--
ーーーーーー
野党にもの申す
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/909.htm
両方に対応するのが最良でしょう。
ご存知ないようですが、鉄道の券売機には両シーケンスに対応しているものが
かなりあります。先に金を入れれば買える切符の範囲を表示するし、先に行き先を
入力すれば投入すべき金額を表示します。ロボット王国日本の面目躍如ですな。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm より
>2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。
日本では赤点滅は、「一時停止後、安全を確認したのち進んでよい」なので、
>赤信号の点滅なら、道路に入ってはダメ、道路から早く立ち退いて、という意味
>にとられるのでは。
とはなりません。逆に「安全なら渡ってよい」ととられます。
--
*************
* Woods war *
*************
どっちでもよいのですが。
HATORI nobuoさんの<hattorin-190...@news01.so-net.ne.jp>から
>1.自動販売機で買うのに「金を入れてから、希望のボタンを押す」と「希望のボ
>タンを押して表示される金額を入れる」どちらが。
>後者は大きな表示板の必要も無いし、買う人も表示板を見上げる必要もなく便利で
>は。それに金を入れてから、うろうろする必要もないですね。ただボタンの数が多
>くなります。
というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
と財布からお金を出す人が多いのが気になります。わからなければ、よく見て
から買えばよいのに。
結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
に、パネルの前で考えられると、よけいに時間が必要かもしれませんね。新宿
などでは、これ以上のスペースを券売機に用意することも難しいでしょうね。
--
Shigeru Katoh mailto:shiger...@ydc.co.jp
=>というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
=>と財布からお金を出す人が多いのが気になります。わからなければ、よく見て
=>から買えばよいのに。
=>結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
=>に、パネルの前で考えられると、よけいに時間が必要かもしれませんね。新宿
=>などでは、これ以上のスペースを券売機に用意することも難しいでしょうね。
人のスピードアップも必要ですが,機械の発券速度も結構遅いような気がします。
とくに釣銭を数える速度などは遅いと思います。
まだまだ改善の余地はあります。
■
□■ Taku t...@pop.707.to
■□■ powered by AMD K6-266 with FreeBSD 4.8-RELEASE
In article <bfd7ap$4t5$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>, Shigeru Katoh <shiger...@ydc.co.jp> writes
> というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
> と財布からお金を出す人が多いのが気になります。わからなければ、よく見て
> から買えばよいのに。
高いなとか思いながら回数券を買いそうになったことが.... 真っ
黒いボタンとかがたくさん並んでいるの見ると、ユーザ・インタフ
ェースの予測性とかを考慮してないなとか思いますね。
沖縄の人は券売機なんか知らん人が多いし。
山手線内は均一料金にしろよとか思わないでもないです。
> 結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
> に、パネルの前で考えられると、よけいに時間が必要かもしれませんね。新宿
> などでは、これ以上のスペースを券売機に用意することも難しいでしょうね。
パスネット/スイカどっちでもいいけど、それ only にすれば良い
んですよね。
ただ、それが互換性がないのは、かなり頭に来る。今でも、間違え
て違う方いれちゃうものな。前の奴がとろいと、うっかり自分の方
を先にいれちゃったりするし。
そもそも、そういう複雑さはコストにつながるわけだから、排除する
てのが郵便の切手の発想だよね。なぜ、電車には適応されない?
そもそも税金から徴収して、各会社への配分を決める手段として
切符を使うとかすれば、「電車を使わなければ、もったいない」
ということで、みんな電車を使うようになるんじゃなかろうか?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
> かなりあります。先に金を入れれば買える切符の範囲を表示するし、先に行き先
を
> 入力すれば投入すべき金額を表示します。ロボット王国日本の面目躍如ですな。
>
御指導に感謝します。お説のように両方に対応するのが最良ですね。
ただ行き先ボタンが先の場合には大きな金額表示の看板は必要無いので、販売機を
狭い場所にもあちこち置けるメリットがありますね。
>
> http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm より
>
> >2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。
>
> 日本では赤点滅は、「一時停止後、安全を確認したのち進んでよい」なので、
> >赤信号の点滅なら、道路に入ってはダメ、道路から早く立ち退いて、という意
味
> >にとられるのでは。
> とはなりません。逆に「安全なら渡ってよい」ととられます。
確かにそうですね。しかし車のように赤信号の点滅では「一時停止後、安全を確認
したのち渡ってよい」が良いのではと思うのです。青の点滅では慌てて走って渡る
場合が多いと思うのです。ところで青信号の点滅の意味はなんでしょう。早く渡れ
と言うことでしょうか。
Takuさんの<bfdcor$9ie$1...@news521.nifty.com>から
>Shigeru Katohさんの<bfd7ap$4t5$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>に関する投稿です。
>
>=>というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
>=>と財布からお金を出す人が多いのが気になります。
>人のスピードアップも必要ですが,機械の発券速度も結構遅いような気がします。
>とくに釣銭を数える速度などは遅いと思います。
>まだまだ改善の余地はあります。
そんな気もしますが、機械には起こる気になれない。それなりと感じていま
す。人の方が気になります。
Shinji KONOさんの<3988601...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
ども。
>In article <bfd7ap$4t5$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>, Shigeru Katoh <shiger...@ydc.co.jp> writes
>> というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
>黒いボタンとかがたくさん並んでいるの見ると、ユーザ・インタフ
>ェースの予測性とかを考慮してないなとか思いますね。
それは、気になりますね。ただ、料金改定のたびにボタンを作るより、機械に
登録する方が、やすいような気がしますね。
>沖縄の人は券売機なんか知らん人が多いし。
これには、何とも。でも、沖縄の方でも、券売機のある場所に行けば、先に確
認して買われる人はたくさんいると思います。
>山手線内は均一料金にしろよとか思わないでもないです。
最低料金に合わしてもらえるなら良いのですが、そうならない場合割高になり
ます。東京の営団地下鉄は、他の地区より安いと思いますが、これに合わして
くれるのならですね。
>> 結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
>パスネット/スイカどっちでもいいけど、それ only にすれば良い
>ただ、それが互換性がないのは、かなり頭に来る。
私の場合、JRを含む3線(東急-JR-京王)と乗り継ぐのですが、これらが全て
OK!ならと良く思います。ただ、JRの路線はかなり大きいので、これを含め
て、乗り換えも考えると、改札でいちいち経路を入力するとか必要そうです
ね。
>そもそも、そういう複雑さはコストにつながるわけだから、排除する
>てのが郵便の切手の発想だよね。なぜ、電車には適応されない?
さあ。この辺は有識者の方の意見を聞きたいと思います。
>そもそも税金から徴収して、各会社への配分を決める手段として
>切符を使うとかすれば、「電車を使わなければ、もったいない」
>ということで、みんな電車を使うようになるんじゃなかろうか?
これは、だめでしょう。大阪育ちの川崎在住としては、車が無くても特別困り
ませんが、他の地区の方で、車をやめて、電車/バスにするのは、かなり大変
そう。
>高いなとか思いながら回数券を買いそうになったことが.... 真っ
>黒いボタンとかがたくさん並んでいるの見ると、ユーザ・インタフ
>ェースの予測性とかを考慮してないなとか思いますね。
「駅員」と云う万能券売機と比べるのは可哀相ですが、単一の切符を売る機械
と比べても使い難い物になって来てますね。機能が増えれば増える程使い難く
なってる感じ。
慣れるとそこそこ速く使えるんですが、たまに機械が代わるとパニック。
>山手線内は均一料金にしろよとか思わないでもないです。
「幾ら均一」かによりますねえ。250 円均一とか 440円均一だったら絶対嫌で
す。130 円ならこっちは文句無いけどそうはならないだろうなあ。
今は無くなりましたが、山手線内均一回数券てえのが以前有りまして、160 円
相当でした。回数券で 9% 程安いので 150円区間に使ってもペイする事が少な
くなかった。結構重宝する回数券でしたが、130 円区間は別に切符買って乗っ
てた訳でして、山手線内が常に 160円取られると言われると、ちょっと...
>そもそも、そういう複雑さはコストにつながるわけだから、排除する
>てのが郵便の切手の発想だよね。なぜ、電車には適応されない?
関東の話だったか関西の話だったか忘れましたが、民鉄各社が結託して国鉄に
対抗する為のカードなんで、国鉄は入れないとか云う話が有ったと思います。
名目上は「入れない」じゃなくて法外な加入金を吹っ掛けた様な記憶が有りま
すけど。
# 河野さんに言わせれば「法外な金払うべき」なんでしょうけど
>そもそも税金から徴収して、各会社への配分を決める手段として
>切符を使うとかすれば、「電車を使わなければ、もったいない」
>ということで、みんな電車を使うようになるんじゃなかろうか?
これも考え物で、電車を使わないで歩くとか移動しないとかに流れる人が多け
れば使わない方が良いんじゃあないあかと。私自身、山手線内だと、電車賃を
節約する為に一駅位は歩いたりします。単に貧乏だから乗れないんだけど。
# さすがに郊外の鉄道や新幹線の一駅は歩けない
--
椎野正元 (しいの まさよし)
> 確かにそうですね。しかし車のように赤信号の点滅では「一時停止後、安全を確認
> したのち渡ってよい」が良いのではと思うのです。青の点滅では慌てて走って渡る
> 場合が多いと思うのです。ところで青信号の点滅の意味はなんでしょう。早く渡れ
> と言うことでしょうか。
青の点滅と黄色は等価で、
・原則として、停止
・発進してはいけない
・進行中の歩行者は、急いで渡るか引き返すかすること
・自動車・バイクの場合、すでに交差点が近づいていて、急停止すると危険な
(追突や荷崩れのおそれがある)場合はそのまま進んでよい
です。
運転免許をお持ちでしたら、免許の更新の際にもらえる「交通の教則」という
冊子に書いてありますよ。
P.S.
道路の場合、青は「進め」ではありません。…鉄道では「積極的に進め、遅れて
いるなら回復のためスピードを出せ」という意味で使われているようですけど。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
In article <bfe5g8$2kfa$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>, alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes
> これも考え物で、電車を使わないで歩くとか移動しないとかに流れる人が多け
> れば使わない方が良いんじゃあないあかと。私自身、山手線内だと、電車賃を
> 節約する為に一駅位は歩いたりします。単に貧乏だから乗れないんだけど。
それって暇すぎ....
> 関東の話だったか関西の話だったか忘れましたが、民鉄各社が結託して国鉄に
> 対抗する為のカードなんで、国鉄は入れないとか云う話が有ったと思います。
> 名目上は「入れない」じゃなくて法外な加入金を吹っ掛けた様な記憶が有りま
> すけど。
> # 河野さんに言わせれば「法外な金払うべき」なんでしょうけど
それって犯罪なんじゃんじゃぁ... (法外とかいっているし...)
それこそ、国が指導すべきものなんじゃないかなぁ。そもそも、JR
は高いので私鉄は結託する必要はないですよね。
パスネットをJRで使えるようにするのって、きっとソフト的には
「機能を有効にする」なんじゃないかなぁ。
=>これも考え物で、電車を使わないで歩くとか移動しないとかに流れる人が多け
=>れば使わない方が良いんじゃあないあかと。私自身、山手線内だと、電車賃を
=>節約する為に一駅位は歩いたりします。単に貧乏だから乗れないんだけど。
=># さすがに郊外の鉄道や新幹線の一駅は歩けない
ちょっと話が脱線しますが,歩くというのも結構お金がかかるもので
最近のウォーキングシューズの高いこと。
軽く1万円以上します。
これで約1,000km歩いたとして,10円/kmです。
#電車賃よりは安いか。
私の場合,毎日5km歩いているので50円/日になります。
> どちらが良いか
2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。
日本では青信号の点滅ですが、歩道を歩いている人にも、早く走って渡れ、という
意味ですね。
アメリカでは青信号の点滅でなく赤信号の点滅なのです。赤の点滅では渡り始めて
はダメ、赤では道路から直ちに立ち退いて、と信号の下に説明書きがあるのです。
日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断でも
これで良いのではと思うのです。
米国の道路交通法
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/114.htm
危険です!
青、赤点滅、赤の順に変わる場合、赤点滅で安全確認して渡り始めた人は、
渡り終わる前に赤に変わり、同時に車道側は青に変わります。
青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
まずいでしょう?
青、青点滅、赤、赤点滅では、現状の青、青点滅、赤とさして変わらず、
1サイクルが長くなるだけ損です。(待たされる時間が長くなる)
現状の、青、青点滅=黄、黄点滅、赤点滅、赤の順に進行規制が厳しくなるのを
改め、青、赤点滅=黄、黄点滅、青点滅、赤という不自然な順序にするか、
青と黄の点滅を廃止し、青、赤点滅=黄、赤だけにするか、歩行者と自動車で
別の体系にするか。
いずれにしても周知徹底にかなりの時間とエネルギーを要し、それに見合うメリットが
あるとは思えません。
そういえばETCを普及させるのに、この逆をやれという意見がありましたね。
首都高は均一料金だけど、ETCを使えば乗った区間が簡単に把握できるから
距離制にして、ETC以外の車は最長区間分を均一料金として徴収すれば
一気にETCが普及するってやつ。
たとえば、
東京駅の京葉線改札口から入って、有楽町で降りるくらいなら、歩いた方が早い。
山手線の一駅くらいなら、出発点と目的地と改札口の位置関係によっては、歩いた
方が早い場合が多々あると思います。
> パスネットをJRで使えるようにするのって、きっとソフト的には
> 「機能を有効にする」なんじゃないかなぁ。
りんかい線のようにパスネットもスイカも使える(たと思う)線もあるので、
その気になれば統合は簡単かも。
そんなんじゃなく、プリペイドあるいは、クレジットで自動的に支払いのでき
るSuicaの様なワイヤレスICカードが一番。一回買えばあとは券売機いらず。
券売機減らして、どーんと改札機増やしましょ。
--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp
HATORI nobuo wrote:
>
> ただ行き先ボタンが先の場合には大きな金額表示の看板は必要無いので、
> 販売機を狭い場所にもあちこち置けるメリットがありますね。
大都市圏の場合、同じ運賃額で行ける駅が非常に多く、それを
全部券売機に書く、などということは不可能に近いと思います。
それにそうやって運賃額表示の看板を無くしたところで看板が
設置されているような高いところに券売機が設置できるでしょう
か?
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
Yoshitaka Ikedaさんの<bfieqo$5th$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>から
>そんなんじゃなく、プリペイドあるいは、クレジットで自動的に支払いのでき
>るSuicaの様なワイヤレスICカードが一番。一回買えばあとは券売機いらず。
>券売機減らして、どーんと改札機増やしましょ。
バスも電車も全てOK!なら良いのですが。
これをOK!にすると、JRなどは日本中サポート範囲にする必要がありますね。
というか、是非とも日本全国サポート範囲にして欲しいと思いますよ。
ちなみに、近畿地方では、私鉄とバスが統一(スルットKANSAI)されてます。
JR西日本のICOCA(Suica互換のICカード)との統合も行われるらしいので、
関西圏ではそう遠くないうちに実現しそう....
#パスネットとSuicaの統合も早くやって欲しいですが。
ある程度いなかなら手動で切符売る方が効率いいかも。というのもあります。
まあ、車掌があつかえるSuica端末なんてのが普及すればそれもまたよし。
Yoshitaka Ikedaさんの<bfkio1$5u2$1...@nn-tk106.ocn.ad.jp>から
>>バスも電車も全てOK!なら良いのですが。
>>これをOK!にすると、JRなどは日本中サポート範囲にする必要がありますね。
>
>というか、是非とも日本全国サポート範囲にして欲しいと思いますよ。
>ちなみに、近畿地方では、私鉄とバスが統一(スルットKANSAI)されてます。
>JR西日本のICOCA(Suica互換のICカード)との統合も行われるらしいので、
>関西圏ではそう遠くないうちに実現しそう....
なるほど。自動改札機も関西の方が早かったし、そう言うもんですかね。
# ちなみに私は大阪出身、川崎在住
関東では、乗り入れが非常に多くて、大変かと思います。一時的に改札機の変
更等に多くの費用が必要ですね。
>ある程度いなかなら手動で切符売る方が効率いいかも。というのもあります。
>まあ、車掌があつかえるSuica端末なんてのが普及すればそれもまたよし。
まあ、慣れでしょうか。一時的に設置の費用は必要ですが、人件費の方が高い
と思うので、普及すればそれでよし、と思います。
> どちらが良いか
視覚障害者用点字ブロックの駅ホームでの取り付け方「日本のように歩行用として
」と「アメリカのように、ホームの周囲ぎりぎりに、すなわち点字ブロックの線路
側には隙間なく端ギリギリに取り付ける」どちらが。
後者は危険表示として点字ブロックを使用しているので点字ブロックの上は歩かな
いし立ち止まる人もいない。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、電車が来て
も白線までという放送の必要もない。特に放送しても視聴覚障害者には見えない、
または聞こえないのです。
日本の駅ホームの点字ブロックでは転落の危険性大
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm
--
ーーーーーー
日本では全ての政党は弱者を軽視しています
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/903.htm
> "HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-210...@news01.so-net.ne.jp...
> > 日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断
でも
> > これで良いのではと思うのです。
>
> 危険です!
>
> 青、赤点滅、赤の順に変わる場合、赤点滅で安全確認して渡り始めた人は、
> 渡り終わる前に赤に変わり、同時に車道側は青に変わります。
>
青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
> 青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
> まずいでしょう?
>
青から急に赤ではないですよ。
歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
これを 青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
です。
すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。
車と歩行者共用は、青→黄→赤→青→ ですね。
この信号で歩行者は黄色では横断はダメなのですが、黄の点滅は赤の点滅と同じで
他の交通に注意して進むことができるのです。これ交通法規なのです。
歩行者専門信号で青の点滅は道交法ではどうなっているのでしょう。運転免許の更
新時に配られる交通の教則本には載っていないのです。
> 青、青点滅、赤、赤点滅では、現状の青、青点滅、赤とさして変わらず、
> 1サイクルが長くなるだけ損です。(待たされる時間が長くなる)
>
> 現状の、青、青点滅=黄、黄点滅、赤点滅、赤の順に進行規制が厳しくなるのを
> 改め、青、赤点滅=黄、黄点滅、青点滅、赤という不自然な順序にするか、
> 青と黄の点滅を廃止し、青、赤点滅=黄、赤だけにするか、歩行者と自動車で
> 別の体系にするか。
> いずれにしても周知徹底にかなりの時間とエネルギーを要し、それに見合うメリ
ットが
> あるとは思えません。
>
以上はなにか誤解があるのではないでしょうか。意味が分からないのです。
> どちらが良いか
視覚障害者用点字ブロックの駅ホームでの取り付け方「日本のように歩行用として
」と「アメリカのように、ホームの周囲ぎりぎりに、すなわち点字ブロックの線路
側には隙間なく端ギリギリに取り付ける」どちらが。
後者は危険表示として点字ブロックを使用しているので点字ブロックの上は歩く人
も立ち止まる人もいないのです。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、特に電
車が来ても白線まで下がるようにとの放送の必要もないのです。それに放送しても
視聴覚障害者には見えないのです、または聞こえないのです。
(点字ブロックの幅は日本の約2倍もの幅広いブロックを使用していました。)
日本の駅ホームの点字ブロックでは転落の危険性大
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm
むしろ?青点滅で駆け込み横断は「明らかに危険な事」で「してはいけない事」で
す。
> > 青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
> > まずいでしょう?
> >
>
> 青から急に赤ではないですよ。
> 歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
> これを 青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
> です。
> すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。
どちらでも同じなので代える必要はありません。いや、安全性はむしろ下がります
ねぇ。
費用がかかるだけで利用者には全く利益がありません。信号機の製作会社のまわし者
ですか?
> 車と歩行者共用は、青→黄→赤→青→ ですね。
> この信号で歩行者は黄色では横断はダメなのですが、黄の点滅は赤の点滅と同じで
> 他の交通に注意して進むことができるのです。これ交通法規なのです。
車と歩行者共用の信号なんて有りましたっけ?
歩行には免許が要りません。よって色弱でも色盲でも歩行は許されます。
その点において色分けよりも点滅の方が効果的です。
> 青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
他の人も書いていますが、法規上青点滅で横断を始めてはいけません。
よって交通法規を守る限り、危険はありません。
> 青から急に赤ではないですよ。
> 歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
> これを 青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
> です。
> すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。
であれば、赤点滅の時点で横断開始して良いのですから、赤に変わった時点で
渡りきれない等の危険が発生します。
もし「この危険が気にするほどのものではない」とお考えであれば、赤-青-赤の
繰り返しでも充分であり、わざわざ赤点滅なんぞ入れる必要がありません。
公安委員会では危険に感じるので、青点滅を入れているのでしょう。
--
*************
* Woods war *
*************
>
ボルチモアでは「(赤)道路から直ちに立ち退いて」と信号の下に説明書きがある
のです。
日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。日本では赤になる前に
渡り切らないとダメなのですね。
これでは事故があった場合に法的解釈に大きな違いがでますね。日本の場合には死
人に口なし、もあり得ますね。
アメリカMD道交法、歩行者に優しいですよ。次を。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/114.htm
--
ーーーーーー
野党各党にもの申す
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/909.htm
違います。嘘はやめてください。
--
(困)惑(当)惑・・・わくわくと読んで。
し(木し)-右往 (ノ当)ノ-左往
mailto:cav9...@pop21.odn.ne.jp
> > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>
> 違います。嘘はやめてください。
ん~、「交通の教則」にはそう書いてありますね。
平成 15 年 4 月改訂で、今月 8 日に東京の江東試験場で受け取ったものです。
道路交通法施行令第 2 条がその根拠法ですが、そこにもそう書いてあります。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
───【宣伝】─────────────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票を予告中です。fj.news.group.comp をご参照ください。
────────────────────────────────────
> 「hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo)」さん投稿 at
> <hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp> or
> news:hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp
> (中略)
> > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>
> 違います。嘘はやめてください。
>
「日本の道交法では」と根拠を示しているのですよ
交通の教則(平成15年4月改定 免許更新時に配付)に
赤の点灯「歩行者は横断してはいけません。」原文のまま
反論するなら根拠を示して下さい。
(困)惑(当)惑さんは何時も根拠なく私の投稿を批判しているのですね。
> In article <hattorin-200...@news01.so-net.ne.jp>,
> hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
>
> ボルチモアでは「(赤)道路から直ちに立ち退いて」と信号の下に説明書きがあ
る
> のです。
> 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。日本では赤になる前
に
> 渡り切らないとダメなのですね。
> これでは事故があった場合に法的解釈に大きな違いがでますね。日本の場合には
死
> 人に口なし、もあり得ますね。
追加します。
だからでしょう、アメリカの歩行者用の、青の点灯時間は極めて短く渡りきれない
のです。(日本の1/3程度でしょうか)それですぐ赤の点滅(渡りはじめてはダ
メの信号)になり、すぐ赤に変わります。日本では(青)で渡り切らないとダメな
ので、青の点灯時間を長くする必要がありますね。しかし足の悪い人もいるので時
間は決められないはずで矛盾を感じます。「(赤)道路から直ちに立ち退いて」が
よいと思うのです。「直ちに退く」も人によって時間が違います。これなら押しボ
タンの場合に青の点灯時間も1/3にできますね。全国的に見れば損失の軽減も大
きいのでは。「死人に口なし」もなくなるでしょうし。
> 追加します。
> だからでしょう、アメリカの歩行者用の、青の点灯時間は極めて短く渡りきれない
> のです。(日本の1/3程度でしょうか)それですぐ赤の点滅(渡りはじめてはダ
> メの信号)になり、すぐ赤に変わります。日本では(青)で渡り切らないとダメな
> ので、青の点灯時間を長くする必要がありますね。しかし足の悪い人もいるので時
> 間は決められないはずで矛盾を感じます。
何処がどのように矛盾しているのか教えて下さい。
その上で貴方の案では何処をどの様に改善した結果矛盾が解消されるのかを教えて下
さい。
>「(赤)道路から直ちに立ち退いて」が
> よいと思うのです。「直ちに退く」も人によって時間が違います。これなら押しボ
> タンの場合に青の点灯時間も1/3にできますね。全国的に見れば損失の軽減も大
> きいのでは。
足の遅い人は赤信号で道路に取り残されるって事ですね。
でもって歩行者優先なので気にするなって事ですね。
ひどい理論・・・
>「死人に口なし」もなくなるでしょうし。
何故ですか?
>>>日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>>
>>違います。嘘はやめてください。
>
>
> ん~、「交通の教則」にはそう書いてありますね。
> 平成 15 年 4 月改訂で、今月 8 日に東京の江東試験場で受け取ったものです。
>
> 道路交通法施行令第 2 条がその根拠法ですが、そこにもそう書いてあります。
いや、ですから「(赤)歩行者は横断してはだめ」は間違いではないが、
「日本の★道交法★では」が嘘ということでは?
----------
Hanachan_PaPa
CBF0...@nifty.com
黄色、あるいは赤の点滅信号を何だと思っているんだろうか。
--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
いずれも「道路交通法」そのものじゃないですね。
ボルチモアでの駅ホームの、エレベーター、エスカレーター、階段の配置、これも
別な意味で面白いですよ。次を見て。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/880.htm
--
ーーーーーー
電力会社は全く信用できない。呆れます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/759.htm