Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

リッター 200 馬力

閲覧: 2 回
最初の未読メッセージにスキップ

YUJI OHSAKI

未読、
2003/07/05 4:56:202003/07/05
To:
大崎です。こんにちは。

 車のエンジンオイル交換にいつもショップに行ったら、カプチーノの
エンジンオーバーホールを以来している方が逆輸入のGSX750R(かな?)で
お店に来てました。ピークパワーは140馬力 at 14,000rpmだそうです| ̄▽ ̄;|
おひおひ、リッター200馬力、超えてるぞ。

 で、お約束のヨシムラのマフラーに交換されているのですが、サイレンサー部の
断面が3角形です。面白い素材ですね。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

Osamu

未読、
2003/07/05 7:00:002003/07/05
To:

 おさむ@静岡です.

> エンジンオーバーホールを以来している方が逆輸入のGSX750R(かな?)で
> お店に来てました。ピークパワーは140馬力 at 14,000rpmだそうです| ̄▽ ̄;|
> おひおひ、リッター200馬力、超えてるぞ。

 計算あってます?140/750*1000=186.67になるんですが.
GSX-R1000でも988ccで160PS程度だったんで,市販車で
リッター200馬力超えるのはまだじゃないかと...

#MotoGPを走っているRCV211Vは990ccで200PS越えているという話ですが.

>  で、お約束のヨシムラのマフラーに交換されているのですが、サイレンサー部の
> 断面が3角形です。面白い素材ですね。

 いずれにしても驚異に値するのが,その車重ですね.
GSX-R1000でも,乾燥重量168kgってなんだそりゃ...下手な400より
軽いじゃないか.ヨシムラフルエキ入れたら確実にそれ以下ですね.

 それで160PSって,パワーウェイトレシオはどうなるんだか.
ライダー込みでも,とんでもない値になりそうで...

--
E-mail : osamu_...@hotmail.com
ζ
q□ I'm JOKER..........why?! Osamu.Takaoka

Yasuhiro Ando

未読、
2003/07/05 8:54:382003/07/05
To:
あんどうともうします

Osamu wrote:
>  おさむ@静岡です.

> GSX-R1000でも988ccで160PS程度だったんで,市販車で
> リッター200馬力超えるのはまだじゃないかと...

私も「超える」バイクは知りませんが、600ccクラスでは、それに近づきつつあ
ります。国産4メーカーだと、
YAMAHA YZF-R6: 195ps/l(117ps/600cc)
HONDA CBR-600RR: 195ps/l(117ps/599cc)
SUZUKI GSX-R600: 192ps/l(115ps/599cc)
Kawasaki Ninja ZX-6R: 185ps/l(118ps/636cc)

ってなあたりで、しかもいずれも100万円以下で購入できます。
# しかし、そろそろ「馬力(ps)」という単位も使われなくなりますから、
# 「リッターあたりxx馬力」というのも、いずれは聞かれなくなるんでしょ
# うねぇ

>  それで160PSって,パワーウェイトレシオはどうなるんだか.
> ライダー込みでも,とんでもない値になりそうで...

カタログスペック上は確かにすごいことになるんですが、減速比が大きいので、
町中ではあまりありがたみはないと思いますよ。
ちなみに私の乗っているバイクは、145ps/1000ccですが、145psを出せる回転数
まで回すと、1速でも100km/hです。
# 出せるところは、高速道路の合流ぐらいです。

Osamu

未読、
2003/07/05 10:02:232003/07/05
To:

 おさむ@静岡です.

> 私も「超える」バイクは知りませんが、600ccクラスでは、
> それに近づきつつあります。国産4メーカーだと、


> YAMAHA YZF-R6: 195ps/l(117ps/600cc)
> HONDA CBR-600RR: 195ps/l(117ps/599cc)
> SUZUKI GSX-R600: 192ps/l(115ps/599cc)
> Kawasaki Ninja ZX-6R: 185ps/l(118ps/636cc)
>
> ってなあたりで、しかもいずれも100万円以下で購入できます。

 全部逆輸入車ですね.
600クラスは国内仕様だと,すべて69psに"自主規制"されていますし.

> # しかし、そろそろ「馬力(ps)」という単位も使われなくなりますから、
> # 「リッターあたりxx馬力」というのも、いずれは聞かれなくなるんでしょ
> # うねぇ

 次はkW/Literになるんですかね?
車両の表示も,すでにpsでキリのいい数字よりも,
kWでキリのいい数字になりつつありますね.

> カタログスペック上は確かにすごいことになるんですが、減速比が大きいので、
> 町中ではあまりありがたみはないと思いますよ。

 確かに,パワーピークまで回ることは,滅多にありませんね.

> ちなみに私の乗っているバイクは、145ps/1000ccですが、145psを出せる回転数
> まで回すと、1速でも100km/hです。
> # 出せるところは、高速道路の合流ぐらいです。

 私も80kW(108ps)/781cc(車種バレバレ)なんで,仰ることはよくわかります.
パワーピークまできっちり回した日には,デジタルメータが,ぱかぱか数字が
飛んじゃって読めませんが,あっという間に3桁突入しますね.

 本当に高速の合流や,SA/PAからの合流,ほとんど距離のない構造不良の
都市高速の合流くらいですか?その後100km/h巡航なら,6速4100rpmで十分ですし.

YUJI OHSAKI

未読、
2003/07/06 1:41:542003/07/06
To:
大崎です。

In article <be6b3l$dtn$1...@news511.nifty.com> at Sat, 5 Jul 2003 20:00:00 +0900, Osamu says...

> おさむ@静岡です.

 こんにちは。

大崎記


>> エンジンオーバーホールを以来している方が逆輸入のGSX750R(かな?)で
>> お店に来てました。ピークパワーは140馬力 at 14,000rpmだそうです| ̄▽ ̄;|
>> おひおひ、リッター200馬力、超えてるぞ。

> 計算あってます?140/750*1000=186.67になるんですが.
>GSX-R1000でも988ccで160PS程度だったんで,市販車で
>リッター200馬力超えるのはまだじゃないかと...

 すいません、200馬力近い、というところを超えてる、って書いちゃいましたm(_^_;)m

In article <3F06CA8E...@ck.tnc.ne.jp> at Sat, 05 Jul 2003 21:54:38 +0900, Yasuhiro Ando says...

>カタログスペック上は確かにすごいことになるんですが、減速比が大きいので、
>町中ではあまりありがたみはないと思いますよ。


>ちなみに私の乗っているバイクは、145ps/1000ccですが、145psを出せる回転数
>まで回すと、1速でも100km/hです。
># 出せるところは、高速道路の合流ぐらいです。

 1速で100km/hですか!| ̄▽ ̄;| 1速固定で走れちゃいそうですd(-_^;;;

Noboru Takuma

未読、
2003/07/06 8:21:052003/07/06
To:
fj.rec.motorcycles の <3F06CA8E...@ck.tnc.ne.jp> の
記事において 2003年07月05日(土) 21時54分38秒頃、
Yasuhiro Ando <an...@ck.tnc.ne.jp>さんは書きました。

>> リッター200馬力超えるのはまだじゃないかと...
>私も「超える」バイクは知りませんが、600ccクラスでは、それに近づきつ
>つあ

特に限定されてなかったから...2stだといっぱい。(はい、反則です(笑))
例えばアプリリアRS250とかRGV-Γ250(逆輸入)とかは公称70馬力。
実質55~65psだということですが、それでもリッター220~260psくらいです
ねぇ。

#そういう私は4st派。(^^;
--
ta...@iName.com

豊島靖

未読、
2003/07/06 9:41:102003/07/06
To:
海外向けモデルの2ストローク125ccは、10数年くらい前でも
カタログ(雑誌などの前メイカー、全車種載っているもの)に
各社とも最高26psと記載されていた覚えがあります。

そのころの国内向けモデルが最高22psだったはず。
当時乗っていたのがMBX125なんですけど、既にうろ覚えで…
webで適当に探してみたところMBX-125Fが22psで間違いなかったので
上記も外れてはいないと思います。

YUJI OHSAKI

未読、
2003/07/27 4:19:452003/07/27
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3f07b6a2$0$267$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 06 Jul 2003
05:41:54 GMT, YUJI OHSAKI says...

>In article <3F06CA8E...@ck.tnc.ne.jp> at Sat, 05 Jul 2003 21:54:38 +0900,
Yasuhiro Ando says...

>>カタログスペック上は確かにすごいことになるんですが、減速比が大きいので、
>>町中ではあまりありがたみはないと思いますよ。
>>ちなみに私の乗っているバイクは、145ps/1000ccですが、145psを出せる回転数
>>まで回すと、1速でも100km/hです。
>># 出せるところは、高速道路の合流ぐらいです。

> 1速で100km/hですか!| ̄▽ ̄;| 1速固定で走れちゃいそうですd(-_^;;;

 これがたとえば50ccのNS-1だったら、比較的安全にフルスロットルに
できそうに思います。空いている直線の道路だと6速で、もうこれ以上
スロットルが回らない、ってところまで回せるでしょう
(スピードリミッターは解除しちゃいますf(^^;)。大きなバイクだと
瞬間的にフルスロットルになっても、それをある程度に時間、持続できる
状況ってめったにないのでは?。

EBATA Toshihiko

未読、
2003/07/27 9:42:042003/07/27
To:

From article <3f238b21$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
by wa5y...@asahi-net.or.jp

>  これがたとえば50ccのNS-1だったら、比較的安全にフルスロットルに
> できそうに思います。空いている直線の道路だと6速で、もうこれ以上
> スロットルが回らない、ってところまで回せるでしょう

もう時効なので言いますが、RG50Eでの90km/h以上とGPZ250Rのそれとは比較に
なりませんでした。はっきり言って、比較的安全なんてことは口がさけても言
えません。

# NS-1でもたいして変わりないと思いますが。
--
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2003/07/27 22:15:322003/07/27
To:

In article <3f238b21$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
wa5y...@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) writes:

>  これがたとえば50ccのNS-1だったら、比較的安全にフルスロットルに
> できそうに思います。空いている直線の道路だと6速で、もうこれ以上
> スロットルが回らない、ってところまで回せるでしょう
> (スピードリミッターは解除しちゃいますf(^^;)。大きなバイクだと
> 瞬間的にフルスロットルになっても、それをある程度に時間、持続できる
> 状況ってめったにないのでは?。

公道では50ccでもフルストットルを持続するとやばいので、サーキットの話を
しますと、1000ccでもフルスロットルを持続する状況ばかりです。


--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

YUJI OHSAKI

未読、
2003/07/28 6:38:182003/07/28
To:
大崎です。こんにちは。

In article <3f23d6ac$0$12671$44c9...@news3.asahi-net.or.jp> at 27 Jul 2003 13:42:04 GMT, EBATA Toshihiko says...

>From article <3f238b21$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>
> by wa5y...@asahi-net.or.jp

>>  これがたとえば50ccのNS-1だったら、比較的安全にフルスロットルに
>> できそうに思います。空いている直線の道路だと6速で、もうこれ以上
>> スロットルが回らない、ってところまで回せるでしょう

>もう時効なので言いますが、RG50Eでの90km/h以上とGPZ250Rのそれとは比較に
>なりませんでした。はっきり言って、比較的安全なんてことは口がさけても言
>えません。

 私も時効なのでお許しをm(_^_;)m 約20年前になりますが、初代RZ50に乗って
いたときに6速全開して怖かった記憶がないのですf(^^;;;
若かったからかなあー| ̄▽ ̄;|

># NS-1でもたいして変わりないと思いますが。
 
 50ccバイクのような小さくて軽量なバイクだと高速走行時の挙動が安定しない
かもしれませんね。やはり、危なそうなことはやめておきましょう((((((((((((((^^;

新着メール 0 件