Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

X-Inquiry System

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/05/08 5:14:362003/05/08
To:
リポストはバグが残ってたので、手動投稿しました。
早急にフィックスする予定。

他の懸案事項は……、ちょっと考えてみます。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/05/08 7:57:132003/05/08
To:
私は病み上りに何をやってるのだらう?

! "<b9d75s$iku$3...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>" という記事で
! 08 May 2003 18:14:36 +0900 頃に KGK == Keiji KOSAKA は言ったとさ:

> リポストはバグが残ってたので、手動投稿しました。
> 早急にフィックスする予定。

こんどこそ Fixed.
# のはず(^^;)

> 他の懸案事項は……、ちょっと考えてみます。

・X-Inquiry: での回答が数字以外のときは「その他」として扱うようにした。
・X-Inquiry-Comment: で「*」から始めると全体へのコメントの開始と看倣す。
・募集記事で括弧つきの設問番号を考慮に入れた解析を行うようにした。


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# 他に何かある?

cocoa

未読、
2003/05/09 0:59:122003/05/09
To:
X-Vote: 3
cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> 私は病み上りに何をやってるのだらう?

お大事に。
# 私もちょっとカゼぎみ。
# ちょっと咳しただけで、SARSっていうなぁ。

> > 他の懸案事項は……、ちょっと考えてみます。

> ・X-Inquiry-Comment: で「*」から始めると全体へのコメントの開始と看倣す。
> ・募集記事で括弧つきの設問番号を考慮に入れた解析を行うようにした。

さんきゅ~です。
私は形式にこだわりはないので、“「*」から始めると全体へのコメント”
で異論なし。

> ・X-Inquiry: での回答が数字以外のときは「その他」として扱うようにした。

これは、裏仕様的に思っておいた方が良いのかも。
要はマニュアル等ではいわない。

> # 他に何かある?

私は無い。たぶん...。


ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp  ゞ)>巛

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/05/09 7:19:092003/05/09
To:
! "<3EBB346C...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Fri, 09 May 2003 13:59:12 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

>> ・X-Inquiry: での回答が数字以外のときは「その他」として扱うようにした。

> これは、裏仕様的に思っておいた方が良いのかも。

表でもいいす。
# 空白が入るとだめだけど。

そういうの使うと、X-Inquiry-Comment が、ちゃんと「コメント」として使え
るし。


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# 今までのは所詮代用だし

abab

未読、
2003/05/11 6:35:132003/05/11
To:
ababです
KGK == Keiji KOSAKAさんの
Message-ID <b9dgmq$v94$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>より

>・X-Inquiry: での回答が数字以外のときは「その他」として扱うようにした。

"その他"の選択肢をえらんで、さらに X-Inquiry-Comment 行まで理由を書きに
行く手間が省けるって事ですよね。

>・X-Inquiry-Comment: で「*」から始めると全体へのコメントの開始と看倣す。

明快で良いと思います。

>・募集記事で括弧つきの設問番号を考慮に入れた解析を行うようにした。

これは何だか解んないです。(^^;


># 他に何かある?

ひととおり十分ではないでしょうか。

--
# 生ログにおみくじ機能とか…(ぉぃぉぃ
abab mailto:ne...@ababs.com
 

March Hare

未読、
2003/05/11 15:41:242003/05/11
To:
"abab" <ne...@ababs.com> wrote
in message news:b9l90u$ld5$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp
> >・募集記事で括弧つきの設問番号を考慮に入れた解析を行うようにした。
>
> これは何だか解んないです。(^^;

Q1 あなたはお酒が好きですか?

と募集記事書いてあっても、

(Q1) あなたはお酒が好きですか?

と書いてあっても、リストに載る集計記事には
質問項目として引用されるということだと思います。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

abab

未読、
2003/05/12 1:18:252003/05/12
To:
ababです
March Hareさんの
Message-ID <b9m91f$ko0h0$2...@ID-50148.news.dfncis.de>より

>> これは何だか解んないです。(^^;
>
>Q1 あなたはお酒が好きですか?
>
>と募集記事書いてあっても、
>
>(Q1) あなたはお酒が好きですか?
>
>と書いてあっても、リストに載る集計記事には
>質問項目として引用されるということだと思います。

了解です、お手数おかけしました。


--
abab mailto:ne...@ababs.com
 

新着メール 0 件