要は
「北朝鮮に圧力を掛ければ暴発しかねない」
ってことです。
その田中氏は日米会談での首相の発言
「北朝鮮には「対話」と「圧力」が必要」
における「圧力」という言葉を削除したとのこと。
これに対し救う会は田中氏を辞めさせろと圧力(笑)を
掛けているそうです。
そもそも、田中氏のパイプがなかったら日朝会談は実現せず
拉致者も帰ってこなかったでしょう。いわば命の恩人みたいなもの。
その人に対して辞めろとはどういうこと?
圧力を掛けることには反対しませんが、圧力を掛ければ相手が折れてくる
と考えているとしたら大きな間違いです。圧力を掛けるということは
同時に戦うことも覚悟しなくてはならないってことです。
暴発に備えることには何ら気を払わないくせに圧力だけ掛けろってのは
あまりにも無責任過ぎます。数十人の拉致者を解放させるために何千万人
もの人間を無防備のまま危機にさらすのはおかし過ぎます。
「圧力を掛けろ!」という人は同時に北朝鮮解放へのプロセスも示すべきです。
戦前の日本を見ればわかります。石油をストップされてから数ヵ月後に暴発です。
ですから、暴発することを前提にして圧力を掛けるべきで手を出してきたら
一気に攻め込む作戦準備をしてから圧力を掛けるべきだと思います。
「救う会」がどうこうは置いておいて、辞任させるに十分な理由ですね。
独断で文章を削除するのは背信行為。
>圧力を掛けることには反対しませんが、圧力を掛ければ相手が折れてくる
>と考えているとしたら大きな間違いです。圧力を掛けるということは
>同時に戦うことも覚悟しなくてはならないってことです。
それを考えるのは田中均くんかも知れませんが、decision making するのは
田中均くんではありません。彼の間違いは decision make しちゃったこと。
こんな勘違い役人は要らないのでクビにしましょう。
--------------------------------------------------------------
Junya Suzuki PP6J...@asahi-net.or.jp
>
> これに対し救う会は田中氏を辞めさせろと圧力(笑)を
> 掛けているそうです。
>
> そもそも、田中氏のパイプがなかったら日朝会談は実現せず
> 拉致者も帰ってこなかったでしょう。いわば命の恩人みたいなもの。
> その人に対して辞めろとはどういうこと?
20年も放っといて、外務省のていたらく、田中氏のような人がいたからです。
拉致家族を20年以上も無視してきたのです。それにまだ無視しているのです。
少しは拉致家族の意見を聞いたら。
それとも北朝鮮になにか。疑いたくなりますね。
--
ーーーーーーーーー
政治献金企業の製品ボイコット
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884htm
彼を辞めさせて歯止めが効かなくなる危険性は?
戦う準備が整ってない段階で圧力だけ掛けるというのは、あまりにも危険だと
思いますが・・・
日米韓が裏では「もう戦いはやむを得ず」となっていて、すでに作戦準備も
整っているというのなら圧力を掛けることには大賛成ですが、そんな覚悟も
ないばかりでなく全く連携が取れてない段階で、圧力だけ掛ければ折れてくる
と考えるほうが甘すぎると思うんですけど。
戦前の日本を考えればわかります。ああいうのはプライドだけで暴走してる
無法者ですから、一網打尽にする計画をきちんと立てておいてからやるべきです。
君の発想はホント単純だよね。
それは外務省の体たらくでなく歴代首相の体たらくですね。歴代首相に拉致問題を
解決しようとする気概が全くなかったことが最大の体たらくです。
先の拉致者奪還劇は小泉さんの政治決断が大きいとされていますが、背景には
田中氏のパイプが働いたことも否定できないわけで、昨年の時点では対話路線は
うまく機能していたといえます。その象徴的な人でしょ、田中氏は。
だから、田中氏が「圧力」に反対する理由は十分理解できます。
しかし、北朝鮮が核兵器の拡散をほのめかしたりしている時点でもうただで置けない
状態にになったので、モードは変わったと判断したほうが良いでしょう。
田中氏を辞めさすことは構いませんが、その代わりに暴発のリスクを取ると決断した
ことになりますから、暴発への対策は厳重にするべきです。
特に国内の工作員への取り締まり強化は絶対必要です。来月来航する予定の
マンギョンボン号への対処が象徴的なものになるでしょう。日本政府の厳しい
姿勢を示す絶好の機会になると思います。
# 圧力の第一弾ってところかな
当然、そのリアクションまで考えてやるべきですが。相手がそう出てきたら
こっちはこう出る。そうやりながら追い詰めて、手を出させる。そしたら
アメリカと連携して一気に叩く。
そこまで行っちゃうよ、やりたくなくても、たぶん。
するわけがありません。
仮に、日本や韓国に嫌がらせ程度ではなく暴発的な感じで手出ししたら北はおしまい
なのです。
そんな状態で手出しなどしませんね。
ただし、これも後、半年?
北は再処理を終わったと言っています。
(どうやら、害務省のやろうまたウソ言ってるようですね。)
2~3年で核兵器200っ発製造するそうです。
って事は?半年もすると、結構核兵器を持つ?
そうなるとインドがパキスタンから国会議事堂を武装勢力で攻撃されても泣き寝入り
したようになる?
少々の事は我慢する?
このままじゃ、日米は負けます。
せいぜい半年のうちに勝負しなきゃ負け。
『期限を切って、核の完全査察を求めるべきです。』
>
> その田中氏は日米会談での首相の発言
>
> 「北朝鮮には「対話」と「圧力」が必要」
>
> における「圧力」という言葉を削除したとのこと。
>
> これに対し救う会は田中氏を辞めさせろと圧力(笑)を
> 掛けているそうです。
>
> そもそも、田中氏のパイプがなかったら日朝会談は実現せず
> 拉致者も帰ってこなかったでしょう。いわば命の恩人みたいなもの。
> その人に対して辞めろとはどういうこと?
とぁぬぁか野郎は北の思惑をそっくり実現しただけ。
謝罪し(戦争に負けでもしない限りこんなとは普通しない。)
大金払って経済協力しようとしてる。
100人以上の拉致被害者も帰ってくる?
来るはずがない。
北は5人さえ人質化して還さないだろう。
ましてや100人の国民については、(北は)拉致の事実も認めていない。
これらの国民は劣悪な環境で、ばたばた死ぬ。
一昔前日本も風邪をひいた程度ですぐ亡くなってた。
害務省のやり方じゃ駄目。
官僚にゃつける薬なし。
即刻首にしてほしい。
>
> 圧力を掛けることには反対しませんが、圧力を掛ければ相手が折れてくる
> と考えているとしたら大きな間違いです。圧力を掛けるということは
> 同時に戦うことも覚悟しなくてはならないってことです。
そのとおり!
>
> 暴発に備えることには何ら気を払わないくせに圧力だけ掛けろってのは
> あまりにも無責任過ぎます。数十人の拉致者を解放させるために何千万人
> もの人間を無防備のまま危機にさらすのはおかし過ぎます。
そりゃそうだ!
> 「圧力を掛けろ!」という人は同時に北朝鮮解放へのプロセスも示すべきです。
>
> 戦前の日本を見ればわかります。石油をストップされてから数ヵ月後に暴発です。
戦前の日本は万が一には勝つと言う希望もあったのです。
アメリカ太平洋軍よりは日本のほうが空母の数も戦艦の数も多かった。
まず太平洋艦隊を撃破し、回航してくる大西洋艦隊も撃破して、引き分けに持ち込む
?
日露戦争で成功した作戦です。
北の場合、勝つ見込みなど全くありません。
したがって暴発はしませんね。
ただし、大量の核兵器をもつと結構厄介になるかもね。
ここ半年が勝負でしょう。
いごは?
成り行きは不透明を増す。
> ですから、暴発することを前提にして圧力を掛けるべきで手を出してきたら
> 一気に攻め込む作戦準備をしてから圧力を掛けるべきだと思います。
それはそう。
そのと~~~~り!
彼がお仕えすべき政治家に相談せずに勝手にコソコソ文章を書き換えて
隠蔽を計ることが「歯止め」と仰りたいのでしょうか?
もし「歯止め」になりたいのなら公の議論で行うべきであり、彼のやって
いる行為は姑息です。それで、文章をコソコソ書き換えたところでアメリカ
側から話が漏れてくるか、さもなければ公開されるのは時間の問題でした。
あまりにもやっていることが単純すぎて、結局は政敵である安倍官房
副長官の得点になっているところが笑えます。
>日米韓が裏では「もう戦いはやむを得ず」となっていて、すでに作戦準備も
>整っているというのなら圧力を掛けることには大賛成ですが、そんな覚悟も
>ないばかりでなく全く連携が取れてない段階で、圧力だけ掛ければ折れてくる
>と考えるほうが甘すぎると思うんですけど。
でも、実際は折れてきましたよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030524-00000193-kyodo-int
ちなみに、朝鮮半島では常時戦闘状態で待機していますが・・・。
朝鮮戦争休戦後からずっとそうです。
--------------------------------------------------------------
Junya Suzuki PP6J...@asahi-net.or.jp
それだけじゃないと思いますよ。
会談における「圧力」の文字を彼の独断で削除したとしたら完全な越権行為なんで
辞めさすには十分な理由になるのかもしれませんが、そこら辺の事実関係はマスコミ
報道だけ見ていては本当にそうなのかよくわかりません。
で、彼のスタンスは「対話」重視なわけですよね。現状の日本の体制では危険と
判断してのことだと好意的に受け止めれば、それは北朝鮮の国益で言ってるわけ
ではないことは十分理解できます。
それを「北朝鮮の国益のために言ってるのだろう」などと大人気ないことを
言ってる時点で逆に私は退いちゃいましたね。誰がわざわざ北朝鮮の国益の
ためにそこまでしますか?むしろ、大多数の日本国民全体のことを考えての
ことだと思います。
明らかに北朝鮮と通じていて売国的な行為をしているのであればまだしも
日本国民の安全を考えてのことであるならそれを売国的行為などと言って
辞めさすべきだなどと言うのは戦前の「非国民」と同じでフェアじゃない
と思います。
> >日米韓が裏では「もう戦いはやむを得ず」となっていて、すでに作戦準備も
> >整っているというのなら圧力を掛けることには大賛成ですが、そんな覚悟も
> >ないばかりでなく全く連携が取れてない段階で、圧力だけ掛ければ折れてくる
> >と考えるほうが甘すぎると思うんですけど。
>
>
> でも、実際は折れてきましたよ。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030524-00000193-kyodo-int
これは折れてきたとは言えないような・・・
単なる揺さぶりにしか見えません。
政治解決しなればならない問題なのに、なぜか正規ルートでの交渉ができず、非公式
ルート(?)である個人のコネに基づいて行動しなければならない、この国の外交力の
弱さを露呈している。
これを機に、外交ルートについての論議を起こしても良いのではないだろうか。
すべきだと思う。
--
大島 敬行 oos...@janis.or.jp
よかったら見てね 「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/
でも疑われるに十分なことをやっているのでしょう?
本人が出てきて釈明すべきでしょう。
それで、小泉がブッシュの前で「圧力」ということを阻止できていないじゃない。
「歯止め」もなにも出来ていないというわけですね。
>で、彼のスタンスは「対話」重視なわけですよね。現状の日本の体制では危険と
彼のスタンスは「裏交渉」重視ですよね。「秘密のパイプ」とやらを以前から
強調していましたが、それが疑われるのは当然です。本当にそんなものが
あり、なおかつその人物が賢明なら存在を隠すものです。
>判断してのことだと好意的に受け止めれば、それは北朝鮮の国益で言ってるわけ
>ではないことは十分理解できます。
「好意的」に受け止めることが前提になっているわけですか(笑)。
現状の日本の体制では不安だから有事立法を作成し、クロフォートに赴いて
アメリカとの協調体制を強化しているわけですよね。つまり日本の既定路線は
準備を十分に行うことになっています。でも本当の圧力は経済制裁とか、送金
完全停止であり、そこまでやるとはまだ言っていませんよね。
>それを「北朝鮮の国益のために言ってるのだろう」などと大人気ないことを
>言ってる時点で逆に私は退いちゃいましたね。誰がわざわざ北朝鮮の国益の
北朝鮮の国益の為じゃないでしょう、彼自身が所属する外務省の派閥か、
彼自身の利益ですよね。田中均に取っては国交正常化が外務省内での
ポジションを上げるのに必要なんだろうし。
#ちなみにこれ自体は悪いとは思っていません。
>ためにそこまでしますか?むしろ、大多数の日本国民全体のことを考えての
>ことだと思います。
もしそうであっても、政府首脳と国民への説得に失敗している段階で彼は
お終いです。その説得に失敗したのが、拉致被害者への説明を怠り不信
を持たれたから。
お終いじゃなくても、少なくとも政治の風向きが変わるまでは大人しくして
いたほうが田中氏の利益に叶うでしょう。次期首相が福田だったら復活の
芽もあるんだから。
>> でも、実際は折れてきましたよ。
>> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030524-00000193-kyodo-int
>
>これは折れてきたとは言えないような・・・
>単なる揺さぶりにしか見えません。
何処が揺さぶりなんですか(笑)。分断工作にもみえないし。
少し軟化した位だというのは認めます。
--------------------------------------------------------------
Junya Suzuki PP6J...@asahi-net.or.jp
本気にしています?>個人のコネ=田中均の秘密のパイプ
私はあんまり信じちゃいないんですけどね。もしそんなものあっても相手に
良いように利用されているだけだろうし。
--------------------------------------------------------------
Junya Suzuki PP6J...@asahi-net.or.jp
過去はどうあれ、今の救う会にとって彼は邪魔者なんでしょう。
少なくとも、今の救う会は拉致問題の解決ではなく拉致問題を
ネタにず~っと食っていく事を考えていますね。
で、そのスポンサーに北朝鮮等との関係を険悪に保っておくことで
国民の危機感や民族主義意識を保っておきたい人たち(それを
メシの種にしている人たちがついているわけです。
まあ、北朝鮮みたいなおかしな国と付き合ってもろくな事がない
ってのは、一理ある気もしますが、だからって、馬鹿を突付いて
暴発させても利口じゃないような気がします。
つつくなら、韓国あたりをけしかけて(謀略組むのもいいですね
大東亜戦争前夜みたいに)ひとあてやらせるのが得策かと。
田中がいなきゃなんとかなったんかいな?
むしろ、彼がいなきゃ20年が永遠になったんでは?
昨夜、世界不思議発見でメキシコ移民の危機を
救うのに、メキシコ政府に遠慮して正規の外交官
としてではなく一旅行者として交渉しろなんて
馬鹿な訓令出していたって話をしていましたが、
その訓令に背いてまでも移民の危機を救った
外交官は、その後それをマスコミに問題にされて、
辞めざるをえなくったとか。
まあ、田中と比べるわけじゃないけど。
> 拉致家族を20年以上も無視してきたのです。それにまだ無視しているのです。
> 少しは拉致家族の意見を聞いたら。
個人の利益のために外交をされたらたまりません。
> それとも北朝鮮になにか。疑いたくなりますね。
キミの下衆の勘ぐりは聞き飽きました。
国交正常化交渉なんてものを、公式な外交ルートでしようとしても無理が
あるんじゃないかな?そもそもまともな外交ルート自体がないわけだし。
# 日中や米中も、そんなもんだったのでは?
> これを機に、外交ルートについての論議を起こしても良いのではないだろうか。
外交ルートについての議論とは?