--
小森時男
"Auto Posting" <jiro...@nerimadors.or.jp> wrote in message
news:20030905$018$1...@nerimadors.or.jp...
> This message is written in Japanese.
>
> ◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
> (例えば、○○とか××とか‥‥。なぜ、みんな放置してあげないの?)
> ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
> それができないなら、あなたも abuser といわれます。
> ヘンな記事には相手をしない‥‥それが基本です。
>
> ◆google を使って投稿すると、往々にして文字化けしてしまいます。
> なるべく、普通のニュースサーバを使いましょう。
>
> ◆本名を名乗る必要はありませんが、From: もしくは Sender: には
> メールが確実に届くアドレスを使用してください。
>
> ◆複数のニュースグループにまたがって投稿されている記事にフォローする時は
> 必要なニュースグループのみに投稿するように変更しましょう。
> 特に、宣伝記事にフォローする時には注意してください。
>
> ◆投稿する前に、必ず自分の書いたものを読み直しましょう。
> 誤字・脱字・意味不明な言い回しなどは、見苦しいだけでなく、
> あなたの記事の信頼性をそこなうかもしれません。
>
> ◆ネットニュースは、メールや掲示板とは違います。
> 違いが判らないうちは、投稿しないほうが良いでしょう。
> あなたの投稿した記事は、何千何万という人が読みます。
> そういった自覚を持ち、しかし恐れ過ぎずに利用しましょう。
>
> ◆いわゆる機種依存文字(ネットニュースで使ってはいけない文字)の一覧
> http://news.open-news.com/~jiro/izon.html
>
> ◆このニュースグループの説明は、
>
> japan.chacha-jokes:
> Jokes or interrupt posted articles on japan.* by ones.
> japan.*の茶々いれ、又はjapanにふさわしい冗談
> 元記事のスレッドにいれるか、単なる引き回しにするか自由
> ただしflame中の相手を馬鹿にする目的での使用は禁止。
> 本気で怒られそうな茶々はここに入れた方がいいと思います。
>
> japan.chacha-jokes.hneta:
> Erotic Jokes or interrupt posted articles on japan.* by ones.
> japan.chacha-jokesに投稿すべき記事で特にシモネタ系の記事
> 猥褻を考慮しての改ページは必要無し。
>
> japan.chat:
> Miscellaneous discussions or talking.
> おしゃべり・雑談・ヨタ話
>
> japan.chat.hneta:
> Exciting conversation for men and women.
> シモネタ系の雑談、よもやま話。
>
> japan.chat.military:
> Chat on military. Sometimes silly.
> 軍事をねたにしたよた話。
>
> japan.chat.mukashi-banashi:
> Stories of good old days, begins with modern youth.
> 近頃の若いモンは…あの頃はなぁ、で始まる昔話
>
> japan.chat.oyabaka:
> Topics for OYABAKA - the ludicrously doting parents.
> 「おやばかだねぇ」な話題
>
> です。
>
> ◆japan.* ニュースグループについては、
> ・japan.* のページ
> http://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/japan.html
> より、色々たどることができます。ここに、全ニュースグループの説明が
> ありますから、投稿するニュースグループはここで探してください。
>
> ◆投稿する前には、japan.* の『憲章』や『使用上の注意』を読んでおきましょ
う。
> ・憲章
> http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/charter.html
> ・運営の手引き
> http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/admin.html
> ・使用上の注意
> http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/tyuui.html
>
> ◆Subject:(件名というのは、一部ソフトのみでの言い方です)は、
> 記事の内容がわかるようなものにしましょう。
> 『教えてください』では、わかりませんね。
>
> ◆引用は最低限に。記事の到着順は、各所によって異なりますので、
> 「上の記事」とか「8192 番の記事」といった言い方は意味をなしません。
> ヘッダにある Message-ID: というのを示します。
>
> ◆同じ記事を、多くのニュースグループに(個別に)投稿してはいけません。
> 多くのニュースグループに、同じ記事を投稿するには、
> Newsgroups: japan.foo.bar,japan.foo.baz,japan.hoge.xyz
> のように「,」で区切って、ニュースグループ名を並べます。
> (空白を入れてはいけません)
>
> ◆テスト投稿は、普通、必要ありません。どうしてもテスト投稿をしたい時は、
> プロバイダのローカルのテスト用グループか、japan.test を使いましょう。
>
> ◆挨拶をしたり、誰かに断ってから投稿する必要もありません。
> まず、投稿されている記事を読んでから、関連しそうなニュースグループに、
> 誰にでもわかるような文章で投稿しましょう。
>
> ◆あらかじめ、記事に
> Followup-To: japan.foo.bar
> と指定しておけば、それに対するフォロー記事はjapan.foo.barに投稿されます。
> もちろん、フォロー記事を投稿する側でjapan.foo.bazに投稿するように修正を
> 加えることは可能です。
>
> ◆Microsoft Internet Newsなど一部のnewsreaderでは、通常はFollowup-To:を
> 表示しませんので、いちいちヘッダを表示させて確認する必要があります。
>
> ◆記事は、各サイトごとに保存期間が決められています。
> 保存期間を過ぎた記事は、自動的に消去されます。
> 消えたからといって、再投稿しないでください。
>
> ◆ネットニュースや japan.* に関する質問は、japan.q-and-a.netnews へどう
ぞ。
>
> ◆超初心者のためのネットニュース入門というのも、あります。
> http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/newuser1.html
>
> ◆NetNewsをよりうまく使う雑学色々
> http://member.nifty.ne.jp/usr/negi/news.html
>
> ◆ところで、あなたの画面で以下の行は、同じ幅に見えますか?
> 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234
> ← tab
> ← space
> ................................................................←
> iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii←
> WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW←
> ----------------------------------------------------------------←
> ――――――――――――――――――――――――――――――――←
> ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥←
> iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii←
> αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψωΑΒΓΔΕΖΗΘ←ギリシャ
> абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэю←ロシア
> 椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀椀←
> ← 空白
> 12345678901234567890123456789012
> --
> 【これは、自動投稿によるものです】
> <a href="http://www.nerimadors.or.jp/~jiro/>
> [jiro...@nerimadors.or.jp] [JR3JXE/1] </a>
どこかのグループ(例えばjapan.admin.announceとか)にまとめて
出してくれた方がよっぽど助かるんですが....。そうすれば、どん
なグループがあるのかも一目瞭然で探しやすくて、更にそのグルー
プの内容が書かれている、となれば、とても便利なのになぁ、って
思ったりします。
全グループに出されると、リーダーの未読数が一気に増えて、ちょ
っとごちゃごちゃ、っとなって、非常にわかりづらくなります。(^^;
# ということで、japan.* からわたしは離れつつあるんですが....
--
ほり <vg3...@moat.net>
"Hidenori HoRi" <vg3...@moat.net> wrote in message
news:bjoehn$1d76$1...@LAXSRV.moat.net...
> どこかのグループ(例えばjapan.admin.announceとか)にまとめて
> 出してくれた方がよっぽど助かるんですが....。
そういう用途はwebでやったほうがよい、というあたりが結論だった
ように思います。
あと、about this Newsgroupが流通しているのは、そのグループがき
ちんと配送されているかがわかりますし、なおかつ、需要の度合いを人
目ではかることができるので、私は割と重宝しています。
グループ一覧のwebあたりは、個人的にも整備はしたいものです。
--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-...@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------
BIG8 では、大抵どこもannounce的なところへ定期的にまとめて
流れてますよね。それが結構役に立つなぁって思ったりしました。
Webだと、Webサイトのアドレスを探す必要も出てきませんか?
もしくは、「http://foobar.tld/where/to/news/info/ にあります」
って記事が流れるんでしょうか....
> あと、about this Newsgroupが流通しているのは、そのグループがき
> ちんと配送されているかがわかりますし、なおかつ、需要の度合いを人
> 目ではかることができるので、私は割と重宝しています。
流れてきて、それがとても役に立つ人もいるとなれば、役に立たない
(必要じゃない)人は、フィルタすればいいんですよね。(^^)
すみません、そこの部分をすっかり忘れてました。
> グループ一覧のwebあたりは、個人的にも整備はしたいものです。
わたしとしては、NetNewsのどこかのグループにあるのが一番利便性が
良さそうな気もしたりしますが......。
--
ほり <vg3...@moat.net>
"Hidenori HoRi" <vg3...@moat.net> wrote in message
news:bjqdp0$2elo$2...@LAXSRV.moat.net...
> BIG8 では、大抵どこもannounce的なところへ定期的にまとめて
> 流れてますよね。それが結構役に立つなぁって思ったりしました。
確かにそうですね。
これをやると、officialな情報が集中するため、場合によっては
spamの標的にされかねない、というデメリットがあります。
もっとも、そのグループに流れたabuseな記事は無条件にcancel
できる規定を作っておければ対処も可能ですし、moderatedにする
という手もあります。
> Webだと、Webサイトのアドレスを探す必要も出てきませんか?
> もしくは、「http://foobar.tld/where/to/news/info/ にあります」
> って記事が流れるんでしょうか....
多分、fjと同じでしょう。
> わたしとしては、NetNewsのどこかのグループにあるのが一番利便性が
> 良さそうな気もしたりしますが......。
about..は実はjapanがoffcialで流しているものではないので、
どこかのグループに集めるとすると(ほかのabuseを排除するた
めには)それなりの承諾が要りそうです。
一定の管理組織を持たず、その場の合議制でやっているjapan
では、そのあたりの兼ね合いが少し難しい面もありますが、購
読者が読みやすくする(それは同時に、ローカルルールなどの
徹底を助けることも)に関しては、大いに賛成です。
Naoto Zushiさん wrote:
> グループ一覧のwebあたりは、個人的にも整備はしたいものです。
身勝手な願望なんですけど、やってもらえるとうれしい。(;^^)
about...のリンク先のあさたくさんのベイジは Up-to-date では
なかったりもするので、フィーダーの方がそんなペイジをもって
いてくれてると、ちと安心。
本来はISPなりサーヴァ提供者が整備するものだとは思うけど。
ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp ゞ)>巛
もちろん moderated にできるのでしたら、その方がいいかと
思いますよ。(^^)
> about..は実はjapanがoffcialで流しているものではないので、
わたしは official なものだと思っていました。(^^;
> どこかのグループに集めるとすると(ほかのabuseを排除するた
> めには)それなりの承諾が要りそうです。
> 一定の管理組織を持たず、その場の合議制でやっているjapan
> では、そのあたりの兼ね合いが少し難しい面もありますが、購
> 読者が読みやすくする(それは同時に、ローカルルールなどの
> 徹底を助けることも)に関しては、大いに賛成です。
わたしは大した貢献はできないので(?)あまり提案できる立場じゃ
ないのですが、やっぱり利用者としてもっと便利になる方法などが
あれば、できる限りお手伝いしたいと思います。
--
ほり <vg3...@moat.net>
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:3F612571...@ops.dti.ne.jp...
> 身勝手な願望なんですけど、やってもらえるとうれしい。(;^^)
> about...のリンク先のあさたくさんのベイジは Up-to-date では
> なかったりもするので、フィーダーの方がそんなペイジをもって
> いてくれてると、ちと安心。
期待されると困るなぁ~、といいたいところですが、背中押しと
理解して、まぁ、なんとかやってみます(^^
気長に待っててください。
> 本来はISPなりサーヴァ提供者が整備するものだとは思うけど。
やっぱ、こういう事務を扱うオフィシャルな委員がいれば、できると
思います。コントロールの発行とかね。でも、これはこれで弊害が
あったりします。
厳格なルールを定めないと、abuserに利用されてしまいますし。
ま、周囲でできることからはじめますか。
In article <bjpu6b$8og$1...@cala.muzik.gr.jp>
>> 厨子です。
>> あと、about this Newsgroupが流通しているのは、そのグループがき
>> ちんと配送されているかがわかりますし、なおかつ、需要の度合いを人
>> 目ではかることができるので、私は割と重宝しています。
あと、japan.admin.misc を購読していると、ときどき楽しかったり。
個人的には、mnews だとフイルタできない?(知らないだけ)で
うっとおしいこともありますが、それ以上にnetnews としての必要性を
感じて感謝しています。(うぅ日本語になってない)。
#実際自分で慣れないグループに投稿するとき参考にしてますし。
ps
流量少ない今、未読が1のグループは無条件で一括既読化できる
のと最近購読数が少ないのとで、ほとんど気になってないです。
kill_from: とか kill_subject: でフィルタできると思いますよ。
わたしも以前mnewsでしたが、今はslrnを使ってますが、こちらに
関しても問題なく(?)フィルタできて、今は快適になりました。(^^)
> 流量少ない今、未読が1のグループは無条件で一括既読化できる
> のと最近購読数が少ないのとで、ほとんど気になってないです。
# mnewsだと綺麗にグループに別れて見る事ができますが、slrnの場合、
# 投稿があったグループはずらーーーーっと、一気に表示されるので、
# 結構気になります。(^^;
# japan.admin.misc の趣旨にあってない投稿かもしれません。
# ごめんなさい。:p
--
ほり <vg3...@moat.net>
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:3F612571...@ops.dti.ne.jp...
> 身勝手な願望なんですけど、やってもらえるとうれしい。(;^^)
データの内容はいまいち未整備ですが、とりあえず作ってみました。
http://muzik.gr.jp/netnews/groups/search.asp
情報収集して、DBにぶち込むコード、表示するコードをざっと書いた
だけなので、バグっている可能性はありますが、平にご容赦を。
データの内容は逐次修正をかけていきます。
cocoaです。
Naoto Zushiさん wrote:
> "cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
> news:3F612571...@ops.dti.ne.jp...
> > 身勝手な願望なんですけど、やってもらえるとうれしい。(;^^)
>
> データの内容はいまいち未整備ですが、とりあえず作ってみました。
> http://muzik.gr.jp/netnews/groups/search.asp
どもどもです。m(_ _)m
制作方針・表現手法等は制作者の方それぞれなので口をは
さむつもりはないのですけれど1点だけわがままを言わせ
ていただくと...# またかょ>自分(;^^)
現在、japan.* でアクティヴなグループ総数を表記してあ
ると、いいかもなぁっと思っていますです。
自分が使っているザーヴァのとりあえずの状況確認ができ
るかなぁと。
少なくとも初めての方がMatsudaさんの checkgroups list
を読むとも思えないので。
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:3F634183...@ops.dti.ne.jp...
> 制作方針・表現手法等は制作者の方それぞれなので口をは
> さむつもりはないのですけれど1点だけわがままを言わせ
> ていただくと...# またかょ>自分(;^^)
あ、わがまま歓迎(^^
> 現在、japan.* でアクティヴなグループ総数を表記してあ
> ると、いいかもなぁっと思っていますです。
それはお安い御用です。
SQLのquery一発で出ます。
じゃ、明日にでも。
> 自分が使っているザーヴァのとりあえずの状況確認ができ
> るかなぁと。
本当はそれぞれの過去1ヶ月程度の記事数とかも入れ込めればいいの
ですが、そこまでやってしまうと、色々と膨大になって、際限がつかな
いので
> 少なくとも初めての方がMatsudaさんの checkgroups list
> を読むとも思えないので。
ですね。
今回はcheckgroupsをもとにして、isc.orgに流れたcontrolからデー
タを作成しています。
"Naoto Zushi" <news-...@muzik.gr.jp> wrote in message
news:bjvg9n$s9f$1...@cala.muzik.gr.jp...
> > 現在、japan.* でアクティヴなグループ総数を表記してあ
> > ると、いいかもなぁっと思っていますです。
>
> それはお安い御用です。
> SQLのquery一発で出ます。
> じゃ、明日にでも。
作っておきました。
すごいですね!とりあえず全てを表示させてみましたが、
とてもいい感じだと思います。もしミラーサイトが必要に
なった時にはお知らせ下さい。(^^)
--
ほり <vg3...@moat.net>
"Hidenori HoRi" <vg3...@moat.net> wrote in message
news:bjvln4$2659$1...@LAXSRV.moat.net...
> すごいですね!とりあえず全てを表示させてみましたが、
> とてもいい感じだと思います。もしミラーサイトが必要に
> なった時にはお知らせ下さい。(^^)
どもです。
リソースは全然、平気だと思いますので、ミラーは必要なさそうです
が、現段階ではざっと組んだ段階で、IIS + Access + ASPで書いていま
す。
あとは、こいつをグループの改廃に合わせて自動化したいですね。
そのときにPerl + MySQLに書き直そうと思っています。
その段階でミラーをお願いするかもしれませんので、よろしくお願い
します。
あと、事のついでにfjとnihonもやってしまおうかと思っています。
実際にどれだけ利用されるか....ってところですよね。
> そのときにPerl + MySQLに書き直そうと思っています。
> その段階でミラーをお願いするかもしれませんので、よろしくお願い
> します。
はい、その際にはいつでもどうぞ。(^^)
> あと、事のついでにfjとnihonもやってしまおうかと思っています。
これがうまく実現できれば、かなり使いやすいものになると思いますよ。
--
ほり <vg3...@moat.net>
"Hidenori HoRi" <vg3...@moat.net> wrote in message
news:bk0j49$2imu$1...@LAXSRV.moat.net...
> > あと、事のついでにfjとnihonもやってしまおうかと思っています。
>
> これがうまく実現できれば、かなり使いやすいものになると思いますよ。
とりあえず、実装してみました。
グループ説明がいまいちなものがありますが、まぁまぁ、といった具合です。
追々手動でメンテナンスをかけていきたいと思います。
今 japan.* 関連で私の管理しているページというのは、無いと思うの
ですが、憲章などに私の署名が入っているのはアレかもしれません。
責任を背負って生きて行けということであれば、別に構わないのですが。
あさだ たくや
Naoto Zushiさん wrote:
> > > 現在、japan.* でアクティヴなグループ総数を表記してあ
> > > ると、いいかもなぁっと思っていますです。
> >
> > それはお安い御用です。
> > SQLのquery一発で出ます。
> > じゃ、明日にでも。
>
> 作っておきました。
ありがとうございます。
Takuya ASADAさん wrote:
> > about...のリンク先のあさたくさんのベイジは Up-to-date では
> > なかったりもするので、フィーダーの方がそんなペイジをもって
> > いてくれてると、ちと安心。
>
> 今 japan.* 関連で私の管理しているページというのは、無いと思うの
> ですが、憲章などに私の署名が入っているのはアレかもしれません。
あっ...ごめんなさい。
該当のペイジはあさたくさんのペイジではなく、
KUSANO Takayukiさんのペイジでした。
訂正してお詫びいたします。大変、失礼いたしました。
# あれ~何を勘違いしていたのやら。
> 責任を背負って生きて行けということであれば、別に構わないのですが。
責任を背負って生きて行くことは大事だと思いますが、
このコミュニティは「その時その時代の参加者がやれる事をやる」
と私は考えています。
ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp ゞ)>巛
## 世の中、始める事よりも終わらせる事の方が大変だったりする...。