Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

長崎本線事故

閲覧: 4 回
最初の未読メッセージにスキップ

菊地英治

未読、
2003/07/21 19:40:232003/07/21
To:
菊地英治@秋田県立大学と申します。
 九州、四国地方は大雨でかなりの被害が出ているようですね。
被災者の方々にお見舞い申し上げます。

 ところで、この大雨による落石が原因で長崎本線の特急かもめ
46号が脱線転覆しましたね。写真を見たときにはぞっとしまし
たが、あれだけめちゃくちゃになって、死者なし、重傷者は運転
手と乗客一名の計二名のみ、残りは三十数名が軽傷と言うのに、
別の意味で驚きました。乗客の負傷者が少なかったのは、乗客の
数自体が少なかったためかも知れませんが、運転手も肩の骨かな
にかを骨折しただけということです。列車は丈夫にできているか
らなのでしょうか。

菊地英治 ke...@akita-pu.ac.jp

HT

未読、
2003/07/22 3:36:322003/07/22
To:
菊地英治さんの<3F1C79E7...@akita-pu.ac.jp>から

>たが、あれだけめちゃくちゃになって、死者なし、重傷者は運転
>手と乗客一名の計二名のみ、残りは三十数名が軽傷と言うのに、
>別の意味で驚きました。乗客の負傷者が少なかったのは、乗客の

田んぼがクッションになったのではないかと言われてますね。

OCN

未読、
2003/07/22 5:13:022003/07/22
To:
こんにちは、事故が起きた近所(^_^;)の藤本と申します。
近くに住んでいるとは言え、現場を見たわけではなく、新聞やTVからの情報ですが、

"HT" <dr...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:bfipi6$ead$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...

そういうことのようですね。
脱線した後、かなりの距離、田んぼ上を滑ったんじゃないかと思います。
また、周りが田んぼで建物や崖あるいは法面などにぶつからなかったこと、
車両同士が激しくはぶつからなかったこと、で、車両は(横転したものの)
原型をとどめていた(クラッシュしなかった)ことがラッキーだったようです。
また、車両が軽量化されているので(比強度が高い?)運動エネルギーが
(旧型よりは)小さかったのではないかという説も新聞に載ってました。

ただ、運が悪かったら、車両間に挟まれたり、車両から投げ出される可能
性もあったわけで、1両目が後ろを向いて横転している写真を見ると、負傷
者だけで済んだのは、やはり奇跡だったと思います。
--
K.Fujimoto

Kazutaka Fujimoto

未読、
2003/07/22 5:18:032003/07/22
To:
自己フォローです。

"OCN" <fuji...@tc.nagasaki.go.jp> wrote in message
news:bfiv76$467$1...@nn-os102.ocn.ad.jp...

ニュースサーバの設定を変更した後、投稿してなかったんですが、
投稿者名がOCNなんていうのになってました。失礼しました。
# どうでもよいことですが。(^_^;)
--
K.Fujimoto

SHIMADA,makoto

未読、
2003/07/22 10:21:322003/07/22
To:
 嶋田@京都です。

菊地英治 wrote:
>
> この大雨による落石が原因で長崎本線の特急かもめ46号が脱線
> 転覆しましたね。

 実は18日夜の〔ムーンライト九州〕で九州へ行ったの
ですが、広島県内での大雨による徐行運転のため、50分
ほど遅れた上に埴生駅のあたりで土砂崩れがあった、
とかで厚狭で運転見合わせになりました。やむなく新幹線
で小倉まで行きました。
 当初は【にちりん1号】に乗る予定でしたが間に合わず、
次の【ソニック1号】は運休、仕方なく正常に運転している
という【ソニック3号】に乗ることにしました。ところが
そのうちに博多駅が冠水して使用不能になり、博多発の
列車は軒並み運転見合わせ。博多方面行き列車は途中駅で
数珠繋ぎに列車が止まっているため折尾までの途中駅まで
か小倉発車の見通しが立たない、という放送がありました。
 では、なぜ【ソニック1号】は運休で【ソニック3号】
が正常に運転していたのか?という疑問が湧きますが、
【ソニック1号】は885系なのでどうやらこの事故の影響
だったようです。
 それにしても博多駅は地平駅ではないのに冠水して
使用不能になるとはどんな大雨が降ったのでしょうか。
 後日、地下鉄博多駅に行った時、確かに線路のすぐ上に
ある乗車位置表示のあたりまで泥水に浸かった形跡が
ありありとわかりましたが。
 で、【ソニック3号】も小倉に少し遅れて到着し、また
築城-椎田間で徐行運転を行いましたが、確かに線路脇の
犬走りがほとんど水に浸かっており、もう少し水位が
上がったら線路も冠水しそうな感じでした。

> 乗客の負傷者が少なかったのは、乗客の数自体が少なかったため
> かも知れませんが、

 諫早発21:33と夜遅い時間帯だったので客も少なかった
のでしょう。


--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○

菊地英治

未読、
2003/07/22 19:37:432003/07/22
To:
菊地英治@秋田県立大学です。

Kazutaka Fujimoto wrote:

> > 田んぼがクッションになったのではないかと言われてますね。
>
> そういうことのようですね。
> 脱線した後、かなりの距離、田んぼ上を滑ったんじゃないかと思います。
> また、周りが田んぼで建物や崖あるいは法面などにぶつからなかったこと、
> 車両同士が激しくはぶつからなかったこと、で、車両は(横転したものの)
> 原型をとどめていた(クラッシュしなかった)ことがラッキーだったようです。
> また、車両が軽量化されているので(比強度が高い?)運動エネルギーが
> (旧型よりは)小さかったのではないかという説も新聞に載ってました。

 なるほど。脱線地点(落石にぶつかった地点)からかなりの距離、滑りながら減速し、
その結果、衝撃も少なかったと言うことですか。土手に突っ込んだりしたら大変だった
可能性もありますね。

> ただ、運が悪かったら、車両間に挟まれたり、車両から投げ出される可能
> 性もあったわけで、1両目が後ろを向いて横転している写真を見ると、負傷
> 者だけで済んだのは、やはり奇跡だったと思います。

 列車の座席には安全ベルトがありませんから、車体が裂けたりすれば、放り出さ
れる可能性もあります。やはり「運が良かった」のでしょうね。

菊地英治 ke...@akita-pu.ac.jp

Kazutaka Fujimoto

未読、
2003/07/22 23:58:292003/07/22
To:
こんにちは、藤本です。

"菊地英治" <ke...@akita-pu.ac.jp> wrote in message
news:3F1DCAC6...@akita-pu.ac.jp...
> 菊地英治@秋田県立大学です。

>  なるほど。脱線地点(落石にぶつかった地点)からかなりの距離、滑りながら減速
し、
> その結果、衝撃も少なかったと言うことですか。土手に突っ込んだりしたら大変
だった
> 可能性もありますね。

私は現場を見たわけではないのすが、今回の事故があった所は
二十数年前(^_^;)から何度も通ったことがある場所です。
多良山系から伸びている小さな尾根が何本も並行しており、その
尾根が有明海に到達する直前の山際付近を長崎本線が通って
います。
したがって、線路は尾根を少し切った切り通しと尾根の間の平地
(たいてい、田んぼか住宅地になっています)を交互に通過していく
格好になります。
今回の事故は、この尾根の切り通し(そんなに急峻ではない)から
の落石に乗り上げて、線路脇の田んぼに落ちたようです。

http://www.asahi.com/special/train/
等のマスコミの報道資料を見ると、もし、もう少し先まで滑っていたら
住宅や(次の)切通があったようですので、危ないところでした。
--
K.Fujimoto

菊地英治

未読、
2003/07/23 2:02:352003/07/23
To:
菊地英治@秋田県立大学と申します。

"SHIMADA,makoto" wrote:

>  嶋田@京都です。


>
>  それにしても博多駅は地平駅ではないのに冠水して
> 使用不能になるとはどんな大雨が降ったのでしょうか。
>  後日、地下鉄博多駅に行った時、確かに線路のすぐ上に
> ある乗車位置表示のあたりまで泥水に浸かった形跡が
> ありありとわかりましたが。

 テレビの映像だと、地下鉄の地上入り口から、水が流れ込むに
任しており、下の階段の周囲にかろうじて土嚢らしき物が積んで
あるだけでした。
 東京の地下鉄の入り口付近には、防水板とか言う箱がおいてあ
り、入り口の脇にもその板を差し込む溝が掘ってあります。福岡
市の地下鉄には、防水板は備えいてなかったのでしょうか。防水
板はなくても、せめて入り口に土嚢を積めば、もう少し浸水を防
げたと思うのですが。何か理由があったのでしょうか。
 入り口をふさげても、路面に開口している通風口をふさげなけ
れば意味がないとは思いますが。

菊地英治 ke...@akita-pu.ac.jp

osa...@nn.iij4u.or

未読、
2003/07/23 8:13:022003/07/23
To:
橋元と申します

In article <3F1D486C...@yahoo.co.jp>, shima...@yahoo.co.jp says...


>
>  実は18日夜の〔ムーンライト九州〕で九州へ行ったの
> ですが、広島県内での大雨による徐行運転のため、50分
> ほど遅れた上に埴生駅のあたりで土砂崩れがあった、
> とかで厚狭で運転見合わせになりました。やむなく新幹線
> で小倉まで行きました。

実は私もこの日の『なは』で鹿児島(出水)の実家に向かいました
途中で抑止を食らったかどうかは夢の中で分からないのですが、
博多駅に1時間遅れの6時半につきました
博多駅の東側すぐの川が氾濫しており、道路まで水があふれかえっていました。

>  当初は【にちりん1号】に乗る予定でしたが間に合わず、
> 次の【ソニック1号】は運休、仕方なく正常に運転している
> という【ソニック3号】に乗ることにしました。ところが

博多駅到着直前に小倉方面に向かって883系が出発していったので
これが恐らくソニック3号でしょう。
しかし、その他の在来線ホームに列車はおらず、
ホームの電光掲示板も消灯。人影もまばらで
にわかに、これが6時半の博多駅とは信じられないほどでした。
しばらくして車内放送で
「南福岡~二日市間で線路が冠水しているので運転見合わせ中」
とあり、2,3時間の待機、または博多にて運転打ち切りを覚悟しましたが
30分後の1時間半遅れで列車は出発。出発時に、あかつきに追いつかれました
(このときは長崎本線の事の重大さを知りませんでした)
熊本までは、途中、明らかに遅れている
ドリームつばめぐらいしか特急列車はすれ違いませんでした
列車は順調に進み、熊本を過ぎたあたりからつばめと
すれ違うようにもなりましたが、小康状態の八代手前で徐行運転。
水俣付近ではどしゃ降りの雨でしたが、普通に走行。
結局出水には1時間50分遅れで到着しました。
どうも2時間近く遅れたときには
少々のことがあっても列車を走らせるような雰囲気を感じました。

#乗ってる人間にとってはそれはそれでありがたい面もある。
#途中打ち切りよりは良いですし。。。

> そのうちに博多駅が冠水して使用不能になり、博多発の
> 列車は軒並み運転見合わせ。博多方面行き列車は途中駅で
> 数珠繋ぎに列車が止まっているため折尾までの途中駅まで
> か小倉発車の見通しが立たない、という放送がありました。

>  それにしても博多駅は地平駅ではないのに冠水して
> 使用不能になるとはどんな大雨が降ったのでしょうか。
>  後日、地下鉄博多駅に行った時、確かに線路のすぐ上に
> ある乗車位置表示のあたりまで泥水に浸かった形跡が
> ありありとわかりましたが。

後からニュースで知ったのですが、
このとき、実は博多駅の地上階は15センチぐらい冠水しており、
乗客がホームに上がれない状態であったことが後で分かりました。
さらに、みどりの窓口などの機械類が軒並みやられたらしく、
JR九州のHPでもそのような旨が書かれていました。


SHIMADA,makoto

未読、
2003/07/23 10:26:552003/07/23
To:
 嶋田@京都です。

osa...@nn.iij4u.or, osamu hasimoto wrote:
>
> 実は私もこの日の『なは』で鹿児島(出水)の実家に向かいました
> 途中で抑止を食らったかどうかは夢の中で分からないのですが、
> 博多駅に1時間遅れの6時半につきました

 ~であれば単に広島県内の徐行運転の影響だけだったの
でしょう。〔ムーンライト九州〕は厚狭で運転抑止を
食らった後、いつ動いたのかわかりませんし(厚狭到着
直前の車掌氏の言によれば、「下関まで行けるかどうか
わからない」とのことでした。)、後続の【富士】は
3時間以上遅れたことは確かです。

> 結局出水には1時間50分遅れで到着しました。
> どうも2時間近く遅れたときには
> 少々のことがあっても列車を走らせるような雰囲気を感じました。

 2時間以上遅れないように努力するが、2時間以上
遅れてしまったら途端に遅れには無頓着になってしまう
そうです。

> 後からニュースで知ったのですが、
> このとき、実は博多駅の地上階は15センチぐらい冠水しており、
> 乗客がホームに上がれない状態であったことが後で分かりました。

 なるほど。それで納得できました。線路が冠水したわけ
ではなく、コンコースが冠水して乗客が乗降できない状態
だったのですね。

SHIMADA,makoto

未読、
2003/07/23 10:27:042003/07/23
To:
 嶋田@京都です。

菊地英治 wrote:
>
>  入り口をふさげても、路面に開口している通風口をふさげなけ
> れば意味がないとは思いますが。

 これで思い出しましたが、開通直後の京阪の京都側地下
区間(東福寺-七条間~三条)が同じようにゲリラ大雨で
冠水したことがありました。テレビで見ると駅員がホーム
から腰をかがめてホーム近くまで線路上に溜まった水で
雑巾を洗っていました。
 この時の冠水の主原因が通気口の地上側周辺が嵩上げ
未完成のままだったから、というものだったと思います。
通気口周辺の嵩上げなんて開通してからでいい、と思って
いたら裏をかかれた、というわけでしょう。

新着メール 0 件