Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

中曽根元総理がんばれ!《群馬県民 はどうした。群馬県民は郷土の英雄 を見殺しにするのか?》

閲覧: 7 回
最初の未読メッセージにスキップ

谷村 sakaei

未読、
2003/10/24 1:31:212003/10/24
To:
中曽根元総理がんばれ!《群馬県民はどうした。群馬県民は郷土の英雄を見殺しにす
るのか?》

群馬県民は郷土の偉人を大事にする県民である。
かつて福田元総理が田中角栄元首相と総理の椅子を争ったとき、中曽根さんが群馬県
民である福田さんを応援しなかったということで批判した。
その後中曽根さんはその批判に答えて福田さんを熱心に支援したはずだ。

このたびは反対のことになっている。

政府の要職に居る福田元総理の息子福田官房長官は一体何をしているのか。
福田官房長官は中曽根元総理に全く冷たい。
中曽根さんを応援しないばかりかそ知らぬ顔をしている。

群馬県民は中曽根元総理の危機に際して、郷土の偉人に冷たい福田官房長官を批判し
て当然だ。

群馬県民は郷土の英雄、中曽根元総理を見殺しにするのか?
中曽根さんがんばれ。


谷村 sakaei

未読、
2003/10/24 2:30:592003/10/24
To:
《はっきり言って、中曽根さんと宮沢さんとでは”もの”が違う!見識が違う。》

宮沢さんは引退して当たりまえ、その政治的役目はとっくに終わっている。
いわば賞味期限はとっくに切れている状態だ。

宮沢さんは大蔵官僚出だけあって経済には強い。
が、ただそれだけだ。

政治哲学は、まるでアメリカの属国思考だ。

軍事などはアメリカに任せ、一切外国に手出ししなければ安全という考え方。
政治的見識ゼロ。

イラクを見よ。
アメリカの支配の下に憲法を制定しアメリカの影響力の元で国を立ち上げることにさ
えも反対しているではないか。
独立自尊の現在国家なら当然だ。

宮沢さんのようなアメリカの支配を唯々諾々と受け入れてなんとも思わない政治家は
植民地時代のものだ。
終戦直後のものだ。
一時代前のものだ。

独立自尊の現在では通用しない。
見識ゼロだ。

宮沢さんは引退して当たりまえ、その政治的役目はとっくに終わっている。
いわば賞味期限はとっくに切れている状態だ。


《独立自尊の精神に欠ける。近代国家に必要な政治哲学さえもない宮沢さん》

宮沢さん。

アメリカには非常に都合が良いが、独立自尊が要求される近代国家の政治哲学には程
遠い。
宮沢さんは言う。
『日本は軍隊はもっても良いが、海外でも武力行使は一切してはならん』
『たとえ攻撃されても、反撃はアメリカ軍によってなされるべき』
といってはばからない。
日本の自衛隊はまるでアメリカの州兵だ。

独立国なら、当然自国の軍隊を持ち、それを正しく運営することができて当たり前
だ。
それができないようでは独立国とはいえない。
宮沢さんは『その努力さえするな』という。

現在国家に必要な基本的政治哲学さえもない。

宮沢さんのようなアメリカの支配を唯々諾々と受け入れてなんとも思わない政治家は
植民地時代のものだ。
終戦直後のものだ。
一時代前のものだ。

独立自尊の現在では通用しない。
見識ゼロだ。

宮沢さんは引退して当たりまえ、その政治的役目はとっくに終わっている。
いわば賞味期限はとっくに切れている状態だ。


《宮沢さん。日本国民を愚弄する政治家は引退して当然。》

日本国民は戦後の焼け野原から不死鳥のように立ち上がり、世界第二位の経済大国に
国を押し上げた優秀な国民だ。
他国が軍隊を国際常識に従って正しく運用できるなら、日本国民はそれ以上うまくや
れるはずだ。
あたりまえだ。

にもかかわらず、『日本国民だけは一切独立国家として振舞ってはならん』という宮
沢さん。
全く日本国民を冒涜したお話にならない政治家だ。
日本国民という世界が認める優等生になんと言うことを言い続けるか。

現在では通用しないアメリカの強圧的GHQ行政をそっくり現在も続け、相変わらずア
メリカの保護下に居よと主張している。
『お話にならん』とはこのこと。

宮沢さん。
このたび引退なさるという。
当然だ。
このような時代錯誤もはなはだしい政治家があれこれ言っては正しい日本の発展はな
い。

宮沢さんのようなアメリカの軍事的支配を唯々諾々と受け入れてなんとも思わない政
治家は植民地時代のものだ。
終戦直後のものだ。
一時代前のものだ。

独立自尊の現在では通用しない。
見識ゼロだ。

宮沢さんは引退して当たりまえ、その政治的役目はとっくに終わっている。
いわば賞味期限はとっくに切れている状態だ。

《中曽根元総理を引退させるな!》

その点、中曽根元総理は見識高い政治家だ。

早くから独立自尊を唱え先進性に富んでおられた。
現在も通用して余りある政治家だ。
海外にも名前が通り、海外などでも発言が取り上げられるという。

TVなど時々出演なさるがなるほどなと思うに十分だ。
『このような見識の高い政治家が目を光らせて折れば日本の進路間違いない』と思わ
ずには居られない。
これからいよいよ憲法改正、教育基本法の改正問題が俎上に上がる。
このような時、中曽根元総理の高い見識は国家国民にとって必要だし欠くべからざる
ものだ。

はっきり言って、中曽根さんと宮沢さんとでは”もの”が違う!見識が違う。
年齢?
政治家に年齢が関係あるのか?
このような偉大な政治家をただ年寄りだからといって引退させて良いはずがない。

日本の大損失だ。
日本国民にとって損害が大きい。

中曽根元総理を引退させるな!

谷村 sakaei

未読、
2003/10/24 2:45:322003/10/24
To:
《そもそも、中曽根元総理に匹敵する見識を持った政治家は居ない。》

現在の政界に中曽根先生に匹敵する見識を持った政治家が居るのか?
中曽根先生に比べると、みんな小粒だ。
中曽根先生に匹敵する政治家が見当たらないのに、引退させるとはどう言うことだろ
うか?

大所高所から目を光らせるに十分な政治的役割は残っているではないか。

中曽根元総理は憲法改正、教育基本法改正に必要欠くべからず存在でしょう。

年齢?
全く関係ない。

国家国民にとって必要な政治家ならば年齢など関係なく働いてもらって当たり前だ。

中曽根元総理を引退させるな!

goh

未読、
2003/10/24 8:54:182003/10/24
To:
gohです。

宮沢さんですが 政治家になんてならずにoioi
評論家になってれば 超一流だったはずとか。

以上。


"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:bnagvg$129$3...@news511.nifty.com...

GON

未読、
2003/10/25 2:11:092003/10/25
To:
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message news:bnb7eh$10a$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

> gohです。
>
> 宮沢さんですが 政治家になんてならずにoioi
> 評論家になってれば 超一流だったはずとか。

そうは思いませんね。

何を言いたいのかさっぱりわからない話し方は
評論家には向いてません。

J_Saita3 premium

未読、
2003/10/25 2:27:312003/10/25
To:
私は宮沢と言う人は、何もしなかったが、みんな見えていたチクワの穴みたいな人
だったのじゃないかと思いますね。
チクワの穴から政界のぞくヒョとこでしたが、何もしないというのは結構重要なこと
かもしれません。何も出来ない人間が動きすぎると小泉みたいになる。


①頭が良くて怠け者は、原則論を言ってるわけだから指揮官には最適。
②頭が良くてよく働く奴は、これは、元帥にはなれない。大佐、参謀級。大きな流れ
が見えない。
③頭が悪が悪くて怠ける奴は、二等兵にしておけば、バカとハサミは使いようで使え
る。
④一番たちの悪いのが、頭が悪いのに働く(動く)奴だよ。こいつは味方に発砲する
ことあるからね。危なくって使えない。

宮沢は(①+③)÷2ってとこか。変種だったね。
小泉は誰が見ても④じゃねぇーのか

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bnd460$il0$1...@news511.nifty.com...

Shinji KONO

未読、
2003/10/25 2:30:572003/10/25
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bnd460$il0$1...@news511.nifty.com>, "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> writes
> > 宮沢さんですが 政治家になんてならずにoioi
> > 評論家になってれば 超一流だったはずとか。
> 何を言いたいのかさっぱりわからない話し方は
> 評論家には向いてません。

が、日本では、その方が政治家には向いているんだよね。

92年のバブル崩壊直後の彼の政策の失敗が、その後の「失われた10年」
に継っているわけだ。その責任を誰も問わずに自民党の中核に居続けた
こと、それが自民党の性質を良く表している。

それに対して宮沢氏のセリフは「誰も聞いてくれなかった」「官僚
にはそもそもそういう考えは無かった」。これが、当時の首相のセ
リフですから。もっとも今でも首相の権限、発言の軽さったらない
けどさ。

あの時点での公的資金投入、および、銀行の整理をやっておけば良
かったわけだけど。でも、今からでもやるべきことは同じ。オーバ
バンキングの解消でしょう。それをやると、銀行の株価は急落して、
整理統合が促進され、その後に残った銀行のV字型回復というのが
望めるわけですが... 今のままでは、今のモラルハザード相場の崩
壊、再度の公的資金投入、長期の銀行株安、そして、デフレの長期
化という誰でもわかるシナリオになるわけだな...

老猫にも鈴をつけられない人達が、巨大銀行に引導を渡せるはずも
なく...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,

新着メール 0 件