Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

去勢の必要性

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

keiko

未読、
2003/11/08 0:03:172003/11/08
To:
  今、室内飼いしてる7ヶ月の♂猫が、2匹います。
  去勢すべきでしょうか?
  かわいそうな気がして、迷ってます。
  まだ発情は、してないようです。

Yu_0

未読、
2003/11/08 1:55:362003/11/08
To:
keiko さんの
news:bohu2p$9bo$1...@nwall1.odn.ne.jp より

 keiko さん準拠の「かわいそう」ですから、keiko さん自身で
決めるしか解は有りません。

 keiko さんに限った事ではありませんが、こういうのがある
から読んでおいてね。

「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」環境省告示第37号
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/domestic.html

 少し引用しておこうかしら。
************** begin ***************
第6 ねこの飼養及び保管に関する基準

1.ねこの所有者等は、周辺環境に応じた適切な飼養及び保管を
 行うことにより人に迷惑を及ぼすことのないよう努めること。
 
2.ねこの所有者等は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等ねこの
 健康と安全の保持の観点から、屋内飼養に努めるものとし、
 屋内飼養以外の方法により飼養する場合にあっては、屋外での
 疾病の感染、不慮の事故防止等ねこの健康と安全の保持に十分な
 配慮を行うこと。
 
3.ねこの所有者は、繁殖制限に係る共通基準によるほか、屋内飼養
 によらない場合にあっては、原則として、去勢手術、不妊手術等
 繁殖制限の措置を講じること。
************** end **************

 こんな基準がわざわざ告示される事自体、寂しい時代ですね。
しつれいします。
--
Y.Suzuki
http://www2.ocn.ne.jp/~jacat

玄奘

未読、
2003/11/08 9:27:102003/11/08
To:
玄奘と申します。

"keiko" さん  wrote in message news:bohu2p$9bo$1...@nwall1.odn.ne.jp...

>   今、室内飼いしてる7ヶ月の♂猫が、2匹います。
>   去勢すべきでしょうか?

参考になるかどうか分かりませんが…
我が家は2匹の老猫がおります。
1匹は若かりし頃、スプレー行動がひどかったので、
去勢いたしました。
その後、その悩みは解消いたしました。
もう1匹はまったくスプレーをしなかったので、
去勢せずそのままです。

ちなみに2匹とも外には出しません。
他猫との喧嘩や接触による病気の感染予防のためです。

>   かわいそうな気がして、迷ってます。
>   まだ発情は、してないようです。

手術することがかわいそうなのでしょうか?
雄としての行動ができなくなることがかわいそうなのでしょうか?

では、放し飼いにして外で野放図に
子猫を増やすことはいかがなんでしょうか?


--
玄奘
gen...@a7.shes.net

mei

未読、
2003/11/08 21:34:082003/11/08
To:

meiと申します。


玄奘さんの<137rb.2867$l63....@news1.dion.ne.jp>から

>1匹は若かりし頃、スプレー行動がひどかったので、
>去勢いたしました。
>その後、その悩みは解消いたしました。
>もう1匹はまったくスプレーをしなかったので、
>去勢せずそのままです。

スプレー行為をするタイプか、しないのか
それを見てからの手術でも遅くないってことですねぇ。

>ちなみに2匹とも外には出しません。
>他猫との喧嘩や接触による病気の感染予防のためです。

去勢しないとサカリの♀の匂いに誘われて
飼い主の目を盗んで外出するってなことになって
結果、猫エイズなんかでどうしようもないことになってしまうっていう
可能性も残してしまうかも?


>手術することがかわいそうなのでしょうか?
>雄としての行動ができなくなることがかわいそうなのでしょうか?

意思を持たないだろう者への最終決定を下すって言うのは
少なからず「それでいいのかっ!?」っと自問自答して
いろーんなコトを考えるじゃないですかー。

あたしは野菜や花の脇芽を摘むのも「かわいそー」に思う。
教科書に「摘む」書いてあっても、
いろーんなこと考えて。

健康な体に傷をつけるってのが取り敢えず一番の「かわいそう」かなぁ


飼い主ってのは、ペットにおける全ての責任をもたないといかん。
keikoさんの責任ある決定が全てですね。


--
mei

Yu_0

未読、
2003/11/09 2:21:032003/11/09
To:
mei さんの
news:bok926$kdd$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp より
> スプレー行為をするタイプか、しないのか
> それを見てからの手術でも遅くないってことですねぇ。

 これはねぇ、一概にそうとも言えません。
 特に同性の多頭飼やその他複数の猫と出会う機会が多い場合は
手術してからでも始める事がありますし、始めてからの手術では
治まらない場合もあります。これは雄でも雌でも言える事です。

> 意思を持たないだろう者への最終決定を下すって言うのは
> 少なからず「それでいいのかっ!?」っと自問自答して
> いろーんなコトを考えるじゃないですかー。

 「かわいそう」と思う気持は、すごく大切な事ですね。
 ところが世の中には、「かわいそう」ダケを肥大化させて、
自分が「生命を“管理”している」ことをすっかり覆い隠して
しまっている人が非常に多い。

> 飼い主ってのは、ペットにおける全ての責任をもたないといかん。

 生命を管理する人には、絶えずこの“全ての責任”がどんな
事であるかを思考し続けていただきたいものです。

miaow

未読、
2003/11/09 7:03:152003/11/09
To:
こんにちは。
久しぶりの投稿です ^_^;

Keikoさん 今もその部分で立ち止まっておられるのですね。

"Yu_0" wrote in message
news:bokqdo$snb$1...@news-est.ocn.ad.jp...


>  生命を管理する人には、絶えずこの“全ての責任”がどんな
> 事であるかを思考し続けていただきたいものです。

この ”全ての責任” 重いものですね。
とても深いですね。


miaow

Mirco Vivaldo

未読、
2004/01/06 11:11:032004/01/06
To:
Dear friends
I'm writing to you because I need your help.
My problem is that, unfortunatly, me and my girlfriend don't have sufficient
money to get married.
We are engaged since 3 years.
My parents are overflowed of debts and they cannot help us.
Her parents, instead, don't want us to get married because they know that I
wouldn't be a good husband because I don't have money.
Her parents have spent all their money to cure a father's serious heart
illness.
I asking you with big humility to donate us also just 1$ and to pay it into
my bank account.
To: Vivaldo Mirco,
Banca Antonveneta
ABI: 05040
CAB: 88330
CIN: Z
country: IT - checkdigit: 15.
mirco_...@yahoo.it
We will be very thankful for your big help


"keiko" <keiga...@rio.odn.ne.jp> ha scritto nel messaggio
news:bohu2p$9bo$1...@nwall1.odn.ne.jp...

新着メール 0 件