イラクへの派兵につき、出来るだけ多くの国の参加を得て、イラク戦争の不
法性を糊塗しようとしているが、インドなどの派兵拒否があってこれまたう
まくいかない。
困った米国は国連や欧州に泣きつかざるを得ない状況になってきた。先のイ
ラクへの武力攻撃をめぐり国連や欧州を散々侮辱しておきながらなんだい今
更、この糞ッタレめが。
無論、欧州の主要国は米国のぶざまな姿を冷ややかな目で見ている。
ブッシュ再選、いよいよ危うし。小泉首相よ、お前も応援に行け!
In article <bfi67c$3se$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>, "ichiro,s" <aomi...@poplar.ocn.ne.jp> writes
> 億ドル(53兆円)という巨額の赤字(過去最大)に達し、おまけにイラク
> に駐留する16万の米兵に要する経費もただごとではなくなってきており、
軍関連の人達の支持を失えば再選はないでしょうね。そういう意味では、
イラクの情勢がすべてを決するんじゃないかな。
あの国じゃ、赤字は馘にする理由にはならんでしょ。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
"ichiro,s" wrote:
> ブッシュ再選、いよいよ危うし。
英国のブレアのほうは、更に深刻だな。
小泉さんも危ない
河野さん、「馘」って言う字は何て読むんですか?こんな字はあの
お目出度Kasちゃんしか読めまっせん。闇屋の元締めであった親父さ
んが意味もわからない字を覚えさせたんだそうです)
ですから、かなを打ってください。
--
KENTAROU
また下の記事によると、米国が小泉政権に求めているのは、「外国から
の投資促進」と「構造改革」だそうです。
Yahoo! 経済総合ニュース/
米国株式市場=反発、業績発表やイラク元大統領の息子死亡で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00000452-reu-bus_all
Yahoo! 経済総合ニュース/
米景気に回復の兆し=日本経済も改善の兆候-スノー財務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030723-00000550-jij-bus_all
--
おざわいちろうを飲み込んだかんなおとの民主党が政権を取ると、
おざわ氏のかねての主張通りに(?)「国連中心主義」を唱えて、
国連の大勢に従う国になるのだろうか。
戦前は、天皇を表に立てた軍隊が日本を支配し、
戦後の今まではアメリカが日本を支配し、
これからは国連が日本を支配する?
でも実質的にはやっぱアメリカかな。
In article <bfmsqs$9pp$1...@news522.nifty.com>, "ぷらとん" <ZAP1...@nifty.ne.jp> writes
> おざわいちろうを飲み込んだかんなおとの民主党が政権を取ると、
> おざわ氏のかねての主張通りに(?)「国連中心主義」を唱えて、
> 国連の大勢に従う国になるのだろうか。
それはそれで筋は通りますよね。「自衛隊」を海外派兵するよりは、
よっぽど。(改憲してからやれよ.... いまでも無理か...)
少なくとも、国対国の戦争以外の方法で国際紛争を解決する方向な
わけだから。
> 戦前は、天皇を表に立てた軍隊が日本を支配し、
> 戦後の今まではアメリカが日本を支配し、
> これからは国連が日本を支配する?
> でも実質的にはやっぱアメリカかな。
国連が弱体化した今なら、日本が国連主体的に動いても別にアメリ
カは文句を言わないかも。
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <bfi67c$3se$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>, "ichiro,s" <aomi...@poplar.ocn.ne.jp> writes
> > 億ドル(53兆円)という巨額の赤字(過去最大)に達し、おまけにイラク
> > に駐留する16万の米兵に要する経費もただごとではなくなってきており、
>
> 軍関連の人達の支持を失えば再選はないでしょうね。そういう意味では、
> イラクの情勢がすべてを決するんじゃないかな。
アメリカ陸軍の人達、結構ラムズフェルト国防長官に対しては批判的ですがね。
イラク戦争以前からもめてましたが、フセイン政権打倒後もゲリラ戦への移行と、
占領長期化の兆しで対立再燃しそうですね。
# イラク戦争に参加した兵士、かなり現地に残っていますし。
# このままでは疲労の蓄積と士気低下招きかねないので、
# アメリカ本土から交替部隊送るしかないですね。
# 今さら国際部隊編成といっても、アメリカ・イギリスがイラク利権独占しよ
# うとする限り無理でしょうし。
まあ、サダムフセインの息子殺害でゲリラ戦が鎮静化するならともかく、そう
でない場合はアメリカ国内の批判高まるでしょうね。
# 今、ゲリラ戦している連中はフセイン残党か、
# それとは別個の反アメリカ勢力なのか。後者だと、鎮静化するとは限らない。
軍事的に見てもイラクにアメリカ陸軍兵力の 2-3 割釘付け状態で、しかも
(パイプラインの度重なる破壊のため)駐留経費を賄うだけの石油輸出のメド
も立っていない。
後数カ月でゲリラ戦が鎮静化しないと、アメリカ世論の批判高まるでしょうね。
> あの国じゃ、赤字は馘にする理由にはならんでしょ。
馘になるころには取り返しのつかない大赤字になっていたりして。
--
===============================================
Kiyohide NOMURA
Department of Physics,
Kyushu University,
812-8581 Fukuoka
JAPAN
e-mail:kno...@stat.phys.kyushu-u.ac.jp
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/
TEL,FAX:+81-92-642-2566
================================================
ブレアも小泉もブッシュ応援のため国を捨てて米国へ行け。
三人共倒れになるよりは、マシだろう。
経済法則発見、景気浮揚のための最大のインパクトは、
憎い国の憎い奴をぶっ殺すこと。経済学者達は頭を丸めなくっちゃ。
ちょっと違うな。もともと戦争と経済の関係というのは、戦争景気やリ
スク等の理論があるから。戦争が始まったら、市場に悪影響がある、と
いうので猛反対されていたのが、その市場から、短期決戦などを条件に
容認論・賛成論が出たわけ。
で、どうも、日本の場合も、対決の行方に決着が着くまでは、経済対策
も不透明たらざるを得なかったわけよ。つまり、早く結論を出せ、って
ことから開戦賛成に傾いていったようす。
ところが、米欧間の軋轢を抱えたままだったんですが、ここに来て、新
たな展開か、というのは、
イラン問題が浮上していて、油田開発の件で、日本にもゴタゴタがあり
ますが、なんだかキナ臭い動きが出ています。イランがイスラエルや湾
岸を標的としたミサイル配備。その結果、イランは欧州から警戒され始
めました。また、人権問題が発生し、イランはカナダから追求されてい
ます。
わりあい、一大事というか、米欧間の関係とか、国際環境とか、今後を
注視。
--