額賀政調会長が橋本派のホープなのかホース(種馬)なのかは脇において、
年金改革の抜本改革を5年待てという。
はっきり言って待てません。
団塊の世代は退職に時期になり大量に失業者が発生する。
何を悠長なことを言っているのですか?
官僚に言いくるめられ、骨まで抜かれていると見えます。
現在用意されている公的年金では暮らせません。
平均20万円だというんでしょ?
多額の貯金なしにどうやって暮らすのですか?
国民年金だけしかない多くの国民にとって高額の貯蓄なしには暮らせません。
国民年金だけのものも同じことです。
負担を軽くしていって景気を良くしてください。
官僚統制を強化したのでは失業は増え景気は悪く状況は徐々に悪化するだけでしょう。
『高額の貯金をする』どころか仕事さえもなくなるではありませんか。
にもかかわらず?
官僚統制をこれから20年にわたって強化する?
負担を上げ失業を増やすのですか?
完全に世の中の流れと方向性が逆でしょう。
国鉄、電電、郵政省は官僚統制できないが厚労省はできるとでもお考え?
まったくどうかしています。
5年も待て?
とんでもない。
それまでに団塊の世代は退職し国に救いを求めることになります。
こうなっては、政府支出も増やさざるを得ず抜本改革のチャンスを失います。
改革も手遅れでしょう。
そうなる前に、負担を軽くし景気を出してほしい。
団塊の世代が働こうと思えば仕事も見つかるようしてほしい。
国民は高額の貯蓄が必要なんですよ!
額賀政調会長、しっかりしてください。
In article <bc5f3682.04020...@posting.google.com>, tanim...@nifty.com ('J??sakaei) writes
> 年金改革の抜本改革を5年待てという。
> はっきり言って待てません。
> 団塊の世代は退職に時期になり大量に失業者が発生する。
ピークは現在50-55歳なので、5年だとちょっと届きませんね。団塊
の世代の退職が進むのは10年後からでしょう。逆にそれを越えれば、
ちょっと一段落つきます。
あと、退職するなら、それは失業ではないですよね。少子化では、
失業が進むと言うよりは人手不足になりそうな気がしますけど、そ
うじゃないんですか? もっと、少子化の良い点に目を向けましょう。
> 現在用意されている公的年金では暮らせません。
> 平均20万円だというんでしょ?
この20万円ってさ。今の現役の世代の手取りから住宅ローンや教育
費を除いたものと、どっちが多いんでしょう? あぁ、65歳以降も家
賃払う気なんですか。頑張って下さい... きっと、その頃には、
家賃も下がっているでしょうし...
> そうなる前に、負担を軽くし景気を出してほしい。
いまいち、前と後とがつながってませんけど... 君は景気が良くな
れば全部解決するとでも思ってるの?
> 団塊の世代が働こうと思えば仕事も見つかるようしてほしい。
それは公的機関が大量に雇用すれば楽勝に実現できますが...
> 国民は高額の貯蓄が必要なんですよ!
もはや、それは、ないな。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
国民年金は月6万6千円です。20万円云々は厚生年金。
まぁ、6万6千円の為に月額1万3千円を忌避する人間が増えているので現在の
騒ぎがあるわけでして。私のように月数万円以上厚生年金に払わされている
場合は逃げる手段が存在しないだけです。
そうでしたね。
> まぁ、6万6千円の為に月額1万3千円を忌避する人間が増えているので現在の
> 騒ぎがあるわけでして。
もちろんそれもありますが。
このまま負担を挙げていって年金制度自体成立するのか?
という問題もあると思いますよね。
私のように月数万円以上厚生年金に払わされている
> 場合は逃げる手段が存在しないだけです。
問題はここでしょう。
それでじっと我慢なさるのでしょうか?
ぼくは
『あなたの家庭にあった掛け金が選択できるようにしてください』
『どうせ国は貯金なしには暮らせない額の年金しか支給できないのです』
『だったら、掛け金も国民の負担にならないよう自由にし、負担も軽く景気が良いようにしてください』
『そうすると貯金も多くできます』
というのが僕の主張でもあるわけです。