Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

コンピュータの歴史

閲覧: 19 回
最初の未読メッセージにスキップ

R4000 2.2

未読、
2003/06/11 15:34:072003/06/11
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

こんなの書いてみました。
#UNIX USER の Truth of the Legend 読んでて触発されまして

~ここから~

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+------------
1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM-------------------------!-------------------------------------+--------
1924 1964 |
Sequent -----------+
1983 1999

Burroughs -------------------------------------------+
1905 |
UNISYS -------------------
|1986
Eckert- Remington- Sperry- |
Mauchly - Rand ----- Rand +----+---------------------+
(UNIVAC) | |
1946 1950 1955 | |
| |
RCA ---------------+
| 1971
|
v
CDC -+-+-----------------+-------X
1957 | | | 1990
| | v
Bendix --+ | ETA
1956 1963 | Systems --X
| 1984 1989
|
| [NEC SX-1]
| 1983
|
| Tera
| Computer ------+- CRAY --
v 1987 |2000
CRAY --------------------------+ |
1972 1996| |
SGI -----------+-----+--------
1982

Bull ---------------------------------------+----------------
|
Honeywell --+-+-----------------------------+
CCC -----+ | 1991
1953 1966 |
GE ---------------+
1970

SDS -+
Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW
Convex --+
1989 |1994
|
Prime --------+----------------X |
1972 | 1992 |
v |
1980 1989 |
Apollo -----+ |
| |
HP ------------------------------------------------------+------+------+-----
1939 |
Compaq --------------++-+
1982 || 2001
Tandem --------------------+|
1976 1997 |
DEC -+--------------------------------------+
1957 |[PDP-11] [VAX11/780] 1998
| 1970 1977
v
DG -------------------------------------+
1969 1999|
EMC ----------------------+------
1979

Perkin-
Interdata - Elmer ---- Concurrent +---------------
1966 1973 1985 |
MASSCOMP --+
1981 1988

Sun --------------------------
1982

Stratus ------------------------
1980

[NEAC M4] [MS50][MS140][MS4100]
1969 1978 1982 1986
[EWS4800]
1986
[UP4800]
[FT20]
1991

NCR:National Cash Register Corporation
AT&T GIS:AT&T Global Information Systems
CTR:Computing Tabulating Recording Company
CDC:Control Data Corporation
RCA:Radio Corporation of America
CCC:Computer Control Company Inc., DDP516 manufacturer
SDS:Scientific Data Systems
XDS:Xerox Data Systems
TRW:Thompson Ramo Wooldridge
DG:Data General
MASSCOMP:Massachusetts Computer Corporation

===============================================================================
[Operating System]

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

LCS--->
^
|
Project MAC --X
1962 1975
Multics ------------------------------------X
1965 2000

Project GENIE
1964~1965
|
v
SDS 940
1966

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS --------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

MS-WindowsNT --
1994
MS-Windows95
1995

ITS:Incompatible Timesharing System
DTSS:Dartmouth Time Sharing System
CTSS:Compatible Time Sharing System
Multics:Multiplexed Information and Computing Service

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Xerox Alto Star
1973 1983
Smalltalk-80
1981

Apple Lisa Macintosh --------------
1983 1984

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

X Window
System -- X11 ------------
1985 1987

Sun SunDew - NeWS .. on X11
1986 1987

===============================================================================
[Text Processing]

nroff
RUNOFF - roff - troff - ditroff -----------------------------
1964 1969 1973 1979

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

===============================================================================
[Micro Processor]
i4004
1971
i8008 i8080 i8086 i386 i486DX Pentium
1972 1974 1978 1985 1989 1993

6800 68000 68020 68030 68040
1974 1979 1984 1986 1990
88000
1988

PA-RISC
32bit 64bit
1987 1995

SPARC Ultra SPARC
1987 1996

R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

Alpha
21064
1992


~ここまで~

--
ta...@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市

Y.MINAMI

未読、
2003/06/12 3:21:562003/06/12
To:
いやはや、力作ですね。

R4000 2.2さんの<bc807f$4f6$1...@news01de.so-net.ne.jp>から
>
> Multics ------------------------------------X
> 1965 2000

Multicsの分派に GCOS --> ACOS-6 がありませんでしたっけか?


----
みなみ

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2003/06/12 5:18:272003/06/12
To:
いいじまです。

> [Micro Processor]
> i4004
> 1971
> i8008 i8080 i8086 i386 i486DX Pentium
> 1972 1974 1978 1985 1989 1993

傍系の Z80 が抜けてますね。

> 6800 68000 68020 68030 68040
> 1974 1979 1984 1986 1990

6502 はどこの系列でしたっけ?
あと、PowerPC がありませんけど、この下にある PA-RISC と同じものなんでしょ
うか。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

R4000 2.2

未読、
2003/06/12 11:02:162003/06/12
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

"Y.MINAMI" <ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp> writes:

> いやはや、力作ですね。

おありがとうござ~い<_O_>
ひまつぶしネタで書いてたら長くなりました。

えっと、
http://perso.club-internet.fr/febcm/english/bull_computer_index.htm
に色々と書いてありますが、

GECOS --> GCOS --> ACOS-6

じゃないかなぁ、と。
#すいません、上記ページ ちゃんと読んでないもので

IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:

>> [Micro Processor]
>> i4004
>> 1971
>> i8008 i8080 i8086 i386 i486DX Pentium
>> 1972 1974 1978 1985 1989 1993
>

> 傍系の Z80 が抜けてますね。

そう言われると、8085 とかも書いてませんです。
#気の向くままに書いてたんで

>> 6800 68000 68020 68030 68040
>> 1974 1979 1984 1986 1990
>

> 6502 はどこの系列でしたっけ?

系列としては 6800ではなかったかと。
#でも下記のページ見ると、ずいぶん違ってますね

> あと、PowerPC がありませんけど、この下にある PA-RISC と同じものなんでしょ
> うか。

こっちは IBM POWER の系譜ですね。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/p/p0023.htm

マイクロプロセッサについては、
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html
が詳しいです。

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2003/06/13 3:24:462003/06/13
To:
渋谷@職場からです

"R4000 2.2" wrote:

> こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

> ひまつぶしネタで書いてたら長くなりました。

興味深くながめるて楽しませてもらいました。

TRONはこの表のどこかに居場所がないのでしょうか?
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

TATSUMI Takeo

未読、
2003/06/13 3:28:042003/06/13
To:
神戸大学の辰己です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:
> こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

すごいですねぇ。

> こんなの書いてみました。

シンクレア の ZX80/ZX81 はいかがでしょうか?

R4000 2.2

未読、
2003/06/13 11:26:292003/06/13
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

更に書き加えたら、めちゃ長くなってしまいました。

~ここから~

[Vendor]

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+------------
1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM-------------------------!-------------------------------------+---------

Sun --------------------------
1982

Stratus ------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

ARPANET -----------X
1969 1983
TCP/IP ------------------------
1982
ALOHAnet
1970
SNA -------------------------------------
1974

DECnet
1975

XNS
(G1)
Ethernet
X.25
1976

DCNA
(G2)
OSI -----------------------------------
1977
DIX Ethernet 1.0
1980

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

FDDI
Frame Relay
1990
ATM
1993

(G1):BNA(Burroughs),DCA(UNIVAC),DINA(NEC),ANSA(Toshiba)
(G2):DONA(Oki),FNA(Fujitsu),MNA(Mitsubishi),HNA(Hitachi)
===============================================================================
[Operating System]

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

LCS--->
^
|
Project MAC --X
1962 1975

Multics --------------------------------------X
1965 2000

Project GENIE
1964~1965
|
v
SDS 940
1966

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

MS-WindowsNT --
1994
MS-Windows95
1995

TRON --------------------
1984
ITRON1
1987
BTRON1
1989
CTRON1
1992
JTRON1
1997

ITS : Incompatible Timesharing System
DTSS : Dartmouth Time Sharing System
CTSS : Compatible Time Sharing System
Multics: Multiplexed Information and Computing Service

TRON : The Real-time Operating system Nucleus

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

===============================================================================
[Micro Processor]

Intel i4004
1971
i8008 i8080 i8085
1972 1974 1976
i8086 i286
1978 1982
i386 i486DX Pentium
1985 1989 1993
iAPX432
1981
i860XR i860XP
1989 1991

Zilog Z80 HD64180(Z180)
1976 1985
Z8000 Z280 Z380
1978 1987 1994
Z80000
1986

Motorola 6800 6809
1974 1977
68000 68020 68030 68040 68060
1979 1984 1986 1990 1994
88000
1988

MOSTek 6502
1975
RCA CDP1802
1976

NS SC/MP NS16K(NS32K)
1976 1983

IBM 801 ROMP
1980 1986
POWER POWER2
1990 1993
PowerPC
1991

HP PA-RISC
32bit 64bit
1987 1995

Sun SPARC Ultra SPARC
1987 1996

MIPS R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

DEC Alpha
21064
1992

TRON Gmicro/200
TX1
1988
Gmicro/100
Gmicro/300
1989
Gmicro/500
TX2
1993
Gmicro/400
1994

R4000 2.2

未読、
2003/06/13 11:42:312003/06/13
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

TATSUMI Takeo <tat...@qef.h.kobe-u.ac.jp> writes:

> > こんなの書いてみました。
>
> シンクレア の ZX80/ZX81 はいかがでしょうか?

うーんと、パソコン関連は書き出すとキリがなさそうで。
#右端にゴチャゴチャっとかたまるんじゃないかな

http://www.obsoletecomputermuseum.org/

に一通り載ってますねぇ。

Shiono

未読、
2003/06/13 12:51:282003/06/13
To:

R4000 2.2さんの記事
Date :14 Jun 2003 00:26:29 +0900
Message ID:<bccqfd$ouu$1...@news01cj.so-net.ne.jp>
について。

>こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
>

>[Operating System]
Time Sharing Systemの前に TOS---->DOSと呼ばれるOSがあったような記憶が・・・

TOS:Tape Operating System 
DOS:Disk(Disc)Operating System

--
  塩野

R4000 2.2

未読、
2003/06/13 13:12:432003/06/13
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

Shiono <shion...@msn.com> writes:

> >[Operating System]
> Time Sharing Systemの前に TOS---->DOSと呼ばれるOSがあったような記憶が・・・
>
> TOS:Tape Operating System 
> DOS:Disk(Disc)Operating System

http://www.cs.wvu.edu/~jdm/classes/cs258/OScat/catalog.html

にいっぱい書いてありますね。

Masamichi Takatsu

未読、
2003/06/13 17:41:342003/06/13
To:
高津@ドーガです。

既に <bccqfd$ouu$1...@news01cj.so-net.ne.jp> である程度書かれてますが

記事 <3EE84563...@ht.sakura.ne.jp> で
IIJIMA Hiromitsuさんは書きました

> 6502 はどこの系列でしたっけ?

MOSテクノロジー社製ですね。系列としては、6800を作った人たちがスピンアウト
して出来た会社で、6502 の前に、6800 のデッドコピーである 6501 があったと
思います。

> あと、PowerPC がありませんけど、この下にある PA-RISC と同じものなんでしょ
> うか。

PowerPC は文字通り、IBM の POWER を PC 用に1チップ化したものですね。
IBM/Motorola/Apple の共同開発で

601: 1993 IBM/Motorola
604: 1994 IBM/Motorola
750(G3): 1997 IBM/Motorola
7400(G4): 1998 Motorola

1991年はIBM/Motorola/Apple が新しいMPUを共同開発するって発表の年だったと
思います。

といった所でしょうか。IBMの所にだけ入れているのはどうかと思いますが、この辺
のMPUは分類が難しいところです。


PA-RISC は HP のものです。Itanium とかで使われている IA-64 アーキテクチャ
は PA-RISC の流れです。

Itanium: 2001 Intel

…oldies だと、ここまで新しいのは入れる必要ないですかね?


PROJECT TEAM DoGA 高津正道 ta...@doga.jp
TBD0...@nifty.ne.jp
PROJECT TEAM DoGAのホームページ → http://doga.jp/
6月14日(土) 今日のマーフィーの法則 [議会の法則]
議案が議会を通過するのに要する時間は、その議案に賛成している院外団体の数に反比例する。

R4000 2.2

未読、
2003/06/14 2:32:582003/06/14
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。

Masamichi Takatsu <ta...@doga.jp> writes:

> > 6502 はどこの系列でしたっけ?
>
> MOSテクノロジー社製ですね。系列としては、6800を作った人たちがスピンアウト
> して出来た会社で、6502 の前に、6800 のデッドコピーである 6501 があったと
> 思います。

メールでいただいた情報だと、6502 の前に 6500 というのがあるそうで。

> > あと、PowerPC がありませんけど、この下にある PA-RISC と同じものなんでしょ
> > うか。
>
> PowerPC は文字通り、IBM の POWER を PC 用に1チップ化したものですね。
> IBM/Motorola/Apple の共同開発で
>
> 601: 1993 IBM/Motorola
> 604: 1994 IBM/Motorola
> 750(G3): 1997 IBM/Motorola
> 7400(G4): 1998 Motorola
>
> 1991年はIBM/Motorola/Apple が新しいMPUを共同開発するって発表の年だったと
> 思います。
>
> といった所でしょうか。IBMの所にだけ入れているのはどうかと思いますが、この辺
> のMPUは分類が難しいところです。

探すと、PowerPC はその連合の後に分派して進んでるらしいのと、
PowerPC を書いたあたりでもう右端にきちゃったので書いてなかったのでした。
#横80桁で見えるようにしたかったもので

POWER も、POWER3,POWER4 まできてますね。

> PA-RISC は HP のものです。Itanium とかで使われている IA-64 アーキテクチャ
> は PA-RISC の流れです。

PA-RISC は当初は HPPA といっていたような。
IA-64 はどの流れともいいにくい気もします。

> Itanium: 2001 Intel
>
> …oldies だと、ここまで新しいのは入れる必要ないですかね?

ですねぇ。
# Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
# きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/14 4:16:082003/06/14
To:
渋谷@家から です

"R4000 2.2" wrote:

> こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。

> > といった所でしょうか。IBMの所にだけ入れているのはどうかと思いますが、この辺
> > のMPUは分類が難しいところです。

POWERの前身だったPWS/6100で使っていたMPUってPOWERとおもいきり別物でしたっけ?

> > PA-RISC は HP のものです。Itanium とかで使われている IA-64 アーキテクチャ
> > は PA-RISC の流れです。
>
> PA-RISC は当初は HPPA といっていたような。

Hewlett-Packard Precision Architechture だっけな。
HP9000/7xx のEWSとかその前後に発表したサーバを発表した時期に
PA-RISC 1.1 と銘うってアピールを開始したのでありました。
2CPUのオムロンLuna88Kとどっちが高速だったかなあ。

> # Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
> # きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が

SPARC, SuperSPARC, HyperSPARC位までは許容範囲でしょうねえ。
MIPSは2000,3000,4000とかがあったことくらいしか覚えてない。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya, Tokyo Japan

R4000 2.2

未読、
2003/06/14 6:56:202003/06/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

Nobuhiro Shibuya <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:

> > > といった所でしょうか。IBMの所にだけ入れているのはどうかと思いますが、この辺
> > > のMPUは分類が難しいところです。
>
> POWERの前身だったPWS/6100で使っていたMPUってPOWERとおもいきり別物でしたっけ?

http://www3.sk.sympatico.ca/jbayko/cpu.html

てなページを見つけました。
その中の POWER の説明で、

...,based partly on the 801 project that pioneered RISC theory.

とあるので、RISCの考え方だけいただいた、てなとこでしょうか。
#探せばいろんなページがあるもんだ

> > PA-RISC は当初は HPPA といっていたような。
>
> Hewlett-Packard Precision Architechture だっけな。

あぁ、それです。
手元にある 日経エレクトロニクス(1986 3-24) にそれを搭載した
HP3000シリーズとともに広告が掲載されてました。
#この号、V60 が載ってるなぁ。この系列は書いてないや

> HP9000/7xx のEWSとかその前後に発表したサーバを発表した時期に
> PA-RISC 1.1 と銘うってアピールを開始したのでありました。
> 2CPUのオムロンLuna88Kとどっちが高速だったかなあ。

7xx の前までで PA-RISC でマルチプロセッサってあったんでしょうか。
7xx の後くらいに Jシリーズがデュアルだったのは知ってますが。

> > # Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
> > # きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が
>
> SPARC, SuperSPARC, HyperSPARC位までは許容範囲でしょうねえ。

右端に余白が...(^^;

> MIPSは2000,3000,4000とかがあったことくらいしか覚えてない。

こちらは Rx000 というネーミングから、いまや MIPS32 4km/4kp とかに
ネーミングが変わっちゃってますね。

Alpha も幻のEV8 まで続いてますし。

# Processor だけ分けて Timeline を伸ばしたの書いた方がいいのかな

Nakayama Ryu~ji

未読、
2003/06/14 8:45:282003/06/14
To:
Article <bcefir$jc$1...@news01cj.so-net.ne.jp> にて、
ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) さん、

> # Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
> # きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が

MIPSの場合、III, IVといったコアアーキテクチャ以外にバリエーションが大
量にあるので、そのあたりの取り扱いをどうするかですね。

NECのチップの話になりますが、MIPS IIIベースのVR4000とMIPS IVベースの
VR5000以降は別物として捉えてもいいのでしょう。ですが、VR5000とVR10000
は同じアーキテクチャ製品になると思います。ただ、おなじMIPS III ベース
ですけれども、VR4000とSCEIのEmotion Engineを同じとみなしていいものかど
うか。

あと、ARM/XScaleがないですね。組み込みは守備範囲外ということでしょうか。

--
中山隆二
nakayam...@anet.ne.jp

K-ichi

未読、
2003/06/14 8:43:022003/06/14
To:
すごいなぁ……ほとんど @o@ な顔して見てます。


"R4000 2.2" <ta...@kc5.so-net.ne.jp> wrote in message news:bccqfd$ouu$1...@news01cj.so-net.ne.jp...


> Zilog Z80 HD64180(Z180)
> 1976 1985
> Z8000 Z280 Z380
> 1978 1987 1994
> Z80000
> 1986

MSXturboR用に開発されたR800というZ80互換の高速CPUがあるんですが、
MSX関連の雑誌に「ザイログとセカンドソース契約した!」と誇らしげに
書かれてあったのを覚えています。ちなみに1990頃。
それだけなんですが、ちょっと気になっています。どうなったんでしょう。

もうちょっと経って、川崎製鉄とかからも似たような高速化したZ80互換
CPUが出ていました。


--
K-ichi

R4000 2.2

未読、
2003/06/14 9:42:462003/06/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

Nakayama Ryu~ji <nakayam...@anet.ne.jp> writes:

> > # Pentium 系列は、Pro,II,III,4 まであるし、UltraSPARCも II,III とかまで
> > # きてますよね。MIPS はもっといっぱい続いてた気が
>
> MIPSの場合、III, IVといったコアアーキテクチャ以外にバリエーションが大
> 量にあるので、そのあたりの取り扱いをどうするかですね。

えーと、コアアーキテクチャとかで分けようとすると更にややこしく
なりそうなので、あきらめました。
MIPS だと、MIPS-I/II/III/IV とかいってたのが、いまや MIPS32 4km/4kp とか
MIPS64 とか呼び名も変わっているし。
SPARC でも v7/v8/v9 とあるし、PA-RISC も 1.0/1.1/2.0 とあるんですよねぇ。
この辺の違いがさっぱりわからなくて。

検索すると、
Sun4/200 あたりが SPARC v7 で、Micro/Super/HyperSPARC が SPARC v8
UltraSPARC が SPARC v9
PA-RISC 1.0 が初版で、Apollo を吸収合併して FPU を変えたのが 1.1、
PA8000 からはじまる 64bit が 2.0 だそうで。

> NECのチップの話になりますが、MIPS IIIベースのVR4000とMIPS IVベースの
> VR5000以降は別物として捉えてもいいのでしょう。ですが、VR5000とVR10000
> は同じアーキテクチャ製品になると思います。ただ、おなじMIPS III ベース
> ですけれども、VR4000とSCEIのEmotion Engineを同じとみなしていいものかど
> うか。

Emotion Engine とかは、Timeline が不明なので書いてません。

> あと、ARM/XScaleがないですね。組み込みは守備範囲外ということでしょうか。

気が付かれてしまいました(^^;
さっき、SH とか調べてて Giveup したもので。

で、

>># Processor だけ分けて Timeline を伸ばしたの書いた方がいいのかな

とつぶやいた通り、後で分けたの投稿します。

#どうせだ、R800 も入れとこう

R4000 2.2

未読、
2003/06/14 9:44:462003/06/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> >># Processor だけ分けて Timeline を伸ばしたの書いた方がいいのかな
>
> とつぶやいた通り、後で分けたの投稿します。

以下の通りに。

~ここから~
[Micro Processor]

Intel i4004
1971
i8008 i8080 i8085
1972 1974 1976
i8086 i286
1978 1982
i386 i486DX Pentium
1985 1989 1993

PentiumPro
1995
PentiumII
1997
Pentium!!!
1999
Pentium 4
2000


iAPX432
1981
i860XR i860XP
1989 1991

Itanium
2001
Itanium II
2002

Zilog Z80 Z180(HD64180)


1976 1985
Z8000 Z280 Z380
1978 1987 1994
Z80000
1986

HD64180
1985
R800
1990

Motorola 6800 6809
1974 1977
68000 68020 68030 68040 68060
1979 1984 1986 1990 1994
88000
1988


MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

NS SC/MP NS16K(NS32K)
1976 1983

IBM 801 ROMP
1980 1986
POWER POWER2
1990 1993

POWER3
1998
POWER4
2001

PowerPC
601
1993
604
1994
750(G3)
1997
MPC7400(G4)
1998
970
2003

HP PA-RISC
32bit 64bit
1987 1995

SPARC SPARC
(Sun) 1987
MicroSPARC
1991
SuperSPARC
1992
HyperSPARC
1992
UltraSPARC
1996
UltraSPARC II
1998

MIPS R2000
1987
R3000
1988
R6000
1989
R4000
1991
R4400
1992
R4200/R4300
1993
R4600/R4700
1994
R5000
1996
R8000
1994
R10000
1995
R12000
1998
R14000
2001
QED RM7000
1997

Alpha AXP 21064
(DEC) 1992
21164
1994
21264
1998
21364
2003

TRON Gmicro/200
TX1
1988
Gmicro/100
Gmicro/300
1989
Gmicro/500
TX2
1993
Gmicro/400
1994


NEC V60
1986
V70
1988
V80
19??
V800
1997?

~ここまで~

R4000 2.2

未読、
2003/06/14 11:17:582003/06/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
ARM とか SH とか探したらけっこう見つかったので。
#でも ? が消えないなぁ

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990


MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

1993

QED RM7000
1997
BRECIS MSP2000
2002

Alpha AXP 21064
(DEC) 1992
21164
1994
21264
1998
21364
2003

TRON Gmicro/200,TX1
1988
Gmicro/100, Gmicro/300
1989
Gmicro/100 ASSP,MN10400,O32
1990
Gmicro/500,TX2
1993
Gmicro/400
1994


NEC V60
1986
V70
1988
V80
19??
V800
1997?

ARM ARM1
1985
ARM2,ARM3
19??
ARM6
1993
ARM7
1994
ARM8
1995
StrongARM 110
1996
StrongARM 1100
1997
ARM9
1998
XScale
2000?


SuperH SH-1,SH-2
1993
SH-3
1994
SH-4
1997

Masamichi Takatsu

未読、
2003/06/14 14:11:432003/06/14
To:
高津@ドーガです。

x86互換系は挙げだしたらきりがないような気もしますが…
486以前はどこまでがセカンドソースでどこからが独自アーキテクチャなのか
よくわからないので割愛して、Pentium互換系以降について

AMD系
1994 Nx586 (Nexgen社→1996年にAMD社が買収)
1997 K6 (NexgenのNx686をベースにしたもの)
1999 Athlon
2003 Opteron

Transmeta
1999 TM5400 Crusoe
2003 TM8000 ASTRO

VIA系
1995 6x86 (Cyrix社→1997年にNSが買収→1999年にVIA社に売却)
1997 WinChip (IDT社/Centaur社→1999年にCentaurをVIA社に売却)
2000 CyrixIII (CentaurのWinChip4をベースにCyrixのブランドで出した)

Rise
1999 mP6

こんなところでしょうか。

PROJECT TEAM DoGA 高津正道 ta...@doga.jp
TBD0...@nifty.ne.jp
PROJECT TEAM DoGAのホームページ → http://doga.jp/

6月15日(日) 今日のマーフィーの法則 [コーナーの法則]
機密書類は、コピー機の中に置き忘れられる。

Nobuhiro Shibuya

未読、
2003/06/14 18:29:142003/06/14
To:
渋谷@家から です

"R4000 2.2" wrote:

> こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

> 7xx の前までで PA-RISC でマルチプロセッサってあったんでしょうか。
> 7xx の後くらいに Jシリーズがデュアルだったのは知ってますが。

PA-7100のPA-RISCチップの頃のEWSはシングルCPUだったのは確かだけど
サーバ機(HP9000series 800)では当時からマノレチもあったかもしれない。
でもHP3000シリーズはシングルだけだったと思う

Kawaguti Ginga

未読、
2003/06/15 3:24:562003/06/15
To:
川口です

ARM とか入れるんなら AMD Am29000 とかも...
http://www.amd.com/epd/techdocs/index.html
ま,言い出すときりがないんですよね.

ぐぐってみたらこんなんありますね:
http://www3.sk.sympatico.ca/jbayko/cpu.html

<bcdgee$12j6$1...@maha2.doga.co.jp>の記事において
ta...@doga.jpさんは書きました。


> PowerPC は文字通り、IBM の POWER を PC 用に1チップ化したものですね。
> IBM/Motorola/Apple の共同開発で
>
> 601: 1993 IBM/Motorola
> 604: 1994 IBM/Motorola
> 750(G3): 1997 IBM/Motorola
> 7400(G4): 1998 Motorola

PowerPC 620(64bit PowerPC) って結局実在しなかったんでしょうか?
(x86 emulation 付き 615 はおいておくとして...)


<bcfogv$2g6i$1...@maha2.doga.co.jp>の記事において
ta...@doga.jpさんは書きました。


> AMD系
> 1994 Nx586 (Nexgen社→1996年にAMD社が買収)

これはさすがに AMD系といっちゃうのは Nexgen に悪いような.
AMD K5 はこれとは全然別に存在してますし.

> 1997 K6 (NexgenのNx686をベースにしたもの)

こちらは AMD といっても問題ないと思いますが.

> VIA系
> 1995 6x86 (Cyrix社→1997年にNSが買収→1999年にVIA社に売却)
> 1997 WinChip (IDT社/Centaur社→1999年にCentaurをVIA社に売却)
> 2000 CyrixIII (CentaurのWinChip4をベースにCyrixのブランドで出した)

でも Cyrix, Centaur をまとめて VIA 系扱いなら
Nexgen が抹殺されちゃうのも仕方ないか...

(VIA になって以降の core の流れがわけわからん...)

> Rise
> 1999 mP6

純粋な疑問なんですが,これって,結局製品は存在したんでしょうか?


互換processorとか言い出すと,富士通系 Sparc とかもありますね...
--
∧∧
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇~ 川口 銀河
############## gi...@athena.club.ne.jp

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 4:56:222003/06/15
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。

gi...@athena.club.ne.jp (Kawaguti Ginga) writes:

> ARM とか入れるんなら AMD Am29000 とかも...

それもありましたねぇ。

> ま,言い出すときりがないんですよね.

いつごろ出荷されたのかってのが、結構不明で。
#しかし、みなさん興味のほとんどがCPUだなぁ

> PowerPC 620(64bit PowerPC) って結局実在しなかったんでしょうか?

出荷前の段階(開発途中でしたか)で中止されたんではないかと。

> <bcfogv$2g6i$1...@maha2.doga.co.jp>の記事において
> ta...@doga.jpさんは書きました。
> > AMD系
> > 1994 Nx586 (Nexgen社→1996年にAMD社が買収)
>
> これはさすがに AMD系といっちゃうのは Nexgen に悪いような.
> AMD K5 はこれとは全然別に存在してますし.
>
> > 1997 K6 (NexgenのNx686をベースにしたもの)
>
> こちらは AMD といっても問題ないと思いますが.
>
> > VIA系
> > 1995 6x86 (Cyrix社→1997年にNSが買収→1999年にVIA社に売却)
> > 1997 WinChip (IDT社/Centaur社→1999年にCentaurをVIA社に売却)
> > 2000 CyrixIII (CentaurのWinChip4をベースにCyrixのブランドで出した)
>
> でも Cyrix, Centaur をまとめて VIA 系扱いなら
> Nexgen が抹殺されちゃうのも仕方ないか...

この辺は、オリジナルブランドで書きました。

> 互換processorとか言い出すと,富士通系 Sparc とかもありますね...

SPARC64 って、富士通独自のようで。
#でも Timeline がわかんない

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 4:58:152003/06/15
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。
また更新。
#誰か、"?" を解消してくだせぇ

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

AMD 29000
1987
K6
1996
Athlon
1999
Opteron
2003

Transmeta TM5400(Crusoe)
1999
TM8000(ASTRO)
2003

Cyrix 6x86
1995
CyrixIII
2000

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 5:19:402003/06/15
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> > Multicsの分派に GCOS --> ACOS-6 がありませんでしたっけか?
>
> えっと、
> http://perso.club-internet.fr/febcm/english/bull_computer_index.htm
> に色々と書いてありますが、

上記のページによると、

GECOS -> GCOS -> ACOS6 (36bit word)
GCOS Level64 -> ACOS4 (32bit word)
GCOS Level62 -> ACOS2 (32bit word)

のようで。

Multics 直系があるのかは不明ですが、Multics に影響をうけたものだと、

http://www.multicians.org/

見ると、色々ありますね。Unix だってそのひとつのようで。

むかし、なにかで読んだ記憶がありますが、
「Multics からそぎ落していったはずのダイナミックリンキングも、
商用化の波で実装されてしまった」
てのが印象に残ってます。
#そぎ落すと言うより、外さざるを得なかったのかもしれませんけど

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 5:26:282003/06/15
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> > Time Sharing Systemの前に TOS---->DOSと呼ばれるOSがあったような記憶が・・・
> >
> > TOS:Tape Operating System 
> > DOS:Disk(Disc)Operating System
>
> http://www.cs.wvu.edu/~jdm/classes/cs258/OScat/catalog.html

上記ページによると、塩野さんが書かれたものは RCA Spectra70 用の
ものなんですね。

上記ページの "Early Operating Systems" には、聞き憶えのある
FORTRAN のモニタ FMS と同時期に GM OS というのもあったようで。

この辺や、WhirlWind~SAGE などの流れがどう絡んでるのかよくわかんない。

Eiji KATSURA

未読、
2003/06/15 7:18:312003/06/15
To:
<bch708$g9$1...@inb.m.ecl.ntt.co.jp>の記事において
gi...@athena.club.ne.jpさんは書きました。

> > Rise
> > 1999 mP6
>
> 純粋な疑問なんですが,これって,結局製品は存在したんでしょうか?

使ってますよ。

FreeBSD 4.8-RELEASE #0: Mon Apr 7 09:35:08 JST 2003 ...
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Rise mP6 (200.01-MHz 586-class CPU)
Origin = "RiseRiseRise" Id = 0x504 Stepping = 4
Features=0x800011<FPU,TSC,MMX>


桂 英治@(株)横浜インテリジェンス
(kat...@hamaint.co.jp)

Kawaguti Ginga

未読、
2003/06/15 7:12:472003/06/15
To:
川口です

分かるところだけ...

<bchcf7$q4$2...@news01df.so-net.ne.jp>の記事において
ta...@kc5.so-net.ne.jpさんは書きました。
> PowerPC

> 970
> 2003

# 実製品は...(年は発表と出荷とどっち,というだけなんですけどね)

> HP PA-RISC
> 32bit 64bit
> 1987 1995

(PA-8x00系)
first PA-RISC は 1986 という記述も多いですね.

SPARC-V? にも互換品は別表記ルールを適用すると
http://www.sparcproductdirectory.com/sparccpu.html
http://www.SPARCproductDIRectory.com/history.html

> SPARC SPARC
> (Sun) 1987
(V7)
> SuperSPARC
> 1992
(V8)
> UltraSPARC
> 1996
(V9)

ROSS (=> 富士通系?)
> HyperSPARC(V8)
> 1993
HAL(富士通?)
SPARC64(V9)
1995
で,SPARC64 はいいんですが...
TurboSPARC
1996
というのもあったらしい... (今回探して初めて知ったです...)

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 10:12:352003/06/15
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

gi...@athena.club.ne.jp (Kawaguti Ginga) writes:

> > PowerPC
>
> > 970
> > 2003
>
> # 実製品は...(年は発表と出荷とどっち,というだけなんですけどね)

おっと、フライングでしたか。
あるものだけにしといたがいいかな。
# Alpha も最後のは発表はされてるけど出荷はけしてされないようだし
あれ、Transmeta の TM8000 も出荷はまだでしたっけ。

> > HP PA-RISC
> > 32bit 64bit
> > 1987 1995
> (PA-8x00系)
> first PA-RISC は 1986 という記述も多いですね.

SPARC とかでも、ページによって揺れがあります。

> SPARC-V? にも互換品は別表記ルールを適用すると

うーん、と思ったけれど、SPARC ってモノとしてつくったのは
Sun じゃなかったんですよね。

> HAL(富士通?)

Fujitsu owned HaL Technology とかの記述もありますね。

独断で整理したのをまた後で。

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 10:14:092003/06/15
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
再度。
# "?" が消えないよぅ

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999


MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

HP PA-RISC
32bit 64bit
1987 1995

SPARC SPARC
(V7)
1987
MicroSPARC
(V8)
1991
SuperSPARC
(V8)
1992
MicroSPARC 2
(V8)
HyperSPARC
(V8)
1993
SPARC64
(V9)
1995
TurboSPARC
(V8)
UltraSPARC
(V9)
1996
UltraSPARC II
(V9)

MOCHIDA Shuji

未読、
2003/06/15 14:32:452003/06/15
To:

持田@NETside です。

> Fujitsu owned HaL Technology とかの記述もありますね。

HaL は、十数年前の雑誌記事の記憶によると、IBM で POWER を
やったアンドリュー ヘラーという人が起こした会社で、POWER と同じ
複数チップ構成のやりかたで SPARC に準拠したシステムを開発して
いました。
富士通が出資して、後には吸収してしまって、今の SPARC64 に至る、と
いうことみたいです。
ヘラーさんが今でもいるのかどうかは知りません。

--
持田 修司 NETside Technologies Inc.
-- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --

R4000 2.2

未読、
2003/06/15 14:55:112003/06/15
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
Micro Processor については、別建てで詳細を出したので、こっちは
summary ということで。
これまた思いつきで、PCというか一人で占有できるコンピュータというか、を
追記しました。
TSS 以前はつながりがよくわからないので書いてません。

~ここから~

[Vendor]

Sun --------------------------
1982

Stratus ------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

===============================================================================
[Personal Computing]
DynaBook
1972

Alto
1973

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Apple AppleI Apple][
1975 1977
Lisa Macintosh
1983 1984

IBM IBM-PC PC/AT
1981 1984
PS/2
1987

Commodore PET Amiga
1977 1985

Sinclair ZX80
1980
ZX81
1981

PERQ
1981

Acorn Archimedes
1987

NeXT Cube
1989

Apollo DN100
1981

Sun-1
1982

===============================================================================
[Micro Processor] --Summary--

Intel i4004 i8080 i8086 i286
1971 1974 1978 1982


i386 i486DX Pentium
1985 1989 1993

i860XR i860XP
1989 1991

Zilog Z80
1976
Z8000
1978
Z80000
1986

Motorola 6800
1974


68000 68020 68030 68040 68060
1979 1984 1986 1990 1994
88000
1988

NS SC/MP NS16K(NS32K)
1976 1983

IBM 801 ROMP
1980 1986
POWER

1990

PowerPC 601
1993

HP PA-RISC
32bit 64bit
1987 1995

SPARC SPARC Ultra SPARC
1987 1996

MIPS R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

DEC Alpha
21064
1992

TRON Gmicro/200
1988
Gmicro/100,Gmicro/300
1989
Gmicro/500
1993
Gmicro/400
1994


~ここまで~

MOCHIDA Shuji

未読、
2003/06/15 14:47:042003/06/15
To:

持田@NETside です。

> むかし、なにかで読んだ記憶がありますが、
> 「Multics からそぎ落していったはずのダイナミックリンキングも、
> 商用化の波で実装されてしまった」
> てのが印象に残ってます。

私は、Bill Joy がインタビューで、分散メモリについて、Mach のやり方より
「Multics のフラットストアの方が今となってはいいと思う」と言っていた記事を
読んだのを覚えています。
# 読んだ当時も現在も、理解できていませんが。

なので、JavaSpace とかって Multics っぽかったりするんですかね?

saitoh akinori

未読、
2003/06/16 1:23:002003/06/16
To:
大阪大学の齊藤です

Nobuhiro Shibuya wrote:
> POWERの前身だったPWS/6100で使っていたMPUってPOWERとおもいきり別物でしたっけ?

ROMPのことかな?
POWERとは全然別です。マイクロプログラムが普通のDIPの
27xxのPROMに入っているというCPUでしたが。。
RISCだけど、16ビット命令もある。

バスはISA。
発売当初は、拡張カードからフレームバッファから全てPC/ATの
ものを流用していたくらい。

1986年に導入されて以来、動いていた最後の1台が、つい先月
壊れました。もう修理部品が尽きたような。。。。。

齊藤明紀 sai...@ist.osaka-u.ac.jp

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2003/06/16 4:13:432003/06/16
To:
渋谷@職場から です

saitoh akinori wrote:

> 大阪大学の齊藤です

> > POWERの前身だったPWS/6100で使っていたMPUってPOWERとおもいきり別物でしたっけ?

POWERじゃなくてRS/6000の前身といったほうがましだったなあと反省。

> ROMPのことかな?

はい。既に*年表に更新反映されている通り、それです。

* Date: 14 Jun 2003 22:44:46 +0900
* Message-ID: <bcf8se$mf2$2...@news01df.so-net.ne.jp>

> 1986年に導入されて以来、動いていた最後の1台が、つい先月
> 壊れました。もう修理部品が尽きたような。。。。。

となると、PWS/6100の情報交換のため運営存続してきたメイリングリストもついに・・・
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

Y.MINAMI

未読、
2003/06/16 6:28:122003/06/16
To:
R4000 2.2さんの<bchdnh$fh6$1...@news01cb.so-net.ne.jp>から

>
>GECOS -> GCOS -> ACOS6 (36bit word)
> GCOS Level64 -> ACOS4 (32bit word)
> GCOS Level62 -> ACOS2 (32bit word)
>のようで。

へー、ACOS6だけでなくACOS4やACOS2もGECOS-GCOSライン
だったんですか。
実際に使ったことがあるはACOS4とACOS2だけなんですが、
これがもう使い心地が全く違うもので。
使い心地だけからみると、小型汎用機用のACOS2の方が
良かったですね。

#ACOS6はマニュアルしか見たことがないけど、コレが
#また他のACOSとは違って....

----
みなみ

KOO

未読、
2003/06/16 6:32:402003/06/16
To:
In article <bchcf7$q4$2...@news01df.so-net.ne.jp>, ta...@kc5.so-net.ne.jp says...
>こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。
>また更新。

CyrixのCx486SLC/DLCや、IBMのIBM486なんかが載って無いのは…?

Hideki Kato

未読、
2003/06/16 21:16:312003/06/16
To:
加藤@ODNです."?"を増やすようで恐縮ですがマイナー所を少々.

Fairchild F8
TI TMS9900系
INMOS Transputer系 (T-400,T-800,...?)
NS? NS1602? (P-code machine)

DEC も PDP-11 の 1 チップ LSI を作ってたはずですが,,,チップ単体
では外販しなかったかな?

Bit slice だと:
銀河さんも書かれた
AMD AMD2901 ('75; 出荷開始)/AMD2903 ('78; 同) - LSTTL
TI SBP0400 - IIL
NS IMP-16系 - PMOS
# 4チップながら世界初の16bitμプロセッサだったと思う.確かSC/MPより前.
Motolora MC10800 - ECL

あ,富士通の MB8861(MC6800 互換 MPU)は日立のと違ってマスクのライセ
ンスではなかった様な...どう扱う?

In article <bchuvh$30$2...@news01cc.so-net.ne.jp>, R4000 2.2 wrote:
>こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
>再度。
># "?" が消えないよぅ
>
>~ここから~
>[Micro Processor]
>

<cut>
>~ここまで~
--
Hideki Kato <mailto:ka...@pop12.odn.ne.jp>


----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---

TANAKA Jiro

未読、
2003/06/16 21:55:002003/06/16
To:
Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:
:DEC も PDP-11 の 1 チップ LSI を作ってたはずですが,,,チップ単体
:では外販しなかったかな?

してました。
T-11 という名で、アセンブラ実習用の機械をつくって箱根のプロシンで発表しました。

#LEDのチカチカがうけていた:-) R.田中二郎

TANAKA Jiro

未読、
2003/06/16 21:57:122003/06/16
To:
もひとつ‥‥

Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:
:NS IMP-16系 - PMOS
:# 4チップながら世界初の16bitμプロセッサだったと思う.確かSC/MPより前.

それを言うなら、NECのμCOM-16 は?

#TK80の時代なんだよなぁ~ R.田中二郎@しみじみ‥‥

Hideki Kato

未読、
2003/06/17 12:09:132003/06/17
To:
加藤@ODNです.

In article <878ys13...@ace.nerimadors.or.jp>, TANAKA Jiro wrote:
>もひとつ‥‥
>
>Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:
> :NS IMP-16系 - PMOS
> :# 4チップながら世界初の16bitμプロセッサだったと思う.確かSC/MPより前.

こちらは market に introduce されたのが '73 で,
<http://www.antiquetech.com/chips/NSIMP-16.htm>

>それを言うなら、NECのμCOM-16 は?

こちらは '74 発表だそうです.
<http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k19/k19160.htm>
<http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7384/1970.html>

こちらは NMOS 1 chip だったと思うので世代が違いますよね?
#実際には μCOM-1600 まで物は出なかったよーな記憶も...

>#TK80の時代なんだよなぁ~ R.田中二郎@しみじみ‥‥

対応するのは MEK-68, LKit-8? #高かった...

Hideki Kato

未読、
2003/06/17 12:24:552003/06/17
To:
加藤@ODNです.

In article <878ys13...@ace.nerimadors.or.jp>, TANAKA Jiro wrote:

>もひとつ‥‥
>
>Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:
> :NS IMP-16系 - PMOS
> :# 4チップながら世界初の16bitμプロセッサだったと思う.確かSC/MPより前.

こちらは market に introduce されたのが '73 で,
<http://www.antiquetech.com/chips/NSIMP-16.htm>

>それを言うなら、NECのμCOM-16 は?

こちらは NMOS 1 chip だったと思うので世代が違いますよね?
#実際には μCOM-1600 まで物は出なかったよーな記憶も...

>#TK80の時代なんだよなぁ~ R.田中二郎@しみじみ‥‥

対応するのは MEK-68, LKit-8? #高かった...

NAKAMURA Kazushi

未読、
2003/06/17 14:53:102003/06/17
To:
中村和志@神戸です。

むむ、こんな所で面白そうな話題で盛り上がっている。こりゃ
fj.net.watchっぽいのがやっぱり欲しいかな。

In article <3eef4...@127.0.0.1>


ka...@pop12.odn.ne.jp writes:
>> :NS IMP-16系 - PMOS
>> :# 4チップながら世界初の16bitμプロセッサだったと思う.確かSC/MPより前.

>>それを言うなら、NECのμCOM-16 は?

>こちらは NMOS 1 chip だったと思うので世代が違いますよね?
>#実際には μCOM-1600 まで物は出なかったよーな記憶も...
>
>>#TK80の時代なんだよなぁ~ R.田中二郎@しみじみ‥‥
>
>対応するのは MEK-68, LKit-8? #高かった...

オイラは初ラで連載された東芝EX-80が最初にプログラミングしたPC?
マイコン?とにかくコンピュータでした。

Z80のなれの果てはどうなっているんでしょうか?まだ64180とか東芝や
川崎製鉄のヤツが現役みたいですけど。学生時代、OBからZ280という
Z80/48MHzな16bitモードも有るというchipをサークルで貰ったけど、
i286よりびっしり足の生えた剣山を貰っても、両面基板しかエッチング
出来ない学生サークルではいかんともし難かった。Z380という32bit
なCPUもロードマップには載っていたがtape outまで持って行ったの
だろうか?Z180はZ280より後に出荷になったようだが、モノは64180
のパチものの様だ。そしてトドメはR800だろうか。究極のMSX用CPU. :-)

H8とかSHシリーズとか、V60~80,800とか…は、出荷数は多いけど、
もうどうでも良いかな。でも一応gccは対応しているんだよね。

DSPも32bitクラスになると、広大な(笑)アドレス空間を持っていて
OSが走ったりするんだけど、これは"CPU"には入れない?

面白いchipが出来たけど、販売先が見付からないとかいう場合は、
理工系大学サークルにATXフォームやPCIな評価ボードにして放り込んで
様子を見てみるというのをやって欲しかったな。さすがに最近の剣山な
chipを貼り付ける基板をアマチュアがパターン起こすのは難しいと思う。
いや、最近の大学サークルは作れるのかな?PLD,GAL焼けるようになった
とか聞いたし。>若い人達
--
中村和志@神戸 <mailto:k...@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.jp/>
- Be Free(BSD), or Die...

NAKAMURA Kazushi

未読、
2003/06/17 15:10:402003/06/17
To:
中村和志@神戸です。しまった、さっきのを出した後で、CPUの歴史と
コンピュータの歴史が別スレッドに分かれていることに気付きました。

In article <bchuvh$30$2...@news01cc.so-net.ne.jp>


ta...@kc5.so-net.ne.jp writes:
>Transmeta TM5400(Crusoe)
> 1999
> TM8000(ASTRO)
> 2003

これを見て、
INMOS T400,T800,T1000(transputer)
を思い出しました。映画ターミネータの型番になっているアレです。
googleったら、いつの間にやらT9000まで出ているらしいです。
ロボコン第一回大会優勝ロボットは、確かT800+T400構成ではなかったっけ?
>新居、見てる?
GNU occamとか出ないかな~。

R4000 2.2

未読、
2003/06/18 12:38:202003/06/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
Convex が間違ってたのと、なんとなく Lisp マシンを載せたくなったので。

~ここから~

[Vendor]

TRW

Prime --------+----------------X
1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|
HP ------------------------------------------------------+-------+-----+-----


1939 | |
Compaq --------------++-+
1982 | || 2001
Tandem --------------------+|
1976 1997 |
DEC -+--------------------------------------+
1957 |[PDP-11] [VAX11/780] | 1998
| 1970 1977 |
| |

| 1982 |1995
| Convex -----------+
| ^
v |
DG --------------+----------------------+

Sun --------------------------
1982

Stratus ------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

MIT CONS CADR
1975 1977

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

Xerox Alto Dolphin
1973 1979

NUE TAO/ELIS TAO/SILENT --
1986 1997

R4000 2.2

未読、
2003/06/18 12:36:532003/06/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
なんとなく ? が消せたので。
#Timeline がわからないのは書いてません

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

AMD 2901 2903
1975 1978


29000
1987
K6
1996
Athlon
1999
Opteron
2003

Transmeta TM5400(Crusoe)
1999
TM8000(ASTRO)
2003

IBM486
1992

Cyrix 486SLC/DLC
1992
6x86
1995
CyrixIII
2000

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

Motorola 10800
1976


6800 6809
1974 1977
68000 68020 68030 68040 68060
1979 1984 1986 1990 1994
88000
1988

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

INMOS
T-212
1984
T-414
1985
T-800
1987

NS IMP-16 SC/MP
1973 1976
NS16K(NS32K)
1983


NEC uCOM-16 V60
1974 1986
V70
1988
V80
1989
V850
1995

ARM ARM1
1985
ARM2
1987
ARM3
1989


ARM6
1993
ARM7
1994
ARM8
1995
StrongARM 110
1996
StrongARM 1100
1997
ARM9
1998
XScale

2002

Hideki Kato

未読、
2003/06/19 4:44:302003/06/19
To:
加藤@ODNです.

In article <bcq4hs$7hp$2...@news01cj.so-net.ne.jp>, R4000 2.2 wrote:
>こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

> PERQ
> 1981

Three Rivers PERQ-1
1980

Ref: <http://www.aconit.org/hbp/CCC/cclist80.htm>

Kawaguti Ginga

未読、
2003/06/19 11:02:142003/06/19
To:
川口です

Nx586 と K6 があって K5 がないのは寂しいので

<bcq4f5$7hp$1...@news01cj.so-net.ne.jp>の記事において
ta...@kc5.so-net.ne.jpさんは書きました。


> AMD 2901 2903
> 1975 1978
> 29000
> 1987
> K6
> 1996

K5,K6
1996,7
K5: (開発?)発表 1993, 出荷 1996/5
K6: Nexgen買収1996, 出荷 1997/4 (Nx686発表:1995/10)
らしいです.
(http://www.sandpile.org/index.htm)

> HP PA-RISC
> 32bit 64bit
> 1987 1995

fj で PA-8000 系とか好きな人っていないんですね...
今回の表では SPARC, MIPS との情報量の差がすごい...

NAKAMURA Kazushi

未読、
2003/06/19 12:30:342003/06/19
To:
中村和志@神戸です。

In article <bcsj9m$6th$1...@inb.m.ecl.ntt.co.jp>


gi...@athena.club.ne.jp writes:
>> AMD 2901 2903
>> 1975 1978
>> 29000
>> 1987

Macのプリンタに入っていて、Mac本体よりケタ違いに速いと評判になった
ヤツですね。

>> K6
>> 1996
> K5,K6
> 1996,7
>K5: (開発?)発表 1993, 出荷 1996/5
>K6: Nexgen買収1996, 出荷 1997/4 (Nx686発表:1995/10)
>らしいです.
>(http://www.sandpile.org/index.htm)

うーん、そうだっけ?今使っているK5は、1996/4から使っているように
思ったけど。K6は結構、難産で、消費電力や発熱、更には速過ぎるとかで
動かないソフト続出で、でも速いって良いなーって流れて行ったんですよね。
K5は意外とRC5/64が速かったけど。そしてdnetcを動かしていてもファンレス
で済む低発熱。そんな訳で現役です。

で、本題:


>> HP PA-RISC
>> 32bit 64bit
>> 1987 1995
>fj で PA-8000 系とか好きな人っていないんですね...
>今回の表では SPARC, MIPS との情報量の差がすごい...

御意。MIPSと違って現役でWSの出荷続いているのにね。ただ、私も
HP9000/300,400,800,715,712,K/Cシリーズ(MZかよ),…,RB6000と使って
来たけど、コンピュータとしてではなく、電卓(卓上でなく、電子計算卓)
のお化けとして使っていたように思います。 (-A-) チーン、早く成仏してくれ。

R4000 2.2

未読、
2003/06/19 13:53:062003/06/19
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:

> Three Rivers PERQ-1
> 1980
>
> Ref: <http://www.aconit.org/hbp/CCC/cclist80.htm>

ありがたや。

ちなみにEMCって、創業者の名前からとったそうで。
#Palyn みたい

~ここから~

[Vendor]

TRW

Sun --------------------------
1982

Stratus ------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Sinclair ZX80
1980
ZX81
1981

Three Rivers PERQ-1
1980

Acorn Archimedes

R4000 2.2

未読、
2003/06/19 14:02:552003/06/19
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
ではこれでどないでしょ。
# R16000 も出荷されてたようなのでついでに

よく見ると横軸がガタガタですが、ご勘弁を。

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

AMD 2901 2903
1975 1978
29000
1987
K5
1996
K6
1997
Athlon
1999
Opteron
2003

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

HP PA-RISC
32bit 64bit
1986 1995

TS1
(1.0)
1986
PA7000
1989
(1.1a)
PA7100
(1.1b)
1992
PA7100LC
(1.1c)
1991
PA7200
(1.1d)
1995
PA7300LC
(1.1e)
PA8000
(2.0)
1996
PA8200
(2.0)
1996
PA8500
(2.0)
1998
PA8600
(2.0)
2000
PA8700
(2.0)
2001

R16000
2003

R4000 2.2

未読、
2003/06/20 14:43:282003/06/20
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> よく見ると横軸がガタガタですが、ご勘弁を。

合わせてみました。

~ここから~
[Micro Processor]

Intel i4004
1971
i8008
1972
i8080
1974
i8085


1976
i8086 i286
1978 1982
i386 i486DX Pentium
1985 1989 1993
PentiumPro
1995
PentiumII
1997
Pentium!!!
1999
Pentium 4
2000
iAPX432
1981
i860XR

1989
i860XP

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

1979 1984
68030 68040 68060

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

TS1
(1.0)
1986
PA7000
(1.1a)
1989

R4000 2.2

未読、
2003/06/20 14:45:192003/06/20
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
こっちは、もともとベンダの合併の経緯を書きたくてはじめたものなので、
横軸がちょっと合わせられませんでした。
#横軸合わせると字が書けないので

NewsTopNews-

未読、
2003/06/22 10:25:462003/06/22
To:
K-ichiさんの<bcf6jh$5g1$1...@newsl.dti.ne.jp>から
すごいなぁ……

>すごいなぁ……ほとんど @o@ な顔して見てます。
>
>
>"R4000 2.2" <ta...@kc5.so-net.ne.jp> wrote in message news:bccqfd$ouu$1...@news01cj.so-net.ne.jp...
>> Zilog Z80 HD64180(Z180)

取引の事前にヤフーID他 証明になるものを提示します。
--
NewsTopNews- mailto:winto...@anet.ne.jp

doh...@hf.rim.or.jp

未読、
2003/06/17 23:32:562003/06/17
To:
In article <bchuvh$30$2...@news01cc.so-net.ne.jp>
ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> Motorola 6800 6809
> 1974 1977
> 68000 68020 68030 68040 68060
> 1979 1984 1986 1990 1994
> 88000
> 1988

88000 はシリーズ名なので 68000 のように書くなら 88100, 88110 などにな
るかと.
--
Kazuo Fox Dohzono / doh...@hf.rim.or.jp

Hideki Kato

未読、
2003/06/23 2:24:372003/06/23
To:
加藤@ODNです.

In article <bcsta2$m8t$1...@news01cb.so-net.ne.jp>, R4000 2.2 wrote:
>こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
>
>Hideki Kato <ka...@pop12.odn.ne.jp> writes:
>
>> Three Rivers PERQ-1
>> 1980
>>
>> Ref: <http://www.aconit.org/hbp/CCC/cclist80.htm>
>
>ありがたや。
>
>ちなみにEMCって、創業者の名前からとったそうで。
>#Palyn みたい

んじゃ私も.Three Rivers ってのは Pittsburgh 市 (CMU があるとこ)に
3本の川が合流する場所があって,それから採ったんだそうです.

R4000 2.2

未読、
2003/06/23 10:14:302003/06/23
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

doh...@hf.rim.or.jp () writes:

> 88000 はシリーズ名なので 68000 のように書くなら 88100, 88110 などにな
> るかと.

ではこれで。
~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

Motorola 10800
1976


6800 6809
1974 1977
68000 68020

1979 1984
68030 68040 68060
1986 1990 1994

88100 88110
1988 1993

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

~ここまで~

--
ta...@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市

R4000 2.2

未読、
2003/06/24 13:56:562003/06/24
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
今度はスーパーミニコンとか言われてたメーカを。
#ひたすら長くなりました、、、、、SPAMみたいかなぁ

~ここから~

[Vendor]

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +-------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+-------------


1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM-------------------------!-------------------------------------+----------


1924 1964 |
Sequent -----------+
1983 1999

Burroughs -------------------------------------------+
1905 |
UNISYS --------------------


|1986
Eckert- Remington- Sperry- |
Mauchly - Rand ----- Rand +----+---------------------+
(UNIVAC) | |
1946 1950 1955 | |
| |
RCA ---------------+
| 1971
|
v
CDC -+-+-----------------+-------X
1957 | | | 1990
| | v
Bendix --+ | ETA
1956 1963 | Systems --X
| 1984 1989
|
| [NEC SX-1]
| 1983
|
| Tera
| Computer ------+- CRAY --
v 1987 |2000

CRAY -------------------------+----+ |
1972 |1996| |
| | |
FPS ----------------------------+ | |
1970 1992 | |
SGI ---------------+-+---------
1982

TMC -------X
1989 1997

Bull ---------------------------------------+-----------------


|
Honeywell --+-+-----------------------------+
CCC -----+ | 1991
1953 1966 |
GE ---------------+
1970

SDS -+
Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW

Prime --------+----------------X
1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|

HP ------------------------------------------------------+-------+-----+------


1939 | |
Compaq --------------++-+
1982 | || 2001
Tandem --------------------+|
1976 1997 |
DEC -+--------------------------------------+
1957 |[PDP-11] [VAX11/780] | 1998
| 1970 1977 |
| |

| Convex -----------+
| ^ 1995
v |
DG --------------+----------------------+
1969 |1982 1999|
v 1992 |
Alliant -------X |
|
EMC ----------------------+-------
1979

Perkin-
Interdata - Elmer ---- Concurrent +---------------------


1966 1973 1985 |
MASSCOMP --+
1981 1988

ENCORE ---+--------------------
1983 |
|
GOULD --------+
| 1989
SEL -----------------+
1961 1980

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

[FUJIC]
1956
[PC-1]
1958
[DIPS-1]
1971

[NEAC M4] [MS50][MS140][MS4100]
1969 1978 1982 1986
[EWS4800]
1986
[UP4800]
[FT20]
1991

NCR : National Cash Register Corporation
AT&T GIS: AT&T Global Information Systems
CTR : Computing Tabulating Recording Company
CDC : Control Data Corporation
RCA : Radio Corporation of America
CCC : Computer Control Company Inc., DDP516 manufacturer
SDS : Scientific Data Systems
XDS : Xerox Data Systems
TRW : Thompson Ramo Wooldridge
DG : Data General
MASSCOMP: Massachusetts Computer Corporation

FPS : Floating Point Systems
TMC : Thinking Machines Corporation
SEL : Systems Engineering Laboratories
GOULD : Gould Computer System Division

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Three Rivers PERQ-1
1980

Acorn Archimedes
1987

NeXT Cube
1989

Apollo DN100
1981

Sun-1
1982

===============================================================================
[Micro Processor] --Summary--

88100
1988

NS SC/MP NS16K(NS32K)
1976 1983

IBM 801 ROMP
1980 1986
POWER
1990

PowerPC 601
1993

HP PA-RISC
32bit 64bit
1986 1995

SPARC SPARC Ultra SPARC
1987 1996

MIPS R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

DEC Alpha
21064
1992

TRON Gmicro/200
1988

~ここまで~

R4000 2.2

未読、
2003/06/24 14:29:062003/06/24
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
そういえば Stardent なんてあったなぁ、と探してみたら、
非常に短命でとても Timeline に入らないので別立てで。

http://research.microsoft.com/~hollasch/misc/kubota.html
http://research.microsoft.com/~gbell/CyberMuseumPubs.htm
http://www.interesting-people.org/archives/interesting-people/199308/msg00125.html
http://compilers.iecc.com/comparch/article/93-08-095

Ardent ---------- Stardent --X
1985 | 1991
Stellar -------------+
1985 1989

R4000 2.2

未読、
2003/06/29 2:11:162003/06/29
To:
こんにちは、立花@鎌ヶ谷市です。
また少し修正を。

~ここから~

[Vendor]

| Computer -----+- CRAY --


v 1987 |2000
CRAY -------------------------+----+ |
1972 |1996| |
| | |
FPS ----------------------------+ | |
1970 1992 | |
SGI ---------------+-+---------
1982

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

Bull ---------------------------------------+-----------------
|
Honeywell --+-+-----------------------------+
| | 1991
CCC -----+ |


1953 1966 |
GE ---------------+
1970

SDS -+
Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW

Prime --------+----------------X
1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|
HP ------------------------------------------------------+-------+-----+------
1939 | |
Compaq --------------++-+
1982 | || 2001
Tandem --------------------+|
1976 1997 |
| |
DEC -+--------------------------------------+
1957 |[PDP-11] [VAX11/780] | 1998
| 1970 1977 |
| |

| 1982 |
| Convex -----------+
| ^ 1995
| |
| | 1983
| | ENCORE
| | ^
v | |
DG --------------+-+--------------------+
1969 | 1999|
[NOVA] v |
Alliant -------X |
1982 1992 |
|
EMC ----------------------+-------
1979

Perkin-
Interdata - Elmer ---- Concurrent +---------------------
1966 1973 1985 |
MASSCOMP --+
1981 1988

1986
KSR
^
|
ENCORE -+---+--------------------


1983 |
|
GOULD --------+
| 1989
SEL -----------------+
1961 1980

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

Stardent--X
| 1991
Ardent--+
1985 |
Stellar--+
1985 1989

[FUJIC]
1956
[PC-1]
1958
[DIPS-1]
1971

[NEAC M4] [MS50][MS140][MS4100]
1969 1978 1982 1986
[EWS4800]
1986
[UP4800]
[FT20]
1991

NCR : National Cash Register Corporation
AT&T GIS : AT&T Global Information Systems
CTR : Computing Tabulating Recording Company

RCA : Radio Corporation of America

CDC : Control Data Corporation
FPS : Floating Point Systems
Multiflow : Multiflow Computer , best known for its work in VLIW processors
KSR : Kendall Square Research Corporation
TMC : Thinking Machines Corporation


CCC : Computer Control Company Inc., DDP516 manufacturer
SDS : Scientific Data Systems
XDS : Xerox Data Systems
TRW : Thompson Ramo Wooldridge
DG : Data General
MASSCOMP : Massachusetts Computer Corporation

GOULD : Gould Computer System Division

SEL : Systems Engineering Laboratories

R4000 2.2

未読、
2003/06/29 9:46:192003/06/29
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
またちょいと追加を。

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

1997
UltraSPARC III
(V9)
SPARC64 IV
(V9)
2001
SPARC64 V
(V9)
2002

MIPS R2000
(MIPS I)
1987
R3000
(I)
1988
R6000
(MIPS II)
1989
R4000
(MIPS III)
1991
R4400
1992
(III)
R4200/R4300
(III)
1993
R4600/R4700
(III)
1994
R5000
(IV)
1996
R8000
(MIPS IV)
1994
R10000
(IV)
1995
R12000
(IV)
1998
R14000
(IV)
2001
R16000
(IV)
2003

QED RM7000
(IV)
1997
BRECIS
MSP2000
(MIPS32 4km)

R4000 2.2

未読、
2003/06/29 11:04:442003/06/29
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
http://members.tripod.com/kmi9000/kmi_proc.htm
http://xtrj.org/ssm7/mips.htm
を見ると、R4300/R4600 あたりが違うようなので。

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

(III)
R4600
(III)
1993
R4300
(III)
R4700
(III)
1995

R4000 2.2

未読、
2003/07/03 11:10:122003/07/03
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
更に書き加えてみたりしました。

~ここから~

[Vendor]

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

Bull ---------------------------------------+-----------------
|
Honeywell --+-+-+---------------------------+
| | | 1991
CCC -----+ | v
1953 1966 | Prime
| 1972
GE ---------------+
1970

TRW

1968 | 1999|
[NOVA] v |
1969 Alliant -------X |

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

Perkin-Elmer : Perkin-Elmer Data Systems

R4000 2.2

未読、
2003/07/03 11:09:132003/07/03
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
また書き加えてみました。

~ここから~
[Micro Processor]

Intel i4004
1971
i8008
1972
i8080
1974
i8085
1976

8086 80286
1978 1982
80386 i486DX Pentium


1985 1989 1993
PentiumPro
1995
PentiumII
1997
Pentium!!!
1999
Pentium 4
2000
iAPX432
1981

i960
1989

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

16032(32016)
1983
32032
1984
32332
1985
32532
1987

IBM 801 ROMP
1980 1986
POWER POWER2
1990 1993
POWER3
1998
POWER4
2001

PowerPC
601
1993
604
1994
750(G3)
1997
MPC7400(G4)
1998

Apollo PRISM
1988


NEC uCOM-16
1974
V60

R4000 2.2

未読、
2003/07/10 13:12:142003/07/10
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
こんどはエディタを加えてみました。

~ここから~

[Vendor]

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

TRW

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

1992 1994
+ XEmacs ---------
|
+-------------- Emacs --------- GNU Emacs --------------
| 1976 1985
|
TECO -+ QED - ed --- ex/vi -----------------------------------
1962 1966 1971 1975

JW-10
1978

WordStar
1979
MIFES
1985

R4000 2.2

未読、
2003/07/10 13:36:222003/07/10
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
またちょいと。

~ここから~
[Micro Processor]

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DEC T-11
1981
MicroVAXII
1985
CVAX NVAX
1988 1991
Prism
1986~1988

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

970(G5)
2003

R4000 2.2

未読、
2003/07/11 14:51:172003/07/11
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
ベンダのところをちょこちょこと。

~ここから~

[Vendor]

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +-------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+-------------
1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM ------------------------!--+----------------------------------+-----------


1924 1964| |
| Sequent -----------+
| 1983 1999

v
Amdahl ----------------------------+
1970 1997|
|
FUJITSU ---------------------------------------------------------+------------
1935

Burroughs -------------------------------------------+
1905 |
UNISYS --------------------
|1986
Eckert- Remington- Sperry- |

Mauchly - Rand --+-- Rand +----+---------------------+
(UNIVAC)| | |
1946 1950 | 1955 | |
| | |
ERA -------------+ | |
1946 1952 | |

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

SDS -+


Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW

Bull ---------------------------------------+-----------------


|
Honeywell --+-+-+---------------------------+
| | | 1991
CCC -----+ | |

1953 1966 | |
| |
GE ---------------+ |
1970|
|

v
Prime -------+----------------X


1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|

HP ---------------------------------+--------------------+-------+-----+------
1939 | | |
| Compaq --------------++-+
v 1982 | || 2001
Tandem -------------------------+|
1974 1997 |

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

NCR : National Cash Register Company
AT&T GIS : AT&T Global Information Solutions


CTR : Computing Tabulating Recording Company

ERA : Engineering Research Associates, Inc.

kunihito takaYASHIKI

未読、
2003/07/12 3:34:142003/07/12
To:
高屋敷です。

>こんどはエディタを加えてみました。

MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。
viとかのようなエディタとTeXのような成形加工ものとを一緒にするのは
なんとなく違和感があります。Text Processingでくくるなら、
ワープロソフトは? という感じもしますし。

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。

Y.MINAMI

未読、
2003/07/12 4:24:542003/07/12
To:
kunihito takaYASHIKIさんの<beodlm$760so$1...@ID-123361.news.uni-berlin.de>から
>
>MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。

「ついでにISPFも」という人も出てきそう。
#REXXインタープリタ内蔵のUNIX用ISPFがフリーソフトで存在する
#らしいけど、肝心の使い方完全に忘れた(^_^;

----
みなみ

Ishidan

未読、
2003/07/13 23:35:212003/07/13
To:

"kunihito takaYASHIKI" <yas...@msf.biglobe.ne.jp> wrote
in message news:beodlm$760so$1...@ID-123361.news.uni-berlin.de...
> MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。
ぜひ Ez も入れてください。

> viとかのようなエディタとTeXのような成形加工ものとを一緒にするのは
> なんとなく違和感があります。Text Processingでくくるなら、
> ワープロソフトは? という感じもしますし。

WordStar がはいってますね。

石段

R4000 2.2

未読、
2003/07/14 6:53:402003/07/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

kunihito takaYASHIKI <yas...@msf.biglobe.ne.jp> writes:

> >こんどはエディタを加えてみました。
>
> MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。

Vz 以外は Timeline が不明で。
EZ → Vz → Wz のようですが。
FINAL は前身があったような記憶があります。
# '86年頃
あの頃、RED とかいろいろあった気がしますが、その頃は
「似たようなものがいっぱいあるなぁ」
くらいしか思ってませんで。

パソコン物はあちこちに Webページがあるからいいだろう、と思って
あまり書いてません。が、いざ検索すると見つかりませんね。
# FINAL を探すと、ファイナルファンタジーのページばかり

> viとかのようなエディタとTeXのような成形加工ものとを一緒にするのは
> なんとなく違和感があります。Text Processingでくくるなら、
> ワープロソフトは? という感じもしますし。

もともと、あまりきちんとした区分けではないです。
ワープロは WordStar と JW-10 だけ入れてたりします。
#とりあえずこれは、てな感じ

"Y.MINAMI" <ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp> writes:

> 「ついでにISPFも」という人も出てきそう。

ISPF って何?と検索すると、IBMホスト上の開発環境なんですね。
ホスト環境は馴染みがなくてさっぱりです。

R4000 2.2

未読、
2003/07/14 6:55:302003/07/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

> Vz 以外は Timeline が不明で。

わかった分だけでも。

~ここから~

[Vendor]

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +-------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+-------------
1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM ------------------------!--+----------------------------------+-----------


1924 1964| |
| Sequent -----------+
| 1983 1999

v
Amdahl ----------------------------+
1970 1997|
|
FUJITSU ---------------------------------------------------------+------------
1935

Burroughs -------------------------------------------+


1905 |
UNISYS --------------------
|1986
Eckert- Remington- Sperry- |

Mauchly - Rand --+-- Rand +----+---------------------+
(UNIVAC)| | |
1946 1950 | 1955 | |
| | |
ERA -------------+ | |
1946 1952 | |

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

SDS -+


Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW

Bull ---------------------------------------+-----------------


|
Honeywell --+-+-+---------------------------+
| | | 1991
CCC -----+ | |

1953 1966 | |
| |
GE ---------------+ |
1970|
|

v
Prime -------+----------------X


1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|

HP ---------------------------------+--------------------+-------+-----+------
1939 | | |
| Compaq --------------++-+
v 1982 | || 2001
Tandem -------------------------+|

1974 1997 |

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

NCR : National Cash Register Company
AT&T GIS : AT&T Global Information Solutions


CTR : Computing Tabulating Recording Company

ERA : Engineering Research Associates, Inc.

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

JW-10
1978

WordStar
1979
MIFES
1985
Vz
1989

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Three Rivers PERQ-1
1980

Acorn Archimedes
1987

NeXT Cube
1989

Apollo DN100
1981

Sun-1
1982

===============================================================================
[Micro Processor] --Summary--

PowerPC 601
1993

MIPS R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

DEC Alpha
21064
1992

TRON Gmicro/200
1988

~ここまで~

--
ta...@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市

Taku

未読、
2003/07/14 8:07:562003/07/14
To:

R4000 2.2さんの<beu23k$5n2$1...@news01ce.so-net.ne.jp>に関する投稿です。

=>あの頃、RED とかいろいろあった気がしますが、その頃は
REDじゃなくてJEDじゃありませんか?
私のパソコンには今でも入っています。
最近はほとんど使いませんが,昔はパソコン通信で毎日使っていました。


□■ Taku t...@pop.707.to
■□■ powered by AMD K6-266 with FreeBSD 4.8-RELEASE

R4000 2.2

未読、
2003/07/14 9:28:162003/07/14
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

t...@pop.707.to (Taku) writes:

> =>あの頃、RED とかいろいろあった気がしますが、その頃は
> REDじゃなくてJEDじゃありませんか?

いや、RED てのもあったのです。
で、MIFES/RED/FINAL/Vz とかってみんなダイヤモンドカーソルだったと
思ったんで、前述の「似たようなもん」という印象になったのでした。

JED てのもあるんですか。
とまた探してみると、同じ名前で違うモノがいっぱいありそうな。
Emacs みたいな使い心地のモノもあったようで。

R4000 2.2

未読、
2003/07/15 9:34:092003/07/15
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

TATSUMI Takeo <tat...@qef.h.kobe-u.ac.jp> writes:

> 神戸大学の辰己です。
>
> すみません、SkyFreeとかWTERMとかFirstClassとかいうのは、
> だめの世界でしょうか?

SkyFree って何だろう、と探すと、WTERM と同様な通信ソフトなんですね。
# GCCプログラミング工房を書いている人のページがまっさきに出てきました

FirstClass って、会社で使ってますけど、あれって通信ソフトと
いうよりは BBS のクライアント/サーバソフトですねぇ。

どういう区分けがいいんだろう...
# Text Processing がゴチャ混ぜなんだから、Network でもいいのかな

そうそう、例によって何時のモノなのかがよくわからない。
#ちょっとさがすと、CCT98 とか名前だけ聞いたことあるものが出てきました

BBSの生い立ちはまったくわからないので、誰か書いてもらえると
うれしいな。

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/07/15 20:26:062003/07/15
To:
From <bf0vtg$5d2$1...@news01dd.so-net.ne.jp> Written by R4000 2.2

>そうそう、例によって何時のモノなのかがよくわからない。
>#ちょっとさがすと、CCT98 とか名前だけ聞いたことあるものが出てきました

むかし使ってたような気がするけど メーカーまでは覚えてなかったりしま
す。
市販のターミナルソフトですね。


ちなみに、その類だと、「Let's Talk かたろう」(ジャストシステム)を思い
出します。たしかジャストウインドウ(一太郎4のウインドウシステム)で
動作してました。

その後私が使っていたのはKTX(KmTermX)ですが、これは前身のKmTermってのが
あったはずです。あとはMacでNinjaTermとかTerminalJとかJTerm(まつもと)か
な。

BBS...はBBSのホストプログラムですか?それとも商用サービスですか?
前者なら、FirstClassServerとかBigModel,mmm,KTBBS,RTBBS,MASH当たりが有
名かな。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/net/comm/host/index.html
とかを見ながら書いてますが。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

NAKAMURA Kazushi

未読、
2003/07/16 3:37:372003/07/16
To:
In article <beu23k$5n2$1...@news01ce.so-net.ne.jp>
ta...@kc5.so-net.ne.jp writes:
>> >こんどはエディタを加えてみました。
うーん、そのうちvisicalc,MULTIPLAN,1-2-3とかの類も登場するのかしらん。
#awkの書き捨てスクリプトとか…。

>> MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。
TurboEditorは?単体で売っているの見た事無いけど、TurboPascal
よりもこのオマケのエディタ目当てで、文豪miniでCP/M + TurboPascal
動かしていた人達が居た結構良く出来たエディタでっせ。

>Vz 以外は Timeline が不明で。
>EZ → Vz → Wz のようですが。

Ez,Vz(1.5まで)の正規ユーザです。捨ててないので、捜せばパッケージ
出て来るかも。どっちかは書籍扱いで購入したような…?

>「似たようなものがいっぱいあるなぁ」
>くらいしか思ってませんで。
WordStarとWordMasterとか。TurboEditorは、どっちかと言うと、
WordStarライクと言うより、WordMasterクリソッでした。

Windowsのメモ帳はどうするね?
--
中村和志@神戸 <mailto:k...@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.jp/>
- Be Free(BSD), or Die...

Taku

未読、
2003/07/16 7:41:542003/07/16
To:

R4000 2.2さんの<beub5g$rks$1...@news01cd.so-net.ne.jp>に関する投稿です。

=>JED てのもあるんですか。
VZに良く似たソフトで,使ったことありませんがマクロもありました。
非常に良くできたエディターだったと思います。
しかもフリーです。

Taku

未読、
2003/07/16 7:41:562003/07/16
To:

Yoshitaka Ikedaさんの<bf25v2$d0r$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>に関する投稿です。

=>その後私が使っていたのはKTX(KmTermX)ですが、これは前身のKmTermってのが
=>あったはずです。あとはMacでNinjaTermとかTerminalJとかJTerm(まつもと)か
=>な。
私もKTXを使ってました。
WTERMに比べると格段に速かったような記憶があります。

R4000 2.2

未読、
2003/07/16 10:23:382003/07/16
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:

> In article <beu23k$5n2$1...@news01ce.so-net.ne.jp>
> ta...@kc5.so-net.ne.jp writes:
> >> >こんどはエディタを加えてみました。
> うーん、そのうちvisicalc,MULTIPLAN,1-2-3とかの類も登場するのかしらん。

VisiCalc は思いついたんですが、どういう区分けにしようなぁ、なんて。
#こいつは何時ごろのモノか Google で探せばすぐみつかった

スプレッドシートも馴染みがなくて。
#馴染みがあるか、いいなぁ、と思ったモノを書き連ねてるだけだったりします

> >> MIFESいれるならFINALとかVz Editor、Wz Editorとかも増やして欲しいかも。
> TurboEditorは?単体で売っているの見た事無いけど、TurboPascal
> よりもこのオマケのエディタ目当てで、文豪miniでCP/M + TurboPascal
> 動かしていた人達が居た結構良く出来たエディタでっせ。

懐かしい。大学で使ってました。演習で使ってた ACOS6 の TSS より
よっぽど使いやすい印象でした。

> >Vz 以外は Timeline が不明で。
> >EZ → Vz → Wz のようですが。
> Ez,Vz(1.5まで)の正規ユーザです。捨ててないので、捜せばパッケージ
> 出て来るかも。どっちかは書籍扱いで購入したような…?

見つかったら何時のモノか教えていただければ、Vz の系列は少し書けるかな。

> >「似たようなものがいっぱいあるなぁ」
> >くらいしか思ってませんで。
> WordStarとWordMasterとか。TurboEditorは、どっちかと言うと、
> WordStarライクと言うより、WordMasterクリソッでした。

WordMaster がエディタで、WordStar がワープロのようで。

> Windowsのメモ帳はどうするね?

なんか特色あったんでしょうか。会社で使ってますけど有象無象の
印象しかなくて。
#あのキーバインドは独特かな

Kouichi Niimi

未読、
2003/07/16 11:02:262003/07/16
To:
新美@MOMOたろう(京大間借り)です。

"R4000 2.2" <ta...@kc5.so-net.ne.jp> wrote in message news:bf3n5a$1b6$1...@news01bh.so-net.ne.jp...
> 見つかったら何時のモノか教えていただければ、Vz の系列は少し書けるかな。

手元にあるVZのDisk(VZ倶楽部の物だったかな?)に収録
されているEZ9801のTime Stampは以下の物ですね。

Directory of e:\ez9801
---- 9801 Nov 16 1985 13:13.26 ez.com
---- 1163 Nov 16 1985 13:30.48 ez.def
---- 18627 Nov 16 1985 12:33.26 ez.doc
3 file(s), 0 directory(s)

多分当時のままだと思います。
--
新美 浩一@知多半島の住人
ni...@gld.mmtr.or.jp

Nakayama Ryu~ji

未読、
2003/07/16 11:23:372003/07/16
To:
Article <bf3n5a$1b6$1...@news01bh.so-net.ne.jp> にて、
ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) さん、

> k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
>> Windowsのメモ帳はどうするね?
>
> なんか特色あったんでしょうか。会社で使ってますけど有象無象の
> 印象しかなくて。
> #あのキーバインドは独特かな

Windows2000のメモ帳は、あの当時かなり数少ない、UNICODEがそれなりにハン
ドリングできるテキストプロセッサだったと思うのですが、勘違いかもしれま
せん。

--
中山隆二
nakayam...@anet.ne.jp

R4000 2.2

未読、
2003/07/16 13:44:562003/07/16
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

"Kouichi Niimi" <ni...@gld.mmtr.or.jp> writes:

> "R4000 2.2" <ta...@kc5.so-net.ne.jp> wrote in message news:bf3n5a$1b6$1...@news01bh.so-net.ne.jp...
> > 見つかったら何時のモノか教えていただければ、Vz の系列は少し書けるかな。
>
> 手元にあるVZのDisk(VZ倶楽部の物だったかな?)に収録
> されているEZ9801のTime Stampは以下の物ですね。
>
> Directory of e:\ez9801
> ---- 9801 Nov 16 1985 13:13.26 ez.com
> ---- 1163 Nov 16 1985 13:30.48 ez.def
> ---- 18627 Nov 16 1985 12:33.26 ez.doc
> 3 file(s), 0 directory(s)
>
> 多分当時のままだと思います。

ありがとうございます。
で、ついでに Wz をもう一回探してみたけど、V1.0 の発売時期は
やっぱりわからなかったです。

#別便で改訂版をば

R4000 2.2

未読、
2003/07/16 13:46:582003/07/16
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

> #別便で改訂版をば

以下に。

~ここから~

[Vendor]

1884 1991 1996
NCR --------------------------------------------------------+ +-------------
| |
AT&T -------------------------------------------------------+---+-------------
1875 ^^^
AT&T GIS
1994~1996

CTR
| [System/360]
IBM ------------------------!--+----------------------------------+-----------


1924 1964| |
| Sequent -----------+
| 1983 1999

v
Amdahl ----------------------------+
1970 1997|
|
FUJITSU ---------------------------------------------------------+------------
1935

Burroughs -------------------------------------------+


1905 |
UNISYS --------------------
|1986
Eckert- Remington- Sperry- |

Mauchly - Rand --+-- Rand +----+---------------------+
(UNIVAC)| | |
1946 1950 | 1955 | |
| | |
ERA -------------+ | |
1946 1952 | |

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

SDS -+


Haloid 1961 |1969(XDS)
Company --------------Xerox-+--------X
1948 1961 1975

TRW

Bull ---------------------------------------+-----------------


|
Honeywell --+-+-+---------------------------+
| | | 1991
CCC -----+ | |

1953 1966 | |
| |
GE ---------------+ |
1970|
|
v
Prime -------+----------------X

1972 | 1992
v
Apollo -----+
1980 |1989
|

HP ---------------------------------+--------------------+-------+-----+------
1939 | | |
| Compaq --------------++-+
v 1982 | || 2001
Tandem -------------------------+|

1974 1997 |

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

NCR : National Cash Register Company
AT&T GIS : AT&T Global Information Solutions


CTR : Computing Tabulating Recording Company

ERA : Engineering Research Associates, Inc.

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

DECnet
1975

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

JW-10
1978

WordStar
1979
MIFES
1985
EZ
1985
Vz
1989

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Three Rivers PERQ-1
1980

Acorn Archimedes
1987

NeXT Cube
1989

Apollo DN100
1981

Sun-1
1982

===============================================================================
[Micro Processor] --Summary--

PowerPC 601
1993

MIPS R2000
1987

R3000 R4000
1988 1992

DEC Alpha
21064
1992

TRON Gmicro/200
1988

~ここまで~

--
ta...@kc5.so-net.ne.jp 立花 晃@鎌ヶ谷市

Tomoaki NISHIYAMA

未読、
2003/07/16 14:32:592003/07/16
To:
そういえば、DECNETやVAX11がでているのにVMSがでていないのは?

Noboru SAITO

未読、
2003/07/17 9:26:582003/07/17
To:
さいとう@OCNゆーざ(職場では notepad 愛用者)です。
#だって職場パソコンにエディタとか勝手に入れちゃだめ
#だし、わざわざ一太郎や word 立ち上げるより早いし

R4000 2.2 さん wrote:

> k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:

> > Windowsのメモ帳はどうするね?
>
> なんか特色あったんでしょうか。会社で使ってますけど有象無象の
> 印象しかなくて。
> #あのキーバインドは独特かな

win95 系 (98, SE, ME) だと検索しかできない上に大きい
ファイルを読み込むとハングアップするけど、 winNT 系
だとちゃんと置換ができるし、大きいファイルも扱えると
いうことでそこそこ重宝してます。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+

R4000 2.2

未読、
2003/07/17 11:35:532003/07/17
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
節操無くいろいろと。
#コンピュータ言語は、いいページがあったので、詳細はそちらをどうぞ

~ここから~

[Vendor]

nCUBE ------------------------
1983

Multiflow --X
1984 1990

KSR --------X
1986 1995

TMC -------X
1989 1997

TRW

Sun ---------------------------
1982

Stratus -------------------------
1980

===============================================================================
[Network(systems,protocol,datalink...)]

BSC
1964
BTAM
1971
SNA -------------------------------------
1974
SDLC
1975
APPN(LU6.2)
1986

DECnet
1975

XNS
(G1)
Ethernet
X.25
1976

DCNA
(G2)
OSI -----------------------------------
1977

HDLC
1979

DIX Ethernet 1.0
1980

JCA手順
1980
全銀手順
1983
JCA-H手順
1991
全銀TCP/IP手順
1997

BITNET
1981

NetWare
1983

MS-Networks
1984

AppleTalk
1988

ITS ----------------------------X
1967 1990

DTSS
1963

CTSS
1961

Unix -----------------------------------------
1969

VMS
1977

MS-DOS ---------------X
1981 1997

OS/2 -------------------
1985

MS-WindowsNT --
1994
MS-Windows95
1995

TRON --------------------
1984
ITRON1
1987
BTRON1
1989
CTRON1
1992
JTRON1
1997

ITS : Incompatible Timesharing System
DTSS : Dartmouth Time Sharing System
CTSS : Compatible Time Sharing System
Multics: Multiplexed Information and Computing Service
TRON : The Real-time Operating system Nucleus

===============================================================================
[Computer Language]
see http://www.levenez.com/lang/

FORTRAN -----------------------------------------------------
1954
Lisp ---------------------------------------------------
1958
COBOL ------------------------------------------------
1959

Algol
1958
Algol60
1960
Algol68
1968

PL/I -----------------------------------------------
1964

C ----------------------------------------------
1971
C++ ---------------------------
1983

Pascal
1970
TurboPascal
1983

Mesa
1977

===============================================================================
[Graphical User Interface(systems,software...)]

Digital Reseach GEM
1985

Commodore Amiga
1985

Microsoft MS-Windows ------------------
1983

GMW
1986

CMU Andrew ................
1985

===============================================================================
[Text Processing]

TeX ---------------------------------
1978

Scribe
1978

Interleaf -----------------------
1981

JW-10
1978

WordStar
1978

===============================================================================
[Text Editor]


1992 1994
+ XEmacs ---------
|
+-------------- Emacs --------- GNU Emacs --------------
| 1976 1985
|
TECO -+ QED - ed --- ex/vi -----------------------------------
1962 1966 1971 1975

WordMaster
1976

LMI Lambda
1983

Symbolics 3600
1982

IMSAI-8080
1975

MITS Altair8800
1975

Three Rivers PERQ-1
1980

Acorn Archimedes
1987

NeXT Cube
1989

Apollo DN100
1981

Sun-1
1982

===============================================================================
[Misc(DBMS,Spreadsheet,...)]

DL/I
ICS
1966
IMS(ICS was renamed)
1969
CICS
1968
DB2
1982

IDS(GE/Honeywell)
1967

ADABAS(SoftwareAG)
1971

INGRES -------- POSTGRES ---- PostgreSQL
1976 1985 1997

Oracle
1978
Informix
1981

VisiCalc
1979
Multiplan
Lotus1-2-3
1982
Microsoft Excel
1985

R4000 2.2

未読、
2003/07/17 13:14:302003/07/17
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。
また少し。
#もうネタ切れかな

~ここから~
[Micro Processor]

Z8001
Z8002 Z280 Z380

HD64180
1985
R800
1990

NexGen Nx586
1994

IBM486
1992

IDT WinChip
1997

Rise mP6
1999

MOSTek 6502
1975

RCA CDP1802
1976

Fairchild F8
1975

TI TMS9900
1975

Intersil IM6100
1975

DG MN601
1976

Toshiba TLCS-12A
1973

PANAFACOM MN1610
1975

AT&T ATT92010
1992

R4000 2.2

未読、
2003/07/17 13:24:162003/07/17
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

こんどは国産コンピュータの略称を集めてみたりして。

FACOM ----- Fujitsu Automatic COMputer
HIPAC ----- HItachi Parametron Automatic Computer
HITAC ----- HItachi Transistor Automatic Computer
NEAC ----- Nippon Electric's Automatic Computer
TOSBAC ----- TOshiba Scientific and Business Automatic Computer
ACOS ----- ????
MELCOM ----- Mitsubishi ELectronic COMputer
OKITAC ----- OKI electric Transistor Automatic Computer?
COSMO ----- ???
USAC ----- Unoke Stand Automatic Computer

Y.MINAMI

未読、
2003/07/17 19:57:302003/07/17
To:
R4000 2.2さんの<bf6m40$79h$2...@news01di.so-net.ne.jp>から
>
>こんどは国産コンピュータの略称を集めてみたりして。

では、懐かしドコロまたはマイナーなマシンを

ELIS ----- Electrical communication laboratories LISt processor
JBCC ----- Japan Business Computer Corporation
JDL ----- Japan Digital Laboratory
SORD ----- SOftware + haRDware(でしたっけか?)

#FUJICはFUJI film Computerで良いのかな?


----
みなみ

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2003/07/17 22:34:302003/07/17
To:
"R4000 2.2" wrote:

> こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

COSMOは MELCOM のOSなんじゃないかな

MELOCM COSMO UTS/VS ... というのが大学時代の大型機端末にログオンするたび
表示されていたような。
ACOS も同様にNECの大型機のOSでしょ。
日立の大型機なら VOS/1 VOS/2 ...だろし
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

Y.MINAMI

未読、
2003/07/17 22:58:192003/07/17
To:
Nobuhiro Shibuya at Officeさんの<3F175CB6...@dd.iij4u.or.jp>から
>
>ACOS も同様にNECの大型機のOSでしょ。

今はi-PXナントカとかPXカントカになっているようですが、以前は
OSの名称(ACOS-2,ACOS-4,ACOS-6)であると同時に機種名(ACOS3300,
ACOS430,ACOS1500等)でもありましたよ。


----
みなみ

Y.MINAMI

未読、
2003/07/18 0:38:082003/07/18
To:
も少し思い出しました。

PSI ----- Personal Sequential Interface machine
ADPS ----- Automatic Data Processing System
DIPS ----- Denden Information Processing System


----
みなみ

none

未読、
2003/07/18 7:10:032003/07/18
To:
大阪大学の齊藤です

Nobuhiro Shibuya at Office wrote:

> COSMOは MELCOM のOSなんじゃないかな

三菱に関しては、MELCOM は三菱メインフレーム全体の
ブランドで、COSMOが機種名かな?

OS名は UTS/VS

IBMがVMとかCMSとかいうOS名をつけたからかもしれないけど、
メインフレームのOSに意味のある英単語をつける風習は
少ないのでは?

齊藤明紀 sai...@ist.osaka-u.ac.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2003/07/18 7:33:372003/07/18
To:
久野です。

sai...@ist.osaka-u.ac.jpさん:
> IBMがVMとかCMSとかいうOS名をつけたからかもしれないけど、
> メインフレームのOSに意味のある英単語をつける風習は
> 少ないのでは?

それ以前にIBMのOSは「OS」という名前じゃないんですか :-) まず
「DOS」それから「OS/MFT」とか「OS/MVT」とか。で、SVSとかMVSとか
になると「OS」が取れてそれだけで通用するように。

650や701時代のOSは何ていうんだろう。 久野

P.S. …検索したらこういうページが。「無名」なんて時代があったのね。
http://www.csee.wvu.edu/~jdm/classes/cs258/OScat/early.html

R4000 2.2

未読、
2003/07/18 8:43:052003/07/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:

> P.S. …検索したらこういうページが。「無名」なんて時代があったのね。
> http://www.csee.wvu.edu/~jdm/classes/cs258/OScat/early.html

このページって、以前に fj.comp.misc だかで久野さんに教えていただいた
ところの一部ですね。
無名というと、GM OS ですか。上記ページの記述だと、FORTRAN Monitor System
とどっちが古いかくらいのようで。
#この頃は OS もユーザが作ってたんですねぇ

R4000 2.2

未読、
2003/07/18 9:05:112003/07/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

"Y.MINAMI" <ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp> writes:

ありがとうございます。
ところで、ADPS ってどこの計算機なんでしょう。
# Google で探すと CASIO のがみつかったりしました

教えていただいた内容も追記したのを別便で。
#機種の略称とメーカの略称とゴチャ混ぜですが

R4000 2.2

未読、
2003/07/18 9:11:182003/07/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> 教えていただいた内容も追記したのを別便で。

以下に。

~ここから~

[国産コンピュータの略称]

FACOM ----- Fujitsu Automatic COMputer
HIPAC ----- HItachi Parametron Automatic Computer
HITAC ----- HItachi Transistor Automatic Computer
NEAC ----- Nippon Electric's Automatic Computer
TOSBAC ----- TOshiba Scientific and Business Automatic Computer
ACOS ----- ????
MELCOM ----- Mitsubishi ELectronic COMputer
OKITAC ----- OKI electric Transistor Automatic Computer?
COSMO ----- ???
USAC ----- Unoke Stand Automatic Computer

ELIS ----- Electrical communication laboratories LISt processor

FUJIC ----- FUJI film Computer?


PSI ----- Personal Sequential Interface machine
ADPS ----- Automatic Data Processing System
DIPS ----- Denden Information Processing System

[コンピュータ関連の会社の略称]


JBCC ----- Japan Business Computer Corporation
JDL ----- Japan Digital Laboratory

SORD ----- SOftware + haRDware?

~ここまで~

R4000 2.2

未読、
2003/07/18 9:16:592003/07/18
To:
こんばんは、立花@鎌ヶ谷市です。

ta...@kc5.so-net.ne.jp (R4000 2.2) writes:

> LCS--->
> ^
> |
> Project MAC --X
> 1962 1975

今日買った UNiX Magazine 読んで知ったのですが、LCS と AI lab が
合併というかひとつにまとまってたんですね。

Y.MINAMI

未読、
2003/07/18 17:03:402003/07/18
To:
R4000 2.2さんの<bf8ra7$hrv$1...@news01db.so-net.ne.jp>から

>
>ところで、ADPS ってどこの計算機なんでしょう。
># Google で探すと CASIO のがみつかったりしました

ADPSは、発売開始の時のものと現行品が同じ系列のものかは
判らないのですが、カシオ計算機の製品です。
あとJBCC・JDLはメーカー名であると同時に機種名だった記憶が
あるような、ないような(JBCCは東芝にもOEM供給していました)
----
みなみ

その他のメッセージを読み込んでいます。
新着メール 0 件