Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

「景気は良くならない」と の感覚での

閲覧: 2 回
最初の未読メッセージにスキップ

HATTORI nobuo

未読、
2003/05/29 11:06:592003/05/29
To:
「景気は良くならない」との感覚での
景気が良くなれば借金を返せると信じて、借金を重ねる。
国の政策は罪なことですね。

当分「景気は良くならない」との認識が必要と思うのです。
この認識が企業にも国にも必要と思うのです。

そもそも物価が高い、すなわち高コスト社会構造の日本では景気が良くなりません
よ。

続きは次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/830.htm
--
ーーーーーーーーー
政治献金企業の製品ボイコット
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884.htm

谷村 sakaei

未読、
2003/05/29 13:15:342003/05/29
To:
"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp...

> 「景気は良くならない」との感覚での
> 景気が良くなれば借金を返せると信じて、借金を重ねる。
> 国の政策は罪なことですね。

一般論と押しては全くおっしゃる通りでしょう。

> 当分「景気は良くならない」との認識が必要と思うのです。
> この認識が企業にも国にも必要と思うのです。

構造改革が成功すると、景気は相対的に良くなります。

理由は。
社会福祉が一律国の保障から、自分で調達できる人には自分でやってもらう制度にな
るからですね。
増税路線に歯止めがかかる。
出生率がアメリカ並みに上昇する。

したがって、2大デフレ要因がなくなり長期見通しが良くなります。
教育需要中心に景気は盛り上がると思われます。
(昔のように輸出が増えるわけではない。)

> そもそも物価が高い、すなわち高コスト社会構造の日本では景気が良くなりません
> よ。

もちろんこの点の改革は必要です。

tk

未読、
2003/06/17 0:35:212003/06/17
To:
議論の途中で大変失礼しますが、
物価は今のままで、所得だけ上がるような、夢のようなことはありえないのでしょう
か?

物価を維持しつつ所得を上げるとすると薄利多売か?・・・・
薄利多売で所得を上げるには、産業分野によっては同業就業者数が多すぎる場合も・
・・・・・
職安は毎日賑わっているが、求人票の数が激減しないのは何故?・・・・・・・・
人が余りに余っている産業分野と、猫の手すら借りたい産業分野があるみたい・・・
・・・
よく職安が出すコメント「職を選びさえしなければ求人はある」・・・・・・・・
でも、内心はみんな、楽してお金を得たいのだ。ははは・・・・・・
日本の出生率は過去最低で、将来的に日本の人口は1億人を割る・・・・・・・
今生きている私たちが、経済的恩恵にあずかることは難しいかもしれない・・・・・
・・

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:bb5f7s$55t$1...@news512.nifty.com...

goh

未読、
2003/06/17 11:12:322003/06/17
To:
gohです。

"tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message
news:bcm5qo$f4a$1...@pin3.tky.plala.or.jp...

> 職安は毎日賑わっているが、求人票の数が激減しないのは何故?・・・・・・・・

昔風に言うホワイトカラーが 明日からブルーカラーになれはしない。
 ・メンツ気力 ホームレスになってもザンパンあさりが出来ないのと同じ
 ・年齢体力 3日持たない 深夜就業無理
 ・賃金 失業保険のほうが はるかに高い
     勤続年数・辞め方(自己都合は低い)で違うが 日当1万円330日
     もらえる(低減の方向。職探しを具体的にしてないと駄目)。で
      失業後6ヶ月前後(デカンショ節復活)に 賃金レベルを落として
      次の職に就く。 後続がイナゴのように続々。     
 ・突き出されたブルーカラーに職なし。バングラディッシュ人にも職なし。
 ・タクシーの運チャン職はある。横山「やすし」はいないし ねらい目かと
  思うと きついのは良いとして(良くないか)きわめて賃金やすし。

> 人が余りに余っている産業分野と、猫の手すら借りたい産業分野があるみたい・・

「猫の手」分野は 時給が極端に低い(ので盛況/人手不足のジレンマ)
PCを避けていた人種にITって何?
そのIT産業がポシャッている
情報通信企業のリストラオジンオバンが多数 ましてや・・・
企業の「ハグルマ」実は「ネジ」 ツブシが利かない山の潰れたネジ
営業・ガードマンを明日からは とても出来ない

> よく職安が出すコメント「職を選びさえしなければ求人はある」・・・・・・・・

それは安定盛況職の職安職員の言い分/勤めるなら職安!
職安は知らないが 税務署職員は気持ち悪いくらい親切
市役所の人 親切。図書館の人 親切。JRの駅員ごく一部不親切。
職安・合同庁舎 高齢者なんとか促進なんとかの労働省外郭団体の
建物は ヒジョーに立派で驚く。で なんだか やたら ある。 

> でも、内心はみんな、楽してお金を得たいのだ。ははは・・・・・・

外心もそうだと外信も伝えている。

以上。

mindows

未読、
2003/06/17 18:50:462003/06/17
To:
tk wrote:
>
> 物価は今のままで、所得だけ上がるような、夢のようなことはありえないのでしょう
> か?

マスコミの論調には、いくつかの系統がありますが、お茶の間向けに聞
こえが良く、勢力を張っているのは、ちょっと古いが、

(1)物価を下げる、
(2)税金を上げない、
(3)社会保障制度を維持する、
(4)戦争反対

の四つを一組の柱とする一派です。いわゆる民衆迎合型の振り付け。

最近では、これに、

(5)反ダム・反道路

など公共事業反対が付いています。テレ朝とかTBS。

構造改革がらみで、商品の価格を下げるように説く向きは、いわば、あ
らゆる生活必需品の百円商品化を狙っているもので、そのような価値観
から説く論調です。中には無責任な番組もあります。
#企業が振り回されている一面あり。

構造改革というものは、日本の高過ぎる物価を下げるために規制緩和と
市場開放を行うものであったから、改革の結果、比較的に安価な商品が
街にあふれるようになり、供給量は多いです。


> 今生きている私たちが、経済的恩恵にあずかることは難しいかもしれない・・・・・

改革か公共投資で得をする側に居るか入ればいいわけですネ。

世の中全般、不況なので地味で目立たないものの、大量消費礼賛型のま
まです。

別の改革論もあって、それは大量消費に批判的なもので、環境問題を重
視しています。


"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:bb5f7s$55t$1...@news512.nifty.com...
>

> > 当分「景気は良くならない」との認識が必要と思うのです。
> > この認識が企業にも国にも必要と思うのです。
>
> 構造改革が成功すると、景気は相対的に良くなります。

これは、日本経済は全般的には縮小するが、新たに市場を得た商売なら
儲かる、という意味でしょうか。他に考えようがないです。

改革派というのには、マスコミで言うと、フジテレビ派、朝日派、世界
日報派などがあって、小泉改革は、強いて言えばフジテレビを頼りとし
ているらしいです。フジテレビは、いわゆる開明的な関西派との縁も深
い。国粋的な方面との舵取りもできる。世俗的でもある。世界日報は政
策観では似ていて改革支持なのに、なぜか人間関係での仲は悪く反小泉
総理。

朝日派というのは、社会保障制度維持のための行財政改革路線に革命を
重ねていて、日本経済の縮小、円の消滅、中国経済圏への相対化、など
を説いていましたネ。現在は、状況が流動化していることもあり、単な
る思いつきであったのかどうか不明。東亜日報、韓国千年民主党、金日
成路線、欧州容共集団と組んでおり、大よそ反米なのに親米派もいて米
国にも依存しています。朝日派の改革観は、「日本」や「自民党」を脅
すことに主眼を置いたもの。


--

新着メール 0 件