>
> 『NORA』に連載したことはないんじゃないでしょうか。聖悠紀の
> 他作品とお間違えでは?
『NORA』在りし頃、似たような体裁の雑誌で『WINGS』というのがあって、
聖悠紀が『ファルコン50(ファイブ・オー)』なる作品を連載してました。
柴田昌宏が『フェザータッチ・オペレーション』とか『エイプマン』とか
掲載してたのと同じ雑誌…だったように思います。
『WINGS』は少女コミック誌だか女性コミック誌だかに変貌してしまった
ような感じで(たまたま同じような名前の別の雑誌だったり?)その後どう
なったかは知りませんが、あれも一種の休刊かなぁ。
"NISHIZAWA Yutaka" <yut...@msi.co.jp> wrote in message news:687k14g...@somwinh.msi.co.jp...
> 『WINGS』は少女コミック誌だか女性コミック誌だかに変貌してしまった
> ような感じで(たまたま同じような名前の別の雑誌だったり?)その後どう
> なったかは知りませんが、あれも一種の休刊かなぁ。
今だ「通巻No.」は続いていますので、休刊とはいえないでしょうね。
路線変更がゆるやかだったので、いつの間にこういう雑誌になっ
たのか継続して買ってたら気がつきませんでした。(汗)
# ちなみに今はロゴマークに「FLASH」という文字が…… ^^;
--
新美 浩一@知多半島の住人
ni...@gld.mmtr.or.jp
Kouichi Niimi wrote:
> 新美@MOMOたろうです。
> > 『WINGS』は少女コミック誌だか女性コミック誌だかに変貌してしまった
> > ような感じで(たまたま同じような名前の別の雑誌だったり?)その後どう
> > なったかは知りませんが、あれも一種の休刊かなぁ。
話題にしているWINGSって昔も今も新書館が発行元であってますか?
もともと新書館は女性向けの作品を刊行しているような感じの出版元
という認識があるので(ケイト・グリーナウェイのマザー・グースとか
萩尾望都の月夜のバイオリンとか…)柴田昌弘、御厨さと美、聖悠紀さん
が書いていたら名前が一緒でも今のと同じ雑誌とはいえませんよね。
> 今だ「通巻No.」は続いていますので、休刊とはいえないでしょうね。
> 路線変更がゆるやかだったので、いつの間にこういう雑誌になっ
> たのか継続して買ってたら気がつきませんでした。(汗)
月刊WINGSでしたらつだみきよ(蔵王大志名義にあらず)の連載
目当てでここ数ヶ月買ってますが通巻251号でvol.249って
どうしてなのかなあ?新書館ってよくわからない。
> # ちなみに今はロゴマークに「FLASH」という文字が…… ^^;
月刊WINGS1月号(vol.249)にはないです。
ところで、執筆した雑誌がつぶれたという数では吾妻ひでおは
マイナーなのでしょうか?
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan
> 話題にしているWINGSって昔も今も新書館が発行元であってますか?
はい、昔(気が付いてみるとけっこう前ですね…15, 6年くらい?)読ん
でたのは確か新書館だったと思います。
> もともと新書館は女性向けの作品を刊行しているような感じの出版元
> という認識があるので(ケイト・グリーナウェイのマザー・グースとか
> 萩尾望都の月夜のバイオリンとか…)
あ、そうなんですか。それは知りませんでした。
元々は…「フェザータッチ・オペレーション」のムック版みたいなのを
目にしたのが切っ掛けで読み始めたもので。
> 柴田昌弘、御厨さと美、聖悠紀さん
> が書いていたら名前が一緒でも今のと同じ雑誌とはいえませんよね。
だんだん思い出して来たのですが、真鍋譲治さんも「カプリコン」とい
う作品を連載してました。
これらの作品が終わって少しした頃にがらっと内容が変わった記憶がか
すかにあります。それまではSFコミック誌みたいな感覚だったのに、ば
りばりに女性向けになってしまって書店での置き場まで移動してました。
それ以来全く手に取ってないんですが…まだ続いてるんですか^^;;。あ
れだけ大胆に路線変更したのに、凄いなぁ。
#あー、時間が足りん。;-(
In article <3FD84C66...@dd.iij4u.or.jp>,
shi...@dd.iij4u.or.jp wrote:
> 月刊WINGSでしたらつだみきよ(蔵王大志名義にあらず)の連載
> 目当てでここ数ヶ月買ってますが通巻251号でvol.249って
> どうしてなのかなあ?新書館ってよくわからない。
『プリ・プリ』面白いですねぇ。あのたたみかけるようなテンポが良い感じ
です。
あと、高橋冴未やJUDAL、那州雪絵他お気に入りの作家が多いです。
> > # ちなみに今はロゴマークに「FLASH」という文字が…… ^^;
> 月刊WINGS1月号(vol.249)にはないです。
えっと、しっかりとありますよ。表紙と背表紙のWの字の白縁のところに書
いてあります。
#これいつから入ったのかなぁ…。サウスを吸収したあたりのような気も…。
> ところで、執筆した雑誌がつぶれたという数では吾妻ひでおは
> マイナーなのでしょうか?
メジャーだと思います。
> > ところで、執筆した雑誌がつぶれたという数では吾妻ひでおは
> > マイナーなのでしょうか?
>
> メジャーだと思います。
おちよしひこ(越智善彦/あじす・あべば)さんはどうでしょう?
マリ・エリも月刊ファミ通ブロスの休刊で・・・。
作家本人はちゃんとした実力を持っているのに・・・。
「イグドラシル(風の惑星ゼファー)」とか「さいばぁふぉ~す」の
続き描いてくれないかなぁ。「鉄腕バーディ」みたいに最初からだと
前と同じ様な所で終わっちゃいそうなので・・・。
Koichi Sorakuさんの<bra266$g58$1...@news511.nifty.com>から
>> ところで、執筆した雑誌がつぶれたという数では吾妻ひでおは
>> マイナーなのでしょうか?
>
> メジャーだと思います。
ビッグマイナーです。
--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@NOSWEN.rio.odn.ne.jp
REMOVE NOSWEN
"UEMURA Satoru" <sue...@dp.u-netsurf.ne.jp> wrote in message news:br7omr$7ml$1...@news1.netsurf.ad.jp...
> 上村です。
>
> In message <2003120319501...@news.cis.dfn.de>
> Masaya Haga wrote...
>
> > ロックというとたがみよしひさの雪女と同じく雑誌休刊の象徴のような;-)イメージを
> > 持ってましたが実際にはそんなに潰してなかったんですね。
> > # 『少年KING』『OUT』『NORA』『コミックバーガー』『MEGU』
>
> 『コミックバーガー』は誌名も出版社も変わりましたが、
> 『コミックバーズ』として生きています。
> 『NORA』に連載したことはないんじゃないでしょうか。聖悠紀の
> 他作品とお間違えでは?
> 大昔に『OUT』増刊『ランデヴー』という雑誌に連載したことも
> あります。当然とっくの昔に休刊しています。
少なくとも少年キング連載時のことを考えると、「恐竜=滅亡生物の代表格」
といった扱いと同じような気はします。
# 滅亡するまでに何年かかったと思ってるんだ、というやつ。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)