Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

ガソリンスタンドのセルフサービス 化を見て思うこと

閲覧: 1 回
最初の未読メッセージにスキップ

GON

未読、
2003/05/16 16:38:122003/05/16
To:
最近、良く目にするのが「ガソリンスタンドのセルフサービス化」です。

私の住んでるところでもそこかしことガソリンスタンドがどんどん
セルフサービス化されてます。もちろん、潰れるところも結構ありますが
それにも増してセルフサービス化が目立ちます。

ガソリンスタンドは全国にえらい数あってそこでの労働者も半端な数じゃ
ないでしょう。それが効率化ということでどんどんセルフ化されたら
失業者が増えるだろうことは容易に予想がつきます。

こういったことは効率化という名のもとにありとあらゆる業種で起こっていて
企業にとって見れば利益追求になるのでしょうけど、経済全体で考えたら
どうなんだろうって考えてしまいました。

つまり、経済全体を考えたとき、

1、ガソリンスタンドがセルフ化されて企業に利益が出るプラス面と
  失業者が増えることによる国民所得の減少で購買力が低下するマイナス面

2、失業対策としてガソリンスタンドに対し一定以上の人員とサービスを
  確保しないと出店できないという規制を掛けて、政策的に失業者を
  増やさないようにすることである程度の所得水準を確保させるプラス面と
  企業側の利益が抑えられるマイナス面

の2つを考えたときどっちが「経済全体」として都合が良いかってことです。

規制緩和することで経済全体が活性化する産業もあれば、逆に経済全体に悪影響
をもたらす場合もあるのではないかということです。

つまり、どういう規制緩和は良い規制緩和でどういう規制緩和は悪い規制緩和
なのか見極めなければならないのではないでしょうか?

その際、企業面だけ考えていてはダメで、国民所得の面からもある一定の水準を
確保するためには規制が必要な業態もあるのではないかと思ってます。
何でも規制緩和が良いわけでなく、ある程度規制しないと失業者を増やして
景気に悪影響を与えてしまう業種もあるだろうってことです。

今までは、「規制緩和!規制緩和!」で来ましたが、逆に規制することで
失業者を大幅に減らす業種にはどんどん規制していったほうが良いのでは?
ということです。

以上、最近のガソリンスタンドのセルフ化を見て思った次第であります。

ビーフジャーキー

未読、
2003/05/16 17:05:032003/05/16
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba3i7m$66i$1...@news511.nifty.com...
> 最近、良く目にするのが「ガソリンスタンドのセルフサービス化」です。

視点を変えてみると・・・

セルフスタンドの増加→ガソリン価格低下→物流コストの低下
→物価の安定化

あなたの視点から考えると・・・
鉄道の改札も自動改札をやめて昔のように
改札員が切符を切るようにするってことなのかな?

GON

未読、
2003/05/16 17:38:142003/05/16
To:
さっきからえらいウィルスメールの嵐なんだけど・・・

"ビーフジャーキー" <pilgrim...@yahoo.co.jp> wrote in message news:3ocxa.193$nf4.2...@news1.dion.ne.jp...


>
> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:ba3i7m$66i$1...@news511.nifty.com...
> > 最近、良く目にするのが「ガソリンスタンドのセルフサービス化」です。
>
> 視点を変えてみると・・・
>
> セルフスタンドの増加→ガソリン価格低下→物流コストの低下
> →物価の安定化

物価の安定といわず下落と言ったほうが良いんじゃないの?
つまり、デフレ政策だよね。

セルフでないところとどの程度安いのかって見てみればわずか2円ばかりじゃん。
ほとんど変動の範囲内でむしろ窓を拭いてもらったりを考えればセルフのメリット
ってあんまりない気がする。

自分で洗車するにしても一番安くて¥300。ワックス洗車とかで¥1000。
もちろん、全体がきれいになるのは良いけど、これだってたった1回限り。
わたしの場合、ガソリンを月に5回程度入れますが2円高くて20リットルで
1回40円の合計200円が月当たりのコストです。この分が安いメリットって
ほとんどないです。

5回分、窓を拭いてもらう代金が¥200と考えると安いもんです。


> あなたの視点から考えると・・・
> 鉄道の改札も自動改札をやめて昔のように
> 改札員が切符を切るようにするってことなのかな?

その場合、自動改札にすることの社会的効用のほうがそこで働いている人を
やめさすデメリットよりも大きいから同じではありませんね。

ちなみに銀行の場合は逆にガソリンスタンドのセルフ化と同様に効率化
したほうが多くの人間がメリットを得られます。

つまり、場合場合によって効率化したほうが良い場合と悪い場合があるって
ことです。

yam

未読、
2003/05/16 19:04:152003/05/16
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba3i7m$66i$1...@news511.nifty.com...
> こういったことは効率化という名のもとにありとあらゆる業種で起こっていて
> 企業にとって見れば利益追求になるのでしょうけど、経済全体で考えたら

 企業にとっての利益追求というより、客が「1円でも安い方が
 いい」ってセルフに流れちゃうから、スタンド側もセルフに流れる
 わけですね。実際、セルフとセルフじゃない店が並んでいる
 (なんでが、スタンドって結構固まってあるんだよね)と、客の
 入りがまるで違います。たった、1円2円の違いなのに。
# まあ、「水抜き剤入れますか?」とか、汚い雑巾で「窓拭きますか?」
# とか、煙草吸ってもいないのに「吸殻捨てますか?」とかうざったい
# のがイヤでセルフに行くってのもあるけど・・・・
 結果として、生き残れるのはセルフばかり。
 将来、セルフばかりになって、セルフ同士の価格競争になれば、
 結局は、店にとって「セルフだから人件費が削減できて儲かる」
 という事にはならなくなるでしょう(まあ、まだそこまで行ってませんが)。

> つまり、経済全体を考えたとき、
>
> 1、ガソリンスタンドがセルフ化されて企業に利益が出るプラス面と
>   失業者が増えることによる国民所得の減少で購買力が低下するマイナス面
>
> と
>
> 2、失業対策としてガソリンスタンドに対し一定以上の人員とサービスを
>   確保しないと出店できないという規制を掛けて、政策的に失業者を
>   増やさないようにすることである程度の所得水準を確保させるプラス面と
>   企業側の利益が抑えられるマイナス面

 あらゆる事にいえる事ですが、経済全体を考えたとき、

 1 デフレによってモノが安く買えるプラス面と
   国民の収入が減って購買力が低下するマイナス面

         と

 2 モノの価格を様々な規制で(結果的に)統制して、物価水準を
   高めに維持して、高額給与を保証するプラス面と、
   国際基準から見たら、はるかに高い対価を払わされる
   マイナス面
  
  なんだよね。結局のところ。

> 規制緩和することで経済全体が活性化する産業もあれば、逆に経済全体に悪影響
> をもたらす場合もあるのではないかということです。

  全ての業種で同様であれば問題ないのですが、この人が
  言うような屁理屈をでっち上げて、これはダメ、あれはイイ
  ってやっているから、民生製造業や一部サービス業はデフレの
  影響を歪な形でモロに受けて大変な事になっているわけです。

  全ての業種で、同様にデフレが起きるなら、給与が下がろうが
  なんら問題はないわけで、
  給与水準を維持する必要がなくなれば、失業も解決しますね。
  (職種にもよるが、2倍の給与の人間を100人雇うより、その
  半分の給与で200人雇った方が嬉しいケースが多い。
  まあ、余人をもって換え難い人に2倍の給与を払うのはありだが)

> つまり、どういう規制緩和は良い規制緩和でどういう規制緩和は悪い規制緩和
> なのか見極めなければならないのではないでしょうか?

 個々の規制緩和を、良い・悪いと判断するのではなく、社会全体を見て、
 整合が取れた規制緩和を、全業種に対してすべきなんですよ。
 一部が保護されて、そのサービスに対する対価水準が高く維持されて
 しまうから(その最たるものが、建築土建とがGSとか、徹底的に規制で
 守られているもの)一定以上の生活費が必要とされ、それを満たす給与
 水準を維持するために人が切られたり、生活水準を下げざるをえない
 給与水準になったりするわけです。

> その際、企業面だけ考えていてはダメで、国民所得の面からもある一定の水準を
> 確保するためには規制が必要な業態もあるのではないかと思ってます。

 所得の絶対値に拘る必要はさらさらないわけですね。
 同様にデフレが進めば、所得がデフレになっても問題
 ありません。
 問題なのは、特定の業種だけが保護されて、生活レベル
 を維持するのに必要な所得を下支えしてしまうから、歪が
 生じてデフレの苦しみが発生してしまうわけです。

> 何でも規制緩和が良いわけでなく、ある程度規制しないと失業者を増やして
> 景気に悪影響を与えてしまう業種もあるだろうってことです。

 規制が必要なのは、サービスの質が一定以下に下がって
 国民生活に危険が生じるのを防ぐとか、限定されたものに
 すべきであると思います。
 少なくとも、最終的には、そのようになるべきでしょう。
 ただその過程で、不整合や不都合が国民生活に大きな破滅的
 影響を及ぼすのを防ぐ意味で、ある程度の規制は必要でしょう。
 ただ、特定の業種の失業者対策として、他の人たちに泣きを
 見てもらおうなんていう規制は、国民のコンセンサスが得られるとは
 思えませんね。

> 以上、最近のガソリンスタンドのセルフ化を見て思った次第であります。

 セルフのスタンド以前に、ハンバーガーでも牛丼でも、
 さらには、家電や大量消費材等で、適正なものの価値
 すら認めない客の欲望に応える価格競争の結果泣きを
 見てきた人たちはいくらでもいるわけです。
 今更気付くのは、チト鈍すぎませんか?


yam

未読、
2003/05/16 19:39:272003/05/16
To:

スタンドネタに絞って、rec.autosに移動します。
# politicsネタは、別途、改めて投稿します。

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message

news:ba3lo8$m89$1...@news512.nifty.com...
> セルフでないところとどの程度安いのかって見てみればわずか2円ばかりじゃん。

 たいたい、会員価格で1円~3円ですね。
 うち場合、満タンで60~80入れて60~240円ですから、
 たしかに煙草代にもならないですかね(煙草は吸いませんが):P。
# リッター5キロの車に乗ってるほうをどうかした方がいいか・・・

> ほとんど変動の範囲内でむしろ窓を拭いてもらったりを考えればセルフのメリット
> ってあんまりない気がする。

 ちゅうか、汚い雑巾でガラスに油膜つけられるのがイヤで、
 長距離移動の高速道路とかで以外では窓拭きは断ります。
 まあ、ウインドウヲッシャー+ワイパーで視界は充分って
 気もするし、綺麗にしたいなら洗車するし。

> 自分で洗車するにしても一番安くて¥300。ワックス洗車とかで¥1000。

 それって、自分の労賃いれてないでしょ?それともドライブスルー洗車?
 スタンドで洗車頼むと、回数券使って2000円くらいですね。
# 某所で、洗い&手拭上&掃除つきで800円ってとこがあったけど、
# ちょっと遠いんだよね。

> もちろん、全体がきれいになるのは良いけど、これだってたった1回限り。

 中まで掃除してくれていいですよ。
# あまり変なもの入れて置けないけど。

> わたしの場合、ガソリンを月に5回程度入れますが2円高くて20リットルで
> 1回40円の合計200円が月当たりのコストです。この分が安いメリットって
> ほとんどないです。

 スタンドで20リットル入れてもらうのって、結構恥ずかしくない
 ですか?それで、窓拭いてもらっちゃうと、ちょっと気まずい・・・

> 5回分、窓を拭いてもらう代金が¥200と考えると安いもんです。

 人件費を考えると、セルフと非セルフの価格差は小さすぎますね。
 これを、非セルフで受けられるサービスが安いと見るか、
 セルフがボッっていると見るかですが、私は後者だと思っています。
 で、その高値維持を助けているのが、様々な規制と非セルフの存在
 だと思っています。
 セルフばかりになって、セルフ同士の競争になれば、自ずと上乗せ
 されている分も削られていくでしょう。

> > あなたの視点から考えると・・・
> > 鉄道の改札も自動改札をやめて昔のように
> > 改札員が切符を切るようにするってことなのかな?
>
> その場合、自動改札にすることの社会的効用のほうがそこで働いている人を
> やめさすデメリットよりも大きいから同じではありませんね。

 程度問題としか思えないけどねえ~。

> ちなみに銀行の場合は逆にガソリンスタンドのセルフ化と同様に効率化
> したほうが多くの人間がメリットを得られます。

 銀行でも窓口でしかできないって人もいるし、ネットバンキングで
 充分って人もいますね。
 所詮は、その人が何を求めるかが違うだけの話で、銀行ならOKで
 スタンドはダメってのの根拠にはならんでしょう。

> つまり、場合場合によって効率化したほうが良い場合と悪い場合があるって
> ことです。

 基本的に、効率化はいいことだと思いますよ。効率化しないより。
 ただ、それに対応出来ない人の需要があるなら、セルフでないものも
 残るでしょう。
# 銀行は残りそうですが、スタンドはどうかな?
 まあ、どうしても「窓拭いてくれなきゃヤダ」とか「スタンドで吸殻捨て
 てくれなきゃヤダ」って我侭な人が、そこそこ残っているから、
 セルフじゃないスタンドもそこそこ残るでしょうね。
 ただ、価格差は今以上になると思いますよ。
 それだけのサービス受けているわけだから。


Taku

未読、
2003/05/16 20:14:192003/05/16
To:

"GON"さんの<ba3lo8$m89$1...@news512.nifty.com>に関する投稿です。

=>セルフでないところとどの程度安いのかって見てみればわずか2円ばかりじゃん。
=>ほとんど変動の範囲内でむしろ窓を拭いてもらったりを考えればセルフのメリット
=>ってあんまりない気がする。
つまり,人件費などが浮いた分の利益のほとんどを業者が
懐に入れてしまっているということです。
セルフの前を通った時に意外と安くないのにおどろいたのは
私だけではないと思います。

=>5回分、窓を拭いてもらう代金が¥200と考えると安いもんです。
私もそう思います。


□■ Taku q...@yahoo.co.jp
■□■ powered by Pentium Pro 200 with FreeBSD 4.8-RELEASE

谷村 sakaei

未読、
2003/05/16 20:45:002003/05/16
To:
ガソリンスタンドね。

ガソリン入れてて思うことは多い。

人心が荒廃してる。
しつつある?
大げさかな?

正直さが失われつつあることは確か。

たとえば関東地方のガソリンスタンド(セルフも同じ)
表面上価格競争が激しい。
100円99円と言った価格で厳しい競争を繰り広げている、かのように見える。

何のことはない。
20リットル買ったとする。
20リットル入らないのだ。
確かに伝教には20リットルと記入してあり、ガソリン屋のメーターも20リットル
を表示している。
しかし実際は入っていない。
いくら表面上価格が安くても、少なくしか入れないんだからどうにもならない。


自動車にはメーターがついており(僕のはアナログメーター)
20リットル入れたらどこまでメーターが上がるかわかる。
僕はドライブであちこち行くが、きちんとガソリンをを入れるところは珍しい。
10軒行けば8軒までゴマかすね。

この間のところなんか16リットル程度しかないっていない。

1K走ったところで携帯かけ文句言ってやった。
そうするといろんな言い訳はする。
監督官庁はどこかと聞くと消防署と言う。
メーターの検査はしないのかと聞くとそんなものはありませんと言う。

これじゃごまかし放題だよと思った。

どうなってるんだ?
メーターきちんと検査しろと言いたいよ。

山口県?
あのあたりじゃメーター気になったこと珍しいかな?
セルフで入れたとき少なかったことはあった。

GON

未読、
2003/05/16 21:45:552003/05/16
To:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:PLexa.203$nf4.3...@news1.dion.ne.jp...

>
> スタンドネタに絞って、rec.autosに移動します。
> # politicsネタは、別途、改めて投稿します。

話の流れから、たとえ脱線したとしてもぶつ切りにすることは
読み手の側からして見づらい上、全体像として拡がりがもてない
のであえてfj.soc.politicsとjapan.jijiは残します。

> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:ba3lo8$m89$1...@news512.nifty.com...

> > 自分で洗車するにしても一番安くて¥300。ワックス洗車とかで¥1000。
>
>  それって、自分の労賃いれてないでしょ?それともドライブスルー洗車?
>  スタンドで洗車頼むと、回数券使って2000円くらいですね。
> # 某所で、洗い&手拭上&掃除つきで800円ってとこがあったけど、
> # ちょっと遠いんだよね。

300円はドライブスルー、1000円はシャンプー・ワックス込みで従業員が
すべてやってくれます。

> > もちろん、全体がきれいになるのは良いけど、これだってたった1回限り。
>
>  中まで掃除してくれていいですよ。
> # あまり変なもの入れて置けないけど。

窓だけ拭いてもらえば良い程度の日って結構多いですよね。それでも自分で
拭くのが面倒なときは洗車しますがすぐ汚くなっちゃってなんか逆に金かかってる
感じなんだよね。

まあ、窓だけなんとかしてほしい程度のときは洗車しないで従業員が入れてくれる
ところへ行きますけどね。

# 使い分けてるってところでしょうか

> > わたしの場合、ガソリンを月に5回程度入れますが2円高くて20リットルで
> > 1回40円の合計200円が月当たりのコストです。この分が安いメリットって
> > ほとんどないです。
>
>  スタンドで20リットル入れてもらうのって、結構恥ずかしくない
>  ですか?それで、窓拭いてもらっちゃうと、ちょっと気まずい・・・

軽なので満タンでそのぐらいしか入りません。それに、ガソリンが半分ぐらいでも
窓が汚くなったらスタンド入って拭いて貰ってます。

# まあ、こんなお客ばっかじゃ相手も嫌だろうけどね(w

> > 5回分、窓を拭いてもらう代金が¥200と考えると安いもんです。
>
>  人件費を考えると、セルフと非セルフの価格差は小さすぎますね。
>  これを、非セルフで受けられるサービスが安いと見るか、
>  セルフがボッっていると見るかですが、私は後者だと思っています。

まあ、そうでしょう。価格競争的には数円安いだけで十分ですからあえて
それ以上安くしようとしないんでしょうね。それと周りのスタンドに合わせる
といった強調意識が強いですから抜け駆けみたいなことはほとんどやってない
みたいですね。たぶん経営者には十分利益が行ってると思います。

>  で、その高値維持を助けているのが、様々な規制と非セルフの存在
>  だと思っています。
>  セルフばかりになって、セルフ同士の競争になれば、自ずと上乗せ
>  されている分も削られていくでしょう。

価格決定要因ってのは単純な価格競争の面だけでなく業者間の暗黙の了解
みたいなものもあると思いますね。例えば、ガソリンの価格はイラク戦争
の時に比べれば大幅に下落しているにも関わらず高値安定してますから
たぶん一般の人の無知に付け込んでそのままの価格で売ってるんだと思いますね。

参考:東京ガソリン終値

3/11 \31,350  ;これが最高値でこの次の日から大暴落する
4/7 \23,780  ;この日が最安値、昨年の安値水準
5/16 \24,400  ;今週の終値

つまり、昨年に比べてみてもかなりの安値水準であるにも関わらず
いまだに高値で売ってるのはおかしいと思います。

昨年の経験ではリッター¥87がわたしの見た最も安かったところですから
少なくとも¥90程度で売ってもおかしくないはずです。

ガソリンスタンドはかなりボロ儲けしているんじゃないの?

KATAHIRA.K

未読、
2003/05/16 22:12:062003/05/16
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba3i7m$66i$1...@news511.nifty.com...

> 最近、良く目にするのが「ガソリンスタンドのセルフサービス化」です。

セルフだと安い感があるけどフルと価格設定が変わりないですね。競争っ
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _ : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
 彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
  (C っ : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
  '入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+


Taku

未読、
2003/05/17 0:08:532003/05/17
To:

"谷村 sakaei"さんの<ba40na$3sq$1...@news512.nifty.com>に関する投稿です。

=>監督官庁はどこかと聞くと消防署と言う。
=>メーターの検査はしないのかと聞くとそんなものはありませんと言う。
=>
=>これじゃごまかし放題だよと思った。
=>
=>どうなってるんだ?
=>メーターきちんと検査しろと言いたいよ。
メーターはキチンと検査されていると思います。
昔は通産省の管轄だったと思います。
未確認情報ですいません。

谷村 sakaei

未読、
2003/05/17 0:29:222003/05/17
To:
> =>メーターきちんと検査しろと言いたいよ。
> メーターはキチンと検査されていると思います。
> 昔は通産省の管轄だったと思います。
> 未確認情報ですいません。

そうすか~~?

でもメーターがちゃんと上がらないのはどうしてでしょうか?
この事実の前には検査があるかどうか怪しいとしか言いようがないんですけど。

検査した後、何かやらかしてごまかすとか?

特別の裏業もありそう。

Masako

未読、
2003/05/17 4:45:132003/05/17
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba3i7m$66i$1...@news511.nifty.com...
> 1、ガソリンスタンドがセルフ化されて企業に利益が出るプラス面と
>   失業者が増えることによる国民所得の減少で購買力が低下するマイナス面

セルフ化機械の製造会社が利益を出し、雇用を増やします。
製造は海外ですが、研究開発は日本。

日本で必要なのは研究開発などの高度な労働者であり、
窓拭きなどの単純労働者は激減します。
結局、貧富の差が拡大します。

> 今までは、「規制緩和!規制緩和!」で来ましたが、逆に規制することで
> 失業者を大幅に減らす業種にはどんどん規制していったほうが良いのでは?
> ということです。

規制した結果が、今の高物価、高賃金です。
経済が国際化するとこれではやって行けません。
結局、日本は市場経済への移行に遅れました。

官僚統制から独立するためには、規制緩和ではなく、
規制撤廃が必要です。
規制が必要な分野は安全に関する分野です。

高物価、高賃金経済の下では・・・、
電車バスはいつも満員にしないとやって行けない。
テーブルを囲んで楽しく外食も出来ない。
失業するとすぐホームレスになる。
要するに心豊かな生活が出来ません。

低賃金でも生活できるように、高物価の是正が必要です。

Woods war

未読、
2003/05/17 6:56:202003/05/17
To:

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message n
ews:ba4drg$5a9$1...@news511.nifty.com...
> でもメーターがちゃんと上がらないのはどうしてでしょうか?
> この事実の前には検査があるかどうか怪しいとしか言いようがないんですけど。

自動車の燃料計は結構いいかげんですよ。

普通の燃料計はタンク内の液面高さを量ってるから、自動車の姿勢や加速状態に
よって値が変わります。タンクの水平断面積の変化に応じて、1目盛りあたりの容量も
変わります。

さらに、かなり長時間の移動平均値を示していますから、燃料を入れた直後は少なめに
表示されるのが普通です。(入れる前との平均を示すから)

ちゃんと流量を量っているスタンドのメータと比較するのは大まちがい。

燃料噴射時間から消費量は正確に測定できるから、どれだけ入れたかを流量計で量って
残量を計算する方式の燃料計ってありますかね?
#インクジェットプリンタのインク残量表示はこの方式。


--
*************
* Woods war *
*************


谷村 sakaei

未読、
2003/05/17 7:08:472003/05/17
To:
> 自動車の燃料計は結構いいかげんですよ。

そのような意見もあると思いました。

僕はですから住居の近くでガソリンを入れるときにはガソリンスタンドを決めていま
す。
ここは正直。(したがってよくはやってる。)
20リットル入れるといつも同じほどメーターががる。

ところが別のスタンドに行くと、ま、めったに同じほど上がらないね。
10っ軒行って、8軒といったが、9軒のような気もするぐらいです。

一割二割少ないのはあたりまえ状態。

Woods war

未読、
2003/05/17 8:45:372003/05/17
To:
"Taku" <q...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:ba4ckl$c1r$2...@news522.nifty.com...

> =>メーターきちんと検査しろと言いたいよ。
> メーターはキチンと検査されていると思います。
> 昔は通産省の管轄だったと思います。
> 未確認情報ですいません。

かつての通産省、現在の経済産業省の管轄で、実際に検査を行うのは
都道府県のようです。


計量法抜粋

>第十九条 特定計量器(第十六条第一項又は第七十二条第二項の
>政令で定めるものを除く。)のうち、その構造、使用条件、使用状況等
>からみて、その性能及び器差に係る検査を定期的に行うことが適当で
>あると認められるものであって政令で定めるものを取引又は証明に
>おける法定計量単位による計量に使用する者は、その特定計量器に
>ついて、その事業所(事業所がない者にあっては、住所。以下この節
>において同じ。)の所在地を管轄する都道府県知事(その所在地が
>特定市町村の区域にある場合にあっては、特定市町村の長)が行う
>定期検査を受けなければならない。

で、こんなのも見つけました。

>ガソリンメーターに関する立入検査強化月間の結果について
http://www.meti.go.jp/press/olddate/industry/r70714a1.html

実際に誤魔化しを告発された例があるんですね。で全国での立入検査
結果5898件検査して1%を超える誤差があったものが14件。

少ないと見るか、どうせ検査するが判っていた状況でこれだけあるのは
多いのか。

というわけで、ハットリさんは是非、件の90%のガソリンスタンドを県に告発
してください。きっと再度立ち入り検査をしてくれるでしょう。
#目盛りつきのポリタンクで買いに行けば、簡単に証拠がつかめるでしょう?

Kaz

未読、
2003/05/17 8:58:042003/05/17
To:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<PLexa.203$nf4.3...@news1.dion.ne.jp>...

> ??????????????????????????????????
> ??????????????????????????????
> ?????????????????????????????????
> ?????????????

??????????????????????????
??????????????????????????????
800???????????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????2000??????????????????????
????????????

Kaz

未読、
2003/05/17 9:02:392003/05/17
To:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<PLexa.203$nf4.3...@news1.dion.ne.jp>...

>  それって、自分の労賃いれてないでしょ?それともドライブスルー洗車?


>  スタンドで洗車頼むと、回数券使って2000円くらいですね。
> # 某所で、洗い&手拭上&掃除つきで800円ってとこがあったけど、
> # ちょっと遠いんだよね。

金持ちみたいに言ってるわりにはせこいのですね。(笑)
ま、市バスの割引云々でグダグダ言うような人ですから・・(笑)
800円、安い安い!と思ってせっせとガソリン使って車を走らせて、洗い終わって
またガソリン使って帰ろうとしたら大雨に遭遇し、おまけに隣を走ってたダンプに泥を
ひかっけられ元の汚い車に・・
ああ、それなら最初から近くの2000円の洗車にしとけばよかった・・と後悔するのが
貧乏人の性ですね。(笑)

yam

未読、
2003/05/17 8:02:002003/05/17
To:

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:ba5588$kn$1...@news511.nifty.com...

> ところが別のスタンドに行くと、ま、めったに同じほど上がらないね。
> 10っ軒行って、8軒といったが、9軒のような気もするぐらいです。
>
> 一割二割少ないのはあたりまえ状態。

 よほどハズレを引くのがうまいみたいですね。


yam

未読、
2003/05/17 9:28:562003/05/17
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba448l$ofe$1...@news511.nifty.com...

> > スタンドネタに絞って、rec.autosに移動します。
> > # politicsネタは、別途、改めて投稿します。
>
> 話の流れから、たとえ脱線したとしてもぶつ切りにすることは
> 読み手の側からして見づらい上、全体像として拡がりがもてない
> のであえてfj.soc.politicsとjapan.jijiは残します。

 はあ、そうっすか?
# ケチ付け大魔人が出てきそうで怖いけど・・・soc.lawじゃない
# から大丈夫かな?

> > "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> > news:ba3lo8$m89$1...@news512.nifty.com...
> > > 自分で洗車するにしても一番安くて¥300。ワックス洗車とかで¥100
0。
> >
> >  それって、自分の労賃いれてないでしょ?それともドライブスルー洗車?
> >  スタンドで洗車頼むと、回数券使って2000円くらいですね。
> > # 某所で、洗い&手拭上&掃除つきで800円ってとこがあったけど、
> > # ちょっと遠いんだよね。
>
> 300円はドライブスルー、1000円はシャンプー・ワックス込みで従業員が
> すべてやってくれます。

 そりゃ安いですね。
 以前は、300円で「水洗いだけコース」があった店も、500円からに
 なってしまい、使えないワックスコースは飛ばして、800円のなんちゃら
 コートコースか、手洗いコースは2000円のところを使っています。

> 窓だけ拭いてもらえば良い程度の日って結構多いですよね。それでも自分で
> 拭くのが面倒なときは洗車しますがすぐ汚くなっちゃってなんか逆に金かかってる
> 感じなんだよね。

 「窓だけ」ってのは、視界の問題でしょうか?
 大概は、ウヲッシュア-+ワイパーで、そこそこ綺麗になりますが、
 下手にガソリンスタンドで拭かれると、油膜がついてしまって、
 雨の日の夜、街頭の明かりで前が見えなくなって怖いことになります。

> まあ、窓だけなんとかしてほしい程度のときは洗車しないで従業員が入れてくれる
> ところへ行きますけどね。
>
> # 使い分けてるってところでしょうか

 なるほど。

> >  人件費を考えると、セルフと非セルフの価格差は小さすぎますね。
> >  これを、非セルフで受けられるサービスが安いと見るか、
> >  セルフがボッっていると見るかですが、私は後者だと思っています。
>
> まあ、そうでしょう。価格競争的には数円安いだけで十分ですからあえて
> それ以上安くしようとしないんでしょうね。それと周りのスタンドに合わせる
> といった強調意識が強いですから抜け駆けみたいなことはほとんどやってない
> みたいですね。たぶん経営者には十分利益が行ってると思います。

 抜け駆けする業者もいるようですね。
 ただ、残念なことに、そういう業者のガソリンの質が悪いケースが多いです。
# 以前、レギュラーの値段でプレミアム入れるって触れ込みの店に知らずに
# 入って、入れられてすぐにノッキングの嵐になったことがあります。
# その当時の仕様は、ハイコンプの5AGでした(当然、ノックセンサーも
# ないから、リタ-ドされずにノッキングの嵐・・・・。)次のスタンドで全量
# 抜いて貰って、プレミアム入れなおしました。

> 価格決定要因ってのは単純な価格競争の面だけでなく業者間の暗黙の了解
> みたいなものもあると思いますね。例えば、ガソリンの価格はイラク戦争
> の時に比べれば大幅に下落しているにも関わらず高値安定してますから
> たぶん一般の人の無知に付け込んでそのままの価格で売ってるんだと思いますね。
>
> 参考:東京ガソリン終値
>
> 3/11 \31,350  ;これが最高値でこの次の日から大暴落する
> 4/7 \23,780  ;この日が最安値、昨年の安値水準
> 5/16 \24,400  ;今週の終値
>
> つまり、昨年に比べてみてもかなりの安値水準であるにも関わらず
> いまだに高値で売ってるのはおかしいと思います。

 噂によると、最高値の時点で発生した逆鞘を取り戻している
 って話もありますが、どこまでホントかは疑問。

> ガソリンスタンドはかなりボロ儲けしているんじゃないの?

 それを助長しているのが、規制だと思います。
 セルフの拡大や市場参入機会の増加等で、競争原理の導入を
 進めるべきだと思います。


yam

未読、
2003/05/17 9:50:202003/05/17
To:

 こいつの妄想癖は病的ですね。

"Kaz" <k...@ivebeenframed.com> wrote in message
news:365fcc52.03051...@posting.google.com...

 こいつ、相変わらず、日本語理解できないみたいですね。
 以前800円のところに出会ったことがあるけど、さすがにそこは遠いから
 2000円の回数券使ってるんだよ。
 ちなみに、金持ちではありません。よって、3リッターのチンケな車に乗って
 ます。燃費もいいし、税金も安い。さらに、地球にも優しいしね。
# テメエの警官にすら呼び止められるボロカローラよりゃましだけどね
# そんな車に乗って、在日のくせに米大使館付近をうろちょろしていて、捕まっ
# たって自分で言っていたよな?


GON

未読、
2003/05/17 17:26:292003/05/17
To:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:sZqxa.238$nf4.3...@news1.dion.ne.jp...

>
> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:ba448l$ofe$1...@news511.nifty.com...
> > > スタンドネタに絞って、rec.autosに移動します。
> > > # politicsネタは、別途、改めて投稿します。
> >
> > 話の流れから、たとえ脱線したとしてもぶつ切りにすることは
> > 読み手の側からして見づらい上、全体像として拡がりがもてない
> > のであえてfj.soc.politicsとjapan.jijiは残します。
>
>  はあ、そうっすか?
> # ケチ付け大魔人が出てきそうで怖いけど・・・soc.lawじゃない
> # から大丈夫かな?

よく途中から違うニュースグループへ勝手に振る人がいますけど
わたしはあまり感心しません。なぜなら、途中で振られたニュース
グループからすればどんな話の流れからそういった話題へ行ったのか
わかりづらいですし、逆に元のニュースグループから見れば話が
その記事で終わってしまってその記事に対するリアクションが
あったのかなかったのかはっきりしないからです。

話題がずれたのなら新たなテーマとして投稿しなおすべきで
多少の脱線程度なら話の展開を楽しむ読み手からすれば十分
許容される範囲内にあると思います。


> > 窓だけ拭いてもらえば良い程度の日って結構多いですよね。それでも自分で
> > 拭くのが面倒なときは洗車しますがすぐ汚くなっちゃってなんか逆に金かかってる
> > 感じなんだよね。
>
>  「窓だけ」ってのは、視界の問題でしょうか?
>  大概は、ウヲッシュア-+ワイパーで、そこそこ綺麗になりますが、
>  下手にガソリンスタンドで拭かれると、油膜がついてしまって、
>  雨の日の夜、街頭の明かりで前が見えなくなって怖いことになります。

う~ん、わたしの車の場合は大抵のガソリンスタンドで窓を拭いてもらっても
油膜の問題は起こらないんだけどなぁ。車種の違いなんだろうか?


> > まあ、そうでしょう。価格競争的には数円安いだけで十分ですからあえて
> > それ以上安くしようとしないんでしょうね。それと周りのスタンドに合わせる
> > といった強調意識が強いですから抜け駆けみたいなことはほとんどやってない
> > みたいですね。たぶん経営者には十分利益が行ってると思います。
>
>  抜け駆けする業者もいるようですね。
>  ただ、残念なことに、そういう業者のガソリンの質が悪いケースが多いです。
> # 以前、レギュラーの値段でプレミアム入れるって触れ込みの店に知らずに
> # 入って、入れられてすぐにノッキングの嵐になったことがあります。
> # その当時の仕様は、ハイコンプの5AGでした(当然、ノックセンサーも
> # ないから、リタ-ドされずにノッキングの嵐・・・・。)次のスタンドで全量
> # 抜いて貰って、プレミアム入れなおしました。

それはあります。わたしも以前、他のガソリンスタンドに比べて明らかに安すぎる
ところで入れたことがありますが、まずすぐに気付いたおかしなところは
満タンの金額が逆に高かったことです。えらい安い割には何でトータルの値段が
高いんだろうって思って、もうそこは信用できないんで行かなくなったら案の定
他の車も行かなくなってました。安い看板が出てるのにほとんど客は入ってません
でしたね。そこはほどなく潰れてしまいましたが。

それと同じ値段でもガソリンの質が悪いんじゃないかと思われるところで
入れたこともあります。走行するとカタカタカタと妙な音がして車内にいるのに
何故かガソリン臭い匂いがしてくるんでおかしいなぁと思ってもうそこでは
いれなくなりましたが、そこも案の定潰れてしまいました。

何らかの因果関係があったのか不明ですが、まあ、おかしなことは長続きしない
ってことでしょうね。


>  噂によると、最高値の時点で発生した逆鞘を取り戻している
>  って話もありますが、どこまでホントかは疑問。

ガソリン元売は先物等で様々なリスクヘッジを掛けているだろうから
大きな損失はないだろうと思いますけどね。

> > ガソリンスタンドはかなりボロ儲けしているんじゃないの?
>
>  それを助長しているのが、規制だと思います。
>  セルフの拡大や市場参入機会の増加等で、競争原理の導入を
>  進めるべきだと思います。

出店規制なんてないのに安くないんだから競争原理もへったくれも
ないよね。むしろガソリンスタンドみたいなものは失業者を吸収しやすい
業種だから規制を掛けて雇用を確保したほうが社会全体の利益になると
思います。

低所得者はその収入のほとんどが消費に回ります。つまり、所得の低い層
の雇用を最大限に確保することは景気にはプラスに働くわけです。
消費を拡大させるには雇用の確保は必須で、その発想は企業サイドでしか
経済を見ていない自民党では絶対無理で景気回復は自民党政権が続く限り
不可能でしょう。

簡単に言えば、この場合の規制緩和は悪い意味でのデフレ政策であると
言うことです。

yam

未読、
2003/05/17 18:43:252003/05/17
To:

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:ba69e6$c07$1...@news511.nifty.com...

> > > > スタンドネタに絞って、rec.autosに移動します。
> > > > # politicsネタは、別途、改めて投稿します。
          :

> よく途中から違うニュースグループへ勝手に振る人がいますけど
> わたしはあまり感心しません。なぜなら、途中で振られたニュース
> グループからすればどんな話の流れからそういった話題へ行ったのか
> わかりづらいですし、逆に元のニュースグループから見れば話が
> その記事で終わってしまってその記事に対するリアクションが
> あったのかなかったのかはっきりしないからです。

 それを防ぐために、politics関連の部分は別に投稿しています。
 スタンドネタに移動したい人は、スタンドネタに移動すれば
 いいし、元の雇用問題や規制緩和ネタはpoliticsの方に
 フォローをすればいいので、何ら問題ないと思います。
 また、異動先のニュースグループの購読者も、Reference
 辿ればスレッドの概要はつかめると思いますが。
# ちゅうか、話に興味を持ったらそれくらいはしませんか?
# それもしない人は、興味がないのだろうから、気にもしない
# と思います。

> 話題がずれたのなら新たなテーマとして投稿しなおすべきで

 それをすると、かえって完全にスレッドが切れてしまいますが・・・

> >  下手にガソリンスタンドで拭かれると、油膜がついてしまって、
> >  雨の日の夜、街頭の明かりで前が見えなくなって怖いことになります。
>
> う~ん、わたしの車の場合は大抵のガソリンスタンドで窓を拭いてもらっても
> 油膜の問題は起こらないんだけどなぁ。車種の違いなんだろうか?

 状況の違いだと思います。
 夜間、周囲は真っ暗なのにやたら明るい街灯がついている道があるのですが、
 これが最悪です。窓ガラスの水滴で前が真っ白になって、先が見えません。
# しかも、片側2車線の結構広い道だから、雨だろうとなんだろうと、かなり
# 流れが速い。自分は結構落とすのですが、それも追突されそうで怖いですね。

> 他の車も行かなくなってました。安い看板が出てるのにほとんど客は入ってません
> でしたね。そこはほどなく潰れてしまいましたが。
               :
> それと同じ値段でもガソリンの質が悪いんじゃないかと思われるところで
> 入れたこともあります。走行するとカタカタカタと妙な音がして車内にいるのに
> 何故かガソリン臭い匂いがしてくるんでおかしいなぁと思ってもうそこでは
> いれなくなりましたが、そこも案の定潰れてしまいました。

 恐ろしいことに、その粗悪ガソリン店は、今も健在です。
 まあ、たいがいの車は、オクタン価低くてもバレないんでしょうね。

> 出店規制なんてないのに安くないんだから競争原理もへったくれも
> ないよね。むしろガソリンスタンドみたいなものは失業者を吸収しやすい
> 業種だから規制を掛けて雇用を確保したほうが社会全体の利益になると
> 思います。

 それって、スタンドに限らず、特殊技能を必要としないサービス業に
 言える事ですよね?スタンドが、殊更失業対策に有効とも思えませんが?
 まあ、たしかに、深夜のスタンドとかで、みるからにリストラおじさん
 みたいな人が、茶髪のヤンキーに「さっさと入れんかいボケ」みたいな
 事を言われながら働いているのを見ますから、失業者がそっちに流れて
 いるってのは、あながち間違いともいえませんが。


Kaz Hagiwara

未読、
2003/05/18 2:54:522003/05/18
To:
Followup to はfj.news.usage

GON wrote:
> よく途中から違うニュースグループへ勝手に振る人がいますけど
> わたしはあまり感心しません。

まず、ディスカッショングループにはそれぞれ趣旨がありますから、
そのグループの趣旨を外れた話題になったら、グループを移した方
が有意義な議論になることが多いです。その問題に興味のある連中
も多いですし。逆に、趣旨をはずれた話題をいつまでも同じグルー
プで展開するのは、ディスカッショングループをそれぞれ分けてい
る意義に反するし、場合によっては「迷惑」と感じる人もいるはず
です。

> なぜなら、途中で振られたニュース
> グループからすればどんな話の流れからそういった話題へ行ったのか
> わかりづらいですし、

「途中で振られたニュースグループ」であっても、スレッドをたど
ればちゃんとどこのグループから来た話題かわかるようになってい
ます。そういう機能がニュース・リーダーには備わっているはずで
す。

> 逆に元のニュースグループから見れば話が
> その記事で終わってしまってその記事に対するリアクションが
> あったのかなかったのかはっきりしないからです。

グループを移したときにどこに振ったかを明記してあれば、そんな
こともないのでは?

萩原@グリフィス大学

Taro Yoshida

未読、
2003/05/19 2:24:292003/05/19
To:
japan.*は読めないので外します。

In article <ba4drg$5a9$1...@news511.nifty.com>, tanim...@nifty.com says...


>
>> =>メーターきちんと検査しろと言いたいよ。
>> メーターはキチンと検査されていると思います。
>> 昔は通産省の管轄だったと思います。
>> 未確認情報ですいません。
>
>そうすか~~?

計量法で決まっています。
給油所のメーターは7年毎(H11.11までは5年)に
プラスマイナス1%に収まるように検査・調整された上で
シール封印されます。
ですから通常の場合は問題は起きません。

>でもメーターがちゃんと上がらないのはどうしてでしょうか?
>この事実の前には検査があるかどうか怪しいとしか言いようがないんですけど。
>
>検査した後、何かやらかしてごまかすとか?

大阪府石油共同組合ページ
http://www.opda.or.jp/menber/keiryou/keiryou_4.html
を見ると、平成12年度計量検査で、
管内で205器が不合格となっています(給油所8.6ヶ所に1器)。
ここ数年数値は横ばいとの事です。

また、このページにある過去の計量法違反事件の実例で
違法改造メータというのはありますから、
谷村さんの疑問はもっともではあると思いますが、
上記検査結果と併せて考えると巷に蔓延しているという事もなさそう。

他にクルマ雑誌などの情報レベルでいうと、
満タン時にちょっとだけウェスに染み込ませて
その分をユーザに回すというのもあるようですが。


わたし自身ではそのような不正疑惑の経験はありませんが、
給油所ごとの車載メータの減りの違いは感じます。
私の場合はその原因は明らかで、
それは給油にかける時間が短いお店は給油量が少ないというもの。

ガソリン給油機の場合、
ノズル先端に(多分蒸気)センサーがついていて、
万タンになると給油が止まる仕組みになっています。
この後に蒸気が薄くなるのを待ってつぎ足しするわけですが、
この時センサー再作動で給油を終わらせるお店(作業時間短)と、
給油口ぎりぎりまでつぎ足しを続けるお店(作業時間長)があります。

わたしの車の場合は、市街地使用の車載メーター1/2で200km,約20L
といった燃料消費ですが、
作業時間の短い店の後では次回給油時までの走行距離が、160km~180km
に落ち込むことがあります。
一方作業時間のやたら長い店の後では210kmに行く事もあります。

--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail ta...@dcc.co.jp
----------------------------------------------------

Taro Yoshida

未読、
2003/05/19 2:34:172003/05/19
To:
japan.*は読めないので外します。
内容が政治というよりクルマの話題なので
投稿先にfj.rec.autosを追加しておきます。
(他の人の事例が聞けるかもしれないし)

In article <ba4drg$5a9$1...@news511.nifty.com>, tanim...@nifty.com says...
>

>> =>メーターきちんと検査しろと言いたいよ。
>> メーターはキチンと検査されていると思います。
>> 昔は通産省の管轄だったと思います。
>> 未確認情報ですいません。
>
>そうすか~~?

計量法で決まっています。
給油所のメーターは7年毎(H11.11までは5年)に
プラスマイナス1%に収まるように調整・検査された上で
シール封印されます。
ですから通常の場合は問題は起きません。

>でもメーターがちゃんと上がらないのはどうしてでしょうか?
>この事実の前には検査があるかどうか怪しいとしか言いようがないんですけど。
>
>検査した後、何かやらかしてごまかすとか?

他にクルマ雑誌などの情報レベルでいうと、
満タン時にちょっとだけウェスに染み込ませて
その分をユーザに回すというのもあるようですが。


わたし自身ではそのような不正疑惑の経験はありませんが、
給油所ごとの車載メータの減りの違いは感じます。
私の場合はその原因は明らかで、
それは給油にかける時間が短いお店は給油量が少ないというもの。

わたしの車の場合は、市街地使用の車載メータ1/2で200km,約20L
といった燃料消費ですが、
作業時間の短い店では給油量が少なく、
「燃費よかったなぁ」と思っている端からメータが減り始めて
次回給油時までの走行距離が160km~180kmに落ち込むことがあります。
一方作業時間のやたら長い店の後では
メータ動き出しまでに結構距離が稼げて、
時には210kmを超えることもあります。

Kaz Hagiwara

未読、
2003/05/19 4:26:172003/05/19
To:
Taro Yoshida wrote:
> わたし自身ではそのような不正疑惑の経験はありませんが、
> 給油所ごとの車載メータの減りの違いは感じます。
> 私の場合はその原因は明らかで、
> それは給油にかける時間が短いお店は給油量が少ないというもの。

あと、微妙な車の傾きとか、ノズルの流量・噴出圧でも変ります。さらに、給油
時に燃料タンクのどこかに気泡があっても変ります。

私の車の燃料計は、登坂時と左カーブで上昇し、逆で下降します。ということ
は、Gが右斜め後ろにかかっているときにセンサーのある場所の液面が上昇して
いるわけです。

ちなみに、私の車のセンサーは給油口付近にあるらしく、スタンドの停車位置に
傾斜がついている場合、車が左後ろに傾いていると、液面が高くなるため、ふだ
んより少な目の位置でノズルがストップし、逆だと普段より多めに入ります。

また、給油するときに噴出圧が強くて勢いのいいノズルだと、タンク内に細かい
気泡がたくさん発生し、センサーはそれがはじけるのを液面と判断してしまっ
て、あまりたくさん入らないこともあります。

さらに、タンクのどこかに大きな気泡があれば、当然その分「満タン」の量は少
ないはずです。大きな気泡があるかどうかは、一応満タンに入れてから、車をゆ
すってみるとわかります。気泡があれば車をゆするとごぼごぼ音が出て気泡が上
がってくるのがわかります。その後もう一度給油を開始するとさらに500ccぐら
いは入ることがあります。

いずれにしても給油側の計測精度の問題じゃないですね。

萩原@グリフィス大学

kunihito takaYASHIKI

未読、
2003/05/19 8:35:002003/05/19
To:
高屋敷です。

あまりに細かい話でどうでもいいでしょうが、ほんのわずかでも
稼ぎたいと思ったら、朝5時頃に給油するというのはどうでしょう?

とりあえず、ガソリンは多くの物質と同様、たとえ液体といっても
温度が低い方が密度は大きいです。ということは、温度が少しでも
低い方がガソリンの質量が大きくなるわけです。燃焼はガソリンを
構成する成分の分子数が多い方、すなわち、質量の大きい方がお得
ですから、一番気温の低くなることの多い明け方を狙うと良いでしょうね。

会社行かないと温度と密度の正確な関係がわからないや。

高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。

kunihito takaYASHIKI

未読、
2003/05/19 8:45:552003/05/19
To:
高屋敷です。


>とりあえず、ガソリンは多くの物質と同様、たとえ液体といっても
>温度が低い方が密度は大きいです。ということは、温度が少しでも
>低い方がガソリンの質量が大きくなるわけです。燃焼はガソリンを

^ここに「単位体積あたりの」が抜けてます。

あるいは「同じ金額で買える」でも可。

Taro Yoshida

未読、
2003/05/19 22:28:122003/05/19
To:
In article <3EC89529...@gu.edu.au>, K.Hag...@gu.edu.au says...

>
>Taro Yoshida wrote:
>> わたし自身ではそのような不正疑惑の経験はありませんが、
>> 給油所ごとの車載メータの減りの違いは感じます。
>> 私の場合はその原因は明らかで、
>> それは給油にかける時間が短いお店は給油量が少ないというもの。
>
>あと、微妙な車の傾きとか、ノズルの流量・噴出圧でも変ります。さらに、給油
>時に燃料タンクのどこかに気泡があっても変ります。

確かにこれもありますよね。

>さらに、タンクのどこかに大きな気泡があれば、当然その分「満タン」の量は少
>ないはずです。大きな気泡があるかどうかは、一応満タンに入れてから、車をゆ
>すってみるとわかります。気泡があれば車をゆするとごぼごぼ音が出て気泡が上
>がってくるのがわかります。その後もう一度給油を開始するとさらに500ccぐら
>いは入ることがあります。

自動車雑誌でサーキットや試験場以外の普通の道路を使って
燃費比較をする際に、この手方法で満タン合わせすることありましたよね。

>いずれにしても給油側の計測精度の問題じゃないですね。

私もそう思います。

Kaz

未読、
2003/05/20 1:15:282003/05/20
To:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<3drxa.241$nf4.3...@news1.dion.ne.jp>...

おまえが一番ちょんみたいやけどね。ただの最下層の下賎民かもしれんが。
チョンはやたら大きな車に乗りたがるしね。

tk

未読、
2003/06/17 0:16:192003/06/17
To:
近所にもセルフがあって、他の普通のSSより安いからそこを使っているが、
そんなに安いかといえば、レギュラーで1リッターあたり、たった1円か2円です
よ。
人件費節約できる分、実はセルフの方が儲かるのではないだろうか?
ちなみに、そこの店員さんを見たことがない・・・・・・ということは、完全無人か

GON

未読、
2003/06/17 15:14:562003/06/17
To:
"tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm4mr$e2o$1...@pin3.tky.plala.or.jp...

> 近所にもセルフがあって、他の普通のSSより安いからそこを使っているが、
> そんなに安いかといえば、レギュラーで1リッターあたり、たった1円か2円です
> よ。

確かにそうです。大したことないです。人件費削減ならもっと安くしても良さそう。

でも、最近はえらい安くなっていてリッター90円のセルフも出てきています。

# もっと安いところもあるかもしれませんが・・・

前は精々1~2円程度の違いだったのが、今は私が見たところ高いところで96円
があったのでレンジが大きくなっている気がします。セルフが92円で非セルフが91円
なんてのも見たことがあります。

急に安くなってきたので混乱しているのかもしれませんね。

> 人件費節約できる分、実はセルフの方が儲かるのではないだろうか?
> ちなみに、そこの店員さんを見たことがない・・・・・・ということは、完全無人か
> ?

コスモ石油系は完全無人(管理者はいるようですが)みたいですけど、わたしの入れている
ところでは決済だけ人がやってるので完全なセルフではないですが何故かコスモ系より
安いです。

Masaru Hosoe

未読、
2003/06/17 16:09:492003/06/17
To:
細江@川崎です

On 03.6.18 4:14 AM, in article bcnpbh$4h6$1...@news512.nifty.com, "GON"
<g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote:

> "tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message
> news:bcm4mr$e2o$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
>> 近所にもセルフがあって、他の普通のSSより安いからそこを使っているが、
>> そんなに安いかといえば、レギュラーで1リッターあたり、たった1円か2円です
>> よ。
>
> 確かにそうです。大したことないです。人件費削減ならもっと安くしても良さそう。

セルフはイニシャルコストがかかりますからね、ランニングコストは下がるでしょ
うけど。
セルフの価格を適正レベルに下げると一般のスタンドから苦情が出る->あまり差を
つけないようにしているというのは勘ぐりすぎだろうか。

--
細江勝(Masaru Hosoe)
hos...@alpha.ocn.ne.jp

shuji matsuda

未読、
2003/06/17 17:13:412003/06/17
To:
In article <bcnpbh$4h6$1...@news512.nifty.com>,
"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote:
:でも、最近はえらい安くなっていてリッター90円のセルフも出てきています。

こちら(米国ニューヨーク州)では、今は1ガロン$1.6999くらいです。

ガロン=3.78541リットルなので、
$1=115Y
とすると、リッター52円くらいです。安い時はもう少し安くなります。
これはガソリンの税金が比較的安いからですが、こんなんでいいのかなとも思います。
米国の場合、車でしか行けない所に宅地が沢山あるので、ガソリンに税金をかけると
僻地の地価が下がり、駅の近くの地価があがるのじゃないでしょうか。ニューヨーク
ならまだ電車(MTA)もありますが、離れると車以外に交通手段はなくなります。

ガソリンスタンドはたいていセルフ給油ですが、フルのところもあります。
値段は特に変わりません。

JR K Yoshikawa

未読、
2003/06/17 17:56:272003/06/17
To:
フル サービスの場合は普通はチップを払うので
その分だけでもだいぶ違います。


"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message news:bco09h$l4nc1$1...@ID-37799.news.dfncis.de...
>
> ガソリンスタンドはたいていセルフ給油ですが、フルのところもあります。
> 値段は特に変わりません。

Hajime PIN Itoh

未読、
2003/06/17 23:27:402003/06/17
To:
In article <BB15A49D.3B7D%hos...@alpha.ocn.ne.jp>, hos...@alpha.ocn.ne.jp
says...
>
>
>セルフの価格を適正レベルに下げると一般のスタンドから苦情が出る->あまり差を
>つけないようにしているというのは勘ぐりすぎだろうか。

私が良く利用しているセルフの店は,店頭に出ている看板の
価格と,実際の価格が1~3円違っていたりします。

実際の価格のほうが安いので,近隣のスタンドへの配慮かも
しれません。

K-ichi

未読、
2003/06/18 6:21:512003/06/18
To:
"Hajime PIN Itoh" <haj...@toyama-mpu.ac.jp> wrote in message news:bcom7b$58b$1...@ns.toyama-mpu.ac.jp...

> 私が良く利用しているセルフの店は,店頭に出ている看板の
> 価格と,実際の価格が1~3円違っていたりします。

前にも書きましたけど、浜松ではそうです。
ちょっとどうだろうねぇ。


--
K-ichi

grappa

未読、
2003/06/18 8:04:042003/06/18
To:
grappa@「なんかちょーだい」って昔のセリフ

"Hajime PIN Itoh"さん wrote
in message news:bcom7b$58b$1...@ns.toyama-mpu.ac.jp...
> >セルフの価格を適正レベルに下げると一般のスタンドから苦情が出る->あまり差



> >つけないようにしているというのは勘ぐりすぎだろうか。
>
> 私が良く利用しているセルフの店は,店頭に出ている看板の
> 価格と,実際の価格が1~3円違っていたりします。
>
> 実際の価格のほうが安いので,近隣のスタンドへの配慮かも
> しれません。

北海道を旅行していたとき、「セルフ」のお店で給油したら、
料金の精算のために4、5人たむろしていた中のお兄さん
が1人お釣りを取りに店内へ。別のお兄さんがティッシュを
持ってやってきました。1箱じゃなくて5箱ぐらいセットのやつ。

嬉しいやら恐縮するやら。結局、トランク開けてとなりまして、
だったら値段下げてくれたほうがとも思いつつ。

#洗車をメインにやってそうなお店ではあったのですが。

shuji matsuda

未読、
2003/06/18 16:49:042003/06/18
To:
In article <f8MHa.4362$87.30...@newssrv26.news.prodigy.com>,
"JR K Yoshikawa" <yosh...@ameritech.net> wrote:

:フル サービスの場合は普通はチップを払うので
:その分だけでもだいぶ違います。

そうなんですか?
私はガソリンスタンドでチップを払ったことはありません。
特別なことを頼めば(車体を拭いてもらうとか)払うかもしれませんが、
ガソリンを入れた時に払う必要はないと思いますよ。

T. Nakano

未読、
2003/06/21 16:15:092003/06/21
To:
こんにちは。なかのです。
# まだまだセルフ初心者、です。

GON wrote:
> "tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm4mr$e2o$1...@pin3.tky.plala.or.jp...

> > 人件費節約できる分、実はセルフの方が儲かるのではないだろうか?
> > ちなみに、そこの店員さんを見たことがない・・・・・・ということは、完全無人か
> > ?
>
> コスモ石油系は完全無人(管理者はいるようですが)みたいですけど、わたしの入れている

無賃給油?対策は、どのようにしているのでしょうか?


> ところでは決済だけ人がやってるので完全なセルフではないですが何故かコスモ系より
> 安いです。

セルフ、あまり見かけない&見かけても安くないとこしばしば。。。

なかの

GON

未読、
2003/06/21 20:12:332003/06/21
To:
"T. Nakano" <na...@sm.sony.co.jp> wrote in message news:3EF4BCCD...@sm.sony.co.jp...

> GON wrote:
> > コスモ石油系は完全無人(管理者はいるようですが)みたいですけど、わたしの入れている
>
> 無賃給油?対策は、どのようにしているのでしょうか?

コスモ系で入れたことないのかな?

給油機でカード決済ができます。プリペイドカードとかクレジットカードとかです。

Koichi Soraku

未読、
2003/06/22 0:17:422003/06/22
To:
 宗樂@立川です。

#Followup-To: fj.rec.autosです。

In article <3EF4BCCD...@sm.sony.co.jp>,


na...@sm.sony.co.jp wrote:
> > コスモ石油系は完全無人(管理者はいるようですが)みたいですけど、わたしの入れている
> 無賃給油?対策は、どのようにしているのでしょうか?

 コスモ系は使ったこと無いですが、現金やクレジットカード、プリペイドカー
ド等をあらかじめ機械にセットして給油開始という方法をとっているところや、
監視カメラを多数設置しているところが多いです。

 主に現金で利用しているのでクレジットカードの場合は不明ですが、

1. 専用のプリペイドカード方式
予め専用のプリペイドカードを購入し、それを機械にセットして給油を行う。
プリペイドカードは事務所内に設置の自動販売機で購入する。プリペイドカー
ドに設定された金額分まで利用でき高額カードにはおまけがついている場合
もある。残高の現金化は不可なので、使い切るしかない。
→横浜東戸塚のキグナス系にありました。ちなみに1万円券には200円分のお
まけがあって、10,200円分給油できるようになっていました。

2. 現金を予め投入する方式
 予め機械にある程度の現金をセットし、給油を開始する。セットした金額分
まで給油でき、給油が終りおつりがある場合、
(1)そのまま機械からおつりが出てくる
(2)専用の精算機の所までいって精算する
の二つの方式が最低限存在している。
→(1)横浜町田IC付近のJOMO系、厚木のENEOS系にありました。
(2)相模原の橋本付近のENEOS系にありました。

3. 事務所で人相手に精算する方式
 今まで使った中で一番多かった方式で、先に給油を行い給油終了後に事務所
まで行ってレジの人相手に精算を行います。監視カメラが多数設置されてお
り、監視を行う事で無賃給油対策としている模様。
 →横浜-立川間のシェル、Mobil、ESSO、出光他の複数の給油所がこの方式で
した。

等の方式を利用したことがあります。

 ただ、1, 2に関しても完全に無人という所には今までであったことがありま
せん。やはり機械の不調などの場合に対応できるように最低限一人は管理を行っ
ている人がいます。実際、私も現金を機械にセットできないというトラブルに
あったことがあり、その時は店員呼出のスイッチを押して店員を呼んで対処し
てもらいました。
#ぱっと見で店員がいなかったので何処かの管理事務所にインターホンで継る
#のかと思っていたら奥から店員が出て来てびっくりしました。(^^;
#単に前の人がきちんとノズルを戻していなかっただけ、つまりまだ給油中と
#機械が判断していただけのことでした。
##併設されているコンビニの店員が管理を行っている場合もありました。

> セルフ、あまり見かけない&見かけても安くないとこしばしば。。。

 横浜にいた頃はセルフを良く使っていましたが、立川に戻ってからは自分の
行動範囲内にセルフスタンドがなくてしばらく利用していないです。地域によっ
て結構バラツキがあるようですね。最近は専ら国立のR20沿いにあるセミセル
フ(店員が給油のみ行う)を使っています。

 また、セルフスタンドだからといって早々安くなるものでもないと思ってい
ます。

1. セルフスタンドに改造するための設備投資を回収する必要がある。
2. セルフスタンドに必要な機器を維持するための費用が新たに発生するので
人件費分が丸々浮くわけではない。
3. ガソリン販売以外での収入(オイル交換、水抜き剤販売、タイヤ交換手数料
等)が見込めなくなるため、純粋にガソリン販売だけで利益を出せる価格設
定が必要になる。

といったあまり価格を安く設定できない要因もありますし、

4. 売値100円としてガソリン価格の60%近くは税金であり、残りの40%強の範囲
でしか価格調整できないわけで、設備投資分を回収しつつその中での1~2
円の売価低減というのは実は割合的には意外と大きい。
#売値100円/Lとして2円というと税金除いた分の5%近くになるわけです。
#設備投資を回収しながら5%価格を引き下げるのって結構大変だと思う。

なんていう根本的な問題もあったりします。

 ま、1が回収できればその後はその分安価な価格設定にできるでしょうが、
2~4の要因に関してはそのまま残りつづけるでしょう。

#特に、3のガソリン販売以外からの利益って利益率が高いので非セルフの店
#だと必死になって営業してきたりもしますね。それが0とは言わないまでも
#極端に小さくなるのは辛いだろうなぁ…。

---
Koichi Soraku
Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』

goh

未読、
2003/06/24 9:39:042003/06/24
To:
gohです。

"T. Nakano" <na...@sm.sony.co.jp> wrote in message
news:3EF4BCCD...@sm.sony.co.jp...

> こんにちは。なかのです。
> # まだまだセルフ初心者、です。

#へのレス(注)で恐縮ですが 文字とおり
あなたは セルフ初心者か田舎モンなだけです。

(注) 「レス」なる言 分からないですか?
    学習することをキボンヌ。
    これ言いたかっただけですので
    なかのさん 気にしないようにお願います。
以上。

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2003/06/24 22:20:532003/06/24
To:

In article <bd9r2d$bh7$7...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>,

"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes:
> (注) 「レス」なる言 分からないですか?
>     学習することをキボンヌ。
>     これ言いたかっただけですので
>     なかのさん 気にしないようにお願います。

学習すればするほど判らなくなる言葉の一つですね。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Kaz Hagiwara

未読、
2003/06/25 3:08:502003/06/25
To:
Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
> In article <bd9r2d$bh7$7...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>,
> "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes:
> > (注) 「レス」なる言 分からないですか?
>
> 学習すればするほど判らなくなる言葉の一つですね。

なにしろ「へのレス」だそうですので見えませんが、「なる言」だと
いうことなので聞こえるのかも。ならないやつもありますが、臭そう
です。そのへんは学習というよりは体験しないとわからないか?

萩原@グリフィス大学

頼光

未読、
2003/08/08 21:12:032003/08/08
To:
In article <ba69e6$c07$1...@news511.nifty.com>, GON wrote:
>よく途中から違うニュースグループへ勝手に振る人がいますけど
>わたしはあまり感心しません。なぜなら、途中で振られたニュース
>グループからすればどんな話の流れからそういった話題へ行ったのか
>わかりづらいですし、逆に元のニュースグループから見れば話が
>その記事で終わってしまってその記事に対するリアクションが
>あったのかなかったのかはっきりしないからです。

 そもそも、何のために NewsGroup が分けられているのかということを
弁えていないようですね。

 その点を弁えて考えれば、こんな「なぜなら」が成立しないことは、
すぐに分かる話です。

 「話題による区分」という考え方で作られている場において、特定の
議論の流れを「話題による区分」より上位に置こうとするのは、本末転
倒というものです。

>話題がずれたのなら新たなテーマとして投稿しなおすべきで
>多少の脱線程度なら話の展開を楽しむ読み手からすれば十分
>許容される範囲内にあると思います。

 「思う思わない」で何を言おうが、無駄です。

 「許容される」ことを本当に主張したいのなら、許容する主体の意思
を明示するデータを出すことを、まず考えることです。

--
頼光 mailto:rai...@mug.biglobe.ne.jp

新着メール 0 件