Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

4.4BSD

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/30 4:43:592003/10/30
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <0310300110...@ims.ipc.kit.ac.jp>
chi...@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:
> 最近の fss は詰まらない. 昔は O さんという方がいてその「お言葉」を
> 読むだけでもヲチのし甲斐があったのに.

fss って何ですか? 肯定文で答えて下さい。

> ともあれ, 翻訳の悪さというのは, 度し難いものですね. C++ でも MINIX
> でも酷い目にあったので, 翻訳はなるべく買わないようにしています.

翻訳というと、The Design and Implementation of the 4.4BSD
Operating System の翻訳ですか。今回は、4.3とは別の人です。
京都の隣りの奈良の砂原先生。

Marshall Kirk McKusick (原著), Michael J. Karels (原著),
Keith Bostic (原著), John S. Quarterman (原著), 砂原 秀樹(翻
訳), 七丈 直弘 (翻訳): "4.4BSDの設計と実装", アスキー
(2003/09). ISBN: 4756143466

この間10月18日、東京でひらかれた BSDCon.jp というイベントに
砂原先生が招待されて、翻訳の出版が遅れたことについて、罪滅ぼ
しに来たというようなことをおっしゃってました。

> ともあれ, 翻訳の悪さというのは, 度し難いものですね. C++ でも MINIX
> でも酷い目にあったので, 翻訳はなるべく買わないようにしています.

ここまで書いたら、4.4BSD本の翻訳は、買うしかないでしょうね。

> 非常にすごいものなら, 両方買って保存するのですが, その域に入って
> いるのかな.

両方というと、日英両方という意味ですか。4.3と4.4の両方という
意味ですか。その道の人は、全部で4冊持つんでしょうね。
しかし、この手の翻訳で、私はあんまりひどいという気がしたこと
はないんだけどなあ。文学作品でもないので、内容が面白ければ、
翻訳は気にしないというか。Tannenbaum の教科書は、内容という
かノリがいい(得にOS関係者には合う)のですが、ノリの部分は、
翻訳では得に劣化はしてないですよね。

来年、The Design and Implementation of the FreeBSD Operating
System というのを出す予定だと、Kirk McKusick が言っていまし
た。

続きは、Followup-To: fj.os.bsd.misc でお願いします。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/30 11:51:442003/10/30
To:
新城@筑波大学情報です。

BSD な話を見つけたので、転載します。

======================================================================
From: chi...@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
Newsgroups: fj.net.watch
Subject: Re: 4.4BSD
Date: Fri, 31 Oct 2003 00:05:01 +0900
Organization: Kyoto Institute of Technology
Message-ID: <03103100050...@ims.ipc.kit.ac.jp>
X-Trace: nns.kit.ac.jp 1067526301 24376 133.16.16.10 (30 Oct 2003 15:05:01 GMT)
NNTP-Posting-Date: Thu, 30 Oct 2003 15:05:01 +0000 (UTC)

ヲチねたの範囲を外すつもりはありません.

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> writes:
> fss って何ですか? 肯定文で答えて下さい。

それは秘密です. # 肯定文による回答.

> 両方というと、日英両方という意味ですか。4.3と4.4の両方という
> 意味ですか。その道の人は、全部で4冊持つんでしょうね。

S. J. Leffler, M. K. McKusick, M. J. Karels, J. S. Quarterman:
The Design and Implementation of the 4.3BSD UNIX(R) Operating System,
Reprinted with corrections November, 1989, Addison-Wesley.

が本棚で立ち枯れているので, できれば買わずに済ませたいな.

> しかし、この手の翻訳で、私はあんまりひどいという気がしたこと
> はないんだけどなあ。

それは幸せですね. 私にはその手の翻訳を眺め比べてみたいと思う悪癖
があるので, 河野さんが Effective Java (だったかな)の翻訳が酷いと
おっしゃったときには, 原書が手に入らないかと, 一応本屋めぐりをし
てみました. まあ, 注文するところまでは行きません.

# 最近東京で本屋めぐりをする機会がないなあ. また探してみよう.

> 来年、The Design and Implementation of the FreeBSD Operating
> System というのを出す予定だと、Kirk McKusick が言っていまし
> た。

うっかり本屋さんで出会うと買ってしまうかも.
--

Sin'ya

未読、
2003/11/01 8:59:242003/11/01
To:
>>>>> In <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
>>>>> y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:
Shinjo> しかし、この手の翻訳で、私はあんまりひどいという気がしたこと
Shinjo> はないんだけどなあ。文学作品でもないので、内容が面白ければ、
Shinjo> 翻訳は気にしないというか。Tannenbaum の教科書は、内容という
Shinjo> かノリがいい(得にOS関係者には合う)のですが、ノリの部分は、
Shinjo> 翻訳では得に劣化はしてないですよね。

一部しか読んでいませんが、minix本の日本語訳を理解するのは私には困難
でした。具体的にどことは言えないのですが、何書いているのかさっぱりわか
らないと思っていた部分が、後で、意味を理解できて、「こんなに簡単なこと
をどうしてこんなに分かりにくく書けるのだろう。」と思ったことが何回かあ
りました。
『構造化コンピュータ構成』第4版の日本語訳は読みやすいと思います。
---
兼松真哉

新着メール 0 件