Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Next Enquiry?

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/14 4:44:002003/05/14
To:
久野です。

GWで出かけたり仕事が忙しかったりで放置してしまいましたが、アン
ケートとNGMP改定論議を再開したいと思っています。で、用意したアン
ケートを全部やるんじゃなくて特定テーマについてアンケート取って対
応する改定を準備する、というふうに進めようかと思ってます。なにし
ろ投票数下限撤廃の効果がどうであるかは実際に運用してみないと分か
らないし、分かるまではその先のCFD改定議論しても虚しいですから。

というわけで、私としては次は「B 委員の信任関係」の部分をアンケー
トして改定着手するのがいいんじゃないかと思っています。

他のご意見の方、いますでしょうか? 久野
---
Subject: [Proposal#3] NGMP Enquiry Rev. 2003.4.x

*A* fj存続、NGMP改訂関係*

(A1) fjは存続した方がよいか
(a) もはやfjは存続しない方がよい
(b) 改革するにせよしないにせよ存続はした方がよい
(c) 別に自分達が決められるわけでもないので成行きに任せる

(A2) fjは変化した方がよいか
(a) 存続するにせよしないにせよ今更変化させない方がよい
(b) ほっておくのは良くないので変化させた方がよい

(A3) 変化させるとしたらどのような?
(a) より一般的な話題のカバーに努める
(b) より専門的な話題への特化に努める
(c) 実名ベースの投稿中心をめざす
(d) reachableなメールアドレスでの投稿中心をめざす
(e) 匿名中心をめざす
(f) 記事の選別を積極的に行う方向をめざす

注記: 現状では記事は「まったく選別していない」と考える。

(A4) fj記事数の減少しているグループに対する対策/努力は必要?
(a) 自然にまかせるべきである
(b) グループ統合/廃止などNGMP的手順により努力
(c) 委員会に広報活動等を求める
(d) 参加者全体で広報活動を行うのがよい

(A5) NGMP改訂の頻度はどれくらいがよいか
(a) 参加者の混乱を避けるため頻度の上限を年1回程度とすべき
(b) 上限を年2回程度とすべき
(c) 改訂が滞る方がよくないので意見がまとまるなら頻繁でもよい
(d) 必要に応じて改訂すればいいのであり頻度を云々するのは無意味

注記: 頻繁にNGMP改訂を行うべきではない(年1度位がよい)との意見が
出されていた。

(A6) NGMP改訂をCFD形式化/一般に開放
(a) これまで同様「常にCFD状態」であるのがよい
(b) NGMP改訂を通常CFDの一種であるようにする(CFD化)
(c) CFD化の上で一般参加者の改訂CFD提出を自由化
(d) CFD化しても満了時の管理人裁定はせずCFR(変更せず)を選択すべき

注記: CFDはもともと、過去にグループ作成/削除の議論が延々と続い
ていつまでも結論が出ないことが多かったため、期限を区切っ
て議論し期限末に一応の結論を出すために導入された。ほかに
提案を形式化する(名称、期限、憲章などの明示)という役割も
ある。NGMPで期限を区切ったり形式を明確化することに意味が
あるかは議論のあるところ。
注記: CFDでは期間満了時に結論が出ていないと管理人裁定となる。素
直にNGMP改訂をCFD化して同様に扱うのは異論があるかも。
注記: 現在はNGMPで複数の矛盾する改訂を行わないことは委員会のみ
が提案を行うことで担保されているが、CFD化し一般に開放した
場合、CFDの受理不受理を委員会が判断することで同じことがで
きるかどうかは議論のあるところ。

*B 委員の信任関係*

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
(a) 現行がよい
(b) 過半数でよい

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
(a) 現行の最大10人でよい
(b) 7人程度に減らす
(c) 5人程度に減らす

注記: 10人もいらないのになぜか他薦が沢山あって10人集まってしまっ
たことがあるとの談話あり。

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
(a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
(b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
(c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
(d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
(e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記

注記: 「現状」の解釈は「次の委員が決まるまで前任が継続して任に
当たる」とする人が多いが異論が出てもめるかも知れない。
注記: 「休眠」は誰でも3人以上で選管を構成して選挙を行い、必要票
を集めることで解除できるものと考える。
注記: 「言及しない」とは「言及しない」と書くこと。つまりどうい
う方法が休眠中に採用されてどういう変化が起きてもそれはそ
れでよいとする(復帰時に現状を引き継ぐ)。凍結の場合は復帰
時に変化が「なかったものと」して引き継ぐ。

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

*C 記名投票に関して*

(C1) 投票における「記名」の条件を変更するか
(a) 現行通り「記名が必要」とする
(b) 到達可能なメールアドレスのみを要件とする
(c) 「一人一票」のみ残す
(d) 要件をすべて削除する

注記: 現行の「記名」の解釈としては「本人が名前と考えるものを書
いてあればよい」が共通認識
注記: 「一人一票」は現行でも保証する方法はないことが共通認識。

(C2) 記名要件が残った場合その確認を強めるか
(a) 現行通り「記名が必要」のみでそれ以上規定しない
(b) 記名と見なせない場合集計から除外と明記

(C3) メールアドレス到達性要件を含めるか
(a) 現行通り特に規定しない
(b) 到達性が必要とのみ記述し確認方法等は規定しない
(c) 上記に加え無料メールアドレスを集計から除外

(C4) 一人一票要件が残った場合その確認を含めるか
(a) 現行通り「一人一票」とのみ記しそれ以上規定しない
(b) 投票メールの到達経路(ヘッダ情報)を公開する
(c) 嫌疑が出された場合に反論がなければ集計から除外

注記: (a)~(c)のどれでも最終的には「投票管理者判断」になる。た
だ、(b)や(c)を採用することで投票管理者の助けになったり、
不適切な投票を牽制する助けになるかも知れない。一方で投票
管理者の負担は増えるかもしれない。(c)はあまり増えないかも。

(C5) 要件の判断責任をどこに求めるか
(a) 現行通り特に規定しない
(b) 投票管理者のみに求める
(c) 投票管理者と委員会双方に求める
(d) 投票管理者に求め、嫌疑等の異論時の判断を委員会に求める

*D その他CFD/CFX関係*

(D1) CFDの「広報範囲に関する制約」について
(a) 現行通りの制約を維持
(b) 制約を廃止
(c) NGMP改訂CFXがCFD化されない場合広報範囲制約規定を設ける
(d) NGMP改訂CFXがCFD化されない場合広報範囲を制約しないと明記

(D2) CFD/CFS/CFAの整理について
(a) 現行の3方式のままでよい
(b) CFSを廃止するのがよい
(c) CFVとCFSを1本化
(d) CFAとCFVとCFSをすべて1本化するのがよい

注記: CFVとCFSの統合方式としては、CFVを「CFSでいう賛成提案と反
対提案の2つの署名を投票管理者が集めている」ものと考え、他
のfj参加者が自分の別案を提示し署名集めに参入可能とする。

注記: さらにCFAも統合する場合はCFAを「賛成票のみ集める署名」と
考え、異義が出た場合は賛成票と異義(=反対票)の数に基づき
CFVと同様に判断する。

注記: 現在CFVは投票終了まで投票内容を公開しないことが慣例となっ
ているが、このことはNGMPでは規定されていない。CFS(複数署
名者による署名管理)に移行する時点で単純反対票(CFRに相当)
の管理を誰か(委員会?管理人指定者?)に委譲してすべての票を
オープンにする等の方法が考えられるが要検討。

---

Y.Sone

未読、
2003/05/16 13:23:382003/05/16
To:

> 他のご意見の方、いますでしょうか? 久野

いいからさっさとやろうよ。

# どれくらいの人がまじめにアンケートに答えるのか、という不安は無いことは
# 無いけど、それはそれで今の fj参加者の状態を測定することになるわけだし、
# 久野さんのやることなんだから私ごときがグダグダ言うことでもないし。


--
曽根庸介

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/16 21:28:142003/05/16
To:
久野です。

y_s...@sky.sannet.ne.jpさん:
> いいからさっさとやろうよ。

どうもすいません、でも誰も何も言わないまま進めるのはちょっと嫌
なんで。まあとりあえず1つ着手しましょうか。

> # どれくらいの人がまじめにアンケートに答えるのか、という不安は無いことは
> # 無いけど、それはそれで今の fj参加者の状態を測定することになるわけだし、

それは御意ですが、

> # 久野さんのやることなんだから私ごときがグダグダ言うことでもないし。

こういう言い方はやめてくださいよ~。 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2003/05/17 5:46:452003/05/17
To:
In article <ba437e$1v...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: どうもすいません、でも誰も何も言わないまま進めるのはちょっと嫌
: なんで。まあとりあえず1つ着手しましょうか。
:
じゃ, 何か言いましょうか.

「B 委員の信任関係」で良いです. 気にしている人もそれなりに
いるみたいですから.

: > # 久野さんのやることなんだから私ごときがグダグダ言うことでもないし。
:
: こういう言い方はやめてくださいよ~。
:
発言や行為の重み乃至説得力に差異があるのは, fjだからといっ
て何も変わる事はありませんからね.

言われたくなかったら, 莫迦ばっかりやって皆の期待を裏切り続
けるしかないでしょう ;-p
# 久野さんが久野さんである限り, 出来るわけないけど.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/20 1:49:432003/05/20
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさんは書きました。


> じゃ, 何か言いましょうか. 「B 委員の信任関係」で良いです. 気
> にしている人もそれなりにいるみたいですから.

ありがとうございます。ではいきなり最終レビューとします :-)

意見がなければ今週末か来週頭にでも開始します。 久野
---

Newsgroups: fj.news.policy
Subject: NGMP Enquiry Rev. 2003.5.x
From: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
Reply-To: ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

*** まだ開始していません。解答しないでください ***

NGMP改訂に関するアンケート(最終レビュー中)
rev. 2003.5.20 文責 久野

*はじめに*

本アンケートは2003年3月のNGMP小改定(CFV下限撤廃)に続いてどのよ
うな改定を行おうかアンケートと取ろうとしたものの、あまり議論が活
発化しなかったため久野が決め打ちで「次は委員信任基準」と選択した
上で、その部分限定で現状と改定の方向について皆様に意見を伺うこと、
ならびに議論の材料とすることを目的としています。

*アンケート回答方式について*

すべての項目について次の5つから1つを選択記入してもらう方式とし
ます。
Y --- Yes、賛成である
A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる
D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない
U --- Undesirable、あまり望ましくない
N --- No、反対である
たとえば(A1)の(a)~(e)にすべてYと回答することもできます。つまり
この方式では「矛盾がある」回答を提出することがあり得ますが、それ
は特にチェックしないこととします。具体的な質問項目は次の通り。

*** まだ開始していません。解答しないでください ***

*B 委員の信任関係*

注記: 10人もいらないのになぜか他薦が沢山あって10人集まってしまっ
たことがあるとの談話あり。

---

*** まだ開始していません。解答しないでください ***

*回答方法*

以下の回答欄の各行について、「YAUDN」のうち選択するもの「1文字」
だけを残し、切り取り線以降の部分だけメールアドレス xxx@xxxx 宛お
送りください(この記事にメールで返信するとそうなるはずです)。自由
記述欄にはご意見ご感想など何を書かれても構いません。回答期限は特
に設けませんが、中間集計を適宜fj.news.policyにおいて公開し、新規
回答がなくなった頃合いを見計らって終了する予定です。回答者のメー
ルアドレス、自由記述欄の記述内容は公開します。個別の回答内容も問
い合わせがあれば久野の判断で公開することがあります。ではよろしく。

Y --- Yes、賛成である
A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる
D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない
U --- Undesirable、あまり望ましくない
N --- No、反対である

*** まだ開始していません。解答しないでください ***

--- cut here ------ cut here ------ cut here ------ cut here ---
NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.x 回答

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/27 1:48:442003/05/27
To:

久野です。さすがにもう開始しますね。

*** アンケート開始しました。回答お願いします。***

NGMP改訂に関するアンケート
rev. 2003.5.27 文責 久野

*はじめに*

本アンケートは2003年3月のNGMP小改定(CFV下限撤廃)に続いてどのよ
うな改定を行おうかアンケートと取ろうとしたものの、あまり議論が活
発化しなかったため久野が決め打ちで「次は委員信任基準」と選択した
上で、その部分限定で現状と改定の方向について皆様に意見を伺うこと、
ならびに議論の材料とすることを目的としています。

*アンケート回答方式について*

すべての項目について次の5つから1つを選択記入してもらう方式とし
ます。
Y --- Yes、賛成である
A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる
D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない
U --- Undesirable、あまり望ましくない
N --- No、反対である
たとえば(A1)の(a)~(e)にすべてYと回答することもできます。つまり
この方式では「矛盾がある」回答を提出することがあり得ますが、それ
は特にチェックしないこととします。具体的な質問項目は次の通り。

*B 委員の信任関係*

注記: 10人もいらないのになぜか他薦が沢山あって10人集まってしまっ
たことがあるとの談話あり。

---

*** アンケート開始しました。回答お願いします。***

*回答方法*

Subject: をおおむね Re: NGMP Enquiry Rev. 2003.5.27 とし、


以下の回答欄の各行について、「YAUDN」のうち選択するもの「1文字」
だけを残し、切り取り線以降の部分だけメールアドレス

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp 宛お送りください(この記事にメール


で返信するとそうなるはずです)。自由記述欄にはご意見ご感想など何
を書かれても構いません。回答期限は特に設けませんが、中間集計を適

宜fj.news.policyにおいて公開し、新規回答がなくなった頃合いを見計
らって終了する予定です。回答者のメールアドレス、自由記述欄の記述

内容は公開します。個別の回答内容も問い合わせがあれば久野の判断で
公開することがあります。ではよろしく。

Y --- Yes、賛成である
A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる
D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない
U --- Undesirable、あまり望ましくない
N --- No、反対である

*** アンケート開始しました。回答お願いします。***

--- cut here ------ cut here ------ cut here ------ cut here ---

NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.27 回答

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

B1-a) YADUN
B1-b) YADUN
B1-c) YADUN
B1-d) YADUN
B1-e) YADUN

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
(a) 現行がよい
(b) 過半数でよい

B2-a) YADUN
B2-b) YADUN

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
(a) 現行の最大10人でよい
(b) 7人程度に減らす
(c) 5人程度に減らす

B3-a) YADUN
B3-b) YADUN
B3-c) YADUN

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
(a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
(b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
(c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
(d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
(e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記

B4-a) YADUN
B4-b) YADUN
B4-c) YADUN
B4-d) YADUN
B4-e) YADUN

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

B5-a) YADUN
B5-b) YADUN

以下自由記述欄:

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/27 5:24:302003/05/27
To:
久野です。

アンケート形式について河野さんと喧嘩^H^H議論しようと思ってるん
ですが1対1じゃ観客がいなくてつまらないので。あとfj.misc.inquiry.d
に振りますね。

私:


> すべての項目について次の5つから1つを選択記入してもらう方式とし
> ます。
> Y --- Yes、賛成である
> A --- Acceptable、その選択肢は受け入れられる
> D --- Don't care、わからない、特に賛否を回答しない
> U --- Undesirable、あまり望ましくない
> N --- No、反対である
> たとえば(A1)の(a)~(e)にすべてYと回答することもできます。つまり
> この方式では「矛盾がある」回答を提出することがあり得ますが、それ
> は特にチェックしないこととします。具体的な質問項目は次の通り。

河野さんはこれがお嫌いのようです。

> (B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
> (a) 現行がよい
> (b) 50票
> (c) 20票
> (d) 10票
> (e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

河野さんは「どれか1つだけ選んで回答すればいい」派なんだろうけ
ど、たとえば50は嫌だけど20も10もよくて20がどっちかと言えばいい、
なんていうとき20をY、10をAとかにしたい人がいると思わないかな。

で河野さんのいうどれか1つ選択だと、(b)が20票、(c)が10票、(d)が
15票、なんてなるわけですよね。それってやっぱり10~20あたりに決ま
るべきじゃないのかな。

私はそれがあるから回答する人が面倒だと思おうがこの方式を捨てる
気になれないです。

そんなにいけませんかね? 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/05/28 18:22:212003/05/28
To:
久野です。

今日昼間いないので。一応現在までに出してくれた人のリスト。

"Eiji KATSURA" <kat...@hamaint.co.jp>
Naoaki Sato <sato-...@asahikeiki.co.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp>
uraem...@mail.goo.ne.jp
中村光貴 <nd1...@mcs.ibaraki.ac.jp>
WAKAI Kazunao <sil...@lacmhacarh.gr.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)

さすがにこれだと少ないので、もう少し皆様のご協力をお願いしたいです。

よろしく _o_ 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/01 10:41:312003/06/01
To:
久野です。

現在15人の方から回答頂いています。中間集計を出しますが、やっぱ
り改定はした方がよくて、どう改定するかはすんなりまとまりそう、と
感じられます。

まあもうしばらくは回答を待ちますので… 久野

---
NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.27 集計 6.1

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

B1-a) y_03 a_04 d_02 u_04 n_02
B1-b) y_08 a_06 d_00 u_00 n_01
B1-c) y_00 a_06 d_00 u_04 n_05
B1-d) y_00 a_03 d_00 u_05 n_07
B1-e) y_04 a_03 d_01 u_02 n_05

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
(a) 現行がよい
(b) 過半数でよい

B2-a) y_13 a_02 d_00 u_00 n_00
B2-b) y_01 a_04 d_01 u_03 n_06

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
(a) 現行の最大10人でよい
(b) 7人程度に減らす
(c) 5人程度に減らす

B3-a) y_07 a_03 d_02 u_02 n_01
B3-b) y_01 a_10 d_01 u_02 n_01
B3-c) y_05 a_06 d_01 u_02 n_01

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
(a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
(b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
(c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
(d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
(e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記

B4-a) y_07 a_07 d_00 u_00 n_01
B4-b) y_02 a_00 d_01 u_02 n_10
B4-c) y_02 a_01 d_01 u_06 n_05
B4-d) y_01 a_05 d_01 u_03 n_05
B4-e) y_03 a_08 d_01 u_01 n_02

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

B5-a) y_07 a_03 d_01 u_03 n_01
B5-b) y_07 a_05 d_02 u_00 n_01

自由記述欄:
---
だいたい 3 年くらい前からでしょうか、fj の流量がめっきり減ったように思い
ます。2ch の勃興もありますし、もう日本語圏に関してはネットニュースの果た
す役割は大きくないのかな、と、寂しい思いもしています。
---
アンケート御苦労様です。

この委員会関連の変更は、NGMPのなかではわりとマイナーな点だと思います。
縮小したfjに対応して、委員会も妥当な範囲で、経営可能な範囲に縮小する
という一点だけだと思います。   松田
---
期限を明示しないと応募しづらい。
---
委員の最低定員も例えば 3名と設定しておく方が良いかも知れません.
凍結したら「連続して就任する場合は3回を限度」の「連続」は途切れるのかな.
---

回答頂いた方:

smat...@aecom.yu.edu (shuji matsuda)
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp>
金田 浩司 <su...@bi.wakwak.com>
"Y.Sone" <y_s...@sky.sannet.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp>
chi...@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)

shuji matsuda

未読、
2003/06/02 8:40:532003/06/02
To:
In article <bbd3ar$1o...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: 現在15人の方から回答頂いています。中間集計を出しますが、やっぱ
:り改定はした方がよくて、どう改定するかはすんなりまとまりそう、と
:感じられます。
:(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
: (b) 50票
:
:(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
: (a) 現行がよい
:
:(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
: (a) 現行の最大10人でよい
:
:(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
: (a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
:
:(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
: (b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

僭越ながら私がまとめさせていただくと、

変更点は、

委員投票の最低数を50票に、
委員の辞任の際にはNG管理グループで告知する

の二点、その他は現状維持、ということになりますね。
妥当な結論です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/02 8:58:272003/06/02
To:
久野です。

shuji__...@hotmail.comさん:
> の二点、その他は現状維持、ということになりますね。妥当な結論で
> す。

あまりに妥当すぎて我が目を疑ってしまうとか :-) 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/04 0:25:552003/06/04
To:
久野です。

週明け以降でさらに5人頂きました。もうしばらく続けますので、今
からでもこの件に関心ある方はぜひご参加ください。

来週になったらNGMP改定案として出しますかね? 久野
---
NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.27 集計 6.4

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

B1-a) y_03 a_07 d_02 u_06 n_02
B1-b) y_11 a_07 d_00 u_01 n_01
B1-c) y_00 a_09 d_01 u_04 n_06
B1-d) y_00 a_06 d_00 u_06 n_08
B1-e) y_05 a_06 d_01 u_02 n_06

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
(a) 現行がよい
(b) 過半数でよい

B2-a) y_16 a_03 d_00 u_01 n_00
B2-b) y_02 a_06 d_01 u_04 n_07

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
(a) 現行の最大10人でよい
(b) 7人程度に減らす
(c) 5人程度に減らす

B3-a) y_10 a_04 d_02 u_02 n_02
B3-b) y_02 a_13 d_02 u_02 n_01
B3-c) y_05 a_08 d_02 u_03 n_02

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
(a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
(b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
(c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
(d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
(e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記

B4-a) y_11 a_08 d_00 u_00 n_01
B4-b) y_02 a_01 d_01 u_04 n_12
B4-c) y_02 a_03 d_02 u_07 n_06
B4-d) y_01 a_07 d_02 u_04 n_06
B4-e) y_05 a_11 d_01 u_01 n_02

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

B5-a) y_09 a_05 d_02 u_03 n_01
B5-b) y_09 a_08 d_02 u_00 n_01

自由記述欄:
---
だいたい 3 年くらい前からでしょうか、fj の流量がめっきり減ったように思い
ます。2ch の勃興もありますし、もう日本語圏に関してはネットニュースの果た
す役割は大きくないのかな、と、寂しい思いもしています。
---
アンケート御苦労様です。

この委員会関連の変更は、NGMPのなかではわりとマイナーな点だと思います。
縮小したfjに対応して、委員会も妥当な範囲で、経営可能な範囲に縮小する
という一点だけだと思います。   松田
---
期限を明示しないと応募しづらい。
---
委員の最低定員も例えば 3名と設定しておく方が良いかも知れません.
凍結したら「連続して就任する場合は3回を限度」の「連続」は途切れるのかな.
---

都合につき辞めたいというのが、すでに事例として出ているのだから
それの手続きを明記しておくべきと思う。
---
委員の信任票数としては、現状を考えると、100票は多すぎるし、
かといって50票は少ないと思う。
#なんのかんの言っても、前回の選挙では、150票を超えたわけですけど。
ただし今回の選択肢からすると、
50票以上の賛成票があればよいと思ったので、
B1-a),b)にはAを投じた。
#個人的には50票と100票の中間で、75票はどうか?と考える。

現行より信任票の必要数が下がるなら、委員の信任賛成比率は上げるべき。
3/4以上くらいの数値を設定しても良いと思う。

委員の最大数については、10人というのは、多すぎる。
5人だと各委員が動けなくなったときに、補い合うのがキツイだろうし、
7人なら、細かな動きやフォローをしてくれるのではないかと期待。
#現実問題、これから先10人の委員が揃うような委員会なんて
#考えにくいと思うんですけど。
---

回答頂いた方:
"Eiji KATSURA" <kat...@hamaint.co.jp>
Naoaki Sato <sato-...@asahikeiki.co.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp>
uraem...@mail.goo.ne.jp
中村光貴<nd1...@mcs.ibaraki.ac.jp>
WAKAI Kazunao <sil...@lacmhacarh.gr.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
smat...@aecom.yu.edu (shuji matsuda)
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp>
金田 浩司<su...@bi.wakwak.com>
"Y.Sone" <y_s...@sky.sannet.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp>
chi...@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)

kunihito takaYASHIKI <yas...@msf.biglobe.ne.jp>
mihi~star <mi...@childstar.club.ne.jp>
笠原 励(氷炎 雷光風)<cun...@uranus.interq.or.jp>
Technetium <techn...@max.hi-ho.ne.jp>
KATOH Yasufumi <ka...@prog.club.ne.jp>
---

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/04 0:27:022003/06/04
To:
久野です。

一応、この週末までは続けるつもりでいますので。 久野

shuji matsuda

未読、
2003/06/04 6:48:112003/06/04
To:
In article <bbjscj$24...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: 来週になったらNGMP改定案として出しますかね? 久野

改訂案は、CFAとして提出し、同時に次のアンケートをすすめる。
CFAが失敗した際には、次のアンケートの結果と同時にCFVを行う。

というので良いのじゃないでしょうか?

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2003/06/06 8:38:172003/06/06
To:
松宮です.

In article <bbjscj$24...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: 来週になったらNGMP改定案として出しますかね?
:
どちらでも :-)

信任関係は次期選挙まで影響がないし, 次のアイテムのアンケートを
やってから, 幾つか纏めて CFX でも良いかも知れない.

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/11 11:30:022003/06/11
To:
久野です。

> 一応、この週末までは続けるつもりでいますので。 久野

のアンケートですが、週末はとっくに過ぎてますが、私が忙しくて
集計公表できていません。少々お待ちください。

もう投票したい人いないよね? 久野

Y.Sone

未読、
2003/06/11 12:48:562003/06/11
To:

>
> もう投票したい人いないよね? 久野

ごめんなさい。
そういう Groupをつくること自体に消極的なので、静観するとどういうことに
なるのかの実験中です。


--
曽根庸介

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/11 11:59:042003/06/11
To:
久野です。

明日、いや今日か、雑用があって何もできないかも知れないので、そ
の前に結果を公表しとこうと思いまして。どうも回答いただいた皆様、
ありがとうございました。

改定の検討も別記事でちょっとします 久野
---
NGMP改訂に関するアンケート Rev. 2003.5.27 集計 6.12

(B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
(a) 現行がよい
(b) 50票
(c) 20票
(d) 10票
(e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)

B1-a) y_03 a_09 d_03 u_06 n_03
B1-b) y_13 a_08 d_01 u_01 n_01
B1-c) y_00 a_11 d_02 u_04 n_07
B1-d) y_00 a_07 d_01 u_06 n_10
B1-e) y_06 a_07 d_02 u_02 n_07

(B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
(a) 現行がよい
(b) 過半数でよい

B2-a) y_16 a_05 d_01 u_01 n_01
B2-b) y_04 a_08 d_01 u_04 n_07

(B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
(a) 現行の最大10人でよい
(b) 7人程度に減らす
(c) 5人程度に減らす

B3-a) y_13 a_05 d_02 u_02 n_02
B3-b) y_03 a_16 d_02 u_02 n_01
B3-c) y_05 a_10 d_04 u_03 n_02

(B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
(a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
(b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
(c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
(d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
(e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記

B4-a) y_13 a_10 d_00 u_00 n_01
B4-b) y_02 a_01 d_02 u_04 n_15
B4-c) y_02 a_04 d_03 u_07 n_08
B4-d) y_01 a_07 d_03 u_05 n_08
B4-e) y_05 a_14 d_01 u_01 n_03

(B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
(a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
(b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加

B5-a) y_11 a_06 d_02 u_03 n_02
B5-b) y_09 a_11 d_03 u_00 n_01

現行より信任票の必要数が下がるなら、委員の信任賛成比率は上げるべき。
3/4以上くらいの数値を設定しても良いと思う。

fjにはルールがあるから、購読しやすいグループである、とわたしは思います。
しかしながら、その規則で縛りが強くなればなるほど、恐らく今後もfjへの
購読者は減る一方でしょう。自由は危険ですが、少し発想を変えて、「柔軟」
なfjになる事も、わたしの中で期待していたりします。
---

回答頂いた方:
"Eiji KATSURA" <kat...@hamaint.co.jp>
Naoaki Sato <sato-...@asahikeiki.co.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp>
uraem...@mail.goo.ne.jp
中村光貴 <nd1...@mcs.ibaraki.ac.jp>
WAKAI Kazunao <sil...@lacmhacarh.gr.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp (Yasushi Kuno)
smat...@aecom.yu.edu (shuji matsuda)
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp>
金田 浩司 <su...@bi.wakwak.com>
"Y.Sone" <y_s...@sky.sannet.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp>
chi...@ipc.kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki)
kunihito takaYASHIKI <yas...@msf.biglobe.ne.jp>
mihi~star <mi...@childstar.club.ne.jp>
笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp>
Technetium <techn...@max.hi-ho.ne.jp>
KATOH Yasufumi <ka...@prog.club.ne.jp>

miy...@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp (Teruhisa Miyake)
Hidenori HoRi <vg3...@infoseek.jp>
豊島靖 <toyo...@yo.rim.or.jp>
"T. Sugita" <sugi...@bk.iij4u.or.jp>
---

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/11 12:05:012003/06/11
To:
久野です。

> 改定の検討も別記事でちょっとします 久野

ですが。

> (B1) 委員の信任票数を「100票以上」としていることについて。
> (a) 現行がよい
> (b) 50票
> (c) 20票
> (d) 10票
> (e) 定数をなくす(次項の比率をクリアすればよい)
> B1-a) y_03 a_09 d_03 u_06 n_03
> B1-b) y_13 a_08 d_01 u_01 n_01
> B1-c) y_00 a_11 d_02 u_04 n_07
> B1-d) y_00 a_07 d_01 u_06 n_10
> B1-e) y_06 a_07 d_02 u_02 n_07

これは(b)の50票でしょうね、やっぱり。反対わずか1とは…

> (B2) 委員の信任されるための「賛成比率」の「2/3以上」について。
> (a) 現行がよい
> (b) 過半数でよい
> B2-a) y_16 a_05 d_01 u_01 n_01
> B2-b) y_04 a_08 d_01 u_04 n_07

やはり現行のままでしょうね。

> (B3) 委員の最大定員(現行10)を変更するかどうかについて
> (a) 現行の最大10人でよい
> (b) 7人程度に減らす
> (c) 5人程度に減らす
> B3-a) y_13 a_05 d_02 u_02 n_02
> B3-b) y_03 a_16 d_02 u_02 n_01
> B3-c) y_05 a_10 d_04 u_03 n_02

うーん! (b)が1票だけ反対が少ないが…どうします?

> (B4) 全委員の信任が不成立の場合の規定をNGMPに追加するか/どのような規定?
> (a) 現状の文面「次期委員会発足まで前任者が引き継ぐ」でよい
> (b) NGMPを「終了」「廃止」させるのがよい
> (c) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃を凍結
> (d) 再度信任が成立するまでNGMP実行を「休眠」しNG改廃は言及しない
> (e) 再度信任が成立するまで前任者が継続して任に当たると明記
> B4-a) y_13 a_10 d_00 u_00 n_01
> B4-b) y_02 a_01 d_02 u_04 n_15
> B4-c) y_02 a_04 d_03 u_07 n_08
> B4-d) y_01 a_07 d_03 u_05 n_08
> B4-e) y_05 a_14 d_01 u_01 n_03

これは(a)でしょうね。

> (B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
> (a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
> (b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加
> B5-a) y_11 a_06 d_02 u_03 n_02
> B5-b) y_09 a_11 d_03 u_00 n_01

(b)でしょうね。文面考えましょう。

松宮さんはあとでまとめて改定かと書いてますが、私はこのように結
果がはっきり見えたとこでさっさとやる方がいいかなと思っています。
ただ、CFVでそう何回も投票してもらうのもねえ…CFAで済むなら済ます、
済まないなら次の改定まで保存しておく、という手もあるかな。

ま、文案はどのみち今まとめてしまうつもりです。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/17 1:26:402003/06/17
To:
久野です。


NGMP文面の改定案を考えていたのですが…

私:


> > (B5) 委員の辞任手続きを規定するべきかどうか?
> > (a) 現状(特に規定なし)で困っていないので現状でよい
> > (b) 「辞任する場合はNG管理グループで公告」程度の文面を追加
> > B5-a) y_11 a_06 d_02 u_03 n_02
> > B5-b) y_09 a_11 d_03 u_00 n_01
>
> (b)でしょうね。文面考えましょう。

(b)の方向で考えていたのですが、「委員会の最後の1名が辞めた場合
はどうするか」という問題が思い浮かびまして。最後の1名は辞められ
ない、というのもヘンだし、辞めた場合は前期委員が復活するというの
もヘンだし、委員会がなくなるというのは皆様の意に沿わないみたいだ
し。はたと困りました。

やっぱし、(a)現状のまま、にしますかね? 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2003/06/18 8:50:032003/06/18
To:
In article <bcm8qg$t...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
: (b)の方向で考えていたのですが、「委員会の最後の1名が辞めた場合

: はどうするか」という問題が思い浮かびまして。最後の1名は辞められ
: ない、というのもヘンだし、辞めた場合は前期委員が復活するというの
: もヘンだし、委員会がなくなるというのは皆様の意に沿わないみたいだ
: し。はたと困りました。
:
それは, 辞任の手続きとは独立ではないでしょうか?

適当に辞めようが公告してから辞めようが, 辞めることは妨げ
られないのですよね.

だから,

: やっぱし、(a)現状のまま、にしますかね?
:
気が付いたら何時の間にか誰もいなくなっていた, という事態
も当然あり得る訳で :-)

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/06/18 9:57:492003/06/18
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:
> 適当に辞めようが公告してから辞めようが, 辞めることは妨げ
> られないのですよね.

そりゃそうです。

> だから,
>
> : やっぱし、(a)現状のまま、にしますかね?
> :
> 気が付いたら何時の間にか誰もいなくなっていた, という事態
> も当然あり得る訳で :-)

ただ、明文化するとそこに言及しないのは片手落ちみたいな気分
になりましてですね。

他の方どうですか? 久野

新着メール 0 件