Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

FJJニュース サーバー過労でダウ ン

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Takashi YOSHIMI

未読、
2003/06/25 5:44:002003/06/25
To:
FJJニュースです

6月25日
過労を診断するコンピューターがダウンした原因を調査していた高老省は、ダ
ウンの原因がアクセスの集中によるサーバーの過労にあるという調査結果を発
表しました。

6月26日
計算省は、高老省のサーバーが過労によりダウンしたことをうけ、ウェブサー
バーの過労を診断するサーバーを立ち上げ、発表しました。

6月27日
計算省のウェブサーバーの過労を診断するサーバーが発表直後からアクセスが
急上昇し、現在はアクセスできない状態が続いています。復旧の見込みは立っ
ていません。

6月28日
聡無省は、過労診断プログラムを提供するサーバーの過労診断サーバーの過労
を…

--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@rio.odn.ne.jp

Tomomi Kashiwagi

未読、
2003/06/25 6:06:182003/06/25
To:
"Takashi YOSHIMI" <tak-y...@rio.odn.ne.jp> wrote in message
news:bdbqt0$1iko$1...@nwall1.odn.ne.jp...

> FJJニュースです
>
> 6月25日
> 過労を診断するコンピューターがダウンした原因を調査していた高老省は、ダ
> ウンの原因がアクセスの集中によるサーバーの過労にあるという調査結果を発
> 表しました。
>
> 6月26日
> 計算省は、高老省のサーバーが過労によりダウンしたことをうけ、ウェブサー
> バーの過労を診断するサーバーを立ち上げ、発表しました。
>
> 6月27日
> 計算省のウェブサーバーの過労を診断するサーバーが発表直後からアクセスが
> 急上昇し、現在はアクセスできない状態が続いています。復旧の見込みは立っ
> ていません。
>
> 6月28日
> 聡無省は、過労診断プログラムを提供するサーバーの過労診断サーバーの過労
> を…

6月30日
各省庁のサーバ管理を請け負っているシステムエンジニアが過労で倒れました。

--
元鳥取県民 kash...@cup.com
                                      
         
                                      
           
                                      
                                      
       
                                      
       
                                      
       
          

Noboru SAITO

未読、
2003/06/25 18:52:452003/06/25
To:
> > 6月28日
> > 聡無省は、過労診断プログラムを提供するサーバーの過労診断サーバーの過労
> > を…
>
> 6月30日
> 各省庁のサーバ管理を請け負っているシステムエンジニアが過労で倒れました。

そしてそれらのサーバ群は、「過労サーバ」と呼ばれるに
至ったそうです。

......
ところで、サーバ管理者が多そうな fjj の皆様に質問です。

負荷分散をしているにもかかわらず、強力機能が実装済みの
人間過労サーバのジョブを処理しきれず扱いに困ってます。
観測結果によると、受け側で大量の資源を消費するプロセス
生成を行っているようで、受け側では他のサービス悪影響が
でています。
しかし、問題の過労サービスのみの停止はできないようです。

まあ、最悪 workd セッションを受けない設定にするとか、
それなりのコストを払い、片っ端から kill -KILL といった
方法もなくはないのですが、

・ workd を止めると今度は資源管理の moneyd に悪影響が
出る
・今でもいっぱいいっぱいなので、負荷分散しているサーバ
群が落ち、あちこちに悪影響が
・納得行かないにせよ、実際問題として外との通信のゲート
ウェイなので、そう簡単に停止しづらい
・ kill -KILL はへたに使うと公安 (むしろ警察) にマーク
され、素人にはおすすめできない (?)
#最後のはよくわかりませんでした。

などの情報があり、副作用が大きいようです。
#といっても今の、受け側の資源を使いつぶしてる時点で、
#システム要件を満たしてないような気がしますが。
#本質的にはリプレースできると最高なんですが、残念な
#ことにそうは行きません。

さてここで質問なんですが、 fjj な方々はどうやって過労
サーバとの通信を行っているんでしょうか。また、うまい
設定や対策などは何かあるのでしょうか。
お知恵を貸して下さい。

ほくなん

Takashi YOSHIMI

未読、
2003/06/25 20:40:122003/06/25
To:
吉見です

Noboru SAITOさんの<bdd8ok$4av$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>から


>・ workd を止めると今度は資源管理の moneyd に悪影響が
> 出る

資源管理のプロセスはmoneydではなく、manadですね。
moneydはコスト管理です。このへん間違いやすい名前なのですが、歴史的な経
緯があるので変えられないようです。

>・今でもいっぱいいっぱいなので、負荷分散しているサーバ
> 群が落ち、あちこちに悪影響が
manadは階層的にcomanadを呼ぶことができるのですが、こちらが先に倒れてし
まうことも多いようです。

また、tip として、workdを止める前に uniond のテーブルからプロセスを削
除した方がスムーズにいくようです。

>・ kill -KILL はへたに使うと公安 (むしろ警察) にマーク
> され、素人にはおすすめできない (?)
> #最後のはよくわかりませんでした。

これは手続きをきちんととれないとプロセスの残骸がいろいろと悪さをするた
めです。高度な処理手順(G13など)を用いれば完璧ですが、プロ仕様でかなり
高価です。トラクターが一台買えてしまいます。他の手段では削除できない
よっぽど強固な workd 以外は使わないほうがいいでしょう。通常は、kill
-FIRE や kill -RELOCATE が使われます。

名称不定

未読、
2003/06/28 12:35:562003/06/28
To:
In article <bdd8ok$4av$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>, j0...@cocoa.ocn.ne.jp says...

>さてここで質問なんですが、 fjj な方々はどうやって過労
>サーバとの通信を行っているんでしょうか。また、うまい
>設定や対策などは何かあるのでしょうか。

悪魔祓いをしてもらいましょう。

Norimasa Nabeta

未読、
2003/06/28 20:38:382003/06/28
To:
>> (dev_...@anet.ne.jp (名称不定 )) さんは
>> 『Re: FJJニュース サーバー過労でダウン』の中で書きました。

霊験あらかたな壷をお買いになるとよろしいのではないでしょうか。
今なら風水的にも金運を招く貴重な黄色い瑪瑙の末広がりは八寸大
の手作り壷が今なら月々5万円でお求めになれます。
もちろん、割賦分割金利は弊社が負担、いますぐお電話を!!!

名称不定

未読、
2003/06/28 22:15:372003/06/28
To:
In article <bdlceq$d9l$1...@newsl.dti.ne.jp>, nab...@sars.dti.ne.jp says...
>
>もちろん、割賦分割金利は弊社が負担、いますぐお電話を!!!
>

電話番号は?

Fuhito Inagawa

未読、
2003/06/28 23:57:292003/06/28
To:
稲川です。

Norimasa Nabeta wrote:
>>>さてここで質問なんですが、 fjj な方々はどうやって過労
>>>サーバとの通信を行っているんでしょうか。また、うまい
>>>設定や対策などは何かあるのでしょうか。
>>
> >
> > 悪魔祓いをしてもらいましょう。
>
> 霊験あらかたな壷をお買いになるとよろしいのではないでしょうか。

そこいらに布を張りめぐらせるだけで充分ですよ。

--
稲川 史(ふひと) http://www.biwa.ne.jp/~fuhito/
~fuhito/rtmach/ (device_read_buffer()って何?)

EHARA Jun-ichi

未読、
2003/06/29 7:19:122003/06/29
To:
Tomomi Kashiwagiさんの記事<bdbr3c$m...@news.117.ne.jp>から引用します。

>"Takashi YOSHIMI" <tak-y...@rio.odn.ne.jp> wrote in message
>news:bdbqt0$1iko$1...@nwall1.odn.ne.jp...
>> FJJニュースです
>>
>> 6月25日
>> 過労を診断するコンピューターがダウンした原因を調査していた高老省は、ダ
>> ウンの原因がアクセスの集中によるサーバーの過労にあるという調査結果を発
>> 表しました。
>>
>> 6月26日
>> 計算省は、高老省のサーバーが過労によりダウンしたことをうけ、ウェブサー
>> バーの過労を診断するサーバーを立ち上げ、発表しました。
>>
>> 6月27日
>> 計算省のウェブサーバーの過労を診断するサーバーが発表直後からアクセスが
>> 急上昇し、現在はアクセスできない状態が続いています。復旧の見込みは立っ
>> ていません。
>>
>> 6月28日
>> 聡無省は、過労診断プログラムを提供するサーバーの過労診断サーバーの過労
>> を…
>
>6月30日
>各省庁のサーバ管理を請け負っているシステムエンジニアが過労で倒れました。

7月1日
JUNET記念日。
http://www.yoi.com/junet/

--
江原 純一 mailto:j-e...@pop17.odn.ne.jp

Sango KAWAHARA

未読、
2003/06/30 21:30:332003/06/30
To:
選ばれた者の脳内にのみ、しかるべき番号が浮かび上がるのです。

Noboru SAITO

未読、
2003/07/03 7:39:212003/07/03
To:
さいとう@OCNゆーざ です。

I wrote:

> ところで、サーバ管理者が多そうな fjj の皆様に質問です。
>
> 負荷分散をしているにもかかわらず、強力機能が実装済みの
> 人間過労サーバのジョブを処理しきれず扱いに困ってます。
> 観測結果によると、受け側で大量の資源を消費するプロセス
> 生成を行っているようで、受け側では他のサービス悪影響が
> でています。

上記についてとある方からメールをいただき、

「 DDoS を仕掛ける人間ウィルスに汚染されたのではないか」

との指摘を受けました。

何でも、このウィルス (DETHMRCH.A) に侵されると、様々な
症状 (汚染されたクライアントのサービス停止による、他の
クライアントへ負荷増大、最悪の場合精神破壊など) のうち、

特定のサービスを提供するサーバに (本人たちとしては自由
意志のつもりで) DDoS 攻撃を仕掛ける

という症状が観測されているとのことです。

今回の場合、

> > 6月25日
> > 過労を診断するコンピューターがダウンした原因を調査していた高老省は、ダ
> > ウンの原因がアクセスの集中によるサーバーの過労にあるという調査結果を発
> > 表しました。

は上記 DETHMRCH.A に感染したクライアントによる DDoS が
元ではないかと推測されています。

私は高老省による、 DETHMRCH.A ウィルスの早期駆除を祈念
するものであります。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+

新着メール 0 件