Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

The fjj chronicle No.0 (2003/09/13)

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

EHARA Jun-ichi

未読、
2003/09/12 11:26:192003/09/12
To:
fj.jokes 年代記 No.0 (2003/09/13)

今日の編集者:江原 純一 <j-e...@pop17.odn.ne.jp>

■べーこん <news:fj.jokes.d>

シュワツェネッガー氏が生卵を投げつけられた事件の話題だったのに,
なぜか台湾製PCパーツや堀内孝雄氏の口ヒゲの話題へと発展しています。

■Re: 佐々木将人氏でもけっこうですよ <news:fj.jokes>

のりたま氏のリクエストにより,まさと先輩がメイド服でルフィミア本の
売り子をするそうです。嘘ですけど。

■中国地方も暑いです <news:fj.jokes>

これから fj.jokes に記事を書こうとする方に,次の言葉をおくります。
『書くは一時の恥,書いたら一生の恥』

■完顔阿骨打の墓発見 <news:fj.jokes>

fj.jokes読者が「知っている人」「知らない人」「知っているのに知らない
ふりをしている人」の三つに分裂した瞬間です。

■編集後記

「fj 年代記」<news:fj.1st-readme> のパロディ版を書いてみました。
fj."jokes" なので,もっと悪ノリしたほうがよかったかな,という気が
しないでもないのですが……


--
江原 純一 mailto:j-e...@pop17.odn.ne.jp

Norimasa Nabeta

未読、
2003/09/16 8:09:172003/09/16
To:

こんにち、は fj.jokes さん。
この前は、ソフトウェア会社をクビになって、就職先を探し
たのに、とうとう、失業保険も切れてしまって、もう、この
業界から足を洗うことを決めた私が、その最後ッペに、業界
で生きていく上でのティップスを思いつくままに書き出して
みたのでした。

でも、いま考えたら、このティップスは業界から出て行かざ
るを得なくなった『成功者ではない人』の愚痴なので、そこ
で暮らしている人たちにとっては躓きの石にこそなっても、
タメにはならないんじゃないか、とちょっと反省しています。
やっぱり、 fj.jokes さんに書くときには、ヒネッタモノを
書くんだったなと思います。

私は今、クリエイティブな職業を探しています。
といっても、もうソフトウェアには関係しないつもりです。
どこかの本で読みかじったのですが、日蝕や満月は馬の精神
波動を狂わせるのだそうです。私は、人月がこの業界の人達
の精神波動を掻き回していると感じます。日蝕で馬が口から
泡を噴いて、納屋のなかで、苦悶のうちに死んでしまうよう
に、人月と単価は人を狂い死にさせているように思うのです。

それに、この業界にいる男の人って、オタクで、アタマの中
は、2次元のメガネっ娘がメイド服を着て跳梁跋扈している
だけなので、幾らこの男の人の収入がよくても、将来の私の
ダンナ様(きゃっ)を探す環境としては、タクラマカン砂漠
で、水田耕作に適した土地を探すくらいに、とても不毛だ、
と思うからです。
私だって、これでも将来のことを考えているんですよ、すこ
しは見直したでしょう。でも、 fj.jokes さんもいいかな、
なんてことも考えたりすることもあります。
私みたいな女の子に迫られたら fj.jokes さんはどんな気持
ちですか。

私は普通のオンナのコに戻って、普通主婦をするつもりです。
だから、なるべくノーマルな男の人が、女の子と遊ぶひまも
なく忙しく働いているような職場を見つけて、うまいこと、
そのなかの誰かのオシカケ女房になってしまうつもりです。

きっと、私はマトモな世界に戻りたくなったんじゃないか、
と思うことがあります。
fj.jokes さん、この業界は仕事自身はすごくマトモなのに、
実際にはものすごくマトモじゃないことをしているし、なん
というか…、ヨソク不能なので、全然退屈しないんだけど、
それがダメなのです。退屈しないってことは、余計なことを
考える暇がないってことでしょ、将来のこと、子供のこと、
大切だった夢も、ぜーんぶ考えないで居られる世界ってこと、
だから、私はマトモに戻って、もういちど、今までタナアゲ
にしてきた『考えなきゃいけないこと』に向き合って、対決
するつもりなのです。

ときどき、主婦を普通にやっているんだけど、実は、その昔、
ソフトウェア業界にドップリ浸かっていたという過去を隠し
て生きているという、『谷山カズエ』みたいな、未来の私を
想像して、うっとりしています。
だって、ハードボイルド小説のヒロインみたいと、思うから
です。そして、結構、気に入っています。
fj.jokes さんはどう思いますか?

さようなら、fj.jokes さん。
定年退職までソフトウェア業界に居られるといいですね。


※文中に登場する団体、個人名はフィクションです。
 メガネっ娘やメイド服でアタマがいっぱいのオタクや
 アタマが薄くなった人とか、温泉に浸かる事しか楽し
 みがない人とかいうのも実在の特定個人を指している
 ものでは『決して』ありません。
 ちなみに、笠原メイもフィクションですから、ファン
 レターなぞを送ってこないように、

--
のりたま@幸福以外何も発明しようとしてはならない

北條武志

未読、
2003/09/16 9:00:482003/09/16
To:
北條ともうします
"Norimasa Nabeta" <nab...@mars.dti.ne.jp> wrote in message
news:N3D9b.52$mM4....@newsall.dti.ne.jp...

>
> こんにち、は fj.jokes さん。
> この前は、ソフトウェア会社をクビになって、就職先を探し
> たのに、とうとう、失業保険も切れてしまって、もう、この
> 業界から足を洗うことを決めた私が、その最後ッペに、業界
> で生きていく上でのティップスを思いつくままに書き出して
> みたのでした。

って、私ですか?やっぱ、ひねりが足りなかった
ですかねぇ。一応、あと、ユーザーサポート編と、
会議編があるのですけど、もう少しひねってから
出すようにしますね。

# 幸福は発明するものではなく発見するものである

えす

未読、
2003/09/16 9:05:322003/09/16
To:

"Norimasa Nabeta" <nab...@mars.dti.ne.jp> wrote in message news:N3D9b.52$mM4....@newsall.dti.ne.jp...

> fj.jokes さんはどう思いますか?

明日も地震は無いから独身でがんばろう(^^)/
今日も人が死んだけど独身でがんばろう(--;

wacky

未読、
2003/09/17 8:52:162003/09/17
To:
北條武志さんの<9QD9b.236$SG6...@news1.dion.ne.jp>から
># 幸福は発明するものではなく発見するものである

幸福は記憶の遺跡から発掘するものです。
「ああ、あの時が幸せだったんだ」と…。

--
wacky

Norimasa Nabeta

未読、
2003/09/17 9:21:402003/09/17
To:

こんにち、は fj.jokes さん。
私の記事をよんでくれたんですね。とってもうれしいです。
でも、実をいうと、この記事は誰か特定の人を相手に書いて
いたつもりはないのです。だれかが読んでくれるかなって、
期待をしてなかったわけじゃないけど、私の気持ちをまとめ
るつもりで、だれかに話しかける感じで書いてみたのでした。

> って、私ですか?やっぱ、ひねりが足りなかった

やれやれ、なんてことかしら。
そこは私はその前に、「fj.jokes クロニクル(笠原メイの
視点0)」に書いた内容で、その記事がどこかに行方不明に
なっちゃたのと、北條さんの記事の内容がたまたま、似たテー
マだったことの偶然が重なって、誤解を生んでしまったよう
です。

> ですかねぇ。一応、あと、ユーザーサポート編と、
> 会議編があるのですけど、もう少しひねってから
> 出すようにしますね。

ぜんぜん、そんなことないです。
北條さんの記事を邪魔するつもりなんて、全然ないんですよ。
私はただ、話し掛けるようにして、気持ちの整理ができたら
いいなとおもっています。それに耳を傾けてくれる人がいた
ら、それもうれしいなと思うのです。

> # 幸福は発明するものではなく発見するものである

北條さんは「青い鳥は自宅の軒先にいるもの、気が付かない
のはモノの見方が、なにかに囚われているから」という信念
なのですね。でも、「発明」と「発見」ってどう違うのでしょ
う。センタクバサミを組み合わせて別の用途にしたものが
「発明」だったり、みんなが知っているドブ河の虫が、世紀
の大「発見」だったり、なにか私にはよくわかりません。
この言葉の意味は、「発明するなら、幸福以外は発明しては
いけない。」といっているものだと、私は勝手に解釈してい
ます。
fj.jokes さんはどう思いますか?

さようなら、fj.jokes さん。
ユーザーサポート編と会議編をたのしみにしています。


*エピローグ
コンピュータに向かって作業している人のところに、足取り
も軽く同僚と思しき男がやってくる。

先輩「よう、今日は随分ご機嫌じゃないか。
   なにかすごいビデオでもダウンロードしたのか?」

後輩「やめてくださいよ、
   そんなことじゃありませんよ。
   先輩と一緒にしないでください。
   そんなこという先輩は、念願のタイトルの無修正の裏を
   入手して、ご満悦じゃないのですか。」

先輩と呼ばれた男は、これ心外と言わんばかりに、腕を広げて
今作業中のコンピュータの画面を指し示した。

先輩「おまえこそ、俺の人格を誤解してるんじゃないか、
   そんなものに興味なんかないぞ、
   まあ、そんなことでお互い無い腹の内を探り合っても
   水掛け論だ。それは置いといて、ほら、
   こんなものをつくったんだ。」

後輩「はぁ、『道の駅』の訪問記録のサイトですね。」

先輩「そうさ、もう道内は殆ど踏破したからね。
   整理のつもりで作ってみたんだ。
   これがあれば、
   『道の駅』をこれから訪ねる人にも便利だろ。」

後輩「でも、『道の駅』って国土交通省がやっているものだから、
   そっちのサイトに案内があるんじゃないですか。」

気まずい雰囲気が流れ、先輩はうつむき加減になって、
会話のつなぎを濁した。

後輩「(やべっ、また地雷ふんじゃったよ、)
   へー、こりゃ写真がいっぱいあって便利参考になりますね。」

後輩の取ってつけたような反応に、釈然としないまま、先輩は
それをほっといて、尋ねた。

先輩「そういや、おまえの方はなんかあったのかよ。」

後輩「へっへっへっ、笠原メイって娘がね、ボクのネットニュー
   スの記事にフォローをつけてくれたんです。」

先輩「あぁ?
   まさか『こんにちは fj.jokes さん。』とかいうやつか?
   ばかだな、あれを書いているのは、のりたまとか名乗っ
   ているヘンな正体不明のおっさんだぞ、それにあそこは
    fj.jokes じゃないか、
   フィクションだぞ、
   創作だぞ、
   なにかんがえてるんだか。」

後輩「そんなこと判らないじゃないですか。
   先輩は、そいつと会ったことがあるんですか、
   おじさんっぽくしてるけど、
   ほんとうは、お下げでメガネのかわいい女子高校生かも
   しれないじゃないですか。」

先輩「いや、あのね、オマエの気持ちは、
   なーんか痛いほど
   よく分かるんだけど、
   お下げでメガネのかわいい女子高校生は、
   あんな分析的で表現力のある作文はしないものだよ、
   どんなにそれらしく書いてあっても、
   あれはおっさんのものの考え方なんだよ、
   ネカマに捕まったことがない奴には
   分からんかもしれないけど、
   もう、一目瞭然に
   セーラー服着た変態おっさんの文章なんだよ。」

後輩「そんなこといって、ぼくが笠原メイとメルトモになって、
   デートして、幸せになることを
   妨害するつもりなんでしょ。
   ボクは幸せになる権利があるんだ、
   幸福は発見するものなんですよ。」

そう言い放つと、後輩はスタスタと、元来た方に向かって駆
け出した。先輩は止めようとして、中腰に立ち上がったが、
机にヒザをぶつけてしまった。

先輩「まてっ、冷静に考えるんだ。
   俺はオマエが傷つくのを見てられないだけなんだ。」

しかし、先輩の言葉は誰も居ない廊下に
空しく鳴り響くだけなのであった。


--
のりたま@青春なのであった

Noboru SAITO

未読、
2003/09/17 10:45:182003/09/17
To:
> ※文中に登場する団体、個人名はフィクションです。
>  メガネっ娘やメイド服でアタマがいっぱいのオタクや
>  アタマが薄くなった人とか、温泉に浸かる事しか楽し
>  みがない人とかいうのも実在の特定個人を指している
>  ものでは『決して』ありません。

文中に登場しなかったけど、一言いわせて下さい。

私は温泉に浸かることしか楽しみがない人ではありません。
今日だってテニスで汗を流し (まあそのあと温泉でも汗を
流しましたが), 休日となれば長距離運転で、 1 泊 2 日で
700km ぐらいなら普通で、時によっては 1,000km に達する
こともあるぐらいのドライブ好き、さらに応援するサッカー
チームの試合のある週は札幌までも出向き、そろそろ今年
さぼっていたカヌーを出艇しようかなあ、というぐらいの
この業界以外の世界でも充分に多趣味な人間です。

問題はそこじゃありません。
そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
いうのが致命的な問題なのです。

ということで、 fj.jokes さん。私にもお返事を下さい。

ほくなん

えす

未読、
2003/09/18 9:18:452003/09/18
To:

"Noboru SAITO" <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message news:bk9rm2$9s8$1...@news-est.ocn.ad.jp...

> ということで、 fj.jokes さん。私にもお返事を下さい。

燃料は節約すべきだ。太陽が燃え尽きてきた時に、他の太陽系まで行かなくてはならない。
日本は食糧自給率40%の国らしいから、寂しくても我慢すべきだ。
男なら男の親戚と一緒に暮らすのも良いかも知れない。
子供を作らないで生きてれば永遠に人生を楽しめるかも知れない(^o^)/

Norimasa Nabeta

未読、
2003/09/20 22:48:322003/09/20
To:

>> (Noboru SAITO <j0...@cocoa.ocn.ne.jp>) さんは
>> 『Re: fj.jokes クロニクル(ほくなんの視点1)』の中で書きました。
>
> 問題はそこじゃありません。
> そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
> いうのが致命的な問題なのです。

修行が足りません。

--
のりたま@「当たり前でしょう。
      中身があるのにレイなんて名前をつけられたら
      ややっこしくて仕方がないじゃない。」

北條武志

未読、
2003/09/21 0:05:182003/09/21
To:

"Norimasa Nabeta" <nab...@mars.dti.ne.jp> wrote in message
news:4k8bb.1$s73...@newsall.dti.ne.jp...

>
> --
> のりたま@「当たり前でしょう。
>       中身があるのにレイなんて名前をつけられたら
>       ややっこしくて仕方がないじゃない。」

そんなこといったら、レイちゃんいやいやするじょー

# 綾波の方が有名ですか

Noboru SAITO

未読、
2003/09/22 23:42:382003/09/22
To:
> > 問題はそこじゃありません。
> > そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
> > いうのが致命的な問題なのです。
>
> 修行が足りません。
>
> --
> のりたま

し、師匠、教えて下さいっ!!

いったいどんな、どんな修行をすれば
彼女ができるんですかっ?

ほくなん % 成功したら
師匠から神へ格上げ予定

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/09/23 21:28:352003/09/23
To:
From <3f68590a$0$269$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> Written by wacky

幸福は、乗りつぶしの時に気づくもんです。
「あ、ここにあったんだ」 と。


#すでに廃線後なので、廃線跡紀行だな。今だと。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/09/23 21:37:322003/09/23
To:
From <bk9rm2$9s8$1...@news-est.ocn.ad.jp> Written by Noboru SAITO
>問題はそこじゃありません。
>そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
>いうのが致命的な問題なのです。

車に乗るから彼女がいないのが確定してしまうのです。
不確定性原理によれば、車の扉を開けるまで彼女がいるのかいないのか
わかりません。

時によっては、車の扉を開けると毒ガスで死んだ彼女がいる可能性が
あるので、ここはあけない方がいいかと思います。

#シュレディンガーの彼女ってことは、ほくなん氏の彼女じゃないじゃないか

Hiroki Kashiwazaki

未読、
2003/09/23 23:22:132003/09/23
To:
> 問題はそこじゃありません。
> そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
> いうのが致命的な問題なのです。

横でいいんですか ?

--
木白山奇 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIIC
ph-D candles in the Dimension of Electrons & Informal Engine,
Hokk-airdo Universe
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
# 自分でも何を言いたいんだかよくわからない.

Noboru SAITO

未読、
2003/09/25 11:28:392003/09/25
To:
まったく、これだからトンデモは。

> >問題はそこじゃありません。
> >そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
> >いうのが致命的な問題なのです。
>
> 車に乗るから彼女がいないのが確定してしまうのです。
> 不確定性原理によれば、車の扉を開けるまで彼女がいるのかいないのか
> わかりません。

> #シュレディンガーの彼女ってことは、ほくなん氏の彼女じゃないじゃないか

わかってませんね。

シュレディンガーの話は、あくまでも先に車の中に
彼女が入っているのが前提条件です。
#車の中の彼女が、いくつかの試練を乗り越えて、
#半減期を過ぎてもまだいるかという話ですよね?
# > 識者

車の扉を開けるまでもなく、始めから存在しないと
いうことが確定しているものが、突然あらわれると
いう主張は物理現象を超越しています。

量子力学は無から有を生み出すものではありません。
勉強し直して下さい。

ほくなん % joke ですからね

Noboru SAITO

未読、
2003/09/25 11:28:502003/09/25
To:
> > 問題はそこじゃありません。
> > そんな楽しみをたくさん持ち、味わう横に彼女がいないと
> > いうのが致命的な問題なのです。
>
> 横でいいんですか ?

> # 自分でも何を言いたいんだかよくわからない.

さすがに彼女を上にのせるってのは......
最近腰は確かに弱ってますけど。

もう若くないですね。
彼女を肩車して振り回す自信は、ないです。

ほくなん % どうしたいんだ?

K.Takasaki

未読、
2003/09/26 8:18:292003/09/26
To:
Noboru SAITOさん wrote <bkv172$77r$1...@news-est.ocn.ad.jp>

> #車の中の彼女が、いくつかの試練を乗り越えて、
> #半減期を過ぎてもまだいるかという話ですよね?

適齢期を過ぎたときにはなかなか消滅しません。

--
No.11 #責任取りましょう。

北條武志

未読、
2003/09/27 10:26:462003/09/27
To:
北條ともうします

"Noboru SAITO" <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bkof3u$qqm$1...@news-est.ocn.ad.jp...

>
> し、師匠、教えて下さいっ!!
>
> いったいどんな、どんな修行をすれば
> 彼女ができるんですかっ?
>
師匠ではないですが、人生の先輩として、少し言葉をおくらせて
いただきます。

どうやら、私の若いころと同様

・手近で便利な幼馴染とかがいない現実
・恋愛関係とか作りづらい職場などの環境
・本当は興味あるけど、出会い系よりfj.jokes にきてしまう性格
という三重苦を背負ってらっしゃるようですね。

1)きっかけ
 そんなあなたですから、街角で女性とぶつかってそのままとか
甘い期待は捨てたほうが良いです。勇気を持って、身近に女性
のいる環境を作りましょう。先ずは、お助け女神事務所なり、
べスパー家政婦斡旋所なりに電話し、派遣を依頼することから
はじめましょう。電話番号はご自分でぐぐってください。女性との
付き合いは、先ずは身近にいることからはじめましょう。

2)イベント
 女性との仲を深めるにはイベントが必須です。とりあえず、手軽
なものとしては、
・ラピュタを探しに行く
・共産主義と資本主義がぶつかったり、自転車が壊れたときに現
 れて、人々を救う
・世界征服を企みつつ、彼女を正義の味方に改造する
などがあります。デズニーランド行くとか、ビトンのバックを贈るとか
では、最近ではイベント扱いされないことが多いようですので注意
してください。また、悪の組織との戦いなど、長期戦になる場合は、
彼女が失われる場合が多いようです。短期決戦を心がけましょう。

3)告白
 二人の仲が盛り上がってきたら、男としてきちんと告白しましょう。
女性に対する礼儀でもあります。告白する舞台もきちんと考えない
と、女性が盛り上がらずに失敗してしまいます。理想的な舞台とし
ては
・甲子園出場をサボって、彼女に会いに行って告白する
・二人で空を飛びながら、会話が途切れたところで告白する
・異星人の大群と戦いながら、叫ぶように告白する
といったあたりでしょうか。伝説の樹の下に呼び出されたなどと
言う場合、逆に告白されてしまう可能性がありますが、あまり気に
する必要はないでしょう。

# まあ、まあ

Noboru SAITO

未読、
2003/09/29 10:29:432003/09/29
To:
> 2)イベント
>  女性との仲を深めるにはイベントが必須です。

イベントハンドラに普通に投げてるんですが、
どーもどこかで命令が消えているようです......

この場合、思いつく対策として:

・プロセスの優先度をあげるようにしてみる
(でも、しょせん一般ユーザの権限しか......
優先度さげるだけじゃん......)

・待ち行列を緩和すべく、キャッシュを多めに
用意してみる
(まともな問題解決法じゃありませんか、
負け組ですか、そうですか)

・違うポートからの接続を試みる
(そもそも IP からフィルタアウトですか、
そうですか)

・気長に、相手の処理能力の向上を待つ
(ハイパースレッディングで二股三股もあたり
まえ、あとで使えなかった投機実行は捨て、
ってやっぱり捨てられてますか)

と、デメリットばかり思いついてしまい、どんな
対応をとればいいのかわかりません。

いったいどうすればいいのでしょうか?

ほくなん

北條武志

未読、
2003/09/30 7:17:032003/09/30
To:
北條ともうします
"Noboru SAITO" <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bl9f8f$l10$2...@news-est.ocn.ad.jp...

> と、デメリットばかり思いついてしまい、どんな
> 対応をとればいいのかわかりません。
>
> いったいどうすればいいのでしょうか?
>
どうやら、マイナス思考におかされてらっしゃるようです。
若くて、ユーモアがあって、ネットで人気があって、テニス
もドライブも得意で、仕事についてるさいとうさんが、彼女
が出来ないとしたら、その点がネックなのではないでしょ
うか(そう考えないと、42歳でジョークは外しがちで、引き
こもりで無職の私に未来はないことになる)。

とりあえず、プラス思考に向くためのアドバイスをいくつか
並べてみますので、参考にされてはどうでしょう。

・DVD-Rを使用しているなら、DVD+Rに変えてみる
・くじけそうになる気持ちを今、笑顔に変えてみる
・ネバギバと叫んでみる
・運命なんて、自分で決めると思ってみる
・自分をレスキューする
・地球狭しと駆け巡ってみる

お役に立てれば幸いです

# ギンガマンの前が思い出せなかった

Koichi Soraku

未読、
2003/09/30 11:56:492003/09/30
To:
In article <bl9f8f$l10$2...@news-est.ocn.ad.jp>,
j0...@cocoa.ocn.ne.jp wrote:
> いったいどうすればいいのでしょうか?

 アルコールプロトコルによるセキュリティーホールをつくのが古来よりの常
套手段かと。
#コアダンプさせないようにご注意下さい。

--
宇宙ku

#ひさしぶりの投稿がfpjとは…。;-(

Hiroki Kashiwazaki

未読、
2003/09/30 21:06:372003/09/30
To:
> とりあえず、プラス思考に向くためのアドバイスをいくつか
> 並べてみますので、参考にされてはどうでしょう。
>
> ・DVD-Rを使用しているなら、DVD+Rに変えてみる
> ・くじけそうになる気持ちを今、笑顔に変えてみる
> ・ネバギバと叫んでみる
> ・運命なんて、自分で決めると思ってみる
> ・自分をレスキューする
> ・地球狭しと駆け巡ってみる

・「道ってのは,俺様が通った後に出来るもんだ」と言ってみる.

も付け加えておいて下さい.

Noboru SAITO

未読、
2003/10/03 9:10:272003/10/03
To:
> > いったいどうすればいいのでしょうか?
>
>  アルコールプロトコルによるセキュリティーホールをつくのが古来よりの常
> 套手段かと。
> #コアダンプさせないようにご注意下さい。

しかし、アルコールプロトコルはお互いのやりとりが
あるので、下手に ACK を返すと逆にバッファオーバ
フローを起こされるという話を聞いたことがあるような......

それ以前のこととして、相手にアルコールプロトコルを
どうやって受け取ってもらうか、という問題が。

ほくなん < それって全然だめなんじゃ

北條武志

未読、
2003/10/03 9:15:072003/10/03
To:

"Noboru SAITO" <j0...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bljs4d$v7g$1...@news-est.ocn.ad.jp...
> それ以前のこととして、相手にアルコールプロトコルを
> どうやって受け取ってもらうか、という問題が。
>
先ずは目薬から。

# クロロフォルムは最後の手段

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/10/05 22:02:082003/10/05
To:
From <bljs4d$v7g$1...@news-est.ocn.ad.jp> Written by Noboru SAITO

>> > いったいどうすればいいのでしょうか?
>>
>>  アルコールプロトコルによるセキュリティーホールをつくのが古来よりの常
>> 套手段かと。
>> #コアダンプさせないようにご注意下さい。
>
>しかし、アルコールプロトコルはお互いのやりとりが
>あるので、下手に ACK を返すと逆にバッファオーバ
>フローを起こされるという話を聞いたことがあるような......

制御を乗っ取られるのがいいですか?
それとも、コア・ダンプがよろしいですか?

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2003/10/06 0:09:052003/10/06
To:

In article <CDefb.81$Lz5...@news1.dion.ne.jp>,


そんなことすると、苦くなってばれます。

「苦いから目薬」

#前にもやったな。

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

新着メール 0 件