☆Subject: 魁!! クロマティ高校 (第3回:2003/10/16放送)
In article <bmouns$pnb$1...@ccsf.homeunix.org>
kato...@eos.dricas.com writes:
>> # ところでこのワンカット、廊下の教室札が欠けています。
全然気づきませんでした。
>> # 佐々木@横浜市在住 <hid...@po.iijnet.or.jp> さんは
>> ># 本作のOP曲が脳内無限リピートしてます。(笑)
>>
>> # ま、まさか、製作サイドは f.r.a 購読者!?(^^;;;;;;;
1ヵ月後以降の放映ならありそうですけど...
#さすがに、絵コンテから仕上げまで数週ってことは... (^^;
>> リフレインするギター伴奏に“ある歌手”の肖像……。
>> # 今週のSpecial Thanksは鈴木 収一郎 氏。
>> # 音楽関係でのコネクションなんでしょうか?
まさにこの方の写真のようですよ。
「BOSSはアニメの中に“拓郎らしき人”ということで写真で登場~?」
とか検索したら出ました。たくろうファンだそうで。
#全然別人かも知れません m(..)m
#だから当時の曲ばっかりなんだ。
#これまた検索したら「人間なんて」というそのままのタイトル
#だったんですね。さびしか知らなかった。
これDVDできるのか?とおもったら、もろに関係者だったのを
思いだしました(汗) > 拓郎さん。
>> 総評、今回は賛否が真っ二つに分かれそうですね。
1,2,3 とだんだん個人的にはつまらなくなってきてます。
#やはり鉛筆のインパクトとか、ぼけ、空回り具合が
#トーンダウンしてる気が。
確かにとんでもな設定ではありますが、意外性というか、
まぁこういう流れになるんだろうと見ていて順当な。
#廊下の馬には受けたかも。
--
yna...@st.rim.or.jp /* Sailormars と斉藤慶子さんと灰原哀と闇の美夕と… */
実は未放送地域なのですが、原作の鼻歌はとても好きなネタなので、
加藤 義啓さんの<bmouns$pnb$1...@ccsf.homeunix.org>から
> 日の沈む公園。「これで…、2時間はツッ走れるぜ!」と
>メカ沢……っておいおい、2時間ってのもあれだが、
>15分アニメをこの鼻歌だけで終始させるってのも
>すごいぞ!(^^;;;;;;;;
2ちゃんねるからの情報ですが、
メカ沢の最初の曲は吉田拓郎「人間なんて」だそうです。
2時間というのは、以下のURLに元ネタがあるそうです。
http://www.teichiku.co.jp/artist/takuro/profile/profile.html
ここの1971年に起きた事件のとおり、「人間なんて」を2時間歌うのは、
吉田拓郎の持ちネタです。
吉田拓郎のディープなファンであれば、笑うところしかない
構成になっているそーです。
私はその世代ではないのですが、ここまで濃いネタだと
置いてけ堀を食わないよーについていくので精一杯(うそ
原作からして、読者を選ぶ作品だけに、
ここまでのこだわりをやってくれるとは、拍手喝采です。
--
Hiroshi Yamamoto
<bmouns$pnb$1...@ccsf.homeunix.org> において、
加藤 義啓 <kato...@eos.dricas.com> さんは書かれています。
> 加藤 義啓です。
こんにちわ。
> 馬で登校するフレディ。「都立クロマティ高校(共学)」の
> テロップ。……え? 共学だったんスか? 驚愕。(笑)
一番笑えたのがこの(共学)の文字です。^^;
女子、一人くらい居るのかな。(あのゴリラがメスとか?^^;)
# 私の通った高校も(共学)ですが女子は三年間の在学中で
# 瞬間最大三人しか居ませんでした。
> 教室に戻り、さっき聴いた曲を口ずさむ林田 慎二郎(16)。
> 「♪ふんふんーんんん……っていう曲なんだけどよォ、
> 何て言う曲が知らねぇか?」
CMで聞いた曲だとしか判りません。^^;
> ………で何、ハッとしたのはカウボーイのフレディではなくて
> メカ沢の歌のほうだったのか。(笑)
つまり馬が廊下を走っているくらいではもう驚かないと。(笑)
> # 私もしばしば思っています。
> # 鼻歌検索とかできたら、かなりウケるでしょうね。
# ハミング検索とかスポッティング検索で検索すると色々出てきます。
## 実用(間近?)アプリは鼻歌で曲を探すカラオケらしい。^^;
> ># 本作のOP曲が脳内無限リピートしてます。(笑)
>
> # ま、まさか、製作サイドは f.r.a 購読者!?(^^;;;;;;;
# でも私は別に鬱陶しくは思ってないですよ。^^;
#「やましい所がある皆さんは道を開けて頂きたい」という辺りが特に好き。
> 遂にクロ高メインキャラを揃えての大合唱。
鼻歌が伝言されていく間にどんどんフレーズが変わっているのですが
ぐるっと一回りして元のフレーズに戻っているのが笑えます。
> ……ワンシーンでありながら、つっこみどころが
> 満載。(笑) フレディがいつのまにか中心人物に
> なっているし、不良校でありながらめっさ綺麗な講堂。(^^;;
不良高なのに綺麗ってのは教室なんかでも感じますね。^^;
でも便所の扉が無いってのは如何にも不良高って感じです。(笑)
# 私の通っていた「中学校」がそういうところでした。(爆)
> 日の沈む公園。「これで…、2時間はツッ走れるぜ!」と
> メカ沢……っておいおい、2時間ってのもあれだが、
> 15分アニメをこの鼻歌だけで終始させるってのも
> すごいぞ!(^^;;;;;;;;
鼻歌で15分突っ走ったって事ですね。(笑)
> でもコメントのし辛さでは、今回のクロ高はピカイチ(謎)
> ですね。(^^;;;;
# コメントせずに笑えって事なのかな。^^;
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#こちらテレビ大阪では21日深夜放送です。ちょっとだけフォロー。
心中、お察しします(^_^;
> 15分アニメをこの鼻歌だけで終始させるってのも
> すごいぞ!(^^;;;;;;;;
別記事で「ギャグのバリエーションが増えれば…」などと書いてしまった事を
後悔してます(^_^;
いやまぁ何とも不気味な世界でありました。
しかも、最後のテロップ画面で、「人間なんて」と、鼻唄のタイトルをちゃんと
教えてくれるというアフターサービスも万全ですし。
#この歌が好きなのが、他ならぬ「メカ沢」である、という辺り、
#何とも言えない深いものが…(<深くない、深くない(^_^;)
しかし、今回出てきた鼻唄のタイトルが全部判った人は、視聴者の中にどれぐらい
いるのでしょうか(^_^;
--
宮越 和史@大阪在住