ナイジェリア平均年齢21.5歳。
……U-22とやってんのかよ。(*_*)
それで勝った勝ったと喜んでいいのだろうか。
「1試合1試合で一喜一憂するつもりはないが、この勝利は大きいんじゃない
だろうか。勝てないといろいろうるさいし」とは川淵会長の弁。
勝てないから、勝てるチームを持ってきましたというのでは、強化もへった
くれもないんですが、これからどうなんでしょうね。
サッカー評論家湯浅健二氏のサイトに、記者会見の様子が出ていました。
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/03_japan_nigeria_ba
lance_2.html
「たしかに遠藤は良いプレーをしたが、小野伸二が戻ってきたらどうなるのだ
ろうか・・最初貴方は、彼が入った黄金のカルテットをイメージしていたはずだ
が・・」
という記者の質問に、ジーコの答え。
「小野の能力は高い・・経験もある・・早く帰ってきて欲しい・・とはいっても、レ
ギュラーポジションを獲得できるかどうかは別問題・・チャンスを確実にモノに
した遠藤は、縁の下の力持ちとして素晴らしいプレーを魅せてくれた・・誰がレ
ギュラーかはまだ決まっていない・・遠藤を上回る活躍を魅せなければレギュ
ラーポジションは得ることはできない・・」
とのこと。
やっぱりワーカータイプの選手が必要なんじゃない。
つーか、ジーコも手探りなんだろうな。やっぱり。
さすがにプレスもなかった分、試合内容は非常に良かったです。
中田が不満そうなのが、印象的でした。
--
東京都 飯塚顕充
確実に勝たなくては、いけない試合を、
物に出来るのが、今は率直にうれしいです。(TV前でガッツポーズしてるし)
ナショナルチームでは、昔U-17で来日したガーナを思い出しました。
それにしても、韓国の審判。何とかならんのか?
イタリアとスペインがまた怒るぞって。
よく「試合が荒れなかったな」と感心していたりもする?
曽ケ端がアフターチャージされても、周りの日本人DF(山田)は知らん顔。
とても大事な?GKが可哀想だよ。
相手の胸倉掴めば良いのに?(退場になら無い用に、突き飛ばさないでね)
あともうひとつ、遠藤にボールをカッパわれた大久保が、
大幅に減速するのを「気の毒に」と思ったのでした。
柳沢君、「運」も引き寄せるものだと思うよ。
スカパーで応援するからねー。
by静岡県人。
静岡県出身者2名でした。だんだん減ってる.......。
In article from <bi1uto$79c$1...@swallow.comp.metro-u.ac.jp>
iizuka wrote:
> ナイジェリア平均年齢21.5歳。
>
>
> ……U-22とやってんのかよ。(*_*)
しかも、前日までに全員到着せず、
監督は勝っても負けても解任決定、だそうで。
> 「1試合1試合で一喜一憂するつもりはないが、この勝利は大きいんじゃない
> だろうか。勝てないといろいろうるさいし」とは川淵会長の弁。
> 勝てないから、勝てるチームを持ってきましたというのでは、強化もへった
> くれもないんですが、これからどうなんでしょうね。
なんか、加茂のとき、ユーゴスラビアに勝っちゃった時のことを思い出すなぁ。
> 中田が不満そうなのが、印象的でした。
宮本も、クリアしたあと、TVに映ると、うんざりした顔してたね。
ま、浮かれているのは、監督とキャプテン殿だけのようなので。
--
| 片倉@OMA同盟参上 ka...@vesta.dti.ne.jp ...愛してる? |
| しかし祭りの後には一体、 ...愛してないよ|
| オイラの手の中には、 しかし、求めるものは、 ...闘うの? |
| 何が残るというのだろう 遥か遠く、路は果てしない ...闘うさ!|
>「1試合1試合で一喜一憂するつもりはないが、この勝利は大きいんじゃない
>だろうか。勝てないといろいろうるさいし」とは川淵会長の弁。
「協会、いやキャプテンにとっては大きい」という意味ですよね:-)
> やっぱりワーカータイプの選手が必要なんじゃない。
> つーか、ジーコも手探りなんだろうな。やっぱり。
確固たる選手を見る目があっての手探りじゃないですよね。
ネームバリュー、過去の実積、Jでの評価(特に鹿島は特別)で
先ずはチームを作り、ダメだったら変える(勝ってるうちはいじらないの逆)。
それでうまくいくうちはそれでいって、ダメだったらまた変えてみる、と。
それもきっちりした狙いがあって変更するんじゃなくて、適当。
4バックのSBでないとだめだといって名良橋を起用し続けて、
いつの間にやら急造の控え組4バックが「ベースのチーム」ですから…。
今回のメンバーでスムースにボールが回るのは、
シドニー予選から一緒にやってるメンバーが多かったから、
だと思うのは私だけではあるまい。
もっといい監督だったら、もっと強いチームになってるだろうと
思いますが、とりあえずはある程度はやってくれるメンバーだとは思う。
後はDFラインかな。また変な選手起用しなきゃいいけど…。
> さすがにプレスもなかった分、試合内容は非常に良かったです。
> 中田が不満そうなのが、印象的でした。
やっとレギュラーでやれそうなとこで召集された高原、稲本、そして
柳沢もどう思ってるんでしょうかね。これでまたエコノミークラス症候群
なんぞになったらと思うとぞっとする。
/* (カンガルーはおこっています)
* 中村充タカ ( http://www.st.rim.or.jp/~minaka/ )
*/
国内でのプロモーション効果として、貴重な1勝でした。というか、その1勝を
得るために、わざわざこんな試合をしたんでしょうけど。
> 確固たる選手を見る目があっての手探りじゃないですよね。
チームをどうするかというグランドデザインの段階があいまいなんですね。チー
ム作りに「夢」とか「理想」はありそうだけど、「理論」がない。
> 先ずはチームを作り、ダメだったら変える(勝ってるうちはいじらないの逆)。
> それでうまくいくうちはそれでいって、ダメだったらまた変えてみる、と。
その流れで、遠藤がいいから、小野はとりあえずどうでもいいか、という感じに
なっているわけですが、かといって、そのポジションに対する要求もはっきりし
ていない。「小野は相当かんばらないと遠藤のポジションを奪えないだろう」
は、マスコミからは「選手間の競争を煽っていてよろしい」という見方をされて
いますが、実際のところ、選手には「当分このまま行く」というメッセージとし
てしか伝わらない可能性は大です。
> やっとレギュラーでやれそうなとこで召集された高原、稲本、そして
> 柳沢もどう思ってるんでしょうかね。
ナイジェリア戦こそ、国内の選手発掘のチャンスだったのに、そういうチャンス
をみすみす逃しているという点もいただけません。このあたりからも「選手間競
争を煽る気はない」というメッセージが発信されています。
萩原@グリフィス大学
"momo" <mo...@mail.vip.co.jp> wrote in message
news:bi2hgq$3pt$1...@mail.wbs.ne.jp...
> 正直に言って、「負けなくて良かったな」と思っています。(悲観論者)
いや、プレスしないで守ってカウンターとか、お馬鹿なサッカーやってくる
相手に勝つくらいの自力はありますよ。さすがにね。
> それにしても、韓国の審判。何とかならんのか?
> イタリアとスペインがまた怒るぞって。
言及するのもバカバカしい、ペナルティエリア外のキーパーキャッチ
という、たわけたプレーがありましたわね。そう言えば。
あれをファール退場取ったら試合が壊れるのは間違いないことでし
たが、それでも流していいプレーと、そうでないプレーがありますよ。
> 曽ケ端がアフターチャージされても、周りの日本人DF(山田)は知らん顔。
> とても大事な?GKが可哀想だよ。
そう言えば川口呼ばれなくなっちゃいましたなぁ。
ジーコ曰く「もう見た」ということらしいですが、前回ポカミスをした時は
「私は彼を信用している」といった会見をして、川口を思いやったんです
が、信用がなくなったということなんですかね?
それともジーコの二枚舌だったとか?
トルシエも二枚舌でしたが、1度の失敗で呼ばなくなることはありませ
んでした。少なくとももう一度チャンスを与えて、奮起を促してましたよね。
欧州組の中で呼ばれない川口が、「信じてくれたんじゃないのか?」
と裏切られた気持ちにならないことを祈りましょう。
試合に出てないことが問題なら、トルシエのように「試合に出てない奴
は使えない」とメッセージを送って欲しいです。
川口もトルシエだけじゃなく、ジーコにも言われたら、「このままじゃい
かん」と考えるでしょう。
ああ、でもそうなると、鈴木を呼んだ理由が立たないのか。
どうもロジックがないなぁ、ジーコは。
--
東京都 飯塚顕充
"片倉@OMA同盟参上" <ka...@vesta.dti.ne.jp> wrote in message
news:bi2io2$mj0$1...@newsl.dti.ne.jp...
> > 「1試合1試合で一喜一憂するつもりはないが、この勝利は大きいんじゃない
> > だろうか。勝てないといろいろうるさいし」とは川淵会長の弁。
> > 勝てないから、勝てるチームを持ってきましたというのでは、強化もへった
> > くれもないんですが、これからどうなんでしょうね。
>
> なんか、加茂のとき、ユーゴスラビアに勝っちゃった時のことを思い出すなぁ。
不吉な……。(^^;)
で、土壇場になって川渕会長が「俺が責任取る!」とジーコを選出して、
最終予選の蓋が開いたら結果が出なくて、引き分けを連発した挙句、
なんか妙に薄暗いホテルのロビーで、ジーコ解任・岡田就任の発表が
が行われるんですな。
> > 中田が不満そうなのが、印象的でした。
>
> 宮本も、クリアしたあと、TVに映ると、うんざりした顔してたね。
> ま、浮かれているのは、監督とキャプテン殿だけのようなので。
ここがまだちょっと読みきれてないんですよ。
川渕会長は、どこまでジーコを信頼してるんですかね?
「ああ、まずいかも。でも自分が選出した手前信じるしかない」と
意地になっているのか、
「ジーコなら大丈夫」
と無条件に信じてるのか?
どっちなんでしょうね?
--
東京都 飯塚顕充
In article from <bienln$79q$1...@swallow.comp.metro-u.ac.jp>
iizuka wrote:
> "片倉@OMA同盟参上" <ka...@vesta.dti.ne.jp> wrote in message
> news:bi2io2$mj0$1...@newsl.dti.ne.jp...
>>ま、浮かれているのは、監督とキャプテン殿だけのようなので。
>
>
> ここがまだちょっと読みきれてないんですよ。
> 川渕会長は、どこまでジーコを信頼してるんですかね?
マッチメイクに口出しする監督だけは嫌、ってのと、
今のところ、客が入っているからOK、じゃないですか?