Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

Next NGMP Revision? [2]

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/07/12 11:27:242003/07/12
To:
久野です。

fj.net.watchの方が終ったのでこちらに戻って来まして ^_^;

で、どうしますかねえ。議論たち消え状態。もうすぐ夏休みで、夏休
みが明けるともう次の選管募集になるんですよね。アンケートで支持の
あった信任数調整を単独で処理しましょうかねえ? アンケートの結果
を見ていながら改定せずに次の信任投票というのは私は抵抗あるのです。

他の方のご意見を求む。 久野

Y.Sone

未読、
2003/07/12 12:09:312003/07/12
To:

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> アンケートで支持のあった信任数調整を単独で処理しましょうかねえ?

さっさとやってみましょう、に 1票。


--
曽根庸介

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2003/07/12 14:41:392003/07/12
To:
In article <3F1032BB...@sky.sannet.ne.jp>
Y.Sone wrote:

: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: > アンケートで支持のあった信任数調整を単独で処理しましょうかねえ?
:
: さっさとやってみましょう、に 1票。
:
同意見.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

kunihito takaYASHIKI

未読、
2003/07/13 0:43:082003/07/13
To:
高屋敷です。

>: > アンケートで支持のあった信任数調整を単独で処理しましょうかねえ?
>: さっさとやってみましょう、に 1票。
>同意見.

同じく。

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/07/15 0:01:452003/07/15
To:

久野です。

さっさとやろうという意見が多いようなのでCFA文面を作成してみま
した。ご意見を頂けますか。また委員会内でのOKもまだもらっていない
のでこれから打診します。

あと公告範囲はどうしましょうか、とりあえず3つ挙げましたが3クロ
ス4マルチくらいまで増やしてもいいかも知れません。どことどこには
公告した方がいい、という意見もぜひお願いします。

よろしく… 久野

*** NGMP改定CFAの準備中です。まだ開始していません ***

From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
Newsgroups: fj.news.policy,fj.news.misc,fj.announce
Subject: [CFA] NGMP Revision(2003.7.14)

久野@委員会NGMP担当です。次の通りNGMP改訂CFAを実施予定です。

CFA期間: 2003.7.XX-2003.8.XX
改訂内容: NGMP 6.3の2.3節第7項a)変更、NGMP2.3節への追加(下記参照)
改訂趣旨:
fj.news.policyにおいて現行NGMPの信任手続き中の定数、および辞任
の手続きについてアンケート調査を実施したところ、15日間で次の値と
なっている(y:yes, a:acceptable, d:don't-care, u:undesirable,
n:no)。

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)
B1-a) y_03 a_09 d_03 u_06 n_03
B1-b) y_13 a_08 d_01 u_01 n_01
B1-c) y_00 a_11 d_02 u_04 n_07
B1-d) y_00 a_07 d_01 u_06 n_10
B1-e) y_06 a_07 d_02 u_02 n_07

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加
B5-a) y_11 a_06 d_02 u_03 n_02
B5-b) y_09 a_11 d_03 u_00 n_01

この結果に基づき、NGMPを対応して改定提案するものである。

異議提出方法:

異議を提出される場合はfj.news.policyにSubject:がおおむね

Subject: [OBJECTION] [CFA] NGMP Revision(2003.7.14)

となる記事を投稿し、かつ同じものを委員会(comm...@fj-news.org)
にもメールしてください。異議成立要件ではありませんが、異議の理由
も記して頂けるようお願い致します。ではよろしく。

注記:

NGMPではNGMP自体の改訂を「CFDは行わず直接CFVまたはCFAをNG管理
グループで公表し、その成立をもって承認される」としています。本提
案ではこのうちCFAを採用するものです。CFAは2週間のCFA期間中に異議
が提出されなかった場合に成立します。

*** NGMP改定CFAの準備中です。まだ開始していません ***

---
(以下改訂提案箇所の詳細)
(-:変更無し、旧:削除予定、新:挿入予定)

-) 2.3 委員の選出

(中略)

-) 当選者は次の手順によって定める
旧) a) 信任票を100票以上得なかった候補者は当選者から除外される。
新) a) 信任票を50票以上得なかった候補者は当選者から除外される。
-) b) 信任票を不信任票の2倍以上得なかった候補者は当選者から除外さ
-) れる。
-) c) a)及びb)によって除外されなかった候補者が10名以内であれば除外
-) されなかった候補者全員を当選者とする。
-) d) a)及びb)によって除外されなかった候補者が10名を超える場合には
-) 信任票/不信任票の比率が大きい候補者を上位に、信任票/不信任票
-) の比率が等しい候補者間においては信任票の多い候補者を上位とし、
-) 信任票と不信任票ともに等しい候補者は同位として上位10位までの
-) 候補者を当選者とする。

-) 選出投票の結果はNG管理グループにおいて公開されなければならない。

-) 各委員の任期は1年とする。ただし、次期委員会発足までは、前任者が
-) 引き続き管理を担当する。

-) 連続して就任する場合は3回を限度とする。連続しない就任については
-) 回数の制限はない。

新) 信任を得た者が委員就任を辞退する場合、および就任後の委員が任期
新) 満了前に辞任する場合はNG管理グループにおいて告知するものとする。

-) 委員会は必要と認めた場合、委員会の指名した人物に委員会の業務の一
-) 部を委託することができる。ただしその場合でも委託した行為に付随す
-) る責任は委員会が負うものとする。

*** NGMP改定CFAの準備中です。まだ開始していません ***

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/07/16 22:58:292003/07/16
To:
久野です。

私:


> さっさとやろうという意見が多いようなのでCFA文面を作成してみま
> した。ご意見を頂けますか。また委員会内でのOKもまだもらっていない
> のでこれから打診します。

> あと公告範囲はどうしましょうか、とりあえず3つ挙げましたが3クロ
> ス4マルチくらいまで増やしてもいいかも知れません。どことどこには
> 公告した方がいい、という意見もぜひお願いします。

の件ですがご意見ないですか?

委員会でOKなら来週火曜日くらいで開始しますよ? 久野

新着メール 0 件