Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

外食チェーンで全店禁煙

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

kaz hagiwara

未読、
2003/06/18 13:06:522003/06/18
To:
チェーン店なので味のほうはどうかわかりませんが、とにかく全店で禁煙だそう
です。

「カレーチェーン最大手の壱番屋、全店禁煙を発表」
<http://www.asahi.com/business/update/0619/003.html>

萩原@グリフィス大学

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/19 13:22:382003/06/19
To:

kaz hagiwara wrote:
> チェーン店なので味のほうはどうかわかりませんが、とにかく全店で禁煙だそう
> です。

個人的には、こういうのはチェーン店の方が実施しやすいと思うの
ですが、そんなことはないのでしょうかね。チェーン店だと禁煙店
を実験導入できますし、仮に売上が落ちても他でカバーできそうで
すし。

というのはまぁ、ファーストフード店とか、キリンシティとか、
とんQのような実例を見る一方で、某店のように禁煙する気の欠片
もない単独店が多いのを鑑みての感想なんですが(^^;、もし本当に
そうなら、まずチェーン店をターゲットに禁煙導入を呼びかけ、
単独店を囲い込むのがいいかもしれませんね。
# 単に棲み分けになるだけかもしれませんが、それはそれでいいと
#いう気もします。


> 「カレーチェーン最大手の壱番屋、全店禁煙を発表」
> <http://www.asahi.com/business/update/0619/003.html>

全然関係ないですが、仲間内ではCoCo壱番って呼んでいるので、
壱番屋って言われると、違う店みたい(^^;;;
# スパイシーとともに、昔はよく行きましたが、まぁ味は、日本風
#のもっさりしたカレーの中では、普通の味かなぁという感じ。
#トッピングや辛さで色々遊べるのが魅力かな。
## 1300gカレーを20分以内に食べると無料って、どっちだったっけ。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/19 19:13:522003/06/19
To:
久野です。

t...@ops.dti.ne.jpさん:


> というのはまぁ、ファーストフード店とか、キリンシティとか、
> とんQのような実例を見る一方で、某店のように禁煙する気の欠片
> もない単独店が多いのを鑑みての感想なんですが(^^;、もし本当に
> そうなら、まずチェーン店をターゲットに禁煙導入を呼びかけ、
> 単独店を囲い込むのがいいかもしれませんね。

スタバとか私にとっては革命的でしたね。コーヒーショップが全面禁
煙とは…自分の意識より世の中の方が進んでいたのを思い知らされたと
いうか。

ときに、禁煙にした方が客の回転率は上がりますよね。

だって煙草すってる時間がないんだから。 久野

Ishidan

未読、
2003/06/19 23:18:332003/06/19
To:

"kaz hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote
in message news:3EF09C2C...@yahoo.co.jp...
> 「カレーチェーン最大手の壱番屋、全店禁煙を発表」
> <http://www.asahi.com/business/update/0619/003.html>

回転寿司は店内完全禁煙が増えてきました。
がってん寿司とかかっぱ寿司とか。全店かどうかは知りません。
もともと席につけば禁煙でしたから、それほど抵抗は無いでしょう。

# 席でタバコを吸える回転寿司を知ってます。
# 一度行きましたが、回ってる皿は取りませんでした。
# もれなくスモークド & 灰のトッピング ???

石段

Kaz Hagiwara

未読、
2003/06/19 23:50:462003/06/19
To:
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> ときに、禁煙にした方が客の回転率は上がりますよね。
> だって煙草すってる時間がないんだから。

そういや、スターバックスには新聞雑誌類もありませんね。さす
がに自分で買ってきて読むことまでは禁止してませんが。

昔、板橋にあった「うおがし寿司」では、煙草吸うのはもとより、
自分で買ってきた新聞読んでても怒られてた客がいたなあ。

萩原@グリフィス大学

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2003/06/20 0:39:342003/06/20
To:
渋谷@職場から

fj.soc.smoking への投稿は8年ぶりくらいだろうか?

Kaz Hagiwara wrote:

> ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> > ときに、禁煙にした方が客の回転率は上がりますよね。
> > だって煙草すってる時間がないんだから。

そんなことはものともせずに近所の大崎ゲートシティのスターバック
には長居する客も大勢います。
建物のなかにいながらにして構内通路に面しているという立地の
よさからぼーと歩行者をみていても飽きないからかも。

> そういや、スターバックスには新聞雑誌類もありませんね。さす
> がに自分で買ってきて読むことまでは禁止してませんが。

大崎のスターバックでは童話「ぐりとぐら」などが置かれていました。

> 昔、板橋にあった「うおがし寿司」では、煙草吸うのはもとより、
> 自分で買ってきた新聞読んでても怒られてた客がいたなあ。

渋谷の馬券売り場近くのとあるラーメン屋には店内での雑誌新聞お断りと
張り紙してます。なにさまのつもりなんだか。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

yam

未読、
2003/06/20 6:42:202003/06/20
To:

"Ishidan" <nospam...@ma.kcom.ne.jp> wrote in message
news:bctuea$h7o$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp...

> # 席でタバコを吸える回転寿司を知ってます。
> # 一度行きましたが、回ってる皿は取りませんでした。
> # もれなくスモークド & 灰のトッピング ???

 ちゅうか、問題が起きれば店も考え直すでしょう。
 そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
 煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
 の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
 増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。
# だからって、そういうやつの後ろを通りすがりに
# 肩を当てるような危険な真似は止めましょうね。
# 自分にかけられたら危ないから。って問題か?


yam

未読、
2003/06/20 6:43:542003/06/20
To:

"Nobuhiro Shibuya at Office" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message
news:3EF29006...@dd.iij4u.or.jp...

> > 昔、板橋にあった「うおがし寿司」では、煙草吸うのはもとより、
> > 自分で買ってきた新聞読んでても怒られてた客がいたなあ。
>
> 渋谷の馬券売り場近くのとあるラーメン屋には店内での雑誌新聞お断りと
> 張り紙してます。なにさまのつもりなんだか。

 そういうラーメン屋があってもいいのでは?
# ちょっと前まで、店内での喫煙お断りと張り紙したら、
# 「なにさまのつもりなんだか」って言われたかも・・・


Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/20 9:31:242003/06/20
To:
渋谷@家から です

yam wrote:

> > 渋谷の馬券売り場近くのとあるラーメン屋には店内での雑誌新聞お断りと
> > 張り紙してます。なにさまのつもりなんだか。
>
>  そういうラーメン屋があってもいいのでは?

あってもいいという点には合意します。わたし向きではないけど。

でも深夜までの仕事で寒くてへとへとに疲れててひもじくて
ちょっと座りながら雑誌読みたいときに立ち寄りたい店じゃない。

> # ちょっと前まで、店内での喫煙お断りと張り紙したら、
> # 「なにさまのつもりなんだか」って言われたかも・・・

入って座ってオーダーした後で周りを見回す余裕が出るまで
わからなかったらまずいでしょうね。
店に入る時点でわかれば踵を返すだけですからノープロブレム。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya, Tokyo Japan

wacky

未読、
2003/06/20 10:11:192003/06/20
To:
yamさんの<mIBIa.1278$t6....@news1.dion.ne.jp>から

> そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
> 煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
> の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
> 増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。

日高さん…

--
wacky@いや、まさかな…

yam

未読、
2003/06/20 10:09:292003/06/20
To:

"Nobuhiro Shibuya" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message
news:3EF30CAC...@dd.iij4u.or.jp...

> > > 渋谷の馬券売り場近くのとあるラーメン屋には店内での雑誌新聞お断りと
> > > 張り紙してます。なにさまのつもりなんだか。
> >
> >  そういうラーメン屋があってもいいのでは?
>
> あってもいいという点には合意します。わたし向きではないけど。
>
> でも深夜までの仕事で寒くてへとへとに疲れててひもじくて
> ちょっと座りながら雑誌読みたいときに立ち寄りたい店じゃない。

 「ひもじくて」と「雑誌読みたい」の関係がいまいち不明ですが、
# 個人的には、雑誌って待ち時間潰しのための小道具でしか
# ないと思っているので、サクサク出てくるなら雑誌は要らない
# と思ってます。

> > # ちょっと前まで、店内での喫煙お断りと張り紙したら、
> > # 「なにさまのつもりなんだか」って言われたかも・・・
>
> 入って座ってオーダーした後で周りを見回す余裕が出るまで
> わからなかったらまずいでしょうね。

 そりゃ、まずいですね。
 喫煙可不可もそうですが、やはり入る前に解るようにすべきで、
 それを怠った店は責められてしかるべきでしょう。

> 店に入る時点でわかれば踵を返すだけですからノープロブレム。

 ひとこと「馬鹿やろ~外に書いとけ」と言ってドアをガシャンと閉めて
 出てくれば、次に行ったときには外に書いてあるかも。


Shiino Masayoshi

未読、
2003/06/20 10:07:222003/06/20
To:
In article <bctg3g$1c...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> スタバとか私にとっては革命的でしたね。コーヒーショップが全面禁
>煙とは…自分の意識より世の中の方が進んでいたのを思い知らされたと

「スタバ」って、スターバックスコーヒーですか?
私の知ってる店、日本橋とか銀座とかで見ますが、店内は禁煙らしいの
ですが、テラス席 (要するに道路際の屋外) では喫煙している人を見掛
けます。通る時煙いんだは。
日本橋や銀座の店も全面禁煙になってくれれば有難いのですけどねえ。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/20 10:43:402003/06/20
To:
渋谷@家から です

yam wrote:

>  「ひもじくて」と「雑誌読みたい」の関係がいまいち不明ですが、

同時にそういう状態だったというだけで
一方が他方の原因結果、目的手段などというわけではないです。
という補足では説明となりませんか?

>  ひとこと「馬鹿やろ~外に書いとけ」と言ってドアをガシャンと閉めて
>  出てくれば、次に行ったときには外に書いてあるかも。

そういう不快感を与えるために入店したのではないのですが。
そもそもそこまで強い不快な印象を与えておいてなお
再び行きたい店というほどではないわけで。

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/20 11:15:392003/06/20
To:
渋谷@家から です

Shiino Masayoshi wrote:

> 「スタバ」って、スターバックスコーヒーですか?

そうみたいですね。それであってますか、久野先生?

> 私の知ってる店、日本橋とか銀座とかで見ますが、店内は禁煙らしいの
> ですが、テラス席 (要するに道路際の屋外) では喫煙している人を見掛
> けます。通る時煙いんだは。

目黒の駅ビルの2階のタリーズは喫煙席が一番店の奥のガラス張りの部屋
に隔離されていて、非喫煙者はよっぽどへましなければけむい思いを
しないでくつろげます。
同様に(注文や会計する空間込みで)テラス席こそ禁煙にすれば
いいのではないでしょうか。

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/20 11:17:052003/06/20
To:

Nobuhiro Shibuya at Office wrote:
> 渋谷の馬券売り場近くのとあるラーメン屋には店内での雑誌新聞お断りと
> 張り紙してます。なにさまのつもりなんだか。

まぁ、一般的にいって邪魔ですからねぇ。
私は新聞読みながら飯食うの大好きなので(行儀悪いといつも言わ
れますが)、結構お店でもやってるんですが、店内が混んできたら
やめます。影響が隣の席にしか及ばないので、たばこの煙よりは判断
が容易なのは楽。

あと、美味いものを出す自信のある店ほど、新聞雑誌お断りという
ところ多いですが、他にも回転率のこととか、色々あるんでしょうね。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/20 10:49:142003/06/20
To:
久野です。

alc...@shiino.taito.tokyo.jpさん:


> 私の知ってる店、日本橋とか銀座とかで見ますが、店内は禁煙らしいの
> ですが、テラス席 (要するに道路際の屋外) では喫煙している人を見掛
> けます。通る時煙いんだは。

そうですねえ、テラス席は近寄らないようにしてます。 久野

P.S. 普段通るとこはテラス席のない店なんで忘れてました ^_^;

yam

未読、
2003/06/20 19:45:152003/06/20
To:

"Nobuhiro Shibuya" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message
news:3EF31D9C...@dd.iij4u.or.jp...
> 渋谷@家から です

> >  「ひもじくて」と「雑誌読みたい」の関係がいまいち不明ですが、
>
> 同時にそういう状態だったというだけで
> 一方が他方の原因結果、目的手段などというわけではないです。
> という補足では説明となりませんか?

 なるほど、了解しました。
# ひもじくなると、出てくるまでの時間が我慢できないので、
# その間、意識を雑誌に集中させようって事カナとも。

> >  ひとこと「馬鹿やろ~外に書いとけ」と言ってドアをガシャンと閉めて
> >  出てくれば、次に行ったときには外に書いてあるかも。
>
> そういう不快感を与えるために入店したのではないのですが。
> そもそもそこまで強い不快な印象を与えておいてなお
> 再び行きたい店というほどではないわけで。

 皆が文句をつけて店の意識を変えて行けば(そこらじゅうで
 実行されれば)、それが社会の常識になると思います。
 その店には二度と行かなくても、社会とは付き合っていかなきゃ
 ならないわけだから、社会を改善するのは悪いことではないと
 思います。


yam

未読、
2003/06/20 20:08:462003/06/20
To:

"MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:bcv8hq$13h$1...@newsl.dti.ne.jp...

> 私は新聞読みながら飯食うの大好きなので(行儀悪いといつも言わ
> れますが)、結構お店でもやってるんですが、店内が混んできたら
> やめます。影響が隣の席にしか及ばないので、たばこの煙よりは判断
> が容易なのは楽。

 新聞をめいっぱい広げたりされなきゃ、まあ許容範囲かなと思います。
 あと、行儀が悪いって言えば、営業とかがツレ飯で団体でやってきて
 周囲かまわず大声で喚きながら煙草を煙吐きながら食っているのは
 勘弁って感じですね。2~3人かせいぜい4人が限度でしょう。
 昼飯時に大勢でやってきて机くっつけて食ってる馬鹿みると「会社の
 会議室ででも食ってろ」と言いたくなるけど「会社の会議室は禁煙
 だから」とか言い返されそうだなあ~。
# そういやあ、どこぞの自治体では、喫煙状況を採用の判断条件
# に加えるそうですね。会議室だけじゃなく、会社や社会から排除
# されているんだろうな・・・・


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/20 19:47:572003/06/20
To:
久野です。

shi...@dd.iij4u.or.jpさん:


> > 「スタバ」って、スターバックスコーヒーですか?
>
> そうみたいですね。それであってますか、久野先生?

あってますが、先生はやめてください。

> 目黒の駅ビルの2階のタリーズは喫煙席が一番店の奥のガラス張りの部屋
> に隔離されていて、非喫煙者はよっぽどへましなければけむい思いを
> しないでくつろげます。

なんですが、そういう事情はあらかじめ知らないと分からない。スター
バックスはどこでも店内に入れば禁煙と分かってますから、はじめて行
くとこだとどうしてもスターバックスを選んでしまいます。テラスのよ
うすは見れば分かるし。

メニューの好みもありますけど… 久野

P.S. 「目黒の駅ビル」というとふつうはJR側じゃないかな。一瞬どこ
のことかと思ってしまいました ^_^; 昨日もそっちのスターバッ
クスに行きましたし。

Nobuhiro Roaming Shibuya

未読、
2003/06/21 3:42:562003/06/21
To:
渋谷@家からです

yam wrote:

> # そういやあ、どこぞの自治体では、喫煙状況を採用の判断条件
> # に加えるそうですね。会議室だけじゃなく、会社や社会から排除
> # されているんだろうな・・・・

川崎市だったかな?今週の日経に記事が載ってたと思う。
それと今日の日経に載っていた青森市の採用試験では
試験会場に使った中学校が全面禁煙であることから便所やその他で受験者が
隠れて喫煙していないか監視するというなかなか面白い話題を取り上げてた。
--
shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/06/21 6:16:232003/06/21
To:
! "<3ef315c4$1$254$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Fri, 20 Jun 2003 23:11:19 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> yamさんの<mIBIa.1278$t6....@news1.dion.ne.jp>から
>>  そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
>>  煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
>>  の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
>>  増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。

> 日高さん…

全然、日高さん的に見えないんだけど。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/21 5:57:382003/06/21
To:
久野です。

h_...@h8.dion.ne.jpさん:
> 新聞をめいっぱい広げたりされなきゃ、

スポーツ新聞でエロ面やギャンブル面が外に見えるように広げないっ
てのを入れるんじゃなかったですか。

つまり他人を不快にさせない、ですよね。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/21 6:01:042003/06/21
To:
久野です。

今日は目黒駅(東急側)のタリーズ行きました。はじめてじゃないです
が、ガラスの箱のなかに喫煙者が封印されてるのを見るのはちょっと気
持ちいいですね。

まあ向こうもガラス張りだから気にしてないでしょうし 久野

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/21 20:08:132003/06/21
To:

Nobuhiro Roaming Shibuya wrote:
> 川崎市だったかな?今週の日経に記事が載ってたと思う。

神奈川県大和市だったら朝日新聞に載ってましたが。
http://www.asahi.com/national/update/0617/010.html

紙面の方には弁護士の見解が載ってて、喫煙の有無だけで採用に
格差を付けるのは法に違反してるが、大和市の場合は採用試験の点数
が同点の場合のみで、面接の際に「職場ではたばこは吸えない」と
念を押すという喫煙者に対する配慮を行っているため、法に抵触する
とは言えない、ということでした。
# 喫煙者も「吸っても良いですか?」と念を押すなどして非喫煙者
#に配慮しなかったら過失傷害で法に抵触ってことでどうかな? B)

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

yam

未読、
2003/06/21 20:30:322003/06/21
To:

"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message
news:bd1b9o$she$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp...

> >>  そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
> >>  煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
> >>  の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
> >>  増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。
>
> > 日高さん…
>
> 全然、日高さん的に見えないんだけど。

 ちゅうか、(わ)からすれば、喫煙被害を問題にするやつは
 みんな「日高さん」なんじゃないっすか?
# 実際、反論相手を混同しているふしもあるし。
# まあ彼かすればまわり中「敵」だから、区別がつかなくなる
# のも仕方が無いかもしれませんね。


Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/21 21:07:512003/06/21
To:
渋谷@家から です

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

> 久野です。
>
> 今日は目黒駅(東急側)のタリーズ行きました。はじめてじゃないです
> が、ガラスの箱のなかに喫煙者が封印されてるのを見るのはちょっと気
> 持ちいいですね。

窓側の席に座って地上の歩行者を眺める分にはそんな意識はあまり
働かないですね。

> まあ向こうもガラス張りだから気にしてないでしょうし 久野

ガラスの隔壁が見かけ以上に喫煙席/非喫煙席を切り離している感じが
うまく働いています。双方の会話はほとんど聴き取れないですし。

それとは別に煙の流出対策にSARS 対応の医療施設みたいにガラス張りの
喫煙席側を減圧しているのかなあ。そうでなかったらまずいよねえ。

yam

未読、
2003/06/21 20:44:092003/06/21
To:

"MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:bd2s1b$2n5$1...@newsl.dti.ne.jp...
> 紙面の方には弁護士の見解が載ってて、喫煙の有無だけで採用に
> 格差を付けるのは法に違反してるが、大和市の場合は採用試験の点数

 これって、障害者差別になるからでしょうか?:P
# しかし、煙草をやめられないのは精神の障害というより
# 単に意思が弱いからだと思うんだけどねえ~
# やめたから言うわけじゃないけど:P

 P.S. 運転中の煙草のポイステ見ると、運転免許も喫煙者に
      ぺナルティ-を課すのもいいかもと思ってしまう。


yam

未読、
2003/06/21 20:38:242003/06/21
To:

<ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:bd1a6i$9...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp...
> > 新聞をめいっぱい広げたりされなきゃ、
>
> スポーツ新聞でエロ面やギャンブル面が外に見えるように広げないっ
> てのを入れるんじゃなかったですか。

 電車の中とかで迷惑な奴って、この両方を満たしている(目一杯
 広げて、エロ紙面を開いている)場合が多いですよね。

> つまり他人を不快にさせない、ですよね。 久野

 御意。


wacky

未読、
2003/06/21 22:22:182003/06/21
To:
「全丁禁煙」が喫煙所が存在しないことを意味するなら、それを公共機関が率
先して行うということ自体が一つの問題であろう。

MARUYAMA Masayukiさんの<bd2s1b$2n5$1...@newsl.dti.ne.jp>から


>Nobuhiro Roaming Shibuya wrote:
>> 川崎市だったかな?今週の日経に記事が載ってたと思う。
>
> 神奈川県大和市だったら朝日新聞に載ってましたが。
> http://www.asahi.com/national/update/0617/010.html
>
> 紙面の方には弁護士の見解が載ってて、喫煙の有無だけで採用に
>格差を付けるのは法に違反してるが、大和市の場合は採用試験の点数
>が同点の場合のみで、面接の際に「職場ではたばこは吸えない」と
>念を押すという喫煙者に対する配慮を行っているため、法に抵触する
>とは言えない、ということでした。

#こ~ゆ~時は「法律さえ守っていれば何やっても良いのか」とは言わんのだ
#よなあ。

一つ疑問があるのだが、面接の際に*業務に無関係な*趣味嗜好について質問す
るってのはどうなんだろう?
・本人の性体験の有無
・親の資産状況
・親類縁者に犯罪者や精神疾患がいるか否か
なんて質問が不適切であることは問題ないよね。
じゃ、「山登りやレースを趣味にする人は怪我や行方不明で業務を滞らせる
可能性が(他の人より)高いので面接時に問い質して同点だったら落とそう」な
んてのは問題ないんだろうか?

--
wacky

wacky

未読、
2003/06/21 22:22:182003/06/21
To:
こまったチャンが騒ぐので解説。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<bd1b9o$she$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から


>>>  そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
>>>  煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
>>>  の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
>>>  増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。
>
>> 日高さん…
>
>全然、日高さん的に見えないんだけど。

http://www.google.co.jp/groups?selm=36CC2A71.905E682B%40yo.rim.or.jp&oe=UTF-8&output=gplain
寒い日本の冬ですから、アルコール度数92%のウォトカとか
を飲みながら街を歩くこともあるでしょう(:-P)。
それをナミナミと満たした紙コップが 迷惑喫煙をやってる呆煙者に
頭から浴びせてしまうような「事故」もあるかも知れません(:-P)。

あるいは JR駅のホームで喫煙している呆煙者の足元に
うっかり 酒瓶を転がして、彼らのポイ捨てで引火する「事故」も
あるかもしれませんねぇ(:-P)。

こういう「事故」が 各地で連続してしまうと、「広義の経済コスト」
を「呆煙者」が支払わねばならないコトが「調教」できるやも
知れません(:-P)。
http://www.google.co.jp/groups?selm=36CC2A71.905E682B%40yo.rim.or.jp&oe=UTF-8&output=gplain

--
wacky@前世紀の話だったか…

Takashi YOSHIMI

未読、
2003/06/21 22:39:052003/06/21
To:
吉見です。

#つくばにはスターバックスはない

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんの<bcv6ta$28...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>から

東京でテラスのあるスターバックスを見かけたことがありますが、テラス席が
喫煙可だと店舗に入る客がすべて毒ガスを吸わないといけないので、構造的に
問題ですね。近寄らないわけにはいかないのでは?


--
Takashi YOSHIMI mailto:tak-y...@rio.odn.ne.jp

yam

未読、
2003/06/22 0:44:052003/06/22
To:

 「行為の主体が誰であるか」という事がわかっていないことが
 また露呈されていますね。

"wacky" <wa...@all.at> wrote in message
news:3ef51299$1$269$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...


> >>>  そういえば、アルコール度数の高い酒を飲みながら
> >>>  煙草に火をつけて、酒に引火して火達磨になった馬鹿
> >>>  の話がニュースになってましたが、そういう馬鹿が
> >>>  増えれば飲み屋も禁煙になるかもね。

         :


> 寒い日本の冬ですから、アルコール度数92%のウォトカとか
> を飲みながら街を歩くこともあるでしょう(:-P)。
> それをナミナミと満たした紙コップが 迷惑喫煙をやってる呆煙者に
> 頭から浴びせてしまうような「事故」もあるかも知れません(:-P)。

 共通点って、「アルコール度数」と「引火事故」だけでは?

> wacky@前世紀の話だったか…

 そういう問題じゃないと思うけど。
# まあ(わ)の頭が前世紀のまま進んでいない事は否定しませんが。


yam

未読、
2003/06/22 0:41:182003/06/22
To:

"wacky" <wa...@all.at> wrote in message
news:3ef51299$0$269$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> 「全丁禁煙」が喫煙所が存在しないことを意味するなら、それを公共機関が率
> 先して行うということ自体が一つの問題であろう。

 そうかな?

> 一つ疑問があるのだが、面接の際に*業務に無関係な*趣味嗜好について質問す
> るってのはどうなんだろう?

 社会問題になっている喫煙を「個人的趣味嗜好だから」で片付けようって
 あたりが(わ)ですね。

> じゃ、「山登りやレースを趣味にする人は怪我や行方不明で業務を滞らせる
> 可能性が(他の人より)高いので面接時に問い質して同点だったら落とそう」な
> んてのは問題ないんだろうか?

 面接の時に、趣味や特技をプラスに評価するかマイナスに評価するか
 それは、その時々の社会背景にもよるでしょうね。
 少なくとも、今時「喫煙」をプラスに評価するような会社や団体はあまり
 ないのでは?
# それが問題だというなら、クレームでもなんでもつけりゃいいじゃん。


MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/22 2:54:092003/06/22
To:

yam wrote:
>  これって、障害者差別になるからでしょうか?:P

本気か冗談かわからないので一応書いておくと、ある仕事をする
ために必要な能力“以外”で採用の可否を決定することが問題と
いうことでしょう(労働基準法違反でいいんでしたっけ?)。
で、まあ、健康増進法により庁舎が全面禁煙であること、市と
して禁煙に取り組んでいること、採用が決まれば禁煙を決断すると
いう人や職場では吸わないと約束した人は「非喫煙者」として扱う
ことなど、諸処の事情を鑑み、更に喫煙者に配慮する点が十分盛り
込まれていると判断されるからと、件の弁護士は言ってるだけだと
思います。
# 「職場では吸わない」を約束できないのに、「庁舎は禁煙」な
#職場に就職希望を出すような間抜けな人も、そうはいないでしょう
#から、この制度が有効に働く事は、実際には無いんじゃないかと
#私は予想してますが、どうなりますかね(^^;


>  P.S. 運転中の煙草のポイステ見ると、運転免許も喫煙者に
>       ぺナルティ-を課すのもいいかもと思ってしまう。

そういう人は、ポイ捨ては歩行喫煙時でもやってますからねぇ。
公道を歩くときそのものにペナルティをかけて欲しいものです B)
まぁ車からのポイ捨ての場合、火をつけたまま投げるものが殆ど
なので、危険度でいえば更に高いんですけど。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/22 3:07:152003/06/22
To:

yam wrote:
>  面接の時に、趣味や特技をプラスに評価するかマイナスに評価するか
>  それは、その時々の社会背景にもよるでしょうね。

「庁舎内では山登りもレースも出来ません」って断った上で、
庁舎内で山登りやレースをしないと約束できる人なら、山登りや
レースをしない人と同等に扱うわけですから、ここではそんな
ことは考慮しなくていいんじゃないんですか?(笑)

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

wacky

未読、
2003/06/22 5:38:532003/06/22
To:
yamさんの<X47Ja.1343$t6....@news1.dion.ne.jp>から
>> つまり他人を不快にさせない、ですよね。 久野
>
> 御意。

理解したら実行するする。

--
wacky

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/22 5:40:072003/06/22
To:
久野です。

tak-y...@rio.odn.ne.jpさん:


> 東京でテラスのあるスターバックスを見かけたことがありますが、テ
> ラス席が喫煙可だと店舗に入る客がすべて毒ガスを吸わないといけな
> いので、構造的に問題ですね。近寄らないわけにはいかないのでは?

別に駅の喫煙所と同じで、煙が来ない方から通るとか息止めて通る
とかです。

そんなに不便を感じたことはないです。 久野

P.S. テラス席に必ず人がいて必ず吸ってるってわけでもない。


kaz hagiwara

未読、
2003/06/22 6:57:412003/06/22
To:
細かいようですが、

MARUYAMA Masayuki wrote:
> 「庁舎内では山登りもレースも出来ません」って断った上で、
> 庁舎内で山登りやレースをしないと約束できる人なら、山登りや
> レースをしない人と同等に扱うわけですから、

http://www.asahi.com/national/update/0617/010.html
朝日の文面をよく読むと、

  「庁舎内では山登りもレースも出来ません」と断った上で、
  どこにおいても山登りやレースを一切しない人や、今そういう
  趣味を持っていても、庁舎内ではしないと約束できる人なら、
  庁舎内で山登りやレースをしない人と同等に扱う

ということなんですね。

意味あるのか、と問いただしたくなるような、へんな条件付けです。

萩原@グリフィス大学

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/22 15:52:222003/06/22
To:

kaz hagiwara wrote:
> 意味あるのか、と問いただしたくなるような、へんな条件付けです。

まぁ無論、登山云々で採用格差ってのは冗談ですが、喫煙に
関しても、(既述ですが)禁煙の職場でこの条件付けがどこまで
意味を持つのかは疑問です。

むしろ気になるのは、職場が禁煙であること、それ自体です
ね、私の場合。喫煙を嗜好の一種と捉えるならば、制限をする
のはどうなのかという見方があるだろう一方で、一部の職員の
ために特殊な部屋を用意する是非もあるでしょうし、喫煙という
嗜好そのものへの問題提起もあるでしょうし、結構意見が分か
れるところじゃないかなと思います。
でもまぁ、そういう制度導入に当たっては、現職員の意見も
当然反映されているでしょうし、自分たちで決めたことなら、
それでいいのかなという気もしてます。とりあえず今後に注目
です。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

yam

未読、
2003/06/22 9:56:262003/06/22
To:

"wacky" <wa...@all.at> wrote in message
news:3ef578eb$0$254$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

> >> つまり他人を不快にさせない、ですよね。 久野
> >
> > 御意。
>
> 理解したら実行するする。

 「理解できていないことは、言い訳にはならない」事をお忘れなく。


yam

未読、
2003/06/22 18:48:432003/06/22
To:

"MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:bd51dl$8tn$1...@newsl.dti.ne.jp...
> むしろ気になるのは、職場が禁煙であること、それ自体です

 別に他者に被害を与えず、かつ、業務にも支障がでない
 解決策を喫煙者自身が喫煙者自身の責任で実行できて
 いれば、必ずしも禁煙にする必要はないと思いますが、
 現実的ではありませんね。

> ね、私の場合。喫煙を嗜好の一種と捉えるならば、制限をする
> のはどうなのかという見方があるだろう一方で、一部の職員の
> ために特殊な部屋を用意する是非もあるでしょうし、喫煙という

 登山愛好家のためのトレーニングルームを用意している
 事業所は、それくらいあるでしょうかね?

> 嗜好そのものへの問題提起もあるでしょうし、結構意見が分か

 喫煙と言う行為は、単なる嗜好というレベルを超えて社会問題
 になってしまっているわけです。
# 「食人」が単なる「風習」や「習慣」では済まないのと同様。
# まあ「食鯨」を同様に扱うのはいかがなものかとも思いますが・・・


Okamoto Yuuji

未読、
2003/06/23 6:21:422003/06/23
To:
 岡本@秦野 です.
----------------------------------------------------------------------
MARUYAMA Masayuki <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message news:<bd51dl$8tn$1...@newsl.dti.ne.jp>...

> kaz hagiwara wrote:
> > 意味あるのか、と問いただしたくなるような、へんな条件付けです。
>
> むしろ気になるのは、職場が禁煙であること、それ自体です
> ね、私の場合。喫煙を嗜好の一種と捉えるならば、制限をする
> のはどうなのかという見方があるだろう一方で、一部の職員の
> ために特殊な部屋を用意する是非もあるでしょうし、喫煙という
> 嗜好そのものへの問題提起もあるでしょうし、結構意見が分か
> れるところじゃないかなと思います。

 ・タバコが吸える
 ・煙草の煙を吸わなくて済む
なので,"一部の職員" には喫煙者以外も含まれるので分煙が受け入れやすいの
思うんですよ.
 だから,今回の *会社* 全体が禁煙というのは驚きです.

 とともに,
"タバコ迷惑に関心を持たなかったツケ"
と言う思いも強くあります.

----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okam...@bekkoame.ne.jp    -[終]-
# 職員のお昼休みの行動も気になるッス. (^^;

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/23 9:32:012003/06/23
To:

Okamoto Yuuji wrote:
>  ・タバコが吸える
>  ・煙草の煙を吸わなくて済む
> なので,"一部の職員" には喫煙者以外も含まれるので分煙が受け入れやすいの
> 思うんですよ.

それは「吸う」「吸わされる」にのみ着眼した場合の話です。
厚生労働省が定める基準に即した喫煙所を設置する手間や費用、
スペースを考えた場合、従業員の嗜好的欲求を充足させるために
それらを会社が負担するというのは無駄かつ不公平である、と
いう視点にたてば、それらを問題視する人がいてもおかしくない
と推測してます。
#[C]
#それが認められるなら、登山が趣味の人のために、会社にフリー
#クライミングの設備がないといけない、とかいう話になったり
#してB)
#[/C]

例えば30年前だったら「たばこの煙を吸ったら体調崩す」と
いうような人のために、禁煙執務室を作ることが妥当か否かと
いう話になったでしょうね。


>  だから,今回の *会社* 全体が禁煙というのは驚きです.

驚きはしませんが、個人的には論点は山ほどあるなぁと思って
見てます。


> # 職員のお昼休みの行動も気になるッス. (^^;

職場では吸えないんですから、社外のどこかのお店とか路上で
吸うんでしょうね。
# 中高生みたいにトイレの個室で吸ってたり:-D

ところで、禁煙を破って庁舎内で喫煙した職員はどのように扱わ
れるのでしょうね。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

Okamoto Yuuji

未読、
2003/06/23 19:14:482003/06/23
To:
 岡本@秦野 です.
----------------------------------------------------------------------
MARUYAMA Masayuki <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message news:<bd6vgm$ea0$1...@newsl.dti.ne.jp>...

> Okamoto Yuuji wrote:
> >  ・タバコが吸える
> >  ・煙草の煙を吸わなくて済む
> > なので,"一部の職員" には喫煙者以外も含まれるので分煙が受け入れやすいの
> > 思うんですよ.
>
> それは「吸う」「吸わされる」にのみ着眼した場合の話です。
> 厚生労働省が定める基準に即した喫煙所を設置する手間や費用、
> スペースを考えた場合、従業員の嗜好的欲求を充足させるために
> それらを会社が負担するというのは無駄かつ不公平である、と
> いう視点にたてば、それらを問題視する人がいてもおかしくない
> と推測してます。

 喫煙所を設置する/しないでそれぞれ問題にはなりますよね.
 そこで働くヒトビトで決めたんならそれでいいけど,なんのお手当もなく
禁煙だけ施行するのはモチベーション的にはどうなんでしょうね.
 
 最近の役場は来庁者禁煙が増えつつあるので職員も吸いにくいのでしょうが,
一時的に利用する来庁者と区別しても良いと思うけどなぁ.

>
> > # 職員のお昼休みの行動も気になるッス. (^^;
>
> 職場では吸えないんですから、社外のどこかのお店とか路上で
> 吸うんでしょうね。
> # 中高生みたいにトイレの個室で吸ってたり:-D
>

 全館禁煙にすると,センサーが付くようになったりしてうっかり吸えなく
なりますよね :-p


----------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okam...@bekkoame.ne.jp    -[終]-

# 近所に喫煙店の需要ができるかな. (^^;

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/23 23:20:052003/06/23
To:

Okamoto Yuuji wrote:
>>いう視点にたてば、それらを問題視する人がいてもおかしくない
>>と推測してます。

我ながら、相変わらず冗長な書き方してるなぁ…。
「…たてば、それらも問題になるでしょう」くらいにしときます。

>  喫煙所を設置する/しないでそれぞれ問題にはなりますよね.

はい。ですんで論点たくさんあるな、と。

>  最近の役場は来庁者禁煙が増えつつあるので職員も吸いにくいのでしょうが,
> 一時的に利用する来庁者と区別しても良いと思うけどなぁ.

どういう議論の末に全館禁煙が導入されたのかがわからないので
あくまで可能性の列挙ですが
・庁舎の構造上、厚生労働省の定める条件を満たす喫煙所
 を設置できない、あるいは設置に莫大な費用がかかる
・行政を司るものとして市民に範を示すため、あえて厳しい
 条件を導入した
・「たばこは嗜好の域を超えて、社会に害なすもの」である
 という認識のもと、市として禁煙を推奨している
といったところですかね。

>  全館禁煙にすると,センサーが付くようになったりしてうっかり吸えなく
> なりますよね :-p

そんなセンサー付ける金があるなら、分煙設備作った方が安そう…
どっかの禁煙に奨励金出してた会社みたいに、喫煙現場を見かけ
たら報告とかを徹底した方がいいかもしれません。
# 隠れ喫煙者同士で“互助会”が出来たりして… < 色々

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

Okamoto Yuuji

未読、
2003/06/25 10:29:382003/06/25
To:
 岡本@秦野 です.
  海老名で相鉄に乗り換えて...と
----------------------------------------------------------------------
MARUYAMA Masayuki <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message news:<bd8g16$9b6$1...@newsl.dti.ne.jp>...
> Okamoto Yuuji wrote:
>
> >  喫煙所を設置する/しないでそれぞれ問題にはなりますよね.
>
> はい。ですんで論点たくさんあるな、と。

 御意.


 
>
> >  最近の役場は来庁者禁煙が増えつつあるので職員も吸いにくいのでしょうが,
> > 一時的に利用する来庁者と区別しても良いと思うけどなぁ.
>
> どういう議論の末に全館禁煙が導入されたのかがわからないので
> あくまで可能性の列挙ですが
> ・庁舎の構造上、厚生労働省の定める条件を満たす喫煙所
>  を設置できない、あるいは設置に莫大な費用がかかる
> ・行政を司るものとして市民に範を示すため、あえて厳しい
>  条件を導入した
> ・「たばこは嗜好の域を超えて、社会に害なすもの」である
>  という認識のもと、市として禁煙を推奨している
> といったところですかね。

 大和市の公式なオハナシを見てきました.
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/kouhou/HTML/p1098.html

 ちと気になったのが,"会議室棟" の喫煙室です.
 "本庁禁煙" ってこう云うことだったんですねぇ...
 "勤務中の禁煙を約束する" ってぇのは,ここにも行けないのかな.

# OKにしてやれよって思いますけどね.


 
>
> >  全館禁煙にすると,センサーが付くようになったりしてうっかり吸えなく
> > なりますよね :-p
>
> そんなセンサー付ける金があるなら、分煙設備作った方が安そう…

 トイレに "センサーが有ります" とか掲示するのを見ます.
  デパートとか.
 実際にセンサーが有るかは解りませんけど,効果ありそうですね.
  ダミーのセンサで安上がりにできます :-)

--------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okam...@bekkoame.ne.jp    -[終]-

> # 隠れ喫煙者同士で“互助会”が出来たりして… < 色々

# 喫煙室のスケジュール管理とか. (^^;

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/06/28 6:45:192003/06/28
To:
! "<3ef51299$1$269$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 22 Jun 2003 11:22:18 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bd1b9o$she$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>> 全然、日高さん的に見えないんだけど。

> http://www.google.co.jp/groups?selm=36CC2A71.905E682B%40yo.rim.or.jp&oe=UTF-8&output=gplain

やっぱり日高さん的には見えないよねえ。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/06/28 6:46:522003/06/28
To:
! "<3EF50167...@dd.iij4u.or.jp>" という記事で
! Sun, 22 Jun 2003 10:07:51 +0900 頃に Nobuhiro Shibuya さん は言ったとさ:

> ガラスの隔壁が見かけ以上に喫煙席/非喫煙席を切り離している感じが
> うまく働いています。双方の会話はほとんど聴き取れないですし。

逆に、喫煙者と非喫煙者が普通に会話できる分煙方法があってもいいかも。


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# どんなのだ?

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/28 7:16:192003/06/28
To:
久野です。

k...@film.rlss.okayama-u.ac.jpさん:
> 逆に、喫煙者と非喫煙者が普通に会話できる分煙方法があってもいいかも。
> # どんなのだ?

だからテレホン喫茶でしょ。

TVでしか見たことはないです。 久野

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/06/28 9:18:042003/06/28
To:

Okamoto Yuuji wrote:
>  岡本@秦野 です.

>  大和市の公式なオハナシを見てきました.
> http://www.city.yamato.kanagawa.jp/kouhou/HTML/p1098.html

なるほど。喫煙所が作れないって話ではなさそうですね。
社会に範を示すというあたりが正しそうに思えてきますが。

>  ちと気になったのが,"会議室棟" の喫煙室です.

会議をしに来た外部の人間に対する配慮のつもり…とか?


>  トイレに "センサーが有ります" とか掲示するのを見ます.
>   デパートとか.

トイレだけなら、それでもいいでしょうね。
# あとは精々給湯室とか、そういうところかなぁ。


> # 喫煙室のスケジュール管理とか. (^^;

入退室にICカード必須とかにして、会社側が管理してもよさげ
ですね。
# 喫煙室に入ったきり出てこない人とかもいますし。

喫煙室といえば、こないだ仕事で某社に行ったんですが、
商談室/商談スペース/会議室が全て喫煙可で、しかもそれらには
排煙設備がなく、別途まともな排煙設備がついている喫煙室には
「情報交換室」なる名前が付いてました。最悪な怪社です…。
# 喫煙室でのおしゃべりを奨励してるのかな…。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

Kaz Hagiwara

未読、
2003/06/30 2:40:352003/06/30
To:
KGK == Keiji KOSAKA wrote:
> 逆に、喫煙者と非喫煙者が普通に会話できる分煙方法があってもいいかも。

やっぱり、座席毎に吸排煙装置をつけることでしょうか。灰皿からも吸煙、
タンブラー式にぶらさがったテーブルランプの付近からも吸煙、あと、壁
際の席には壁にも吸煙口があるといいですね。

で、室内の空気の汚れは常に測定器で管理する、と。

萩原@グリフィス大学

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2003/06/30 7:02:552003/06/30
To:
渋谷@職場から です

以下の設備のためのコストが嵩むんでどこでもふつうに・・・という
現実味は薄いと思いますが言ってみるだけはタダなのでとりあえず。

Kaz Hagiwara wrote:

> > 逆に、喫煙者と非喫煙者が普通に会話できる分煙方法があってもいいかも。
>
> やっぱり、座席毎に吸排煙装置をつけることでしょうか。灰皿からも吸煙、
> タンブラー式にぶらさがったテーブルランプの付近からも吸煙、あと、壁
> 際の席には壁にも吸煙口があるといいですね。

さらに吸煙口にファンの騒音と逆位相の音を発するスピーカもあれば静か。

> で、室内の空気の汚れは常に測定器で管理する、と。

暴煙者と曝煙者とそれ以外の人の吸う空気の違いがわかるとうれしいかもです。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

Okamoto Yuuji

未読、
2003/07/02 11:49:312003/07/02
To:
 岡本@秦野 です.
----------------------------------------------------------------------
MARUYAMA Masayuki <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message news:<bdk4h7$lga$1...@newsl.dti.ne.jp>...

> 排煙設備がなく、別途まともな排煙設備がついている喫煙室には
> 「情報交換室」なる名前が付いてました。最悪な怪社です…。
> # 喫煙室でのおしゃべりを奨励してるのかな…。

 それはそれで良いと思いますけどねぇ.
 ちゃんとした喫煙室なんでしょ?


--------------------------------------------------------------------
ぢゃ (^^)/~~ 岡本 祐二 okam...@bekkoame.ne.jp    -[終]-

# おかもとは仕事の合間に "情報交換" します,煙いけど. (^^;

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/07/02 12:03:492003/07/02
To:

Okamoto Yuuji wrote:
>  ちゃんとした喫煙室なんでしょ?

とりあえずドアはありませんでした。煙は外に出まくり…

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

MARUYAMA Masayuki

未読、
2003/07/03 17:43:352003/07/03
To:
寝ぼけていたのかな…

MARUYAMA Masayuki wrote:
> とりあえずドアはありませんでした。煙は外に出まくり…

「ドアは開け放されていました」と訂正…。
ついでに、煙が出ていたのは廊下側です。

# 大きな換気扇がたくさんと、空気清浄機がたくさん、部屋の中にありました。

--
MARUYAMA Masayuki@DTI

新着メール 0 件