まあ、
> X-Vote-No: Yes
とした上で japan.vote.votebox を利用するのはいかがなものかってのは置い
とくとしても、
> 【投票の手順】
> 1、まずは、japan.vote.votebox へ投票して下さい。
> # Subject: は「NetNews アイドル人気投票」として下さい。
> ---------------------切り取り---------------------
> NetNews アイドル人気投票: <アイドルのハンドル>
> 選んだ理由 : <コメント>
> ---------------------切り取り---------------------
> 2、japan.vote.votebox に投票した記事の Message-ID をコピーする。
> # Message-ID を囲む 「 < 」・「 > 」 は取り除く
> 3、この投票所(http://www.1point.jp/~dempa/vote/vote.cgi)の指示に従い投票する。
> # Message-ID 欄には先ほどコピーした Message-ID を貼り付ける。
> 4、複数の投票が出来ます。(投票後、一時間以上の間をあけること)
> # 同一ハンドルへの投票は出来ません
japan.vote.votebox を利用する意味がどこにあるんだろう?
面倒くさいだけやん。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
> Message-ID を取得し、重複投票を防止することにあります。
cookie 使った方がましなことできそう。
> 利点としては、投票結果を何時でも閲覧出来ることです。
cgi をちゃんと作れば、そうできるだろうに。
japan.vote.* のメリットってのは、netnews の記事を自動集計することによっ
て、netnews における公開性を確保したところにあります。
そこに手動な部分をはさんじゃったら意味ない。
例えば、votebox に投稿するだけで、cgi の方には投票しない人がいたら、
votebox の結果と cgi の結果がくい違うわけで、そいつはちょっといただけ
ない。
で、公開性を確保するつもりがなかったら、cgi なり mail なりで集計する方
が、答える方は楽。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# ってなことで、下手なことやってるなあと思ったのでした
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b699pt$i42$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> Message-ID を取得し、重複投票を防止することにあります。
>>
>> cookie 使った方がましなことできそう。
> もちろん使っています。
> 二重の防御策ということ。
それで信頼性が上がるとも思えないが。
# 手間を増やしただけのメリットはある?
>> japan.vote.* のメリットってのは、netnews の記事を自動集計することによっ
>> て、netnews における公開性を確保したところにあります。
> 何時でも閲覧出来るので公開性の問題はありません。
> それぞれの投票結果から各「お名前」をクリックすると
> <a href="news:Message-ID">***</a>で japan.vote.votebox の
> 投票記事を閲覧出来ます。(不正投票も分かる)
そういうのは、「netnews における公開性」とは言えません。
そこにこだわらないのなら、japan.vote.* を使うメリットはないでしょう。
> 逆に、NetNews に投票してあるので、私が情報操作してもばれる。
手動の操作を含むんじゃあ、それも怪しい。
# ってのは下の話。
>> そこに手動な部分をはさんじゃったら意味ない。
>> 例えば、votebox に投稿するだけで、cgi の方には投票しない人がいたら、
>> votebox の結果と cgi の結果がくい違うわけで、そいつはちょっといただけ
>> ない。
> それは、NetNews の配信漏れも同じです。
いいえ。
少なくとも、うちのサーバでは、votebox と votelists は食い違いはありま
せん。
# で、うちのサーバは japan.vote.* を open にしてるから、その気になりゃ
# netnews の範囲内で確かめられるわけだ。
> cgi に投票が無い場合は、votebox の記事に返信して聞きます。
そこにも手動の操作が入るわけね。
で、募集者回答者ともにそれだけ手間暇かけるメリットって何?
X-Vote: (abuse) -5
□□■□□さん wrote:
> メリットは、先に書いた通り不正投票を防止するため。
あなたの身勝手な願望でグループの主旨とは違う使い方を
しないで欲しいなぁ。
japan.vote.vote box は Netnews Vote System における
投票場所なのよん。
今、fj で CFD/CFA しているアンケートのニュースグルー
プとは違うのよん。
ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp ゞ)>巛
"■■□■■" <184...@mb.dreammail.ne.invalid> wrote in message
news:3e884399.6560%184...@mb.dreammail.ne.invalid...
> そうですが、別の利用法の一環ですが、何か?
で、japan.*を使用するのに、なぜ、fj.*に迷惑をかける?
> この投票も http://camel.s9.xrea.com/2ch/bbs3/ で削除依頼が出来ます。
アクセス記録を残したくない意思表示をしている輩が何を言っているのやら。
> また、一度削除依頼を受けた「ハンドル」には投票出来ないように、
> 禁止用語に登録します。
で、恣意的な投票禁止システムが出来上がるのね、japan.*というnetnews網を
使用して。
> あら、そう。
で、
> >なんてことやっていたら、アンケートのエビデンスがありやしない。
を認めた、ということね。
> 同じ Message-ID: が自動作成されるとでも?
全然わかっていないようですね。
まぁ、いいけど、問題がおきたら責任を取ることだね。
それと、自らのサイト宣伝に、japan.vote.*を使うのは止めてくれ。
--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-...@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------
"□□■□□" <m4...@infoseek.invalid> wrote in message
news:3e884ff3.6562%m4...@infoseek.invalid...
> > で、japan.*を使用するのに、なぜ、fj.*に迷惑をかける?
>
> トップカテゴリーを跨ぐクロスポストが禁止されているとでも?
だから、japan.*の配送網を使用する、と書いているのに、fj.miscなどという
クロスポストをする理由は?
誰も、トップカテゴリーをまたぐクロスポストを禁止している、などと
言っていませんね。
> 意味不明。依頼者の要望に応えるだけです。
> X-Vote-No: Yes と同じ様なこと。
X-Vote-No: Yesが意味不明であることを認めたんですね。
> 分かりません。日本語で書いて下さい。
わからないなら結構。所詮、貴殿はそのレベルだったということ。
> 法にでも触れますか?
わかっていないのね。
わかっていないなら、ま、それなりの不利益がしょうがないでしょうな。
> 願望ですか?
妄想が激しいようですが、もっとまともに考えたら?
japan.admin.*に顔出すくらいなら。
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b69d4b$rue$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> Message-ID を取得し、重複投票を防止することにあります。
>>>>
>>>> cookie 使った方がましなことできそう。
>>
>>> もちろん使っています。
>>> 二重の防御策ということ。
>>
>> それで信頼性が上がるとも思えないが。
>> # 手間を増やしただけのメリットはある?
> 動かぬ証拠が NetNews 上にあること。
それが重複投票の防止にどうつながる?
>> そこにこだわらないのなら、japan.vote.* を使うメリットはないでしょう。
> メリットは、先に書いた通り不正投票を防止するため。
本当に cookie だけの場合よりましなことになってる?
>> 手動の操作を含むんじゃあ、それも怪しい。
>> # ってのは下の話。
> 「怪しい」の具体例をあげて下さい。
だから、下で言及してる話。
>> 少なくとも、うちのサーバでは、votebox と votelists は食い違いはありま
>> せん。
>> # で、うちのサーバは japan.vote.* を open にしてるから、その気になりゃ
>> # netnews の範囲内で確かめられるわけだ。
> 私も NetNews と cgi に食い違いがあれば複数のニュースサーバから
> 確認が出来ます。
それは、食い違いが「ある」ことが確認できるんだよねえ。
こっちのシステムは、食い違いが「ない」ことが確認できる。
それは大きな違いだよね。
>>> cgi に投票が無い場合は、votebox の記事に返信して聞きます。
>>
>> そこにも手動の操作が入るわけね。
> 手動が入っちゃいけないの?
手動の操作が入れば入るほど、間違いの可能性が増えて、信頼性が減ります。
それに、はっきり言ってダサい。
>> で、募集者回答者ともにそれだけ手間暇かけるメリットって何?
> 先に書いた通り、何時でも閲覧出来ること。
cgi で閉じても何時でも閲覧出来るよねえ。
普通に考えて、cgiでアンケートを取るメリットは手軽に回答でき、即時に結
果を表示できることで、しかも cookie を使えばそこそこの信頼性を得られま
す。
japan.vote.* で行なわれてるようなのは、投票や回答の手軽さや即時性は多
少犠牲にするかわりに「netnews のことは netnews で」というのにこだわる
ことができます。
それを中途半端に混ぜたあげく、どちらよりも回答の手間がはるかに大きく、
信頼性が大して上がるわけでもないシステムなんてのはダサいと思いません?
これが、netnewsの記事を自動的に拾って来て集計するシステムだったら、ま
だ評価できるんですけどねえ。
# で、結果を自動投稿すれば、なおよし。
! "<3e8968fd.6573%184...@mb.dreammail.ne.invalid>" という記事で
! Tue, 01 Apr 2003 19:25:01 +0900 頃に ■■□■■ さん は言ったとさ:
> いつもお世話になってます、■■□■■でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b6bl5k$a4n$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>>> Message-ID を取得し、重複投票を防止することにあります。
>>>>>>
>>>>>> cookie 使った方がましなことできそう。
>>>>
>>>>> もちろん使っています。
>>>>> 二重の防御策ということ。
>>>>
>>>> それで信頼性が上がるとも思えないが。
>>>> # 手間を増やしただけのメリットはある?
>>
>>> 動かぬ証拠が NetNews 上にあること。
>>
>> それが重複投票の防止にどうつながる?
> 逆にどうつながらないの?
cookie をだますぐらいの人だったら、netews 的にだますのは、わけないよね?
特に信頼性が上がってるように見えない。
> で、あなたのシステムの場合、あなたの手が加えられていない
> ことを証明できるの?
同じ材料使って自分で集計してみればいいんじゃない?
こっちは、うちのサーバに届いた記事は自動的に全て集計に回してんだから。
> あるアカウントからの投票を弾く設定も出来るでしょ。
できますよ。
でも(特にアンケートシステムの方は)、自分で比較できます。
>>> メリットは、先に書いた通り不正投票を防止するため。
>>
>> 本当に cookie だけの場合よりましなことになってる?
> クッキーだけだとブラウザのクッキーを初期化すれば
> 重複投票可能でしょ。
netnews も少なくとも同程度にはだましやすいよね?
>>> 私も NetNews と cgi に食い違いがあれば複数のニュースサーバから
>>> 確認が出来ます。
>>
>> それは、食い違いが「ある」ことが確認できるんだよねえ。
>> こっちのシステムは、食い違いが「ない」ことが確認できる。
>> それは大きな違いだよね。
> 最終的に食い違いを無くせば同じこと。
無くせればね。
>>> 手動が入っちゃいけないの?
>>
>> 手動の操作が入れば入るほど、間違いの可能性が増えて、信頼性が減ります。
>> それに、はっきり言ってダサい。
> 自動システムでも投票者の入力ミスがあれば反映されません。
投票者の入力ミスはどちらのシステムでもありえるけど、そのあとは間違う余
地がないわけ。
> 例えば、スペースを入れなかったりした場合。
> この様な場合、どの様に確認とるの?>KGK氏
その程度の場合なら、Invalid Votes for Inquiry に Invalid Format って報
告されるから確認可能。
Invalid Votes for Inquiry に載らないようなミスの場合、集計結果の末尾の
生データにも載らないから、投票記事の方を確認して、間違いを見つければい
いわけ。
> cgi で投票した場合でも、NetNews に投票して cgi に投票
> 報告しなければ反映されないわけで。
そこで、netnews を使う意味が激減するわけだ。
>>>> で、募集者回答者ともにそれだけ手間暇かけるメリットって何?
>>
>>> 先に書いた通り、何時でも閲覧出来ること。
>>
>> cgi で閉じても何時でも閲覧出来るよねえ。
> このグループはあなたのシステム専用だから使うなつうこと?
何でそういう質問になるわけ?
>> japan.vote.* で行なわれてるようなのは、投票や回答の手軽さや即時性は多
>> 少犠牲にするかわりに「netnews のことは netnews で」というのにこだわる
>> ことができます。
> ですから、私も NetNews を利用するわけです。
> 主は NetNews と言うことです。
でも、netnews で閉じでないから、「netnews のことは netnews で」にはなっ
てないやん。
>> それを中途半端に混ぜたあげく、どちらよりも回答の手間がはるかに大きく、
>> 信頼性が大して上がるわけでもないシステムなんてのはダサいと思いません?
> たいして手間はかかりませんでしたけどね。
> NetNews の記事からコピペすれば良いんですから。
回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
ストしてsubmitするんですよね?
回答を躊躇するには充分な複雑さだと思いますが。
cgiオンリーだと、webpageを開いて回答を書いてsubmitだけですよね?
netnewsオンリーだと、回答を書いてnetnewsに投稿するだけ。
# 実はこれだけでも結構敷居が高い。酔狂な人達のおかげで成り立ってるシス
# テムなんだよね。
>> # で、結果を自動投稿すれば、なおよし。
> 手動ではありますが、結果報告は出来ます。
その部分より、
>> これが、netnewsの記事を自動的に拾って来て集計するシステムだったら、ま
>> だ評価できるんですけどねえ。
の方がじうやう。
> 試しに KGK さんのシステムで投票してみました。
> ちょっと極端だったけど、「やるな」てことならもう止めます。
テスト段階ですから、多少の無茶は平気です。
# っていうか、その程度のことは対処できんと。
> もし善意の投票者が間違いに気付かなかった場合はどうなるの?
> 誰かボランティアがチェックするわけ?ほったらかし?
ほったらかし。
「その気になればチェックできる」ってので充分だと思う。
>> 同じ材料使って自分で集計してみればいいんじゃない?
>> こっちは、うちのサーバに届いた記事は自動的に全て集計に回してんだから。
> その辺のシステムについては皆無ですから。
> でも情報操作は出来るわけでしょ。
材料の方は操作できんから、矛盾があれば(調べる人がいたら)ばれる。
>>> あるアカウントからの投票を弾く設定も出来るでしょ。
>>
>> できますよ。
>> でも(特にアンケートシステムの方は)、自分で比較できます。
> 自動でですか?
> 投稿者も自動で確認出来ますか?
自動でやりたけりゃ、自分でプログラム組んでください。
私のシステムが信用できない人が、私のシステムでチェックしても意味ないで
すから。
>>> クッキーだけだとブラウザのクッキーを初期化すれば
>>> 重複投票可能でしょ。
>>
>> netnews も少なくとも同程度にはだましやすいよね?
> その気になればいくらでも騙せますね。
だから、二重にチェックしたところで、信頼性が上がってるようには見えない。
>>> 例えば、スペースを入れなかったりした場合。
>>> この様な場合、どの様に確認とるの?>KGK氏
>>
>> その程度の場合なら、Invalid Votes for Inquiry に Invalid Format って報
>> 告されるから確認可能。
>> Invalid Votes for Inquiry に載らないようなミスの場合、集計結果の末尾の
>> 生データにも載らないから、投票記事の方を確認して、間違いを見つければい
>> いわけ。
> で、その情報修正は手作業なの?
必要があれば、キャンセルなり再投票なりしてください。
こちらで操作することは、ありません。
> 面倒くさいって言えば同意します。
> でも、この様に議論する手間よりは楽でしょ。
モチベーションが違うやん。
> コピペは1~2分で出来ます。
# さすがに、コピペだけで1分かかるとは思わんが :)
>> 何でそういう質問になるわけ?
> 私から見れば、いちゃもん付けて排除したいように見えます。
まあ、japan.vote.* の本来の趣旨と違うのは確かだよね。
ここは、web上での旧voteへの批判をふまえて、「netnews のことは netnews
で」ってのにこだわってみたところだから。
# ある意味で酔狂なシステムだから、粋じゃないのはお断りって言いたい気も
# するし。
でも、まあ、私の場合は「netnews のことは netnews で」ってのにこだわら
ないシステムを頭から批判する気はないのよ。
japan.vote.* でやられるのは個人的には嫌だけど、需要があるのならそれは
それでしかたないかとも思うわけだ。
私が言いたいのは、単に「ダサ過ぎて使いもんになんねえ」ってだけ。
だから、
: これが、netnewsの記事を自動的に拾って来て集計するシステムだったら、ま
: だ評価できるんですけどねえ。
と言ってるわけ。
そんなシステム作れねえってのなら、ここで相談してみたらどうよ?
それで協力者が現れるぐらい人を説得できれば恐いものなしやん。
もちろん、それでも批判はでてくるとは思うけど、それは責任もって対処する
んだよね?
>> 回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
>> ストしてsubmitするんですよね?
>> 回答を躊躇するには充分な複雑さだと思いますが。
> そうですか?私はこうして議論するよりよっぽど楽な作業だと思いますが。
モチベーション違うやん。
アンケートに回答する程度のことでそこまで手間かけさせてどうするよ?
「答える人が少ない方がうれしい」と言ってるようなものだよ?
> これは感想です。
> japan.vote.lists に結果報告されているようですが、数字ばかりで
> 見にくいですね。
> Message-ID: <030329...@koala.tos.rim.or.jp>のようなグラフ
> 表示なら見やすいし、比較対照しやすいと思います。
まあねえ。データ数が多けりゃああいうのも見ばえがするんだろうけど。
もう少し流行ったら考えてみましょう。
> 試しに KGK さんのシステムで投票してみました。
> ちょっと極端だったけど、「やるな」てことならもう止めます。
御協力ありがたいんですが、References付いてないんで、全部あっさり無効投
票です(^^;)
> つまり、チェックは必要ということですね。
別に必要じゃないでしょ?
したければすればいいってだけの話。
# そして、したければできるって話。
>> 材料の方は操作できんから、矛盾があれば(調べる人がいたら)ばれる。
> 矛盾があけばばれると言うなら同じことですね。
そっちのは矛盾があっても、情報操作なのか回答者がサボってるだけなのか区
別つかんでしょ?
> どちらにしてもチェックは必要なわけですから。
別にチェックしたくなけりゃ、しなくていいよ。
>> 私のシステムが信用できない人が、私のシステムでチェックしても意味ないで
>> すから。
> あなたが、信用問題にケチつけたわけでしょ。
そっちが信頼度が上がるってウリでやってるから、本当にそうか? って聞いて
るだけ。
信頼度が上がるってのをウリにしないんだったら、特に言及しないけどね。
>> だから、二重にチェックしたところで、信頼性が上がってるようには見えない。
> 悪意ある投票があればお互いにですね。
という訳で、「信頼性が上がるからnetnewsを利用した」ってのは通用しない
わけだ。
>> 必要があれば、キャンセルなり再投票なりしてください。
>> こちらで操作することは、ありません。
> つまり、投票者のミスは仕方ないということですね。
こっちが恣意的に手を加えるよりはましでしょ?
# で、機械的にリカバリーできるようなのは、ある程度してみた。
> 何度も言いますが「netnews のことは netnews で」は記事として
> 投票する事は同じです。
netnewsで閉じてないシステムだと「netnews のことは netnews で」にこだわっ
てるようには見えない。
>> 私が言いたいのは、単に「ダサ過ぎて使いもんになんねえ」ってだけ。
> 使う者の心がけ次第で、悪意があればダサくもなりますね。
> 入力(投票)するのは人間であり、不正をチェックするのは人間なんですから。
それ以前の問題。
回答する手間をあれだけ増やした意味が全然ないって話。
>> だから、
>> : これが、netnewsの記事を自動的に拾って来て集計するシステムだったら、ま
>> : だ評価できるんですけどねえ。
>> と言ってるわけ。
> 何時でも見れるという利点もあるわけです。
自動的に拾ってきても、何時でも見えるやん。
>> そんなシステム作れねえってのなら、ここで相談してみたらどうよ?
>> それで協力者が現れるぐらい人を説得できれば恐いものなしやん。
> 私は低コストでやりたいもんですから、自前のサーバとかなんて
> 考えてもいません。
サーバもってなくても、nntp喋れるプログラムがあれば簡単だよね?
> ところで、KGKさんのシステムって岡山大の中の設備ですか?
それがなにか?
>> もちろん、それでも批判はでてくるとは思うけど、それは責任もって対処する
>> んだよね?
> 具体的にどのような?
私の問題じゃないんで知りません。
> コピペするのにそれほど手間はかからないと先に書いています。
だから、手間はそれだけじゃないよね?
>>>> 回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
>>>> ストしてsubmitするんですよね?
という手間なんだよね?
X-Vote: (sense) -10
■■■■■ <184...@mb.dreammail.ne.invalid>さん wrote:
> >cocoaです。
> >X-Vote: (comprehension) -10
>
> お返し
japan.vote.*における投票は記事に対するものです。
投票するにいたる理由が“お返し”であっても、それをそのま
ま表すのはセンスが無いといわれてしまうょ。
もうちょっとヒネリが欲しいなぁ。
# From:の□と■の組合せの違いは何かを表現していたりする
# のだろうかぁ?signatureもちょこちょこ変えるのねッ。
> 投票する時だけ X-Vote-No: Yes をはずすのは、かえって小賢しく
> 感じるな。
ま、japan.vote.* 作成当初から、そういう人が出るのは予想してたわけです
が、そういう人はそういう人だと評価されるだけのことやね。
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b6ehhj$kka$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> そっちのは矛盾があっても、情報操作なのか回答者がサボってるだけなのか区
>> 別つかんでしょ?
> そうですよ。
> だから、NetNews に記事があることが重要なんです。
> 矛盾を指摘出来るでしょ。
記事と実際の投票の間に投票者の恣意が混ざってると、ダブルチェックの価値
が激減しますね。
しかも、当初言ってた「重複投票」の問題とは何の関係もない。
> cgi だけなら指摘すら出来ないでしょ。#他人の投票に関して
そういうのは、指摘しなくてもいいように作るものでしょ?
>> こっちが恣意的に手を加えるよりはましでしょ?
>> # で、機械的にリカバリーできるようなのは、ある程度してみた。
> だから、NetNews 記事で矛盾をチェックするんです。
cgi だと、その場で投票ミスのチェックぐらいするのが当たり前だから、投票
ミスに関しては netnews 使う意味ないよね?
>> netnewsで閉じてないシステムだと「netnews のことは netnews で」にこだわっ
>> てるようには見えない。
> 記事として反映されていてその NetNews の投票を閲覧する目的ですから
> 「netnews のことは netnews で」に問題はありません。
旧voteを批判してた連中をそんな中途半端な論理で説得できると思う?
>> それ以前の問題。
>> 回答する手間をあれだけ増やした意味が全然ないって話。
> コピペにさほど手間はかかりません。
回答する手間はそれだけじゃないでしょ?
>> 自動的に拾ってきても、何時でも見えるやん。
> 今現在の経過状況をリアルタイムで拾えるの?
cgiにnntp喋らせれば、そのcgiを呼び出すたびにデータが更新されるってのは
簡単にできるよね?
>> サーバもってなくても、nntp喋れるプログラムがあれば簡単だよね?
> 無料ホームページのサーバでは出来ないです。
> sendmeilが精一杯。
自作のcgiを置けるとこなら大丈夫だと思うけどなあ。
何でcgi書いてるのか知らないけど、perlなんかだったらnntp喋らせるの簡単
だよね?
# やろうと思ったことないから分かんないけど、そういうライブラリはあるだ
# ろうし。
それが無理だったら、http喋らしてnetnewsのweb interface持ってるところか
らデータ引っ張ってくるとか。
知り合いのサーバ持ちに頼んで、japan.vote.voteboxの記事をmailで転送して
もらうようにするとか。
やろうと思ったら、いろいろ方法あるよ?
>>> コピペするのにそれほど手間はかからないと先に書いています。
>>
>> だから、手間はそれだけじゃないよね?
> 投票者としては自分の投票が反映されているかのチェックくらいでしょ。
投票の手間はコピペだけじゃないでしょ?
>>>>>> 回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
>>>>>> ストしてsubmitするんですよね?
>>
>> という手間なんだよね?
> と言う人は仕方ないですね。
どういう意味?
そのどこかを省略しても投票できるの?
> つまり、投票者のミスは仕方ないということですね。
指示通りの回答をしない人まで救済するシステムじゃありませんから。
■■□■■ さん wrote:
> cocoaさんの<3E89BE2F...@ops.dti.ne.jp>から
>
> >> >“ネットニュース投票システムに関する以下のグループ群を提案します”
> >> >“この、ネットニュース投票システムってのはどういうものかというと、
> >> > 「座布団一枚」と思うような記事にフォローアップするときに、ついで
> >> > にあるパターンの文字列を書いとくと、ときどき集計しちゃうような
> >> > 代物です。”
> >> >
> >> >ネットニュース投票システムとはシステム名称(プログラム名称)です。
> >> >ネットニュースにおける投票行為の概要を表現している文言ではあり
> >> >ません。
> >>
> >> 同じく投票行為ですが…
> >
> >だ・か・ら、ネットニュース投票システムとは投票行為の概要を表現して
> >いる文言では無いといってるじゃん。
>
> NetNews投票 は NetNews 投票です。変わりありません。
ということにしたいのは切々と伝わってきますが、
そもそも以前 NetNews の外の vote で評価されるなんて
やだいやだいっていってた人がいましたよね。
#そもそもは X-No-Vote: yes はそっちで使われてたのを
# KGK さんのシステムでも有効にしたってだけで。
今回のシステムではそういう、評価されたくない人向けの
前もっての救済処置がまったくないようにみえます。
そういう人を再生産するシステムを、わざわざ作成すると
いうのはいかがなもんでしょう。
NetNews のことは NetNews で、っていう反論があっても、
「NetNews が主だ」 (ということにしたい) 以上の文が、
全然ないんですけど。
しかも、一応投票されたあとの救済処置っぽくもみえる、
投票の削除依頼とやらは特定 URI にいかなきゃできないん
でしょ? 全然 NetNews が主になってないやん。
主っていうからには、そっちも NetNews で閉じてないと。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+
japan.admin.miscを加え、japan.admin.miscへ。
"□□■□□" <m4...@infoseek.invalid> wrote in message
news:3e8c2814.6617%m4...@infoseek.invalid...
> で、今の vote システムで加点されないに関わらず
> 投票する人もいます。
で、欠点があるなら、きちんとした形で合意を形成するなり、提案を
するなりしてください。
> これは musho 化したいという願望でしょう。
いったん、合意が形成され、管理運用されているものに対して、誹謗
を加えるのは合意に対する破壊行為であり許されません。文句があるの
なら、japan.admin.*階層あたりで、きっちり議論を開始してください。
■■■■■さん wrote:
From: を統一してもらえるとうれしい。(願望)
> >> >cocoaです。
> >> >X-Vote: (comprehension) -10
> >>
> >> お返し
> >
> >japan.vote.*における投票は記事に対するものです。
> >投票するにいたる理由が“お返し”であっても、それをそのま
> >ま表すのはセンスが無いといわれてしまうょ。
> >もうちょっとヒネリが欲しいなぁ。
>
> Vote ごっこはお遊びでしょ?
> だったら、本人が楽しけりゃ良いんです。
“ごっこ”の使い方が変ょ。
遊びには「誰かと遊ぶ」と「ひとり遊び」があるけどね。
> 使い方によっては musho としても使えますね。
別記事 <3E8C90B7...@ops.dti.ne.jp> にも書いたけど、
その“musho”が何を指しているのかわからなったりする。
> 他に楽しい使い方を隠していますけど、まだ ひ み つ。
刑務所の musho だとして、(choueki) 5 とか?
まぁ、私がすぐ思いつくような事ではないか。
> いつもお世話になってます、■■□■■でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b6gc1m$utu$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 記事と実際の投票の間に投票者の恣意が混ざってると、ダブルチェックの価値
>> が激減しますね。
> それは双方のシステムに言えることです。
私のシステムは記事と実際の投票の間に投票者の恣意が混ざってません。
ですから、私のシステムには当てはまらないことです。
# そもそもダブルチェックしてねえし。
>> しかも、当初言ってた「重複投票」の問題とは何の関係もない。
> なぜ?記事が NetNews にあるのに。
それで重複投票のチェックがcgiのみよりきびしくできるんですか?
>>> cgi だけなら指摘すら出来ないでしょ。#他人の投票に関して
>>
>> そういうのは、指摘しなくてもいいように作るものでしょ?
> そうですかね?あなたのシステムが指摘しなくてもいいものか
> 試すことにします。
cgiで作る場合のこと言ったんですけど、通じなかった?
# 文脈から言って、そうどよね。
>> cgi だと、その場で投票ミスのチェックぐらいするのが当たり前だから、投票
>> ミスに関しては netnews 使う意味ないよね?
> 矛盾の事を言っています。
バグ以外に矛盾は起こらないでしょ?
>> 旧voteを批判してた連中をそんな中途半端な論理で説得できると思う?
> 旧vote は vote のみでやってましたからね。
> NetNews に投票があって、cgi になければおかしいと分かります。
つまり両方チェックしないとおかしいと分かんないわけ。
全然 netnews で閉じてないやん。
>>> コピペにさほど手間はかかりません。
>>
>> 回答する手間はそれだけじゃないでしょ?
> 他になにが?
回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
ストしてsubmitするんですよね?
>> cgiにnntp喋らせれば、そのcgiを呼び出すたびにデータが更新されるってのは
>> 簡単にできるよね?
> 無料ホームページのサーバにはいろいろと制約があります。
> 情報転送量に関してはもっともうるさいのです。
今のシステムだと、投票一回分でcgiを二回読むんだよね?
# 投票してみてないから、実際のところは分からんけど。
一回で8KBぐらいだから、回答分を無視しても1投票16KBぐらい?
japan.vote.votebox の記事のここ二ヶ月ぐらいの平均は2.4KBぐらいだから、
一回の投票で6記事分ぐらいか?
それができるのに、記事取り寄せができないってのは変だなあ。
既に取り込んだ記事はもう取り寄せないとか、前に取り寄せてからxx分以内だ
と取り寄せようともしないとか、そういう当たり前のことをするだけで、cgi
自体よりずっと少ない転送量に抑えられますよね。
しかも、
>> 知り合いのサーバ持ちに頼んで、japan.vote.voteboxの記事をmailで転送して
>> もらうようにするとか。
というやつで、必要な記事の必要な部分だけ送ってもらえば、cgiより少ない
転送量ですむ。
それでできないんだったら、最初からその手のアンケート自体無理だよね。
>>>>>>>> 回答を書いてnetnewsに投稿してその記事を読んでwebpageを開いてコピー&ペー
>>>>>>>> ストしてsubmitするんですよね?
>>>>
>>>> という手間なんだよね?
>>
>>> と言う人は仕方ないですね。
>>
>> どういう意味?
> そのような人は投票しないでしょうねってこと。
手間が正確に分かる人は投票しないってこと?
>> そのどこかを省略しても投票できるの?
> 説明書きにある通り。
つまり、できないんですね。
> NetNews への投票が投票が主であることに変わりありません。
「主」であるってことは「副」もあるってことで、「閉じてない」って言われ
てもしょうがないよね。
"■■□■■" <184...@mb.dreammail.ne.invalid> wrote in message
news:3e8c496a.6619%184...@mb.dreammail.ne.invalid...
> 腹痛は治りましたか?
人がまじめに指摘しているのに、こういう不真面目なフォローを出す
のは、voteで投票されたとおりですね。
着眼点は悪くないので、少しは期待したのですがね。
□□■□□ さん wrote:
>
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> Noboru SAITOさんの<b6h7i9$qop$2...@nn-tk103.ocn.ad.jp>から
> >今回のシステムではそういう、評価されたくない人向けの
> >前もっての救済処置がまったくないようにみえます。
>
> で、X-Vote-No: Yes ですが、私のようにヘッダに入れられれば
> よいのですが、ヘッダに入れられないニュースリーダな人は
> 一々本文に貼り付けなければならないわけですね。
> この様な張り付けを"強要"することが、「事前の救済処置」と言えるの
> でしょうか?
じゃああれだ。
そもそも japan.vote.votebox なり、 japab.yoso なりの投票なんて
誰も反応してないわけだしデフォルト投票対象外、本文なりヘッダに
X-Camel-Vote: Yes
とかつけてる人のみを対象にするとか。
> それを"当たり前"とするならば、こちらも投票者による事前確認が
> 出来るということになります。
> 投票されたくなければ、本文筆頭に「投票はいやよ」と入れよとね。
つーかさ。
自分でどういう投票形式提案したか覚えてる?
In Message-ID: <3e8d5b1e.6624%m4...@infoseek.invalid>
| 1、まずは、japan.yoso へ投票して下さい。
| ---------------------切り取り---------------------
| NetNews アイドル人気投票: <アイドルのハンドル>
| 選んだ理由 : <コメント>
| ---------------------切り取り---------------------
| 2、japan.yoso に投票した記事の Message-ID をコピーする。
| # Message-ID を囲む 「 < 」・「 > 」 は取り除く
#まあ、この時点で Message-ID じゃないし
| 3、この投票所(http://www.1point.jp/~dempa/vote/vote.cgi)の指示に従い投票する。
| # Message-ID 欄には先ほどコピーした Message-ID を貼り付ける。
| 4、複数の投票が出来ます。(投票後、一時間以上の間をあけること)
| # 同一ハンドルへの投票は出来ません
| 【注意】 Message-ID 欄が虚偽の投票は削除します。
#そもそも <3e8d5b1e.6624%m4...@infoseek.invalid> なんて
#正規の形式じゃない Message-ID なんて当然虚偽の投票なん
#だろうし
で、アイドルのハンドルとやらをあげているとして、その対象
投稿者がどっかのグループで「投票はいやよ」とか表明したら
それをどうやって、誰が、どこでチェックするの?
まっさか、そういうシステムを提供する人間が「俺やらない」
とかいったりはしないよね?
#ま、せーぜー全 japan グループの全投稿をシステム管理者の
#責任としてチェックしなさいってこった
#当然漏れてたら非難の対象ね
> これで NetNews で閉じたかな?
多分それをチェックするための全 japan グループ自動本文検索
システムとかを、副産物として Web から NetNews を読むことも
できるように改造して公開すれば、きっと好評を得るね。
うん、そうだ、それならそのシステムから直接投票できるよう
ちょっと手を入れてみよう。
やっぱ Message-ID のにせもんを手作業でいれさせるなんざ、
ださいよ。じゃあそれをわざわざ NetNews まで反映させるのは
無駄だから Web 内で閉じるようにして、ついでにコメントの他、
評価とか点数とかもつけられるようにしよう。
......って、それじゃ vote クローンの完成じゃん。
#で、 Camel-Vote なんざ嫌だ、という人を再生産して以下略
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> Noboru SAITOさんの<b6jpud$hf5$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>から
>> で、アイドルのハンドルとやらをあげているとして、その対象
>> 投稿者がどっかのグループで「投票はいやよ」とか表明したら
>> それをどうやって、誰が、どこでチェックするの?
>> まっさか、そういうシステムを提供する人間が「俺やらない」
>> とかいったりはしないよね?
>>
>> #ま、せーぜー全 japan グループの全投稿をシステム管理者の
>> #責任としてチェックしなさいってこった
>> #当然漏れてたら非難の対象ね
> X-Vote-No: Yes ならいいの?
X-Vote-No: Yes は、必要な範囲を全部チェックしてます。
# もちろん、自動で。
チェック漏れがあったら非難の対象になるでしょうね。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# 記事に対する投票だと、その手のチェックはとっても楽
> で、投票記事の責任は投票者にあるでしょ。
投票記事の責任は投票者にあり、集計記事の責任は集計者にある。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# ってのは、あたりまえの話
□□■□□ さん wrote:
>
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> Noboru SAITOさんの<b6jpud$hf5$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>から
> >つーかさ。
> >
> >自分でどういう投票形式提案したか覚えてる?
>
> 覚えてますよ。
>
> ケチがつけば訂正する余地はあるということです。
#そもそも、そういうシステムを運用し始めてること自体で
#ずいぶんけちがついてるようだけど。
> >#そもそも <3e8d5b1e.6624%m4...@infoseek.invalid> なんて
> >#正規の形式じゃない Message-ID なんて当然虚偽の投票なん
> >#だろうし
>
> 何に基づいて言ってるの? RFC とかですか?
はい。
> >で、アイドルのハンドルとやらをあげているとして、その対象
> >投稿者がどっかのグループで「投票はいやよ」とか表明したら
> >それをどうやって、誰が、どこでチェックするの?
> >まっさか、そういうシステムを提供する人間が「俺やらない」
> >とかいったりはしないよね?
> >
> >#ま、せーぜー全 japan グループの全投稿をシステム管理者の
> >#責任としてチェックしなさいってこった
> >#当然漏れてたら非難の対象ね
>
> X-Vote-No: Yes ならいいの?
というか、
投票対象になりたくなくて、まあ X-Camel-Vote: No みたいな
フラグをたてたりとかいう、 Camel 投票システム (仮称) に
従った対策をとっている人 (かりに A さん) に対して、
B さんが先の形式で投票を行ったとしても、
A さんのそういう対策に関わらず B さんは普通に有効な投票
記事を出せてしまうところがシステム的に大穴なんでは?
# Reference を参照する KGK さんのシステムなら、その対象
#記事に X-No-Vote: Yes が含まれてるかをチェックするから
#大丈夫なんだけど、この形式じゃそんなのはひっぱれないと。
#あ、ついでに、どっかのひとは間違えてるけど、正しいのは
# X-Vote-No: Yes じゃないから。 KGK さんが気を利かして
#くれて、ある時から有効にしてくれたみたいだけど。
#その辺は How to vote. [ver. (2001/09/05)] とかよんどけ
#ってこった。 <b6aj1q$ft3$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
#とかさ。
だって、あの形式じゃあ、 A さんの対策記事を引用する必要
とかがないわけで、となるとそういう対策をとっているって
いうのを別途調べなきゃならない。
で、先の通り、そのチェックを『まっさかそういうシステムを
提供する人間が「俺やらない」とかいったりはしないよね?』
ってこと。
> #あんたも○○○○リストな人だったよね
自分は X-Vote-No: Yes なんてつけときながら、他人のラベル
貼りはお好きなようで。
#ま、わたしゃ自分の発言に責任もたんってスタンスじゃない
#から、貼りたいやつは貼っとけって感じですが。
□□■□□ さん wrote:
>
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> Noboru SAITOさんの<b6juum$5g3$1...@nn-tk106.ocn.ad.jp>から
>
> >> X-Vote-No: Yes ならいいの?
> >
> >というか、
> >
> >投票対象になりたくなくて、まあ X-Camel-Vote: No みたいな
> >フラグをたてたりとかいう、 Camel 投票システム (仮称) に
> >従った対策をとっている人 (かりに A さん) に対して、
> >
> >B さんが先の形式で投票を行ったとしても、
> >
> >A さんのそういう対策に関わらず B さんは普通に有効な投票
> >記事を出せてしまうところがシステム的に大穴なんでは?
>
> そうですね。
じゃあ穴が埋まるまでは止めておけば?
> そういうときには、
> 「苦情はこちらへ http://camel.s9.xrea.com/2ch/bbs3/」
> となりますね。
じゃなくて。
> 「投票はいやよ」も考えておきます。
ということなら、それが実装されるまで。
管理者自体穴のあることを認めたシステムをわざわざ運用する
理由は? 誰かが傷つくのを見て楽しみたいの?
#まあ、誰も投票しなければ誰も傷つかないが。
> あなた方も他人にマイナス票を投じるのやめたら。
> 誰かが傷つくのを見て楽しみたいの?
> musho のつもり?
というのを読んだあと、最新の Active Voters を見て、誰が一番マイナス票
を投じてるのか確かめてみるのもよいかも。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# japan.vote.lists の <b6l2qm$l8r$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> だよん。
> Noboru SAITOさんの<b6juum$5g3$1...@nn-tk106.ocn.ad.jp>から
>> # Reference を参照する KGK さんのシステムなら、その対象
>> #記事に X-No-Vote: Yes が含まれてるかをチェックするから
>> #大丈夫なんだけど、この形式じゃそんなのはひっぱれないと。
> そこは投票者に事前チェックしてもらわないといけませんね。
Gnus な人は x-vote.el を使うと、自動的にチェックしてくれて、とっても便
利。
>> #あ、ついでに、どっかのひとは間違えてるけど、正しいのは
>> # X-Vote-No: Yes じゃないから。 KGK さんが気を利かして
>> #くれて、ある時から有効にしてくれたみたいだけど。
>> #その辺は How to vote. [ver. (2001/09/05)] とかよんどけ
>> #ってこった。 <b6aj1q$ft3$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
>> #とかさ。
> そうですね。
そうだったのか。(ぉぃ)
その辺をすっかり忘れてたので、両方に対応した版を。
vote関係の投稿を支援するe-lispです。
mul...@19.34上のGnus-5.4.61で動作確認してます。
下のコードをload-path通ったとこにx-vote.elという名前で置いて、.gnus
か.emacsで
;;; for X-Vote:
(setq x-vote-groups "^japan") ;; 自動で入れたいグループ(正規表現)
(setq x-vote-insert-attribute t) ;; 属性を入れたければ
;(setq x-vote-default-attribute "(hoge)") ;; default の属性(括弧も必要)
(setq x-vote-default-score "1") ;; default の得点(文字列で)
(setq x-vote-insert-message-id t) ;; Message-ID を追加したければ
(load "x-vote")
;;;
みたいなの入れとけばオッケーなはず。
適当にカスタマイズして下さい。
例えば、x-vote-groupsをsetqしとけば、該当するグループでfollowup時に
X-Vote行を対話的に作ります。
# robamimi.elと併用する場合はrobamimiの方を先にloadしてください。
# robamimi.elと併用するのならx-vote-insert-message-idは欲しいはず。
\C-c\C-f\C-v でX-Vote行に飛びます。
\C-c\C-fv でX-Vote行を対話的に作ります。
"\C-c\C-fb でNewsgroupsをjapan.vote.voteboxにします。
;;; x-vote.el: for X-Vote header.
;;; 2003/02/04-02/07 by KGK <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
;;; 2003/04/05: support X-No-Vote, by KGK
(require 'message)
(defvar x-vote-groups "^$" "*Regexp for X-Vote auto-inserted newsgroups")
(defvar x-vote-insert-attribute nil
"*If non-nil attirbute is inserted for X-Vote:")
(defvar x-vote-default-attribute "()" "*Default attribute for X-Vote:")
(defvar x-vote-default-score "0" "*Default score for X-Vote:")
(defvar x-vote-insert-message-id nil
"*If non-nil Message-ID of original article is inserted for X-Vote:")
(defvar x-vote-votebox "japan.vote.votebox" "*Votebox for X-Vote")
(define-key message-mode-map "\C-c\C-f\C-v" 'message-goto-x-vote)
(define-key message-mode-map "\C-c\C-fv" 'message-insert-x-vote)
(define-key message-mode-map "\C-c\C-fb" 'message-insert-votebox)
(add-hook 'gnus-startup-hook
'(lambda ()
(if window-system
(progn
(setq gnus-visible-headers
(format "%s\\|^X-Vote:"
gnus-visible-headers))
(setq gnus-sorted-header-list
(append gnus-sorted-header-list
'("^X-Vote:")))
))
))
(add-hook 'message-setup-hook
'(lambda ()
(if (and (message-news-p)
(string-match x-vote-groups gnus-newsgroup-name)
(message-fetch-field "references")
(not x-vote-original-x-vote-no)
(not x-vote-original-x-no-vote)
)
(message-insert-x-vote)
)))
(add-hook 'gnus-article-display-hook
'(lambda ()
(setq x-vote-original-message-id
(message-fetch-field "message-id" t))
(setq x-vote-original-x-vote-no
(message-fetch-field "x-vote-no" t))
(setq x-vote-original-x-no-vote
(message-fetch-field "x-no-vote" t))
))
(add-hook 'gnus-summary-exit-hook
'(lambda ()
(setq x-vote-original-message-id "dummy")
(setq x-vote-original-x-vote-no nil)
(setq x-vote-original-x-no-vote nil)
))
(defun message-goto-x-vote ()
"Move point to the X-Vote header."
(interactive)
(message-position-on-field "X-Vote")
(search-backward ": ")
(forward-char 2))
(defvar x-vote-original-message-id "dummy")
(defun message-insert-x-vote ()
"Insert an X-Vote header."
(interactive)
(if x-vote-insert-attribute
(setq x-vote-attribute (read-from-minibuffer
"X-Vote Attribute: "
(cons x-vote-default-attribute 2)))
)
(setq x-vote-score
(read-from-minibuffer
"X-Vote Score: "
(cons x-vote-default-score 1)))
(if (string-match "[^ ]" x-vote-score)
(save-excursion
(message-remove-header "X-Vote")
(message-position-on-field "X-Vote")
(if (and x-vote-insert-attribute
(not (string-equal "()" x-vote-attribute)))
(insert x-vote-attribute " "))
(insert x-vote-score)
(if (and
x-vote-insert-message-id
(string-match "^<" x-vote-original-message-id))
(insert " " x-vote-original-message-id))
)
))
(defun message-insert-votebox ()
"Make Newsgroups: votebox."
(interactive)
(save-excursion
(message-remove-header "Newsgroups")
(message-goto-newsgroups)
(insert x-vote-votebox)
))
;;; end of x-vote.el
"■■□■■" <184...@mb.dreammail.ne.invalid> wrote in message
news:3e8d692a.6629%184...@mb.dreammail.ne.invalid...
> "否定"しか知らないと思ってました。
何年も前から繰り返し指摘したような気がするけど、新しい物事を始
めるには、理由が要るし、また、普段の慣習と違うことや、指摘を受け
た場合は、もっと強い理由が要る、ということ。
物事を持ち出せば、否定される前提は当然。
japan.*は、投票とかで白黒をつけるのではなく、合議でよりよいも
のを作ろうとする精神でやっているのだから、貴殿がよくやるぶちきれ
たような論調をされると、周囲はよりよいものをやろう、という精神は
その時点で失われて、「また、なんかいっているわ」という感触しかも
たれない。
私は人格批判は嫌いだし、やりたくもないけど、いつも同じパターン
だったら、そうなってしまいますね。
問題は、常に「何をやりたいの?」ということ。
webでcgi作ってやる分には、勝手にやってくれればよい、と個人的に
は思っていますが、当初はvoteboxを使用するという話だったから、そ
のあたり、きちんとコンセンサスを取れているの?という話だけ。
voteboxを使用することで、クレーム来たら、今度はyoso?そんなん
話、出鱈目やないか、ということ。
人を説得するのが嫌なら、ぶっちゃけた話、japan.*には全く向きま
せん。自ら、トップカテゴリーを作って、そちらでやるほうがはるかに
幸せでしょう。いまや、サーバーなんて簡単に持てる時代なんだから、
やりたいことをやるためには、その程度は犠牲を払わなきゃ、何でも無
料でできます、というのは到底道理が通らないでしょう。犠牲を払いた
くないのなら、やれるように周囲を説得する、という作業は必要になる
でしょうね。
> いつもお世話になってます、□□■□□でございます。
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<b6lh6q$c3s$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> あなた方も他人にマイナス票を投じるのやめたら。
>>> 誰かが傷つくのを見て楽しみたいの?
>>> musho のつもり?
>>
>> というのを読んだあと、最新の Active Voters を見て、誰が一番マイナス票
>> を投じてるのか確かめてみるのもよいかも。
> やられたらやり返す。相手が飽きるまで繰り返す。
> 対処方の見本を示したまでです。
というのを読んだあと、最近の Active Voters を見て、ここ数週間で誰が一
番マイナス票を投じてるのか確かめてみるのもよいかも。
ま、その辺を見れば分かるとおり、大抵の人は普段マイナス票を投じないんだ
な。投じたとしても -1 程度とか。
そんな中で、普段は投票されるのを拒否してるくせに、いざ投票するとなると
-10 しか投票しない人ってのは、「そうゆう人なんだなあ」と評価されるわけ
ね。当然のごとく。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# 「やられたらやり返す」なんてのは相手と同じレベルまで堕ちるってことだし
□□■□□ <m4...@infoseek.invalid>さん wrote:
> やられたらやり返す。相手が飽きるまで繰り返す。
> 対処方の見本を示したまでです。
その見本では、仮にポジティヴなVoteをされた場合は
どうするのだろぉ。
例えば、『 X-Vote: (nice) 10 』
# 仏のニースの事じゃないょ。
□□■□□さん wrote <3e92773d.6640%m4...@infoseek.invalid>
> やられたらやり返す。相手が飽きるまで繰り返す。
> 対処方の見本を示したまでです。
自分の記事に対するマイナスVote票を「やられたら」なんて認識している
時点でぺけなのよ。もったいない。私自身はCamelさんをそれなりに評価
しているんだけどなぁ。改善の余地も多いと思うけど。
マイナスVote票を返すんじゃなくて、プラスVote票をもらえばいいのに。
でもNo-Voteだから、支持票も集められないしねぇ。
一度真っ白な状態に、自分をリセットしてみる事がお奨めかなぁ。
--
T'S Formula
高崎@nifty
.comドメインからのメールはフィルタされます(^^;
"□□■□□" <m4...@infoseek.invalid> wrote in message
news:3e93dfd1.6647%m4...@infoseek.invalid...
> つまり、お宅らがルールってことですね。
そうやって、二分することに何の意義を感じているのやら。
説得行動に努力を払わないのなら、ルールを変えようとしないことで
す。
ルールを変えよう、作っていこう、ということをしたいなら、説得行
動を行う、ただ、それだけです。
> 別に無理しなくても japan.yoso で出来ますから問題ありません。
オフトピックな行動をしなければ何も言いませんが、指摘されているうちが
華ですよ。
> ところで、腹痛は?
関係ないでしょ。
! "<b713st$eh3$1...@news511.nifty.com>" という記事で
! Wed, 9 Apr 2003 21:32:19 +0900 頃に K Takasaki さん は言ったとさ:
> ちょいと前にマイナスVote票をまとめて投じたので、一応話に加わるけど、
> 「不適切だと思われるVote票」には、「適切だと思われるVote票」で対処
> するのが良いんじゃなかろうか、という至極もっともな論理があって、
> それに従ってマイナスVote票を投じた&結果を見てみたのであって、少々
> 馬鹿な記事であっても、普通はそんな事しないのよ。
逆にいうと、マイナス票を集める最も効率的な方法は、japan.vote.*で馬鹿さ
らすことですよね :P
で、まあ、前回のときは、たまたま高崎さんが目立ったわけだけど、それはま
あ想定されるリスクのうちなんで、しょうがないといえばしょうがない。
ただ、同じことを私がやったら、日頃の行ないのおかげで、全然目立たなかっ
たりする :)
# これを「功徳をつむ」という ;p
しかも、目立たない方法で入れるので、入れられた方は気づいてないかも(^v^)
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# ま、面倒くさいから滅多にやらないけどね。
> ! "<b713st$eh3$1...@news511.nifty.com>" という記事で
> ! Wed, 9 Apr 2003 21:32:19 +0900 頃に K Takasaki さん は言ったとさ:
> > ちょいと前にマイナスVote票をまとめて投じたので、一応話に加わるけど、
> > 「不適切だと思われるVote票」には、「適切だと思われるVote票」で対処
> > するのが良いんじゃなかろうか、という至極もっともな論理があって、
> > それに従ってマイナスVote票を投じた&結果を見てみたのであって、少々
> > 馬鹿な記事であっても、普通はそんな事しないのよ。
私もこれまでマイナス票を多く投じているけど、
それはかなり問題があると判断した記事で、
だからそういう時には、-10 とかつけたりします。
逆に、-1 ぐらいしかつける意義がなかったら vote しない。
> 逆にいうと、マイナス票を集める最も効率的な方法は、japan.vote.*で馬鹿さ
> らすことですよね :P
それだけ注目される場でもあるんですよね。
> で、まあ、前回のときは、たまたま高崎さんが目立ったわけだけど、それはま
> あ想定されるリスクのうちなんで、しょうがないといえばしょうがない。
>
> ただ、同じことを私がやったら、日頃の行ないのおかげで、全然目立たなかっ
> たりする :)
> # これを「功徳をつむ」という ;p
> しかも、目立たない方法で入れるので、入れられた方は気づいてないかも(^v^)
vote するのは意見の表明の1つだと考えていますので、
目立っても仕方がないと私は考えていますけどね。
--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>
> とくにとりとめなく。
同じく。
> で、まあ、前回のときは、たまたま高崎さんが目立ったわけだけど、それはま
> あ想定されるリスクのうちなんで、しょうがないといえばしょうがない。
ですです。
> ただ、同じことを私がやったら、日頃の行ないのおかげで、全然目立たなかっ
> たりする :)
ただ、わざわざマイナスVote票を入れる記事って、メーター振り切りの
おばかさだったりするのが普通で、数回分のプラス点数を簡単に打ち消し
てくれるから、
> # これを「功徳をつむ」という ;p
よほど普段からこうしないと、ね。(^^;
> しかも、目立たない方法で入れるので、入れられた方は気づいてないかも(^v^)
ま、私の場合は、態度を表明するのならばはっきりとしたい方なので、
voteboxを使うことが多いんですけどね。
#最近グループ指定し忘れたりしてますけど。m(_o_)m
> 私もこれまでマイナス票を多く投じているけど、
> それはかなり問題があると判断した記事で、
> だからそういう時には、-10 とかつけたりします。
> 逆に、-1 ぐらいしかつける意義がなかったら vote しない。
まあ、フォローアップのついでとかだったら -1 とかするかもしれないけど、
そうじゃなかったらワザワザ投票しないですよね。
>> 逆にいうと、マイナス票を集める最も効率的な方法は、japan.vote.*で馬鹿さ
>> らすことですよね :P
> それだけ注目される場でもあるんですよね。
あくちぶな voter は当然のごとく注目してるし。
> vote するのは意見の表明の1つだと考えていますので、
> 目立っても仕方がないと私は考えていますけどね。
ま、その辺はケースバイケースってことで。
> KGK == Keiji KOSAKAさん wrote <b73d5f$rp7$3...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
>> しかも、目立たない方法で入れるので、入れられた方は気づいてないかも(^v^)
> ま、私の場合は、態度を表明するのならばはっきりとしたい方なので、
> voteboxを使うことが多いんですけどね。
ポリシーとしてそういうのはアリだと思います。
私が目立たないようにするのは、おばかにわざわざ標的を与えないって戦術を
とってるだけの話で。