Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

申の日に赤い下着

閲覧: 6 回
最初の未読メッセージにスキップ

Y.MINAMI

未読、
2003/09/09 7:07:572003/09/09
To:
取り敢えず思い付いたNewsgroupにpostしました。

さるローカルなメーリングリストで「申の日に赤い下着を着ると
縁起がイイらしいぞ」という話題が出てきたのですが、「一体
何なんだソレ」ということで、さーっぱり由来が分かりません。
最初は赤い下着 -> 赤い腰巻 -> 早乙女が思い浮かんだのですが、
田植えと申の日や庚申とは関係あるのか、ないのかもよく分から
ないし、です。

どなたか、このイワレをご存知な方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けますでしょうか?

----
みなみ

Sawaki, Takayuki

未読、
2003/09/09 13:24:172003/09/09
To:
"Y.MINAMI" wrote:
> 取り敢えず思い付いたNewsgroupにpostしました。

 とりあえず、フォロー先をfj.life.clothingにしておきました。



> さるローカルなメーリングリストで「申の日に赤い下着を着ると
> 縁起がイイらしいぞ」という話題が出てきたのですが、「一体
> 何なんだソレ」ということで、さーっぱり由来が分かりません。
> 最初は赤い下着 -> 赤い腰巻 -> 早乙女が思い浮かんだのですが、
> 田植えと申の日や庚申とは関係あるのか、ないのかもよく分から
> ないし、です。
> どなたか、このイワレをご存知な方がいらっしゃいましたら、
> 教えて頂けますでしょうか?

 全然聞いたことのない話なんで、あんまり役に立てないんですけど、
手元にあった色関係の本
「色彩と心理 おもしろ事典」松岡 武 三笠書房
「謎解き色彩学 色に関する77の不思議」野村順一 ワニ文庫
「カラーリスト -色彩心理ハンドブック-」小林重順 講談社
「空の色と光の図鑑」斎藤文一/武田康男 草思社
「配色事典」浅川育由・高橋ユミ 河出書房新社
「色の秘密」野村順一 ネスコ/文藝春秋
「色の事典」小島尚美 西東社
「色のはなし I・II」色のはなし編集委員会 技報堂出版
「NHK人間講座 日本人の創った色」吉岡幸雄 NHK
等をざーっと読んでみました。でも、赤には魔よけの効果があると
信じられていた、めでたい色と見なされている、といったことは
記されていますが、特に「申の日」に関わる記述は見つけられません
でした。
 まあ、赤に関わる部分をざーっと読んだだけなんで、丁寧に読み
返せばもしかしたら何か見つかるかもしれませんけど。

 なお、「赤い下着」+「縁起」をキーワードに検索したら、
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20001228-02.html
http://www.ryukyushimpo.co.jp/asia/a030203.html
等が見つかりました。少なくともイタリアと中国では赤い下着を
縁起の良いものとして着る風習はあるみたいですけど、やっぱり
「申の日」に関わる話は見つけられませんでした。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/09/09 20:10:582003/09/09
To:
From <bjkcai$fuj$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> Written by Y.MINAMI

>取り敢えず思い付いたNewsgroupにpostしました。
>
>さるローカルなメーリングリストで「申の日に赤い下着を着ると
>縁起がイイらしいぞ」という話題が出てきたのですが、「一体
>何なんだソレ」ということで、さーっぱり由来が分かりません。
>最初は赤い下着 -> 赤い腰巻 -> 早乙女が思い浮かんだのですが、
>田植えと申の日や庚申とは関係あるのか、ないのかもよく分から
>ないし、です。

「申(さる)」だけに「尻が赤い」あたりから来たんじゃないかなぁ、
と思います。
#猿のローカルなMLではないですよね

>どなたか、このイワレをご存知な方がいらっしゃいましたら、
>教えて頂けますでしょうか?

あてずっぽうというか、単なる推測ですが。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

Jun Yazawa

未読、
2003/09/10 4:34:242003/09/10
To:
In article <bjkcai$fuj$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp says...

>
>さるローカルなメーリングリストで「申の日に赤い下着を着ると
>縁起がイイらしいぞ」という話題が出てきたのですが、「一体
>何なんだソレ」ということで、さーっぱり由来が分かりません。
>最初は赤い下着 -> 赤い腰巻 -> 早乙女が思い浮かんだのですが、
>田植えと申の日や庚申とは関係あるのか、ないのかもよく分から
>ないし、です。

この質問への答えになるのか、ならないのか…

東京・巣鴨の庚申塚には猿田彦を祭ってあり、
そこの猿が赤いものを身につけています。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/memopad/frame.html
の「猿の神様 ~ 庚申塚」↓
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/memopad/johoku/doc_j12.html#kosin_zuka
(古いデジカメで取ったので色が悪い!)

「庚申→申→猿→猿田彦」は語呂合わせ的な結び付きだとして、
「猿→赤」の関係は???


--
****************************************************
矢澤 純一 Junichi YAZAWA
j-ya...@NOSPAM.nisiq.net (NOSPAMをmx5に置き換え)
「懐かしの外国TV番組」掲示板
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ayami/bbs/bbs_jn.cgi
****************************************************

ABE Keisuke

未読、
2003/09/11 8:29:352003/09/11
To:
阿部です。

In article <bjmnmg$ah5$1...@ohmori.ohmori.ricoh.co.jp>,
jun_y...@infoseek.jp (Jun Yazawa) wrote:

> In article <bjkcai$fuj$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp says...
> >
> >さるローカルなメーリングリストで「申の日に赤い下着を着ると
> >縁起がイイらしいぞ」という話題が出てきたのですが、「一体
> >何なんだソレ」ということで、さーっぱり由来が分かりません。
> >最初は赤い下着 -> 赤い腰巻 -> 早乙女が思い浮かんだのですが、
> >田植えと申の日や庚申とは関係あるのか、ないのかもよく分から
> >ないし、です。
>
> この質問への答えになるのか、ならないのか…
>
> 東京・巣鴨の庚申塚には猿田彦を祭ってあり、
> そこの猿が赤いものを身につけています。

飛騨の猿ぼぼって、赤いですね。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)

Annie

未読、
2003/09/11 21:50:462003/09/11
To:
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> wrote in message
<koabe-52988B....@news01.sakura.ne.jp> Thu, 11 Sep 2003 21:29:35 +0900
>飛騨の猿ぼぼって、赤いですね。

くくり猿も赤が多いですよね。違う色もあるようですが。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4984/saru.html

--
Annie
mailto:ann...@104.net

新着メール 0 件