Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

experiment of inquire (Re: [pre-proposal] newgroup japan.vote.misc)

閲覧: 1 回
最初の未読メッセージにスキップ

March Hare

未読、
2003/02/24 16:59:352003/02/24
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3cu3t$hi$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> という話なら、私だったら、
>
> : グループ名:japan.vote.inquiry
> : 日本語説明:自動集計システムを利用したアンケートの呼びかけ。
> : 英語説明:Call for inquiries.
> : 補足説明: アンケートの投票はjapan.vote.voteboxで行う。
>
> とでもしちゃうかも。
> # 投票箱はそんなにはいらない気がする。

記事に対する投票と混ざると見にくいかなと思ったのですけど、
考えてみれば、フィールドを分けることにすればかなりわかりやすくなりそうですね。
もともと、特定のグループを投票箱代わりにすることの是非が fj で問われたので、
投票箱を考えたのですけど、
現行の japan.vote.votebox がアンケートの投票箱としても使用できて
記事の評価の投票とは区別しやすいのなら投票箱はいらないかもしれません。


> > アンケートに使用する属性を決めちゃって
> > 記事の属性には使えないようにすることはできますか?
>
> 現行のシステムをそのまま使うのだったら、
> X-Vote: (inquiry_a) 1 (inquiry_b) -2 (inquiry_c) 3
> とかすれば誰も属性としては使わないと思う。
> 他のアンケートとかぶる可能性はあるけど。
> # 公開してる仕様では英数字だけだけど、実装上はアンダースコアも数字も通
> # ちゃうんだよ~ん ;)
> これだったら、すぐにでも(グループ作らなくても)試せる。
>
> システム作り直すんだったら、X-Inquiry: にでもした方がすっきりするかも。
> で、集計するフォーマットもアンケート用に変えないとみにくい。
> 自由記述欄が欲しければ、X-Inquiry-Comment: でも作る?
> で、次の空行までをコメントとするとか。
> 集計期間を調整するって話になると、大幅な改変になるんで、誰かプログラム
> 考えて下さい :P

やはり、記事の評価と分けたいので、X-Inquiry: とした方がよいと思います。
コメントもできた方がいいし。
とりあえず集計期間は調整しなくてもよいと思います。
# 私もプログラム組む能力ないし。


> というわけで、仕様が決まらないと始まらないです。
>
> どっちにしても、japan.vote.usageあたりで仕様を決めて、システム作り直す
> のなら作り直して、実際に運用してみてからグループを提案すると、説得しや
> すいんじゃなかろうか。

とりあえず、実験してみたいので、
Followup-To: japan.vote.usage として、
早急に仕様を決めましょう。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/02/24 22:46:552003/02/24
To:
! "<b3e3i3$1lisv4$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Tue, 25 Feb 2003 06:59:35 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> とりあえず、実験してみたいので、
> Followup-To: japan.vote.usage として、
> 早急に仕様を決めましょう。

じゃあ、想定するアンケートの例と集計結果の例を作ってみてください。

そこから、技術的に容易な回答方法を決定して、仕様を決めるってのでどうで
す?
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

March Hare

未読、
2003/02/25 2:54:182003/02/25
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b3e3i3$1lisv4$1...@ID-50148.news.dfncis.de

> とりあえず、実験してみたいので、
> Followup-To: japan.vote.usage として、
> 早急に仕様を決めましょう。

回答の仕様の試案を考えてみました。
あくまで試案もですので、このとおりでなければいけないというものではありません。
KGK さんにできないといわれればそれまでですし。

1) X-Vote: とはフィールドを分けて、X-Inquiry: にする。
2) アンケートの項目の番号を属性で表す。
3) アンケートの各項目(属性)に対する回答は数字で表す。
4) 回答は本文の初めの4行以内に書く。
5) コメントは X-Inquiry-Comment: と記し、次の空行までとする。

集計の仕様ですが、できればアンケートの内容ごとに集計できるのが望ましいですが
可能でしょうか?

例えば、「カレーについてのアンケート」をすることにして、

Q1 あなたはカレーが好きですか?
1: はい 2: いいえ 3: どちらでもない

Q2 あなたはカレーを家で食べますか?
1: はい 2: いいえ
Q2 が 1 の場合 → Q2a 、2 の場合 → Q3
   Q2a 何回ぐらい食べますか?
   1: 週に1回以上 2: 月に2回程度 3: 月に1回程度 4: 2~3ヶ月に1回程度 5: 半年に1回程度 6: 年に1回程度
# 半年に何回食べるかを数字で答えさせてもいいかなあ。

Q3 あなたはカレーを外で食べますか?
1: はい 2: いいえ
Q3 が 1 の場合 → Q3a 、2 の場合 → Q4
   Q3a 何回ぐらい食べますか?
   1: 週に1回以上 2: 月に2回程度 3: 月に1回程度 4: 2~3ヶ月に1回程度 5: 半年に1回程度 6: 年に1回程度

Q4 カレーを食べる時に以下のうちどちらをかけますか?
1: しょうゆ 2: ウスターソース 3: その他 4: 何もかけない

というアンケートに対し、

X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q2a) 3 (Q3) 1 (Q3a) 4 (Q4) 4

という形で投票する。

集計は、

Message-ID: <XXXX@XXXX> (アンケートを呼びかけた記事)

(Q1)
score number
--------------------
1: 8
2: 2
3: 2

(Q2)
score number
--------------------
1: 10
2: 2

(以下略)

のような形にはできるでしょうか?


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/02/25 6:13:042003/02/25
To:
ええっと、voteの場合は普通の記事に埋め込んで投票することを考えてたから
ヘッダにしたけど、アンケートの場合はヘッダにする必要はないだろうから、
制約がゆるくなります。
# 最初にX-つけなくても大丈夫だったり。

! "<b3f5a2$1ka22r$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Tue, 25 Feb 2003 16:54:18 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> 1) X-Vote: とはフィールドを分けて、X-Inquiry: にする。
> 2) アンケートの項目の番号を属性で表す。
> 3) アンケートの各項目(属性)に対する回答は数字で表す。
> 4) 回答は本文の初めの4行以内に書く。
> 5) コメントは X-Inquiry-Comment: と記し、次の空行までとする。

アンケートの呼びかけに、

X-Inquiry-Call: アンケートのタイトル

みたいなのがあってもいいかもしれない。
# 実装はまだ考えてないけど。

> 集計の仕様ですが、できればアンケートの内容ごとに集計できるのが望ましいですが
> 可能でしょうか?

その辺は、属性ごとの集計と同じですね。

> 例えば、「カレーについてのアンケート」をすることにして、

> Q1 あなたはカレーが好きですか?
> 1: はい 2: いいえ 3: どちらでもない

せっかく数字を使うんだったら、
| 1: はい -1: いいえ 0: どちらでもない
みたいなのにしてもいいかも。
# 何か統計情報を付加するのなら、その方がおもしろそう。

>    Q2a 何回ぐらい食べますか?
>    1: 週に1回以上 2: 月に2回程度 3: 月に1回程度 4: 2~3ヶ月に1回程度 5: 半年に1回程度 6: 年に1回程度
> # 半年に何回食べるかを数字で答えさせてもいいかなあ。

これを回数で答えさせるとなると、それなりに……。(後述)

> 集計は、

> Message-ID: <XXXX@XXXX> (アンケートを呼びかけた記事)

X-Inquiry-Call: を使うなら、この前か後につくわけね。

> (Q1)
> score number
> --------------------
> 1: 8
> 2: 2
> 3: 2

そうか、属性ごとの得点の総計だけじゃなく、各得点に対する人数がいるのか。
ちょっとプログラム見てみんと。

で、(Q2a)みたいなのを回数で答えさせると、この辺の処理を少し考えた方が
いいのか?

| (Q2a)
| score number
| --------------------
| 1: 1
| 20: 1
| 22: 1
| 50: 1

みたいになると面白くないし。

# X-Inquiry-Format: でも考えて区別する?

あと、生データを末尾につけた方がいい?

k...@film.rlss.okayama-u...


X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q2a) 3 (Q3) 1 (Q3a) 4 (Q4) 4

marc...@tokyo.kawai-juku...
X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q2a) 2 (Q3) 1 (Q3a) 3 (Q4) 6

みたいに。


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# まあ、実現できそうなとこだけ、先に実装するつもりだけど

March Hare

未読、
2003/02/25 13:51:002003/02/25
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3fj42$vo9$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> アンケートの呼びかけに、
>
> X-Inquiry-Call: アンケートのタイトル
>
> みたいなのがあってもいいかもしれない。
> # 実装はまだ考えてないけど。

あ~なるほど、それはあった方がいいですね。


> > 集計の仕様ですが、できればアンケートの内容ごとに集計できるのが望ましいですが
> > 可能でしょうか?
>
> その辺は、属性ごとの集計と同じですね。

ああ、よかった。(^^;


> せっかく数字を使うんだったら、
> | 1: はい -1: いいえ 0: どちらでもない
> みたいなのにしてもいいかも。
> # 何か統計情報を付加するのなら、その方がおもしろそう。

選択肢が以上の3つしかないような場合はそのとおりですね。
ただ、項目により選択肢がもっとある場合もあるので、
そこら辺はアンケートを実施する人の判断に任せるのでしょうか。

# どっちにしても、アンケートの元記事とデータを読み比べないと解析できないし。


> > Message-ID: <XXXX@XXXX> (アンケートを呼びかけた記事)
>
> X-Inquiry-Call: を使うなら、この前か後につくわけね。
>
> > (Q1)
> > score number
> > --------------------
> > 1: 8
> > 2: 2
> > 3: 2
>
> そうか、属性ごとの得点の総計だけじゃなく、各得点に対する人数がいるのか。
> ちょっとプログラム見てみんと。

アンケートに答えた人の総計もあった方がいいかなあ。
各項目ごとの答えた人の数は上の表見ればわかるけど、
どの人もすべての属性に答えるとは限らないから。(後述)


> で、(Q2a)みたいなのを回数で答えさせると、この辺の処理を少し考えた方が
> いいのか?
>
> | (Q2a)
> | score number
> | --------------------
> | 1: 1
> | 20: 1
> | 22: 1
> | 50: 1
>
> みたいになると面白くないし。
>
> # X-Inquiry-Format: でも考えて区別する?

確かに、ここが問題なんですよね。
回数で答えさせると数値がバラバラになってしまう。
どういう処理をすればよいのか今のところ思いつかない。
X-Inquiry-Format: って付けてもこの項目だけ例外ってできるんですか?


> あと、生データを末尾につけた方がいい?
>
> k...@film.rlss.okayama-u...
> X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q2a) 3 (Q3) 1 (Q3a) 4 (Q4) 4
> marc...@tokyo.kawai-juku...
> X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q2a) 2 (Q3) 1 (Q3a) 3 (Q4) 6
>
> みたいに。

そうですね。
末尾に付けるのなら邪魔にならないし、
後で個人的にデータ解析をする時にも役立ちますし。
答えた人数の総計が入れられるなら、
このデータの前か後ろに入るとうれしいです。


> # まあ、実現できそうなとこだけ、先に実装するつもりだけど

よろしくお願いします。_(_^_)_


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/02/25 22:57:502003/02/25
To:
# 機械的に処理するのなら、YADUN方式は比較的楽かも知れない。

! "<b3gbi3$1kvgl9$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Wed, 26 Feb 2003 03:51:00 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> "KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
> in message news:b3fj42$vo9$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

>> せっかく数字を使うんだったら、


>> | 1: はい -1: いいえ 0: どちらでもない
>> みたいなのにしてもいいかも。
>> # 何か統計情報を付加するのなら、その方がおもしろそう。

> 選択肢が以上の3つしかないような場合はそのとおりですね。
> ただ、項目により選択肢がもっとある場合もあるので、
> そこら辺はアンケートを実施する人の判断に任せるのでしょうか。

例として適当に挙げとけば、あとは適当にやってくれるんじゃないかなあ?

>> > (Q1)
>> > score number
>> > --------------------
>> > 1: 8
>> > 2: 2
>> > 3: 2
>>
>> そうか、属性ごとの得点の総計だけじゃなく、各得点に対する人数がいるのか。
>> ちょっとプログラム見てみんと。

この項目に答えた人の総計とスコアの総計(もしくは平均)ぐらいあってもいい
かな?
# 標準偏差とかは多分いらんやろ。

>> で、(Q2a)みたいなのを回数で答えさせると、この辺の処理を少し考えた方が
>> いいのか?
>>
>> | (Q2a)
>> | score number
>> | --------------------
>> | 1: 1
>> | 20: 1
>> | 22: 1
>> | 50: 1
>>
>> みたいになると面白くないし。
>>
>> # X-Inquiry-Format: でも考えて区別する?

> 確かに、ここが問題なんですよね。
> 回数で答えさせると数値がバラバラになってしまう。
> どういう処理をすればよいのか今のところ思いつかない。

例えば、
| (Q2a)
| score number
| --------------------
| - 9: 1
| 10-19: 3
| 20-29: 2
| 30- : 5
みたいなのは考えられますが。

> X-Inquiry-Format: って付けてもこの項目だけ例外ってできるんですか?

例えば、
X-Inquiry-Format: (Q2a) histogram:delta=10:min=0:max=30
みたいな指定すると上のような集計になるとか。

ただし、この辺は構想だけ持っておいて、実装は後回しにしときましょう。

> 答えた人数の総計が入れられるなら、
> このデータの前か後ろに入るとうれしいです。

それは簡単ですね。

March Hare

未読、
2003/02/26 15:03:232003/02/26
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3hdvv$k84$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > 選択肢が以上の3つしかないような場合はそのとおりですね。
> > ただ、項目により選択肢がもっとある場合もあるので、
> > そこら辺はアンケートを実施する人の判断に任せるのでしょうか。
>
> 例として適当に挙げとけば、あとは適当にやってくれるんじゃないかなあ?

そうですね。
後は使う人の工夫次第ということで。


> >> > (Q1)
> >> > score number
> >> > --------------------
> >> > 1: 8
> >> > 2: 2
> >> > 3: 2
> >>
> >> そうか、属性ごとの得点の総計だけじゃなく、各得点に対する人数がいるのか。
> >> ちょっとプログラム見てみんと。
>
> この項目に答えた人の総計とスコアの総計(もしくは平均)ぐらいあってもいい
> かな?

回数を数値で答えさせた場合にはスコアの総計が意味を持ちますからね。
それ以外の場合はあまり意味がないけど。
項目に答えた人の総計はあった方がいいでしょうね。


> # 標準偏差とかは多分いらんやろ。

数値で答えさせた場合には意味がありますけど、
まあ出したい人は自分で計算してもらうということでいいんじゃないでしょうか。


> 例えば、
> | (Q2a)
> | score number
> | --------------------
> | - 9: 1
> | 10-19: 3
> | 20-29: 2
> | 30- : 5
> みたいなのは考えられますが。
>
> > X-Inquiry-Format: って付けてもこの項目だけ例外ってできるんですか?
>
> 例えば、
> X-Inquiry-Format: (Q2a) histogram:delta=10:min=0:max=30
> みたいな指定すると上のような集計になるとか。

度数分布表にするわけですね。
delta の値をどのぐらいにするか、あらかじめ予想できる場合には有効ですね。


> ただし、この辺は構想だけ持っておいて、実装は後回しにしときましょう。

らじゃ。


> > 答えた人数の総計が入れられるなら、
> > このデータの前か後ろに入るとうれしいです。
>
> それは簡単ですね。

ありがとうございます。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/02/28 22:48:022003/02/28
To:
アンケートの「ひな型」例を考えました。
不都合があればご指摘下さい。
なお、記事は、Followup-To: japan.vote.votebox を指定するとします。

---------------------------------------------------
以下のアンケート Q1 ~ Q5 にお答え下さい。
回答のしかたはこのアンケートの末尾にあります。

 ○○○についてのアンケート
************************

ここにアンケートの内容

************************

回答のしかた
回答は japan.vote.votebox に投稿してください。
# この記事にフォローすると japan.vote.votebox に投稿されます。
回答は 1 つの項目につき 1 つを選んで数字でお答え下さい。
例えば各項目に対する回答が、
Q1 が 1、Q2 が 2、Q3 が -1、Q4 が 1、Q5 が 1 の場合、
本文の先頭から4行以内にすべて 1 バイト文字(半角)で

X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 2 (Q3) -1 (Q4) 1 (Q5) 1

と書きます。
()で囲まれた項目と数字の間は 1 バイト(半角)スペース 1 つ分空けてください。

コメントを書きたい時は
例えば、

X-inquiry-Comment: Q3 の 2 の選択肢はうんたらかんたら

のように書き、次の空白行までがコメントとなります。

ご協力ありがとうございました。
---------------------------------------------------

1 つの属性について複数の回答を指定する事はできませんか?
でも、そうすると集計がややこしくなるかなあ。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 2:00:112003/03/01
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b3pgih$1ohtt7$1...@ID-50148.news.dfncis.de

> 本文の先頭から4行以内にすべて 1 バイト文字(半角)で

5 行以内でした。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/01 3:35:192003/03/01
To:
まだ、プログラムいぢってない。

! "<b3pgih$1ohtt7$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sat, 1 Mar 2003 12:48:02 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> アンケートの「ひな型」例を考えました。
> 不都合があればご指摘下さい。

fjの方では、「アンケート」を表わす英字列が決まってないようだけど、こっ
ちはどうします?
# japan風にankeetoって手もあるか :P

>  ○○○についてのアンケート

考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。

> 回答のしかた

の後に回答欄作るのがよいかも。
X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
みたいにしといて、間に数字を埋めるように。
# 回答しない項目は質問番号を消して欲しいとこだけど、質問番号のあとに数
# 字がこなければ無回答と判断した方がいいんだろうか?

> 回答は japan.vote.votebox に投稿してください。
> # この記事にフォローすると japan.vote.votebox に投稿されます。

どの記事に対する回答かってのはReferencesを見るつもりだから、
| 回答は、この記事へのフォローアップとして japan.vote.votebox に
| 投稿してください。
| # 適切なReferencesヘッダが必要なので必ずフォローアップにすること。
ぐらいかな?

> 本文の先頭から4行以内にすべて 1 バイト文字(半角)で

行数制限はどのくらいにしときましょう?
# 無しって手もあるけど。

> 1 つの属性について複数の回答を指定する事はできませんか?
> でも、そうすると集計がややこしくなるかなあ。

X-Inquiry: (Q1) 1,2,3 (Q2) 2 (Q3) -1 (Q4) 1 (Q5) 1
みたいな形式は可能かな。
# コンマの前後に空白を入れないのが味噌。
それは、あとで拡張可能だから、あとまわしね。

それから、存在しない項目への回答や、存在しない選択肢の回答はどうしましょ
う?
# ちゃんと処理しようとすると、
# X-Inquiry-Format: (Q1) -1,0,1 (Q2) 1..6
# みたいなのが必須になる。

cocoa

未読、
2003/03/01 6:01:482003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

議論を分かりやすくするために Subject を変えます。

それから、現実的にあるのかどうか分かりませんけど、商用利用
的なものはどうします?ある程度、制約とか設けます?

一応、平行して議論しておいてもいいかなぁと。


ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp  ゞ)>巛
/うちなぁぐち涙そうそう練習中/

cocoa

未読、
2003/03/01 6:01:472003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

議論を分かりやすくするために Subject を変えます。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> まだ、プログラムいぢってない。

ぼちぼちやりましょう。

# って私が何かできるわけではないので無責任発言ですが。(;^^

> fjの方では、「アンケート」を表わす英字列が決まってないようだけど、こっ
> ちはどうします?
> # japan風にankeetoって手もあるか :P

research じゃだめなんでしょうか?

基本的にオープンに質問するのですから、質問者はその動機なり
意図をまず先に表明し、集まった回答の総括なり分析をレポート
するぐらいの事はして欲しいところ。
だったら research はどうなのかなぁと。
# 聞き慣れた言葉と思うし。

それとは別に、いっそ造語的でもいいかなって気もしていますが。
robamimiみたいなもの。

cocoa

未読、
2003/03/01 6:01:442003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

議論を分かりやすくするために Subject を変えます。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

実際にjapan.vote.lists に流す「使い方」には具体的な例を付けて、
それを多少いじってもらえれば使えるようにした方が良いでしょうね。

> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。

グループ名称にもよりますが、
サブジェクトの先頭の文字列ででひっぱってくることもできますか?
[Inquiry]パンツはブリーフ派?トランクス派?
みたいな。

> > 回答のしかた
>
> の後に回答欄作るのがよいかも。
> X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
> みたいにしといて、間に数字を埋めるように。
> # 回答しない項目は質問番号を消して欲しいとこだけど、質問番号のあとに数
> # 字がこなければ無回答と判断した方がいいんだろうか?
>
> > 回答は japan.vote.votebox に投稿してください。
> > # この記事にフォローすると japan.vote.votebox に投稿されます。
>
> どの記事に対する回答かってのはReferencesを見るつもりだから、
> | 回答は、この記事へのフォローアップとして japan.vote.votebox に
> | 投稿してください。
> | # 適切なReferencesヘッダが必要なので必ずフォローアップにすること。
> ぐらいかな?

当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?

> > 本文の先頭から4行以内にすべて 1 バイト文字(半角)で
>
> 行数制限はどのくらいにしときましょう?
> # 無しって手もあるけど。

まず当初は本文の先頭から4~5行以内で運用して要望が出てきた場合に
拡張するのが手間でなければ、5行なら5行で制約を設けて置いた方が、
使う側が戸惑わないと思います。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/01 6:43:342003/03/01
To:
! "<3E6092E5...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sat, 01 Mar 2003 20:01:47 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 議論を分かりやすくするために Subject を変えます。

交通整理、お疲れさんです。

> KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

>> まだ、プログラムいぢってない。

> ぼちぼちやりましょう。

仕様が決まってから、一ヶ月ぐらいのスパンで見て欲しい。
# 1日でできるかもしれないけど、三ヶ月かかるかもしれない(^^;)

>> fjの方では、「アンケート」を表わす英字列が決まってないようだけど、こっ
>> ちはどうします?
>> # japan風にankeetoって手もあるか :P

> research じゃだめなんでしょうか?

悪くないかも。
「アンケート」ってのがフランス語なのがやりにくいよねえ。
アクセント記号使えないし。

> それとは別に、いっそ造語的でもいいかなって気もしていますが。
> robamimiみたいなもの。

何かナイスなのないっすか?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/01 6:55:462003/03/01
To:
! "<3E6092E3...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sat, 01 Mar 2003 20:01:44 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 実際にjapan.vote.lists に流す「使い方」には具体的な例を付けて、
> それを多少いじってもらえれば使えるようにした方が良いでしょうね。

「使い方」を流すのはjapan.vote.usageでしょうね。
仕様が決まりそうな頃に文案を練っといてください > 提案者

>> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
>> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
>> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。

> グループ名称にもよりますが、
> サブジェクトの先頭の文字列ででひっぱってくることもできますか?
> [Inquiry]パンツはブリーフ派?トランクス派?
> みたいな。

可能ではあります。
ただ、他のグループでの呼掛けを許可するんだったら、他で使いたがりそうな
文字列は避けたい。

>> どの記事に対する回答かってのはReferencesを見るつもりだから、
>> | 回答は、この記事へのフォローアップとして japan.vote.votebox に
>> | 投稿してください。
>> | # 適切なReferencesヘッダが必要なので必ずフォローアップにすること。
>> ぐらいかな?

> 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?

その辺は、どの程度柔軟に対処したらいいんでしょうね?
'>' に限るんだったら(次の空白も含めて)簡単なんですけどね。

>> > 本文の先頭から4行以内にすべて 1 バイト文字(半角)で
>>
>> 行数制限はどのくらいにしときましょう?
>> # 無しって手もあるけど。

> まず当初は本文の先頭から4~5行以内で運用して要望が出てきた場合に
> 拡張するのが手間でなければ、5行なら5行で制約を設けて置いた方が、
> 使う側が戸惑わないと思います。

まあ、そんなマジックナンバーをプログラムの中に埋め込む気はないから、変
更は楽ですけどね。
# 現行の投票システムでもコンフィグファイルに書いてるし。

ただ、コメントも含めた行数だから、5行とかだと余裕がないかな。
# 10行ぐらい?


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# X-Inquiry: が一行に収まらない場合も考えた方がいいんだろうなあ?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/01 7:05:322003/03/01
To:
! "<3E6092E7...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sat, 01 Mar 2003 20:01:48 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> それから、現実的にあるのかどうか分かりませんけど、商用利用
> 的なものはどうします?ある程度、制約とか設けます?

「システムの性格上、信頼性は高くないので、商用利用には向かない」という
のはことわっといてもいいかもね。

ただ、広告の類とは違って、アンケートの場合は応えてくれる人がいなきゃ意
味がないんだから、そんなに心配することはないと思います。
# 応える人がいるのなら、それはそれで需要があるんだろうし。

他には、「偏った選択肢だと面白くないよ」ってぐらいの注意はあってもいい
かもしれないけど、それもルールってほどのことじゃなさそう。

あと、特定の人々の参加を禁止するって手もあるかもしれないけど、個人的に
は趣味じゃない。


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# 他に何かある?

cocoa

未読、
2003/03/01 8:39:282003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > それから、現実的にあるのかどうか分かりませんけど、商用利用
> > 的なものはどうします?ある程度、制約とか設けます?
>
> 「システムの性格上、信頼性は高くないので、商用利用には向かない」という
> のはことわっといてもいいかもね。
>
> ただ、広告の類とは違って、アンケートの場合は応えてくれる人がいなきゃ意
> 味がないんだから、そんなに心配することはないと思います。
> # 応える人がいるのなら、それはそれで需要があるんだろうし。

そうですね。私的には了解。

> 他には、「偏った選択肢だと面白くないよ」ってぐらいの注意はあってもいい
> かもしれないけど、それもルールってほどのことじゃなさそう。

そうですね。注意というか助言的なものが添えてあったほうが
いいかなぁと、私も思います。
サルでもわかる程にする必要はないと思いますけどね。

> あと、特定の人々の参加を禁止するって手もあるかもしれないけど、個人的に
> は趣味じゃない。

ここは他の方の意見もありそうな感じ。

> # 他に何かある?

トップカテゴリをまたいだクロスポスト禁止の明文化かなぁ。

cocoa

未読、
2003/03/01 8:39:352003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > 議論を分かりやすくするために Subject を変えます。
>
> 交通整理、お疲れさんです。

# 私が個々に追いきれていないだけなんですけどぉ。

> >> まだ、プログラムいぢってない。
>
> > ぼちぼちやりましょう。
>
> 仕様が決まってから、一ヶ月ぐらいのスパンで見て欲しい。
> # 1日でできるかもしれないけど、三ヶ月かかるかもしれない(^^;)

私的には問題ないっす。

# March Hareさん的には嫌かもしれませんけど。(;^^)
# その場合は、「早ょやれ」とKGKのおけつ叩いてください。> March Hareさん。
# なお、おけつ叩いた場合、肩もみに来てと言われるかもしれませんがぁ。

> > research じゃだめなんでしょうか?
>
> 悪くないかも。
> 「アンケート」ってのがフランス語なのがやりにくいよねえ。
> アクセント記号使えないし。

和製英語化してますけどねぇ。

> > それとは別に、いっそ造語的でもいいかなって気もしていますが。
> > robamimiみたいなもの。
>
> 何かナイスなのないっすか?
~~~~~~
# つっこまないことにします...。

いまのところ、私は research 推奨ですけど。
Subjectとのからみもあるので、ユニークなものの方が良いのかな?
という感じもしています。

名案ないですかねぇ。
グループ名称だけの参加でもいいので、ご意見ちょうだい。
# ナイスな命名者として人々の記憶に残るかも?です。

cocoa

未読、
2003/03/01 9:00:002003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > 実際にjapan.vote.lists に流す「使い方」には具体的な例を付けて、
> > それを多少いじってもらえれば使えるようにした方が良いでしょうね。
>
> 「使い方」を流すのはjapan.vote.usageでしょうね。

あっそうか...。勘違いしました。

> >> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
> >> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
> >> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。
>
> > グループ名称にもよりますが、
> > サブジェクトの先頭の文字列ででひっぱってくることもできますか?
> > [Inquiry]パンツはブリーフ派?トランクス派?
> > みたいな。
>
> 可能ではあります。
> ただ、他のグループでの呼掛けを許可するんだったら、他で使いたがりそうな
> 文字列は避けたい。

そうなるとやっぱりrobamimi路線がいいのかなぁ?

> >> どの記事に対する回答かってのはReferencesを見るつもりだから、
> >> | 回答は、この記事へのフォローアップとして japan.vote.votebox に
> >> | 投稿してください。
> >> | # 適切なReferencesヘッダが必要なので必ずフォローアップにすること。
> >> ぐらいかな?
>
> > 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?
>
> その辺は、どの程度柔軟に対処したらいいんでしょうね?
> '>' に限るんだったら(次の空白も含めて)簡単なんですけどね。

引用符にこだわりもってる人もいるからなぁ。
では、「引用符ナシ」「行頭の空白ナシ」ということにしましょう。
---------------------------------------------
回答の記述の際は、引用符を付けてはいけません。
また行頭に空白等を入れてはいけません。
---------------------------------------------
みたいな。基本的に現行vetoと同じということで。

> ただ、コメントも含めた行数だから、5行とかだと余裕がないかな。
> # 10行ぐらい?

> # X-Inquiry: が一行に収まらない場合も考えた方がいいんだろうなあ?

# リアリティのある質問をいくつか考えて
# シミュレートしないと見えてこないかもなぁ。

March Hare

未読、
2003/03/01 8:07:302003/03/01
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3prc9$tos$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> まだ、プログラムいぢってない。

すみません。
別にせかせているわけではありませんので。


> fjの方では、「アンケート」を表わす英字列が決まってないようだけど、こっ
> ちはどうします?
> # japan風にankeetoって手もあるか :P

私は、inquiry でいいと思いますけど。
survey だと堅苦しそうだし、questionnaire だとフランス語ですけど
enqu\^ete (2 つ目の e にアクサンシルコンフレックス) の代用(アクサンが使えないから)
のような気がする。


> >  ○○○についてのアンケート
>
> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。

やっぱり、あった方がわかりやすいと思います。


> > 回答のしかた
>
> の後に回答欄作るのがよいかも。
> X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
> みたいにしといて、間に数字を埋めるように。

初めはそう考えていたんですけど、
フォローする時に引用記号がつくと支障が出るかなと思ったのです。


> # 回答しない項目は質問番号を消して欲しいとこだけど、質問番号のあとに数
> # 字がこなければ無回答と判断した方がいいんだろうか?

そうみなすしかないと思います。


> > 回答は japan.vote.votebox に投稿してください。
> > # この記事にフォローすると japan.vote.votebox に投稿されます。
>
> どの記事に対する回答かってのはReferencesを見るつもりだから、
> | 回答は、この記事へのフォローアップとして japan.vote.votebox に
> | 投稿してください。
> | # 適切なReferencesヘッダが必要なので必ずフォローアップにすること。
> ぐらいかな?

文章はこっちの方がいいですね。

フォローアップしない場合でも、
X-Vote: の場合と同様に
X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q3) -1 (Q4) 2 (Q5) 3 <XXXX@XXXX>
とした場合は可になりますか?


> 行数制限はどのくらいにしときましょう?
> # 無しって手もあるけど。

X-Vote: に合わせるなら 5 行ですけど、
合わせる必要はないのかな。


> > 1 つの属性について複数の回答を指定する事はできませんか?
> > でも、そうすると集計がややこしくなるかなあ。
>
> X-Inquiry: (Q1) 1,2,3 (Q2) 2 (Q3) -1 (Q4) 1 (Q5) 1
> みたいな形式は可能かな。
> # コンマの前後に空白を入れないのが味噌。
> それは、あとで拡張可能だから、あとまわしね。

らじゃ。


> それから、存在しない項目への回答や、存在しない選択肢の回答はどうしましょ
> う?
> # ちゃんと処理しようとすると、
> # X-Inquiry-Format: (Q1) -1,0,1 (Q2) 1..6
> # みたいなのが必須になる。

回答に存在しない項目や選択肢があるとやはりまずいですね。
やはり、処理できるようにした方がいいかなあ。
Format: を指定するかどうかはアンケートをとる人に任せるとしても。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 8:34:272003/03/01
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E6092E7...@ops.dti.ne.jp

> それから、現実的にあるのかどうか分かりませんけど、商用利用
> 的なものはどうします?ある程度、制約とか設けます?

japan.* は基本的には商用利用もOKだから、
制約を設けるのはどうかなという気もします。
使う人のモラルに任せたいような。
                                                                  
                                                                  
        
ただし、前にも書いたけど、
できれば google からの投稿は(アンケートも回答も)はじいてほしいなと
個人的には思います。


> 一応、平行して議論しておいてもいいかなぁと。

そういう投稿がもしあったとしても、回答する人は少ないのでは?
アンケートに答えた人には景品とかが当たる特典がつけば
答える人もいるだろうけど。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 8:49:272003/03/01
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E6092E5...@ops.dti.ne.jp

> > fjの方では、「アンケート」を表わす英字列が決まってないようだけど、こっ
> > ちはどうします?
> > # japan風にankeetoって手もあるか :P
>
> research じゃだめなんでしょうか?

reserch だと遊びのアンケートにはなじまないような。


> 基本的にオープンに質問するのですから、質問者はその動機なり
> 意図をまず先に表明し、集まった回答の総括なり分析をレポート
> するぐらいの事はして欲しいところ。
> だったら research はどうなのかなぁと。
> # 聞き慣れた言葉と思うし。

これは「使い方」に書いておけばいいと思います。
「アンケートをとる人はできればレポートを japan.vote.lists に発表すること」
とか。


> それとは別に、いっそ造語的でもいいかなって気もしていますが。
> robamimiみたいなもの。

う~ん、今のところ思いつかない。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 9:06:002003/03/01
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E6092E3...@ops.dti.ne.jp

> 実際にjapan.vote.lists に流す「使い方」には具体的な例を付けて、
> それを多少いじってもらえれば使えるようにした方が良いでしょうね。

そうですね。
ただ、実際にシステムを動かし始めるといろいろと問題点が出るかもしれないし、
システムができてから試行錯誤して改訂していきましょう。


> > 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
> > X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
> > でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。
>
> グループ名称にもよりますが、
> サブジェクトの先頭の文字列ででひっぱってくることもできますか?
> [Inquiry]パンツはブリーフ派?トランクス派?
> みたいな。

この場合、Subject: の形式を決めた方がいいのかな?


> 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?

どうなんでしょ?


> > 行数制限はどのくらいにしときましょう?
> > # 無しって手もあるけど。
>
> まず当初は本文の先頭から4~5行以内で運用して要望が出てきた場合に
> 拡張するのが手間でなければ、5行なら5行で制約を設けて置いた方が、
> 使う側が戸惑わないと思います。

私も、ある程度回答形式が決まっている方が、使う人にはわかりやすいかなと思います。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 15:38:412003/03/01
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3q743$1tc$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > まず当初は本文の先頭から4~5行以内で運用して要望が出てきた場合に
> > 拡張するのが手間でなければ、5行なら5行で制約を設けて置いた方が、
> > 使う側が戸惑わないと思います。
>
> まあ、そんなマジックナンバーをプログラムの中に埋め込む気はないから、変
> 更は楽ですけどね。
> # 現行の投票システムでもコンフィグファイルに書いてるし。
>
> ただ、コメントも含めた行数だから、5行とかだと余裕がないかな。
> # 10行ぐらい?

そうか、コメントを含めることを考えるとそれぐらいあった方がいいですね。


> # X-Inquiry: が一行に収まらない場合も考えた方がいいんだろうなあ?

X-Inquiry: は一行でお願いしますと「使い方」に書いておけばいいのでは。
二行にまたがると集計されませんとか。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 15:54:432003/03/01
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3q743$1tc$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> 仕様が決まりそうな頃に文案を練っといてください > 提案者

らじゃ。


> >> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
> >> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
> >> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。
>
> > グループ名称にもよりますが、
> > サブジェクトの先頭の文字列ででひっぱってくることもできますか?
> > [Inquiry]パンツはブリーフ派?トランクス派?
> > みたいな。
>
> 可能ではあります。
> ただ、他のグループでの呼掛けを許可するんだったら、他で使いたがりそうな
> 文字列は避けたい。

これも形式として、X-Inquiry-Call: を入れた方が
アンケートを作る方にはわかりやすいかもです。


> > 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?
>
> その辺は、どの程度柔軟に対処したらいいんでしょうね?
> '>' に限るんだったら(次の空白も含めて)簡単なんですけどね。

「引用符を含めないこと」と「使い方」に明記しますか。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 16:08:302003/03/01
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E60B808...@ops.dti.ne.jp

> > 他には、「偏った選択肢だと面白くないよ」ってぐらいの注意はあってもいい
> > かもしれないけど、それもルールってほどのことじゃなさそう。
>
> そうですね。注意というか助言的なものが添えてあったほうが
> いいかなぁと、私も思います。
> サルでもわかる程にする必要はないと思いますけどね。

ここら辺の注意をあまり明記すると、あまり面白くないような気がする。

システムができたら、いくつかの「テストアンケート」をしようかと思います。
「カレーについてのアンケート」
「スケベについてのアンケート」
# 他にテーマ募集。


> > あと、特定の人々の参加を禁止するって手もあるかもしれないけど、個人的に
> > は趣味じゃない。
>
> ここは他の方の意見もありそうな感じ。

なりすましで、データを操作するのはやめてほしいなあ。
自作自演でアンケート操作しても意味ないと思うが。


> > # 他に何かある?
>
> トップカテゴリをまたいだクロスポスト禁止の明文化かなぁ。

これって、実効性があるんでしょうか?
トップカテゴリをまたいでクロスポストされた場合はアンケートは集計されないとか。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 16:23:222003/03/01
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E60B80F...@ops.dti.ne.jp

> > 仕様が決まってから、一ヶ月ぐらいのスパンで見て欲しい。
> > # 1日でできるかもしれないけど、三ヶ月かかるかもしれない(^^;)
>
> 私的には問題ないっす。
>
> # March Hareさん的には嫌かもしれませんけど。(;^^)

そんなことはありません。
ただ、個人的には fj よりは早く整備したいと思う。
# 私怨バリバリでつね。


> # その場合は、「早ょやれ」とKGKのおけつ叩いてください。> March Hareさん。

そんな趣味はないです。(爆)


> # なお、おけつ叩いた場合、肩もみに来てと言われるかもしれませんがぁ。

岡山に出張に行ったことはないので道を教えてください。


> > > research じゃだめなんでしょうか?
> >
> > 悪くないかも。
> > 「アンケート」ってのがフランス語なのがやりにくいよねえ。
> > アクセント記号使えないし。
>
> 和製英語化してますけどねぇ。

英語説明を付けるのだからなるべく英単語が望ましいとは思います。
vote だってもともとはそれほどなじみがない言葉だったけど、
何にするにせよいったん決めてしまえば定着するんじゃないでしょうか。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/01 18:29:082003/03/01
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b3r5uc$1oio4o$2...@ID-50148.news.dfncis.de

> なりすましで、データを操作するのはやめてほしいなあ。
> 自作自演でアンケート操作しても意味ないと思うが。

ひとつ忘れていました。
X-Vote: では自分自身への正の投票は禁じられていたけど、
X-Inquiry: では自分が作ったアンケートに答えてもいいことにしませんか。
それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>


March Hare

未読、
2003/03/01 21:46:362003/03/01
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b3r3ap$1ot9bq$1...@ID-50148.news.dfncis.de

> > # X-Inquiry: が一行に収まらない場合も考えた方がいいんだろうなあ?
>
> X-Inquiry: は一行でお願いしますと「使い方」に書いておけばいいのでは。
> 二行にまたがると集計されませんとか。

考えてみりゃ、それ以前の問題として質問の項目数を制限した方がいいのかな。
選択肢に使う数字も決めた方がいいですね。

質問の項目数を最大で 20 ぐらいにとどめませんか?
いや、20 という数に根拠はないんですけど。
選択肢に使える数字は、回数で答えさせる場合も考慮して
-10 ~ 99 ぐらいではどうでしょう?


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

cocoa

未読、
2003/03/01 22:46:262003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> ここら辺の注意をあまり明記すると、あまり面白くないような気がする。

私が思っているものを考えてみました。叩き台にでもなれば。
アンケート記事に添えるかどうかは別にして。

[上手な質問のために]
1) 投稿する前に、必ず設問を見直しましょう。
誤字・脱字・意味不明な言い回しなどは、回答者が戸惑ってしまいます。
2) 最近、同じ様なアンケートが行われていないか確認しましょう。
3) 回答が無いからといって、連続投稿をしてはいけません。*1
4) 設問項目は節度ある数にしましょう。
また、あまりに設問項目が多いと回答者が興味を示さないかもしれません。
5) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
到達性のないFrom:では、回答者が興味を示さないかもしれません。
6) バイナリ投稿によるアンケートは禁止です。画像等を見てもらってアンケート
を行いたい場合はWeb等に用意し、その場所を記述するようにしましょう。
7) アンケートの文責はアンケート実施者にあります。
アンケート実施者はそれを自覚した上で投稿しましょう。

[上手な回答のために]
1) 投稿する前に、必ず書式を見直しましょう。
書式が間違っているとせっかくの回答が無駄になってしまいます。
2) 同じ回答を何度も投稿をしないように注意しましょう。*2
自分の回答はキャンセルによる再回答も可能ですが、極力そのような事が起き
ないよう、投稿する前に、必ず読み見直しましょう。
3) 「使い方」を読んでも書式の書き方が分からなくなったら、japan.vote.usage
に質問してみましょう。誰か答えてくれるかもしれません。
4) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
到達性のないFrom:では、購読者が集計値に興味を示さないかもしれません。

[ローカルルール]
1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
2) 投稿者が所属する団体、配送に携わるプロバイダ等の機関、 ネットニュース
投票システムは原則としてアンケート内容について責任を負いません。
アンケートの文責はアンケート実施者にあります。
2) ひとつのアンケートに対し回答はひとり1回を原則とします。
3) アンケートは実施者の為だけにあるものではありません。
4) バイナリ投稿によるアンケートを禁止します。そのような記事は予告なく削除
されることがあります。
-------------------------------------------------------------------------
ひとりひとりが上手に利用して楽しみましょう。
-------------------------------------------------------------------------

こんな感じなんですけど、*1と*2についてどうしましょうか?

*1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
   最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
*2は、キャンセルがKGKさんの所に届いていれば再回答は有効と考えていいのかな?

> システムができたら、いくつかの「テストアンケート」をしようかと思います。
> 「カレーについてのアンケート」
> 「スケベについてのアンケート」
> # 他にテーマ募集。

# やっぱり、アンケートについてのアンケートか?:-)

> > > あと、特定の人々の参加を禁止するって手もあるかもしれないけど、個人的に
> > > は趣味じゃない。
> >
> > ここは他の方の意見もありそうな感じ。
>
> なりすましで、データを操作するのはやめてほしいなあ。
> 自作自演でアンケート操作しても意味ないと思うが。

何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。

cocoa

未読、
2003/03/01 22:46:292003/03/01
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > > 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?
> >
> > その辺は、どの程度柔軟に対処したらいいんでしょうね?
> > '>' に限るんだったら(次の空白も含めて)簡単なんですけどね。
>
> 「引用符を含めないこと」と「使い方」に明記しますか。

Message-ID: <3E60BCD6...@ops.dti.ne.jp>
news:3E60BCD6...@ops.dti.ne.jp
にも書きましたが、その方向でいいんじゃなかなぁ。

引用符まじりに対応した場合、「送信時に自動引用」的な
設定をしている人は相変わらずいるし、admin.miscによく
ある、全文引用のみのフォロー的なものや、Typoへのツッ
コミのフォローが、集計値のじゃまをしないとも言えない
でしょうから。

March Hare

未読、
2003/03/02 2:00:532003/03/02
To:
X-Vote: 5

> 私が思っているものを考えてみました。叩き台にでもなれば。
> アンケート記事に添えるかどうかは別にして。

これは「使い方」に入れましょう。


> [上手な質問のために]
> 1) 投稿する前に、必ず設問を見直しましょう。
> 誤字・脱字・意味不明な言い回しなどは、回答者が戸惑ってしまいます。

当たり前ですが大事なことですね。


> 2) 最近、同じ様なアンケートが行われていないか確認しましょう。

これは、japan.vote.lists で確認すればいいかな。(後述)


> 3) 回答が無いからといって、連続投稿をしてはいけません。*1

これは避けたい行為ですね。


> 4) 設問項目は節度ある数にしましょう。
> また、あまりに設問項目が多いと回答者が興味を示さないかもしれません。

項目数をシステム的に制限した方がよいような気もします。


> 5) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
> 到達性のないFrom:では、回答者が興味を示さないかもしれません。

これは個人的には賛成だけど、到達性があるかどうかというのはどうやって判断する?
xxxx@invalid からの投稿は禁止?


> 6) バイナリ投稿によるアンケートは禁止です。画像等を見てもらってアンケート
> を行いたい場合はWeb等に用意し、その場所を記述するようにしましょう。

原則的に japan.binaries.* 以外ではバイナリー記事の投稿は認められないので、
蛇足のような気もしますが、
念のためにあってもいいですね。


> 7) アンケートの文責はアンケート実施者にあります。
> アンケート実施者はそれを自覚した上で投稿しましょう。

今ひとつ文意が明確でない気がする。
あまりアホなアンケートをしてはいけないという風にもとれるのですけど、
アホなアンケートでも面白ければかまわないと思うし。

この後に、

8) アンケート実施者は、できればアンケートの結果をまとめたレポートを
japan.vote.lists に発表しましょう。

と入れましょうか。


> [上手な回答のために]
> 1) 投稿する前に、必ず書式を見直しましょう。
> 書式が間違っているとせっかくの回答が無駄になってしまいます。

これは、解答欄を用意すればかなり防げるかな?


> 2) 同じ回答を何度も投稿をしないように注意しましょう。*2
> 自分の回答はキャンセルによる再回答も可能ですが、極力そのような事が起き
> ないよう、投稿する前に、必ず読み見直しましょう。

これは後述します。


> 3) 「使い方」を読んでも書式の書き方が分からなくなったら、japan.vote.usage
> に質問してみましょう。誰か答えてくれるかもしれません。

> 4) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
> 到達性のないFrom:では、購読者が集計値に興味を示さないかもしれません。

上述しました。


> [ローカルルール]
> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。

「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?
アンケートの項目数が多すぎるとか?
これは別記事に書いたように項目数を制限すればいいような気がする。
あるいは「トップカテゴリを跨いだクロスポストは禁止します」ということもここに入れる?


> 2) 投稿者が所属する団体、配送に携わるプロバイダ等の機関、 ネットニュース
> 投票システムは原則としてアンケート内容について責任を負いません。
> アンケートの文責はアンケート実施者にあります。


> 2) ひとつのアンケートに対し回答はひとり1回を原則とします。

システム的に 1 回しか認めないようにします?


> 3) アンケートは実施者の為だけにあるものではありません。

「ルール」にはそぐわないような表現だと思う。
アンケートは実施者が他の Netnews 参加者に「お願い」するもので、
実施者はそれを自覚しましょう。
ぐらいでは?


> 4) バイナリ投稿によるアンケートを禁止します。そのような記事は予告なく削除
> されることがあります。

これも上述しました。


> -------------------------------------------------------------------------
> ひとりひとりが上手に利用して楽しみましょう。
> -------------------------------------------------------------------------
>
> こんな感じなんですけど、*1と*2についてどうしましょうか?
>
> *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
>    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?

japan.vote.lists の最新の記事に同内容のアンケートの結果が載っている間は
控えるということにすれば?


> *2は、キャンセルがKGKさんの所に届いていれば再回答は有効と考えていいのかな?

でも、それを確認できますかね?
システム的に、同じアンケートには回答を一回に制限できるんだろうか。


> > システムができたら、いくつかの「テストアンケート」をしようかと思います。
> > 「カレーについてのアンケート」
> > 「スケベについてのアンケート」
> > # 他にテーマ募集。
>
> # やっぱり、アンケートについてのアンケートか?:-)

あ、その手があった。


> 何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
> Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
> 有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
> 例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。

「使い方」に書いたところで、google から投稿されてしまうと
やはり混乱が起きると思いますね。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

cocoa

未読、
2003/03/02 20:15:332003/03/02
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > 私が思っているものを考えてみました。叩き台にでもなれば。
> > アンケート記事に添えるかどうかは別にして。

ん~変な日本語になってた。番号の重複もある。失礼。(;'-')

> > 4) 設問項目は節度ある数にしましょう。
> > また、あまりに設問項目が多いと回答者が興味を示さないかもしれません。
>
> 項目数をシステム的に制限した方がよいような気もします。

どのくらいが実用的なんでしょうねぇ。最大20くらい?

> > 5) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
> > 到達性のないFrom:では、回答者が興味を示さないかもしれません。
>
> これは個人的には賛成だけど、到達性があるかどうかというのはどうやって判断する?

購読者それぞれが判断するんじゃないですか。

> xxxx@invalid からの投稿は禁止?

[上手な質問のために]はローカルルールではないです。
また、invalid からの投稿はローカルルール云々のことではないと思うけど。

> > 6) バイナリ投稿によるアンケートは禁止です。画像等を見てもらってアンケート
> > を行いたい場合はWeb等に用意し、その場所を記述するようにしましょう。
>
> 原則的に japan.binaries.* 以外ではバイナリー記事の投稿は認められないので、
> 蛇足のような気もしますが、
> 念のためにあってもいいですね。

蛇足ではないと思います。
「認めない」と明確に規定されていないから、念を押すということです。
そのような問いかけ方法もあるよというアドヴァイスを含んでいます。

> > 7) アンケートの文責はアンケート実施者にあります。
> > アンケート実施者はそれを自覚した上で投稿しましょう。
>
> 今ひとつ文意が明確でない気がする。
> あまりアホなアンケートをしてはいけないという風にもとれるのですけど、
> アホなアンケートでも面白ければかまわないと思うし。

[上手な質問のために]も[上手な回答のために]も、アンケート内容に関し
て言及したものは入れていなつもりです。あくまで行為に対して。
# 叩き台ですから、添削お願いします。

質問内容に関して、グループで束縛するのはナンセンスでしょう。
しかし質問形式だからといって、それが誹謗・中傷にならないなんて勘違
いするバカがそれを目的としたアンケートを実施するかもしれません。
その辺を考えての文です。

> この後に、
>
> 8) アンケート実施者は、できればアンケートの結果をまとめたレポートを
> japan.vote.lists に発表しましょう。
>
> と入れましょうか。

“japan.vote.lists に発表すると喜ばれるかもしれません”とか
“japan.vote.lists に発表すると喜ばれます”の方が好き。

> > [上手な回答のために]
> > 1) 投稿する前に、必ず書式を見直しましょう。
> > 書式が間違っているとせっかくの回答が無駄になってしまいます。
>
> これは、解答欄を用意すればかなり防げるかな?

[上手な質問のために]に回答欄を用意することを推奨するのはよいかも。

> > [ローカルルール]
> > 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> > また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
>
> 「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?
> アンケートの項目数が多すぎるとか?
> これは別記事に書いたように項目数を制限すればいいような気がする。

基本的に abuse行為を想定してのルールです。
これに関してはKGKさんのコメントをもらいたいところ。

> あるいは「トップカテゴリを跨いだクロスポストは禁止します」ということもここに入れる?

そうした方が良いと思います。

> > 2) ひとつのアンケートに対し回答はひとり1回を原則とします。
>
> システム的に 1 回しか認めないようにします?

どちらでもいいかなという感じです。

> > 3) アンケートは実施者の為だけにあるものではありません。
>
> 「ルール」にはそぐわないような表現だと思う。
> アンケートは実施者が他の Netnews 参加者に「お願い」するもので、
> 実施者はそれを自覚しましょう。
> ぐらいでは?

そういう意味合いで入れたのではないです。
あえて表現を曖昧にしたのですけど、明瞭な方が良いかなぁ。
以下のようなこと想定して書きました。
実施者だからという理由でアンケートが集計される前の質問記事のキャンセル。
キャンセルする事でアンケートが無かったことにす行為。
アンケートに回答していない人が、集計値について発言するのはダメというよう主張。
実施者がアンケート結果の著作権の占有を主張した2次使用。

ちなみに、アンケートに関わる実施者と回答者の立場は50-50で良いと思う。
この辺を入れても良いとも思う。
実施者だから謙れというのはナンセンス。
ただ、よりよい回答をもらいたいなら実施者が考えれば良いこと。

> > こんな感じなんですけど、*1と*2についてどうしましょうか?
> >
> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
>
> japan.vote.lists の最新の記事に同内容のアンケートの結果が載っている間は
> 控えるということにすれば?

ということは1週間?それでは、短いようなぁ。

> > *2は、キャンセルがKGKさんの所に届いていれば再回答は有効と考えていいのかな?
>
> でも、それを確認できますかね?
> システム的に、同じアンケートには回答を一回に制限できるんだろうか。

上記の件はコメント保留。

> > 何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
> > Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
> > 有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
> > 例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。
>
> 「使い方」に書いたところで、google から投稿されてしまうと
> やはり混乱が起きると思いますね。

技術的理由でGoogleからの実施/回答をルールで禁止する方向もあるでしょう。
それを理由に第三者キャンセルを可とする方向もあるでしょう。
また、集計においてだけ考えれば、KGKさんのところでエイリアスアウトする
方法もあるしょう。
でも、google から投稿の投稿そのものを制限するには、中継するサイト及び
サイト間で判断・対処/処置するしか方法がないというのが私の認識。

Googleからの実施/回答方法を明示する方が建設的な対処だと思う。
「Googleからの実施/回答する場合はそのルールに従うものとする」という
1文を追加するのもありかな。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 4:40:172003/03/03
To:
! "<b3r5ue$1oio4o$3...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 06:23:22 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> ただ、個人的には fj よりは早く整備したいと思う。

fjより遅く始めて、fjより準備に手間のかかることしてんだから、むずかしい
かもね。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 4:42:502003/03/03
To:
! "<b3r1hv$1p7ne9$3...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sat, 1 Mar 2003 22:49:27 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

>> 基本的にオープンに質問するのですから、質問者はその動機なり


>> 意図をまず先に表明し、集まった回答の総括なり分析をレポート
>> するぐらいの事はして欲しいところ。
>> だったら research はどうなのかなぁと。
>> # 聞き慣れた言葉と思うし。

> これは「使い方」に書いておけばいいと思います。
> 「アンケートをとる人はできればレポートを japan.vote.lists に発表すること」
> とか。

listsは今のところ機械投稿するところだから、そういう報告の類もinquiryの
方にした方がいいかも。
# となると、一行説明とかアレだけど。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 4:51:142003/03/03
To:
! "<b3roso$1opsk1$2...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 11:46:36 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> "March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
> in message news:b3r3ap$1ot9bq$1...@ID-50148.news.dfncis.de

>> > # X-Inquiry: が一行に収まらない場合も考えた方がいいんだろうなあ?
>>
>> X-Inquiry: は一行でお願いしますと「使い方」に書いておけばいいのでは。
>> 二行にまたがると集計されませんとか。

その程度のアンケートしかしないと決めうちするのなら、それはそれでいいで
すけどね。
# まあ、拡張したけりゃあとでできるし。

> 考えてみりゃ、それ以前の問題として質問の項目数を制限した方がいいのかな。
> 選択肢に使う数字も決めた方がいいですね。

> 質問の項目数を最大で 20 ぐらいにとどめませんか?

"X-Inquiry: " で11文字、項目一つあたり最低限 "(Q1) 1 " ぐらいいるから7
文字だから、20項目で 11 + 7 * 20 = 151。

一行じゃつらいかも。

> 選択肢に使える数字は、回数で答えさせる場合も考慮して
> -10 ~ 99 ぐらいではどうでしょう?

これは制限する意味ある?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 4:52:092003/03/03
To:
! "<b3r5ua$1oio4o$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 05:54:43 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> "KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
> in message news:b3q743$1tc$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

>> > 当然ながら、引用符まじりでは集計に支障がでるんですよね?
>>
>> その辺は、どの程度柔軟に対処したらいいんでしょうね?
>> '>' に限るんだったら(次の空白も含めて)簡単なんですけどね。

> 「引用符を含めないこと」と「使い方」に明記しますか。

使う方がそれでいいんだったら、問題ありません。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:06:002003/03/03
To:
! "<b3r1hq$1p7ne9$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sat, 1 Mar 2003 22:07:30 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> 私は、inquiry でいいと思いますけど。

わたしは特にこだわりがないので、最終決定は提案者まかせ。

>> >  ○○○についてのアンケート
>>
>> 考えて見れば、アンケートのタイトルはサブジェクト見ればいいんだから、
>> X-Inquiry-Call: にタイトル書かせるのは二度手間か。
>> でも、「これはアンケートだよ」ってのを表わす文字列は欲しいところ。

> やっぱり、あった方がわかりやすいと思います。

とりあえず、
・X-Inquiry-Call: があればアンケートとみなす。
・そのあとに空白以外の文字列が続けば、それとタイトルとみなす。
・そうでなければサブジェクトをタイトルとみなす。
ぐらいかなあ?

# 一意的なタグをつけるとかいった、独自の機能をもたせるって手もあるけど。

>> > 回答のしかた
>>
>> の後に回答欄作るのがよいかも。
>> X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
>> みたいにしといて、間に数字を埋めるように。

> 初めはそう考えていたんですけど、
> フォローする時に引用記号がつくと支障が出るかなと思ったのです。

一からタイポなしに書くよりは、2~3文字消すだけの方が、答える方は楽。

> フォローアップしない場合でも、
> X-Vote: の場合と同様に
> X-Inquiry: (Q1) 1 (Q2) 1 (Q3) -1 (Q4) 2 (Q5) 3 <XXXX@XXXX>
> とした場合は可になりますか?

そういう仕様にするのは可能です。

>> それから、存在しない項目への回答や、存在しない選択肢の回答はどうしましょ
>> う?
>> # ちゃんと処理しようとすると、
>> # X-Inquiry-Format: (Q1) -1,0,1 (Q2) 1..6
>> # みたいなのが必須になる。

> 回答に存在しない項目や選択肢があるとやはりまずいですね。
> やはり、処理できるようにした方がいいかなあ。
> Format: を指定するかどうかはアンケートをとる人に任せるとしても。

X-Inquiry-Format: を指定すればその辺のチェックができるって機能を後から
つけますか。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:16:502003/03/03
To:
! "<b3r5uc$1oio4o$2...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 06:08:30 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

>> > あと、特定の人々の参加を禁止するって手もあるかもしれないけど、個人的に
>> > は趣味じゃない。
>>
>> ここは他の方の意見もありそうな感じ。

> なりすましで、データを操作するのはやめてほしいなあ。
> 自作自演でアンケート操作しても意味ないと思うが。

そういうのを対症療法的に対処するんだったら、システム以外の部分で対処し
て欲しい。
状況が変わるたびにシステムいぢらなくちゃいけなくなると、大変だから。

根本的な対処ならシステムに組込むけど、どういうのがあります?

>> > # 他に何かある?
>>
>> トップカテゴリをまたいだクロスポスト禁止の明文化かなぁ。

> これって、実効性があるんでしょうか?
> トップカテゴリをまたいでクロスポストされた場合はアンケートは集計されないとか。

そりゃ、システム的には簡単ですが、何故そういうのしたいんですか?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:18:582003/03/03
To:
! "<b3rosm$1opsk1$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 08:29:08 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> ひとつ忘れていました。
> X-Vote: では自分自身への正の投票は禁じられていたけど、
> X-Inquiry: では自分が作ったアンケートに答えてもいいことにしませんか。

そりゃそうだ。

> それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。

せいぜい、1アドレスについて一回という制限ぐらいしかできないです。
# voteと同様。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:29:462003/03/03
To:
! "<3E617E4A...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 02 Mar 2003 12:46:26 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> [ローカルルール]
> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。

アンケートの方も「ネットニュース投票システム」と言っちゃうとややこしい
気がする。

> *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
>    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?

「同内容」の判断基準は?
# 「同テーマ」の「別項目」や「別選択肢」はabuserへの対抗措置として残し
# ときたい気がする。
# abuserに悪用されるかもしれないけど。

> *2は、キャンセルがKGKさんの所に届いていれば再回答は有効と考えていいのかな?

普通に作ればそうですね。
ただし、うちのキャンセルポリシーは何時変わるか分からないので、あてにし
ないこと。

> 何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
> Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
> 有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
> 例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。

votebox単独に投稿された回答のみ集計するってので、とりあえずいいのでは?


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# あと、制約を話すときにはアンケート記事に対してか回答記事に対してかそ
# の両方かを明示してほしい。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:51:112003/03/03
To:
! "<b3s7sp$1pf0e5$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 16:00:53 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

>> 5) 到達性のあるFrom:で投稿しましょう。
>> 到達性のないFrom:では、回答者が興味を示さないかもしれません。

> これは個人的には賛成だけど、到達性があるかどうかというのはどうやって判断する?
> xxxx@invalid からの投稿は禁止?

この辺はルールじゃないんだろうけど、「vrfy通らなきゃダメ」ってのは技術
的には可能です。
でも、それってしたい?

あと、実は、回答者が興味を示さないのは到達性のあるなしじゃなくて、特定
の投稿者群の場合だと思う。
# 到達性のある阿呆なアドレスとか。

>> [ローカルルール]
>> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
>> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。

> 「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?

どんな記事だろう?
記事自体がでかすぎるのは、うちに届かないから最初から無駄だし。
大抵の無茶はcleanfeedにかかるから、これも無駄だし。

> アンケートの項目数が多すぎるとか?

項目数が多すぎる回答が短時間に多数くると、多少負担かも。
1000項目の回答を100個とか。
でも多分cleanfeedにかかるよなあ。

>> *2は、キャンセルがKGKさんの所に届いていれば再回答は有効と考えていいのかな?

> でも、それを確認できますかね?

集計時じゃないと確認できません。

>> 何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
>> Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
>> 有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
>> 例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。

> 「使い方」に書いたところで、google から投稿されてしまうと
> やはり混乱が起きると思いますね。

馬鹿な使い方をされると馬鹿なばらまかれかたしちゃうのはしょーがない。
禁止しようが何しようが、ばらまかれること自体は防ぎようがない。
こっちでできることは、そういうのを集計に入れるかどうかを決めることと、
そういうのをそのたびに注意することぐらい。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 5:57:502003/03/03
To:
! "<3E62AC0A...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Mon, 03 Mar 2003 10:15:33 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

>> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
>> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
>>
>> japan.vote.lists の最新の記事に同内容のアンケートの結果が載っている間は
>> 控えるということにすれば?

> ということは1週間?それでは、短いようなぁ。

voteに準じた仕様にすれば、元記事がexpireするまでだから、二ヶ月ぐらい。

> でも、google から投稿の投稿そのものを制限するには、中継するサイト及び
> サイト間で判断・対処/処置するしか方法がないというのが私の認識。

googleをUDPにする話は、ここでする話じゃないでしょうね。
で、google問題はそういうレベルで議論するのが正解だと思う。

> Googleからの実施/回答方法を明示する方が建設的な対処だと思う。
> 「Googleからの実施/回答する場合はそのルールに従うものとする」という
> 1文を追加するのもありかな。

Googleと同様の不具合を持つMUAを視野に入れつつ、Googleを例にとって解説
するといいんじゃない?

aika

未読、
2003/03/03 10:56:052003/03/03
To:
愛歌ですが、

March Hare wrote:
> 英語説明を付けるのだからなるべく英単語が望ましいとは思います。

それなら「アンケート」を直訳して、

survey

など、どうでしょうか?

--'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@
Flora @ http://www.GeoCities.com/aikachama/
@--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'--

March Hare

未読、
2003/03/03 15:17:242003/03/03
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3v8ij$pht$3...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> "X-Inquiry: " で11文字、項目一つあたり最低限 "(Q1) 1 " ぐらいいるから7
> 文字だから、20項目で 11 + 7 * 20 = 151。
>
> 一行じゃつらいかも。

そうか、じゃあ、やっぱり一行じゃ収まらない場合も考慮すべきですね。


> > 選択肢に使える数字は、回数で答えさせる場合も考慮して
> > -10 ~ 99 ぐらいではどうでしょう?
>
> これは制限する意味ある?

言われてみりゃ制限する意味はあまりないようですね。

あまり巨大なアンケートを作られても困るので、
項目や選択肢の数を制限した方がいいかなとも思ったのですけど、
そこはまあ、常識の範囲で作ってくれることを期待して
変に制限をしない方がいいかもしれませんね。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/03 15:22:222003/03/03
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3v82s$pht$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> listsは今のところ機械投稿するところだから、そういう報告の類もinquiryの
> 方にした方がいいかも。
> # となると、一行説明とかアレだけど。

まあ、正式提案する時にそれも含めた説明にすればいいでしょうね。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/03 15:40:272003/03/03
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3vc30$r9r$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > これは個人的には賛成だけど、到達性があるかどうかというのはどうやって判断する?
> > xxxx@invalid からの投稿は禁止?
>
> この辺はルールじゃないんだろうけど、「vrfy通らなきゃダメ」ってのは技術
> 的には可能です。
> でも、それってしたい?

やっぱり、そこまではしたくないです。
投稿者のモラルにまかせるしかないのかなあ。


> >> [ローカルルール]
> >> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> >> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
>
> > 「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?
>
> どんな記事だろう?
> 記事自体がでかすぎるのは、うちに届かないから最初から無駄だし。
> 大抵の無茶はcleanfeedにかかるから、これも無駄だし。
>
> > アンケートの項目数が多すぎるとか?
>
> 項目数が多すぎる回答が短時間に多数くると、多少負担かも。
> 1000項目の回答を100個とか。
> でも多分cleanfeedにかかるよなあ。

とすれば、[上手な質問のために] の 4) と重なるので、
あえてルールに入れる必要はないのかなあ。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/03 15:44:092003/03/03
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3va6j$qgv$3...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> せいぜい、1アドレスについて一回という制限ぐらいしかできないです。
> # voteと同様。

それで十分だと思います。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/03 15:52:282003/03/03
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b3va2k$qgv$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > なりすましで、データを操作するのはやめてほしいなあ。
> > 自作自演でアンケート操作しても意味ないと思うが。
>
> そういうのを対症療法的に対処するんだったら、システム以外の部分で対処し
> て欲しい。
> 状況が変わるたびにシステムいぢらなくちゃいけなくなると、大変だから。
>
> 根本的な対処ならシステムに組込むけど、どういうのがあります?

ここは、特にシステム的に対処してほしいというわけではなく、
投稿者に対する私の願望です。


> >> > # 他に何かある?
> >>
> >> トップカテゴリをまたいだクロスポスト禁止の明文化かなぁ。
>
> > これって、実効性があるんでしょうか?
> > トップカテゴリをまたいでクロスポストされた場合はアンケートは集計されないとか。
>
> そりゃ、システム的には簡単ですが、何故そういうのしたいんですか?

私は、個人的にはアンケートの呼びかけを、トップカテゴリを跨いクロスポストにしても
かまわないと思っています。
投票は、japan.vote.votebox で行えば別に問題はないと思うし。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/03 15:58:302003/03/03
To:
"aika" <nyank...@entermail.net> wrote
in message news:b3vtv3$1pa8$1...@news.haigo.com

> それなら「アンケート」を直訳して、
>
> survey

これも考えたんですけど、
アンケート→ survey という発想はできるけど、
survey → アンケートとはいえないような気がするので
どうもあまりピンと来ません。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 22:05:252003/03/03
To:
! "<b40cro$1ps5q6$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Tue, 4 Mar 2003 05:17:24 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> あまり巨大なアンケートを作られても困るので、
> 項目や選択肢の数を制限した方がいいかなとも思ったのですけど、
> そこはまあ、常識の範囲で作ってくれることを期待して
> 変に制限をしない方がいいかもしれませんね。

「目安」ぐらいは示してもいいかもしれないけど、普通に使う限りは多分問題
にならない。
アンケートって複雑になれば指数関数的に回答が減るものだから。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 22:13:132003/03/03
To:
! "<b40crt$1ps5q6$3...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Tue, 4 Mar 2003 05:40:27 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> "KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
> in message news:b3vc30$r9r$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

>> >> [ローカルルール]


>> >> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
>> >> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
>>
>> > 「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?
>>
>> どんな記事だろう?
>> 記事自体がでかすぎるのは、うちに届かないから最初から無駄だし。
>> 大抵の無茶はcleanfeedにかかるから、これも無駄だし。
>>
>> > アンケートの項目数が多すぎるとか?
>>
>> 項目数が多すぎる回答が短時間に多数くると、多少負担かも。
>> 1000項目の回答を100個とか。
>> でも多分cleanfeedにかかるよなあ。

> とすれば、[上手な質問のために] の 4) と重なるので、
> あえてルールに入れる必要はないのかなあ。

何かあったとしたら、「ローカルルール」なんて守る側のモラルに頼るような
ことじゃだめで、システム側で対処しなきゃいけない。
で、システム上の制限として制約を加えることになる。
# 「次に来たら受けつけないよ」となる。

そういった場合、キャンセルするのはあまり意味がないよなあ。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/03 22:18:102003/03/03
To:
! "<b40cs1$1ps5q6$5...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Tue, 4 Mar 2003 05:52:28 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> 私は、個人的にはアンケートの呼びかけを、トップカテゴリを跨いクロスポストにしても
> かまわないと思っています。

投票者がjapan.vote.*を読み書きできないと意味ないってことに留意してくれ
れば、かまわない気がする。

> 投票は、japan.vote.votebox で行えば別に問題はないと思うし。

こっちは、クロスポスト禁止でいいよね。
# japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
# もいいかも。

cocoa

未読、
2003/03/04 2:52:072003/03/04
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > それなら「アンケート」を直訳して、
> >
> > survey
>
> これも考えたんですけど、
> アンケート→ survey という発想はできるけど、
> survey → アンケートとはいえないような気がするので
> どうもあまりピンと来ません。

ピンと来ないのは自由なだけど、ちょっとダブルスタンダードょ。(^m')
Message-ID: <b3r5ue$1oio4o$3...@ID-50148.news.dfncis.de>
news:b3r5ue$1oio4o$3...@ID-50148.news.dfncis.de
| vote だってもともとはそれほどなじみがない言葉だったけど、
| 何にするにせよいったん決めてしまえば定着するんじゃないでしょうか。

まずは、いろいろ案を出してもらえるといいですね。
これこそ、試運用の際にアンケートするというのも良いだろうし、
選択肢がいろいろあった方がいいな。
# 先に決まるにこしたことはないですけど。

今のところの候補。
----------------
inquiry
ankeeto
reserch
survey
----------------

statistics
は、対象が集団ではないし、大げさで堅い?

choice
もしくは
for-choice
は、無理矢理っぽい?

interview
は、無理矢理っぽい?

posters-eyes
は、うそ英語っぽい?

Voice of poster で vop
は、無理矢理っぽい?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/04 4:57:592003/03/04
To:
! "<3E645B06...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Tue, 04 Mar 2003 16:52:07 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 今のところの候補。
> ----------------
> inquiry
> ankeeto
> research
> survey
> ----------------

# typo修正済 :)

> statistics
> choice
> for-choice
> interview
> posters-eyes


> Voice of poster で vop

他に、fjで出てきたのが、
questionnaire
poll
enquiry
といったあたり。

aika

未読、
2003/03/04 17:16:532003/03/04
To:
失礼しました。

March Hare wrote:


> "aika" wrote:
>>それなら「アンケート」を直訳して、
>> survey

…と言うのは、少し間違ってますね。直訳するなら

questionnaire

の方が正しい。

> これも考えたんですけど、
> アンケート→ survey という発想はできるけど、
> survey → アンケートとはいえないような気がするので
> どうもあまりピンと来ません。

その他の同意語は、

poll
ballot

など、アンケートと言うよりも投票の方に近いもの
しか思い浮かびませんね。

March Hare

未読、
2003/03/06 16:52:502003/03/06
To:
出張から帰ってきました。

"aika" <nyank...@entermail.net> wrote
in message news:b438lj$110e$1...@news.haigo.com

> >>それなら「アンケート」を直訳して、
> >> survey
>
> …と言うのは、少し間違ってますね。直訳するなら
>
> questionnaire
>
> の方が正しい。

fj でも話題になってましたけど、
「アンケート」というよりむしろ「アンケート用紙」という語感が強い?
フランス語の辞書(クラウン仏和)で見たら、

questionnaire (アンケートなどの)質問事項、質問表。

とあった。

で、enqu\^ete は、

1 調査、問合わせ、アンケート。
2 証人尋問;捜査。

でした。


> その他の同意語は、
>
> poll
> ballot

poll は「投票所」?
ballot は「投票用紙」の語感?

ネイティブじゃないからよくわからんが。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/06 17:11:482003/03/06
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E645B06...@ops.dti.ne.jp

> > これも考えたんですけど、
> > アンケート→ survey という発想はできるけど、
> > survey → アンケートとはいえないような気がするので
> > どうもあまりピンと来ません。
>
> ピンと来ないのは自由なだけど、ちょっとダブルスタンダードょ。(^m')

そうかも。(反省)
いや、survey つうと、IR 室から出る時に
ガイガーカウンターで衣服に放射性物質がついていないか調べる
というイメージがこびりついているもんで。
他にも、incubate というと、「孵卵」よりも先に
「恒温に保つ」を思いついてしまうというのも理系人間の性か。


> statistics
> は、対象が集団ではないし、大げさで堅い?

「統計学」の意味にとられるかも?


> choice
> もしくは
> for-choice
> は、無理矢理っぽい?

メニューから選ぶという感じかな?


> interview
> は、無理矢理っぽい?

どうなんでしょ?
interview ていうと対面している時に使うような気が。


> posters-eyes
> は、うそ英語っぽい?

これは私にはよくわからない。


> Voice of poster で vop
> は、無理矢理っぽい?

vop だけだと何の意味かわかりにくいかな。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

aika

未読、
2003/03/10 16:30:002003/03/10
To:
March Hare wrote:
> 出張から帰ってきました。

おかえりなさい。

> fj でも話題になってましたけど、
> 「アンケート」というよりむしろ「アンケート用紙」という語感が強い?

確かにそうですね。オンラインのアンケートとかを
Questionnaire とは言わないですものね。そういう
のは、Surveyですよ。E-Surveyとか、よくあります
もの。聞いたこと、ありませんか?

> poll は「投票所」?
> ballot は「投票用紙」の語感?

Ballotは本当に滅多に使わない単語だから置いてお
くとして、Pollは場所や用紙に限られて使われる訳
ではないですね。でもどちらかと言うと、質問が
あって、返答選択 A・B・Cの中から選ぶ、って感じが
します。

> ネイティブじゃないからよくわからんが。

結果的には単語の本当の意味よりも、日本人である
皆さんがその単語自体からどういうイメージを持つ
か、の方が大事なのでは?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/14 7:42:172003/03/14
To:
! "<b3rosm$1opsk1$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 2 Mar 2003 08:29:08 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。

1) 後の回答を有効にする。
2) 先の回答を有効にする。
3) 無保証。

どれがいい?


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# 数字が大きい方が実現しやすい ;)

Carolyn

未読、
2003/03/14 9:34:392003/03/14
To:
In article <b4sinb$7i6$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
on 14 Mar 2003 21:42:17 +0900,KGK == Keiji KOSAKA san :

>
> > それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。
>
> 1) 後の回答を有効にする。
> 2) 先の回答を有効にする。
> 3) 無保証。
>
> どれがいい?


2)

--
Carolyn mailto:h-...@ann.hi-ho.ne.jp
理由も書いたほうがいいのかな

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/14 22:26:202003/03/14
To:
! "<3e71e878.1787%h-...@ann.hi-ho.ne.jp>" という記事で
! Fri, 14 Mar 2003 23:34:39 +0900 頃に Carolyn さん は言ったとさ:

> In article <b4sinb$7i6$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
> on 14 Mar 2003 21:42:17 +0900,KGK == Keiji KOSAKA san :
>>
>> > それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。
>>
>> 1) 後の回答を有効にする。
>> 2) 先の回答を有効にする。
>> 3) 無保証。
>>
>> どれがいい?


> 2)

ふつーそうだよね。
# どっちも無効ってのも考えたけど、ひどすぎる?


--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

# まあ、プログラミングの見当はついたから、どれでも実現可。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/15 6:10:152003/03/15
To:
そろそろ、自動投稿用の説明の方をまとめません?

Carolyn

未読、
2003/03/15 8:31:562003/03/15
To:
In article <b4u6gt$p56$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
on 15 Mar 2003 12:26:20 +0900,KGK == Keiji KOSAKA san :
>
> # どっちも無効ってのも考えたけど、ひどすぎる?


うん。

--
Carolyn%投稿者本人の頭の中ですらかたまってないよな
意見なぞどっちも無効でいいとも思うが

cocoa

未読、
2003/03/15 10:36:232003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> >> > それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。
> >>
> >> 1) 後の回答を有効にする。
> >> 2) 先の回答を有効にする。
> >> 3) 無保証。
> >>
> >> どれがいい?
>
> > 2)
>
> ふつーそうだよね。

ふつーなの?

> # どっちも無効ってのも考えたけど、ひどすぎる?

仮に、多重送信になってしまった場合、二度とそのアンケート
記事には回答できなくなるということにもなりますよねぇ?
まぁ、それはそれでも良いかなとも思う。
それとは別にabuserに悪用される可能性を残しますよねぇ。

cocoa

未読、
2003/03/15 10:36:262003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

時間が開いてしまいました。すんまそん。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> >> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
> >> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
> >>
> >> japan.vote.lists の最新の記事に同内容のアンケートの結果が載っている間は
> >> 控えるということにすれば?
>
> > ということは1週間?それでは、短いようなぁ。
>
> voteに準じた仕様にすれば、元記事がexpireするまでだから、二ヶ月ぐらい。

適切な期間としては、どの位がよいんでしょね...。
例えば定型文による意識調査みたいな事がしたい場合は半年とか一年単
位のものだと思うし。二ヶ月でも問題ないと思うのですけど。

> > Googleからの実施/回答方法を明示する方が建設的な対処だと思う。
> > 「Googleからの実施/回答する場合はそのルールに従うものとする」という
> > 1文を追加するのもありかな。
>
> Googleと同様の不具合を持つMUAを視野に入れつつ、Googleを例にとって解説
> するといいんじゃない?

その方向で文案を考えてみますね。
# 本運用までに間に合えば良いかな。

ただ、アンケートの実施/回答は、できるだけNNTPサーヴァから行いまし
ょう的な内容の文になるとは思います。

また、私の利用しているISPではWeb経由でNetnewsが利用できるものを開
発中だったりもするので、Webゲートウェイ関係をちょっと調べてみます。

ちなみに、“Googleと同様の不具合を持つMUA”って何でしょう?
とりあえず、Followup-To が機能しないMUAはこれといって思い当たらな
いんですけど。あったら教えてください。

cocoa

未読、
2003/03/15 10:44:142003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> そろそろ、自動投稿用の説明の方をまとめません?

これは、具体的なアンケートの実施方法/回答方法の説明文ですよね?

[上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]を含んでいます?

cocoa

未読、
2003/03/15 10:36:172003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

時間が開いてしまいました。すんまそん。

March Hareさんの Message-ID: <b3r5uc$1oio4o$2...@ID-50148.news.dfncis.de>
> > トップカテゴリをまたいだクロスポスト禁止の明文化かなぁ。
> これって、実効性があるんでしょうか?
> トップカテゴリをまたいでクロスポストされた場合はアンケートは集計されないとか。
へのフォローも併せてこちらに。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > 私は、個人的にはアンケートの呼びかけを、トップカテゴリを跨いクロスポストにしても
> > かまわないと思っています。
>
> 投票者がjapan.vote.*を読み書きできないと意味ないってことに留意してくれ
> れば、かまわない気がする。

私はトップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケート記事に、
メリットがあるとは思えないんです。
それをするのはabuserぐらいしか思いつかない。
トップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケートのメリット
って何かあるのでしょうか?

そもそも、japan.* 独自のシステムを他のトップカテゴリに持ち込む
のはおかしい事だと思うのですけど。

私としては、abuser対処用に名目上だけになってもトップカテゴリを
またいだクロスポストは禁止にしたいところなのですが、これをもっ
て全体を反対にするつもりはないです。

> > 投票は、japan.vote.votebox で行えば別に問題はないと思うし。
>
> こっちは、クロスポスト禁止でいいよね。

こちらに関してはそれでいいと思います。

> # japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
> # もいいかも。

usage以外との「クロスポスト禁止」でいいんじゃないですかねぇ。
一段落したらその方向で議論をやりましょうょ。

cocoa

未読、
2003/03/15 10:36:312003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

時間が開いてしまいました。すんまそん。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> >> >> [ローカルルール]
> >> >> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> >> >> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
> >>
> >> > 「投票システムの運用上支障をきたす記事」ってどんな記事?
> >>
> >> どんな記事だろう?
> >> 記事自体がでかすぎるのは、うちに届かないから最初から無駄だし。
> >> 大抵の無茶はcleanfeedにかかるから、これも無駄だし。
> >>
> >> > アンケートの項目数が多すぎるとか?
> >>
> >> 項目数が多すぎる回答が短時間に多数くると、多少負担かも。
> >> 1000項目の回答を100個とか。
> >> でも多分cleanfeedにかかるよなあ。
>
> > とすれば、[上手な質問のために] の 4) と重なるので、
> > あえてルールに入れる必要はないのかなあ。
>
> 何かあったとしたら、「ローカルルール」なんて守る側のモラルに頼るような
> ことじゃだめで、システム側で対処しなきゃいけない。
> で、システム上の制限として制約を加えることになる。
> # 「次に来たら受けつけないよ」となる。
>
> そういった場合、キャンセルするのはあまり意味がないよなあ。

どのような記事が“システムの運用上支障をきたす”のか、私自身、
これといって想定できていません。
もしかしたら、システムの運用の支障をきたす特定のスクリプトが
あったりするのかもぉ?と思ったもので。(;^^)

ローカルルール(1)は必要ないということでいいですか?

ローカルルールに入れた方が良いのか分からないところなんですけど、
「システムは無保証」を明記しておいた方が良いと思うんですけど、
どうでしょう?必要ない?

cocoa

未読、
2003/03/15 10:36:142003/03/15
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

時間が開いてしまいました。すんまそん。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > [ローカルルール]
> > 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
> > また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
>

> アンケートの方も「ネットニュース投票システム」と言っちゃうとややこしい
> 気がする。

この[ローカルルール]の1) を入れるかどうかは別にして。

単純に「アンケート」でいいのかな?
もしくは「ネットニュース投票システムを利用したアンケート」?

> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
>

> 「同内容」の判断基準は?
> # 「同テーマ」の「別項目」や「別選択肢」はabuserへの対抗措置として残し
> # ときたい気がする。
> # abuserに悪用されるかもしれないけど。

“*1”は、「同テーマ」の「同項目/同選択肢」のアンケート記事
を判断基準としで書きました。
いわゆる、コピー&ペースト的もの。

> > 何か制約を設けようとすると憲章論議になってしまうんですけど、
> > Googleに関しては、今回のアンケートでは、ReferencesフィールドとFollowup-Toが
> > 有効なシステムからの投稿でないと混乱した運用になってしまうようなぁ。
> > 例えば、クロスポストされた状態で回答がばらまかれるとか。
>

> votebox単独に投稿された回答のみ集計するってので、とりあえずいいのでは?

ろじゃ~。

> # あと、制約を話すときにはアンケート記事に対してか回答記事に対してかそ
> # の両方かを明示してほしい。

ろ、ろじゃ~。

March Hare

未読、
2003/03/15 17:09:202003/03/15
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b4sinb$7i6$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。
>
> 1) 後の回答を有効にする。
> 2) 先の回答を有効にする。
> 3) 無保証。
>
> どれがいい?

1) の場合先の回答が無効になるわけですから、
もし後から訂正したくなったら前の回答をキャンセルしなくてもよいわけですね。
そういう意味では1) がいいのかなという気はします。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/15 17:19:342003/03/15
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E734A12...@ops.dti.ne.jp

> これは、具体的なアンケートの実施方法/回答方法の説明文ですよね?
>
> [上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]を含んでいます?

ローカルルールは「グループのローカルルール」ですよね?
とすればアンケートを呼びかけるグループの1行説明の補足説明に入れるべきなのでは?

[上手な質問/回答のために]は「使い方」の方に含めるのだろうけど。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/15 22:36:002003/03/15
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b4v1mn$3sg$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> そろそろ、自動投稿用の説明の方をまとめません?

アンケートの集め方と投票のしかたの試案を考えました。
たたき台にして下さい。

アンケートの集め方

1) japan.vote.inquiry または適当なグループに投稿の準備をする。
Followup-To: japan.vote.votebox を指定する。
2) 本文の先頭から○行以内に
X-Inquiry-Call: ○○○についてのアンケート
のようにタイトルを書く。
"X-Inquiry-Call: " の部分はいわゆる半角英字で
":" とタイトルの間は半角でスペース 1 つ分空ける。
3) 質問したい内容を項目ごとに書く。
項目に使う項目名は半角英数字のみを使う。
各項目の選択肢は半角整数のみを使う。
4) アンケートの最後にできれば解答用紙を用意する。
例えば、質問項目が Q1~Q5 の場合、
X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
と書く。
() の内部には空白を入れない。
各項目の間は半角でスペース 2 つ分空ける。
5) 投稿する。


アンケートの答え方

1) 答えるアンケートに必ずフォローアップする形にして、
japan.vote.votebox に投稿する準備をする。
2) 質問項目に回答する。
例えば、質問項目が Q1~Q5 で、
各項目に対する回答がそれぞれ、
Q1 に -1
Q2 に 2
Q3 に 0
Q4 に 1
Q5 に 3
の場合、
本文の先頭から○行以内に半角英数字で、
X-Inquiry: (Q1) -1 (Q2) 2 (Q3) 0 (Q4) 1 (Q5) 3
と書く。
() の内部には空白を入れない。
() と数字の前後はそれぞれ半角で 1 つ分空ける。
3) コメントがある場合には、
X-inquiry-Comment: ○○○○○
のように書き、次の空白行までがコメントとなる。
":" とコメントの間は半角で 1 つ分空ける。
4) 投稿する。

--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/15 23:42:192003/03/15
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E734835...@ops.dti.ne.jp

> > 投票者がjapan.vote.*を読み書きできないと意味ないってことに留意してくれ
> > れば、かまわない気がする。
>
> 私はトップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケート記事に、
> メリットがあるとは思えないんです。
> それをするのはabuserぐらいしか思いつかない。
> トップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケートのメリット
> って何かあるのでしょうか?
>
> そもそも、japan.* 独自のシステムを他のトップカテゴリに持ち込む
> のはおかしい事だと思うのですけど。

例えば、食べ物についてのアンケートを japan.vote.inquiry と japan.food と fj.rec.food に
クロスポストすれば、単独で japan.inquiry に投稿するよりは回答が集まるとか。
もちろん、fj は商用利用は禁止だから、
その場合はアンケートの項目に留意する必要があるけど。


> 私としては、abuser対処用に名目上だけになってもトップカテゴリを
> またいだクロスポストは禁止にしたいところなのですが、これをもっ
> て全体を反対にするつもりはないです。

原則的には、アンケートの呼びかけはアンケート専用の japan.vote.inquiry でということを
「アンケートの集め方」に書いておくぐらいではだめですか?


> > > 投票は、japan.vote.votebox で行えば別に問題はないと思うし。
> >
> > こっちは、クロスポスト禁止でいいよね。
>
> こちらに関してはそれでいいと思います。

これは問題ないでしょう。


> > # japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
> > # もいいかも。
>
> usage以外との「クロスポスト禁止」でいいんじゃないですかねぇ。
> 一段落したらその方向で議論をやりましょうょ。

こっちは 1 行説明の改訂が必要?


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:07:332003/03/17
To:
! "<3E73483...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 00:36:23 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

>> >> > それと、ひとつのアンケートの回答は一人について一回だけ有効にしたいですね。
>> >>
>> >> 1) 後の回答を有効にする。
>> >> 2) 先の回答を有効にする。
>> >> 3) 無保証。
>> >>
>> >> どれがいい?
>>
>> > 2)
>>
>> ふつーそうだよね。

> ふつーなの?

「回答は一人一回に限る」とかいった場合は、ふつーそうでしょ。
ただし、

! "<b505t1$22ooo9$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 07:09:20 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> 1) の場合先の回答が無効になるわけですから、
> もし後から訂正したくなったら前の回答をキャンセルしなくてもよいわけですね。
> そういう意味では1) がいいのかなという気はします。

というのも、それはそれで理にかなってますが。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:12:082003/03/17
To:
! "<3E73483E...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 00:36:26 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> ちなみに、“Googleと同様の不具合を持つMUA”って何でしょう?
> とりあえず、Followup-To が機能しないMUAはこれといって思い当たらな
> いんですけど。あったら教えてください。

今現在はないかもしれません。

ただ、将来でてこないとは限らないし、逆にGoogleが不具合を解消する可能性
も少しはある。
そういう状況の変化ごとに文章を全面改訂するんじゃ効率が悪いから、できる
だけ汎用の文章にしたらどうでしょう? って話。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:22:152003/03/17
To:
! "<3E734842...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 00:36:31 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> どのような記事が“システムの運用上支障をきたす”のか、私自身、
> これといって想定できていません。
> もしかしたら、システムの運用の支障をきたす特定のスクリプトが
> あったりするのかもぉ?と思ったもので。(;^^)

まあ、想定できてればあらかじめ対処しとくんで、想定できてないこと自体は
当たり前かも。

> ローカルルール(1)は必要ないということでいいですか?

私はローカルルールの必要性自体に疑問を持ってますが、それはともかく、
どっかの場面で、
>>>>>> 1) ネットニュース投票システムの運用上支障をきたす記事の投稿を禁止します。
>>>>>> また、そのような記事は予告なく削除されることがあります。
みたいに釘を指しとくのは、あってもいいかもしれないとは思います。
# 「削除」がいいかどうかは別として。

> ローカルルールに入れた方が良いのか分からないところなんですけど、
> 「システムは無保証」を明記しておいた方が良いと思うんですけど、
> どうでしょう?必要ない?

それは、どっかに必要ですね。
システムの概要あたりかな?

cocoa

未読、
2003/03/17 3:45:212003/03/17
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> > ちなみに、“Googleと同様の不具合を持つMUA”って何でしょう?
> > とりあえず、Followup-To が機能しないMUAはこれといって思い当たらな
> > いんですけど。あったら教えてください。
>
> 今現在はないかもしれません。
>
> ただ、将来でてこないとは限らないし、逆にGoogleが不具合を解消する可能性
> も少しはある。

私の場合、Googleとまともにコンタクトがとれた事がないので
改善をするつもりがあるのかないのかも分からないところです。

> そういう状況の変化ごとに文章を全面改訂するんじゃ効率が悪いから、できる
> だけ汎用の文章にしたらどうでしょう? って話。

ろじゃ~。

早急に文章にまとめてみます。

cocoa

未読、
2003/03/17 3:39:562003/03/17
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > > 投票者がjapan.vote.*を読み書きできないと意味ないってことに留意してくれ
> > > れば、かまわない気がする。
> >
> > 私はトップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケート記事に、
> > メリットがあるとは思えないんです。
> > それをするのはabuserぐらいしか思いつかない。
> > トップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケートのメリット
> > って何かあるのでしょうか?
> >
> > そもそも、japan.* 独自のシステムを他のトップカテゴリに持ち込む
> > のはおかしい事だと思うのですけど。
>
> 例えば、食べ物についてのアンケートを japan.vote.inquiry と japan.food と fj.rec.food に
> クロスポストすれば、単独で japan.inquiry に投稿するよりは回答が集まるとか。

訳の分からないクロスポストってあるじゃないですか、で、「投稿に当たっ
ては適切な NewsGroup を選択すること」みたいなツッコミもあるわけです。
グループごとに人が集まっているという投稿者の認識不足がそのようなクロ
スポストをする理由なのでしょう。
今回のアンケート用グループは、アンケートの名のもとにクロスポストでき
てしまいます。アホなことするやつはやるのでしょうが、その言い訳にアン
ケートだからという事にされては、つまらないというのが私の思いその1。
japanで作成するグループですから、japanの中だけであれば、そういう事態
も受け入れるつもりで作成しなくちゃいけないでしょうが、fjにその迷惑が
飛び火した時に「japan.vote.*って何?つまらん事を始めやがって」となっ
たら悲しいなというのが私の思いその2。

> もちろん、fj は商用利用は禁止だから、
> その場合はアンケートの項目に留意する必要があるけど。
>
> > 私としては、abuser対処用に名目上だけになってもトップカテゴリを
> > またいだクロスポストは禁止にしたいところなのですが、これをもっ
> > て全体を反対にするつもりはないです。
>
> 原則的には、アンケートの呼びかけはアンケート専用の japan.vote.inquiry でということを
> 「アンケートの集め方」に書いておくぐらいではだめですか?

japan内であれば基本的にクロスポスト等の制約はいらないと思ってます。
おもしろみも半減するでしょうしね。

あれこれと心配ばかりしても進まないでしょうから、アンケートの呼びかけ
の際は、投稿先を考慮しましょうという1文を入れる方向で進めましょう。
何の心配をすることもなく真っ当な使われ方をするかもしれなし。(^^ゞ

> > > # japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
> > > # もいいかも。
> >
> > usage以外との「クロスポスト禁止」でいいんじゃないですかねぇ。
> > 一段落したらその方向で議論をやりましょうょ。
>
> こっちは 1 行説明の改訂が必要?

japan.vote.usage で提案するかたちでいいのかな?それともadminの方?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:38:462003/03/17
To:
! "<3E734832...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 00:36:14 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

>> アンケートの方も「ネットニュース投票システム」と言っちゃうとややこしい
>> 気がする。

> 単純に「アンケート」でいいのかな?
> もしくは「ネットニュース投票システムを利用したアンケート」?

どんなのがいいかな?
・ネットニュース・アンケート・システム
・ネットニュース・アンケート集計システム
・アンケート集計システム
・アンケート・システム
のなかのどれかみたいな。
# システムは作りなおすので、現行の投票システムとは別。

>> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
>> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
>>
>> 「同内容」の判断基準は?
>> # 「同テーマ」の「別項目」や「別選択肢」はabuserへの対抗措置として残し
>> # ときたい気がする。
>> # abuserに悪用されるかもしれないけど。

> “*1”は、「同テーマ」の「同項目/同選択肢」のアンケート記事
> を判断基準としで書きました。
> いわゆる、コピー&ペースト的もの。

じゃあ、選択肢を一つ変えりゃいいのかというと、そういう話じゃないですよ
ね。

ルールにするよりは、アドヴァイスとして、
・似たような内容のアンケートを乱発しても票は集らない上、目障りな記事に
なるのがオチです。自重しましょう。
ぐらいのこと書いとく方がいいのかも。
# 型にはめるより、やる気をそぐ方が効果的。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:44:552003/03/17
To:
! "<3E734835...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 00:36:17 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 私はトップカテゴリをまたいだクロスポストによるアンケート記事に、
> メリットがあるとは思えないんです。
> それをするのはabuserぐらいしか思いつかない。

それで何が困るかというと、あんまり困らない気がする。
票が集りそうにない、オバカなアンケートになるだけの話ですよね?

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 3:50:592003/03/17
To:
! "<b506d3$22qtas$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 07:19:34 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

>> これは、具体的なアンケートの実施方法/回答方法の説明文ですよね?
>>
>> [上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]を含んでいます?

> ローカルルールは「グループのローカルルール」ですよね?
> とすればアンケートを呼びかけるグループの1行説明の補足説明に入れるべきなのでは?

それもそうですが、定期投稿して悪いようなものじゃないですね。昔の
robamimiみたいに。
# まあ、「R.田中さんの自動投稿と重複するのは無駄」という考え方もあるだ
ろうけど。

> [上手な質問/回答のために]は「使い方」の方に含めるのだろうけど。

文案さえちゃんとしてれば、自動投稿する記事はいくつあっても手間は変りま
せんから、その辺は適当に。

cocoa

未読、
2003/03/17 4:16:522003/03/17
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > これは、具体的なアンケートの実施方法/回答方法の説明文ですよね?
> >
> > [上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]を含んでいます?
>
> ローカルルールは「グループのローカルルール」ですよね?
> とすればアンケートを呼びかけるグループの1行説明の補足説明に入れるべきなのでは?
>
> [上手な質問/回答のために]は「使い方」の方に含めるのだろうけど。

いまさらそんな事を聞くんかい!
というツッコミを頂くような気がしますけど...。

今回はまず、japan.vote.内だけでの実験運用をするんですよねぇ?
私が草案として書いた[上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]は
本格運用を前提にした内容にしているので、極端な話、実験運用に載せる
必要はないんでしょ?

できるだけ協力するつもりでいますけど、100%あてにされてもそれに応え
られるかどうかは保証できませんょ。無責任な事をするつもりはないけど。
まとめ役は提案者ですからその事は留意してくださいね。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 4:08:012003/03/17
To:
! "<b50ovs$24mb28$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Sun, 16 Mar 2003 12:36:00 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> "KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
> in message news:b4v1mn$3sg$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

>> そろそろ、自動投稿用の説明の方をまとめません?

> アンケートの集め方と投票のしかたの試案を考えました。
> たたき台にして下さい。

システムの概要も欲しいところですね。
「About Netnews Vote System.」に対応するような。
# 実は一番難しい文章だったり:P

> "X-Inquiry-Call: " の部分はいわゆる半角英字で

一応、日本語対応にしてます。あんまりちゃんとしてないけど。
# コメントのこと考えると少しは日本語対応しとかなくちゃいけないし。
# コメントをASCII文字で書けってのはひどすぎるでしょ? :P

> 4) アンケートの最後にできれば解答用紙を用意する。
^^^^
「回答」ですね。
# 試験じゃないんだから :)

> 例えば、質問項目が Q1~Q5 の場合、
> X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
> と書く。

複数行にわたる場合、各行の先頭に'X-Inquiry: 'を入れればいいようにしま
す。

X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)

X-Inquiry: (Q6) (Q7) (Q8) (Q9) (Q10)

みたいに。

> X-inquiry-Comment: ○○○○○
^大文字
# Case Insensitive だけど。

> のように書き、次の空白行までがコメントとなる。
> ":" とコメントの間は半角で 1 つ分空ける。

この仕様は少し悩んでて、今のプログラムだとコメントの途中に
/^X-\S+:\s/i にマッチする行があると途切れちゃうんだよね。
# ふつー、ねえけど。
各行に、'X-Inquiry-Comment: 'を入れさせた方がプログラム的には楽かも。
# 回答が面倒?

cocoa

未読、
2003/03/17 4:33:072003/03/17
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

KGK == Keiji KOSAKAさん wrote:

> >> アンケートの方も「ネットニュース投票システム」と言っちゃうとややこしい
> >> 気がする。
>
> > 単純に「アンケート」でいいのかな?
> > もしくは「ネットニュース投票システムを利用したアンケート」?
>
> どんなのがいいかな?
> ・ネットニュース・アンケート・システム
> ・ネットニュース・アンケート集計システム
> ・アンケート集計システム
> ・アンケート・システム
> のなかのどれかみたいな。
> # システムは作りなおすので、現行の投票システムとは別。

私は「ネットニュース・アンケート・システム」に1票だけど、
KGKさんが書いたプログラムなのだからKGKのお好きなものにって感じ。(^^ゞ

> >> > *1は、同内容のアンケートの投稿間隔の制限について。
> >> >    最低、2週間は間を開けるとか、なにか制約を設けますか?
> >>
> >> 「同内容」の判断基準は?
> >> # 「同テーマ」の「別項目」や「別選択肢」はabuserへの対抗措置として残し
> >> # ときたい気がする。
> >> # abuserに悪用されるかもしれないけど。
>
> > “*1”は、「同テーマ」の「同項目/同選択肢」のアンケート記事
> > を判断基準としで書きました。
> > いわゆる、コピー&ペースト的もの。
>
> じゃあ、選択肢を一つ変えりゃいいのかというと、そういう話じゃないですよ
> ね。
>
> ルールにするよりは、アドヴァイスとして、
> ・似たような内容のアンケートを乱発しても票は集らない上、目障りな記事に
> なるのがオチです。自重しましょう。
> ぐらいのこと書いとく方がいいのかも。
> # 型にはめるより、やる気をそぐ方が効果的。

マニュアル的なものは項目が多いと読んでもくれないし
他の「使い方」も含め、考慮して盛り込む方向にしますか。

March Hare

未読、
2003/03/17 5:18:592003/03/17
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E75920D...@ops.dti.ne.jp

> 今回はまず、japan.vote.内だけでの実験運用をするんですよねぇ?
> 私が草案として書いた[上手な質問/回答のために]と[ローカルルール]は
> 本格運用を前提にした内容にしているので、極端な話、実験運用に載せる
> 必要はないんでしょ?

それはそうですね。


> できるだけ協力するつもりでいますけど、100%あてにされてもそれに応え
> られるかどうかは保証できませんょ。無責任な事をするつもりはないけど。
> まとめ役は提案者ですからその事は留意してくださいね。

ええ、承知しています。
自動投稿するための説明文は私がまとめます。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/17 6:12:242003/03/17
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b5439i$soa$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> システムの概要も欲しいところですね。
> 「About Netnews Vote System.」に対応するような。
> # 実は一番難しい文章だったり:P

とりあえず、こっちも試案をまとめました。
一応サブジェクト名は
About Netnews Inquiry System
「ネットニュース・アンケート・システム」
を使っています。


ネットニュース・アンケート・システムとは

ネットニュースでアンケートを自動的に取れたら便利だなと思いませんか?
メイルで回答すればよいという考えの人もいるかもしれませんが、
「ネットニュースのことはネットニュースで」という原則を考えれば、
アンケートもネットニュースで集めるのが筋でしょう。
このシステムを用いれば、アンケートの形式さえ整っていれば、
ネットニュースに投稿されたアンケートの回答を自動集計することができます。
アンケートについての意見がある場合や、
アンケートの各項目の選択肢に答えたいものがなかった場合、
コメントを付け加えることもできます。

アンケートの内容は回答する人が興味深く感じる内容を選ぶように心がけて下さい。
回答の選択肢は回答する人が答えやすいように工夫しましょう。
似たようなアンケートをしてもつまらないので、
同じようなアンケートが最近されていないかどうか確かめてからアンケートを作りましょう。

使い方の詳細は "How to inquiry" という記事を
参照してください。

集計結果は japan.vote.lists 定期投稿されます。
film.rlss.okayama-u.ac.jp にアンケートの記事と回答の記事の両方が存在している間は
回答は有効です。
どちらかが expire されたり cancel されたり到達しなかったりすれば無効です。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/17 6:52:342003/03/17
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote

> > "X-Inquiry-Call: " の部分はいわゆる半角英字で


> >
> 一応、日本語対応にしてます。あんまりちゃんとしてないけど。
> # コメントのこと考えると少しは日本語対応しとかなくちゃいけないし。
> # コメントをASCII文字で書けってのはひどすぎるでしょ? :P

属性(項目名)やスコアも日本語対応ですか?


> > のように書き、次の空白行までがコメントとなる。
> > ":" とコメントの間は半角で 1 つ分空ける。
>
> この仕様は少し悩んでて、今のプログラムだとコメントの途中に
> /^X-\S+:\s/i にマッチする行があると途切れちゃうんだよね。
> # ふつー、ねえけど。
> 各行に、'X-Inquiry-Comment: 'を入れさせた方がプログラム的には楽かも。
> # 回答が面倒?

KGK さんが楽な方でいいのでは?

とりあえず、少し修正しました。
あと、先頭から何行以内にしましょうかね。

how to inquiry

アンケートの集め方

1) japan.vote.inquiry または適切なグループに投稿の準備をする。


Followup-To: japan.vote.votebox を指定する。
2) 本文の先頭から○行以内に
X-Inquiry-Call: ○○○についてのアンケート
のようにタイトルを書く。
"X-Inquiry-Call: " の部分はいわゆる半角英字で
":" とタイトルの間は半角でスペース 1 つ分空ける。

タイトル部分は日本語でよい。
3) 質問したい内容を項目ごとに書く。
項目に使う項目名は半角英数字のみを使う。
各項目の選択肢は半角整数のみを使う。
4) アンケートの最後にできれば回答用紙を用意する。


例えば、質問項目が Q1~Q5 の場合、
X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)
と書く。

() の内部には空白を入れない。
各項目の間は半角でスペース 2 つ分空ける。

回答項目が複数行に及ぶ場合には
各行の先頭に"X-Inquiry: "を入れる。
例えば、質問項目が Q1~Q10 の場合、


X-Inquiry: (Q1) (Q2) (Q3) (Q4) (Q5)

X-Inquiry: (Q6) (Q7) (Q8) (Q9) (Q10)

のようにする。
5) 投稿する。


アンケートの答え方

1) 答えるアンケートに必ずフォローアップする形にして、
japan.vote.votebox に投稿する準備をする。
2) 質問項目に回答する。
例えば、質問項目が Q1~Q5 で、
各項目に対する回答がそれぞれ、
Q1 に -1
Q2 に 2
Q3 に 0
Q4 に 1
Q5 に 3
の場合、

本文の先頭から○行以内にいわゆる半角英数字で、


X-Inquiry: (Q1) -1 (Q2) 2 (Q3) 0 (Q4) 1 (Q5) 3
と書く。

先頭に引用符号を入れてはいけない。
() の内部には空白を入れない。
() と数字の前後はそれぞれ半角でスペース 1 つ分空ける。
3) コメントがある場合には、
X-Inquiry-Comment: ○○○○○
のように書く。
":" とコメントの間は半角でスペース 1 つ分空ける。
コメントは日本語でよい。
コメントが複数行に及ぶ場合には
各行の先頭に"X-Inquiry-Comment: "を入れる。

March Hare

未読、
2003/03/17 7:15:442003/03/17
To:
"cocoa" <co...@ops.dti.ne.jp> wrote
in message news:3E758966...@ops.dti.ne.jp

> あれこれと心配ばかりしても進まないでしょうから、アンケートの呼びかけ
> の際は、投稿先を考慮しましょうという1文を入れる方向で進めましょう。
> 何の心配をすることもなく真っ当な使われ方をするかもしれなし。(^^ゞ

この文章はどこに入れましょう?
「アンケートの集め方」か「システムの概要」に入れるのがいいかなあ。


> > > > # japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
> > > > # もいいかも。
> > >
> > > usage以外との「クロスポスト禁止」でいいんじゃないですかねぇ。
> > > 一段落したらその方向で議論をやりましょうょ。
> >
> > こっちは 1 行説明の改訂が必要?
>
> japan.vote.usage で提案するかたちでいいのかな?それともadminの方?

これはグループ作成時についでに admin で提案すればいいと思います。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 7:17:262003/03/17
To:
! "<3E7595DB...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Mon, 17 Mar 2003 18:33:07 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 私は「ネットニュース・アンケート・システム」に1票だけど、
> KGKさんが書いたプログラムなのだからKGKのお好きなものにって感じ。(^^ゞ

じゃあ、そういうことで。
# s/Vote/Inquiry/ で済むから、すわりがいい。

>> ルールにするよりは、アドヴァイスとして、
>> ・似たような内容のアンケートを乱発しても票は集らない上、目障りな記事に
>> なるのがオチです。自重しましょう。
>> ぐらいのこと書いとく方がいいのかも。
>> # 型にはめるより、やる気をそぐ方が効果的。

> マニュアル的なものは項目が多いと読んでもくれないし
> 他の「使い方」も含め、考慮して盛り込む方向にしますか。

で、この手のアドヴァイスってのは、基本的な使い方とは分離した方が好み。
リファレンス・マニュアルとユーザーズ・ガイドは別というか。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 7:25:562003/03/17
To:
! "<3E758966...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Mon, 17 Mar 2003 17:39:56 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> 今回のアンケート用グループは、アンケートの名のもとにクロスポストでき
> てしまいます。アホなことするやつはやるのでしょうが、その言い訳にアン
> ケートだからという事にされては、つまらないというのが私の思いその1。

普通の記事としてアホなクロスポストだったらアンケートとしてもアホなクロ
スポストになるから、全然言い訳にならんと思うけど。

> japanで作成するグループですから、japanの中だけであれば、そういう事態
> も受け入れるつもりで作成しなくちゃいけないでしょうが、fjにその迷惑が
> 飛び火した時に「japan.vote.*って何?つまらん事を始めやがって」となっ
> たら悲しいなというのが私の思いその2。

向うでもアンケート用のグループを作ろうとしてるし、そんなに悲観すること
もないと思いますけどね。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 7:28:152003/03/17
To:
! "<b54bp5$25a777$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Mon, 17 Mar 2003 21:15:44 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

>> > > > # japan.vote.votebox 自体のローカルルールを「クロスポスト禁止」にして
>> > > > # もいいかも。
>> > >
>> > > usage以外との「クロスポスト禁止」でいいんじゃないですかねぇ。
>> > > 一段落したらその方向で議論をやりましょうょ。
>> >
>> > こっちは 1 行説明の改訂が必要?
>>
>> japan.vote.usage で提案するかたちでいいのかな?それともadminの方?

> これはグループ作成時についでに admin で提案すればいいと思います。

adminで提案するのはいいですが、一応独立した話にしといた方がいいかも。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 7:41:062003/03/17
To:
単純に好みの問題。

! "<b54afn$254d1i$1...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Mon, 17 Mar 2003 20:12:24 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> ネットニュース・アンケート・システムとは

> ネットニュースでアンケートを自動的に取れたら便利だなと思いませんか?
> メイルで回答すればよいという考えの人もいるかもしれませんが、
> 「ネットニュースのことはネットニュースで」という原則を考えれば、
> アンケートもネットニュースで集めるのが筋でしょう。

これを「筋」と考えるかどうかは、人によるかも。
もともとネットニュースとメールは密接に関係してきたから、ニュースとメー
ルを連動させるのを嫌う人ってあんまりいないんじゃないかなあ?

というわけで、私だったら「面白い」にするかな?
# データの公開性という話にもっていくのもいいけど。

> アンケートの内容は回答する人が興味深く感じる内容を選ぶように心がけて下さい。
> 回答の選択肢は回答する人が答えやすいように工夫しましょう。
> 似たようなアンケートをしてもつまらないので、
> 同じようなアンケートが最近されていないかどうか確かめてからアンケートを作りましょう。

この辺は、私なら別記事にするかな?

> 使い方の詳細は "How to inquiry" という記事を
> 参照してください。

他に定期投稿する記事があれば、ここに追加すると。

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/17 7:45:452003/03/17
To:
! "<b54afp$254d1i$2...@ID-50148.news.dfncis.de>" という記事で
! Mon, 17 Mar 2003 20:52:34 +0900 頃に March Hare さん は言ったとさ:

> 属性(項目名)やスコアも日本語対応ですか?

そっちはしてません。
# structured field と unstructured field の違い。

>> 各行に、'X-Inquiry-Comment: 'を入れさせた方がプログラム的には楽かも。
>> # 回答が面倒?

> KGK さんが楽な方でいいのでは?

じゃあ、そういうことで。

> とりあえず、少し修正しました。
> あと、先頭から何行以内にしましょうかね。

最初に一行ぐらい意図せざる空行が入ることもあるし、20項目ぐらいで
X-Inquiry: が3行ぐらいだし、そのあと空行入れてコメント5行かけば、ちょ
うど10行?

March Hare

未読、
2003/03/17 14:02:302003/03/17
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b54afn$254d1i$1...@ID-50148.news.dfncis.de

> 集計結果は japan.vote.lists 定期投稿されます。

集計結果は japan.vote.lists に定期投稿されます。

です。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>


March Hare

未読、
2003/03/17 14:12:452003/03/17
To:
"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message news:b54fp3$fa$4...@film.rlss.okayama-u.ac.jp

> > ネットニュースでアンケートを自動的に取れたら便利だなと思いませんか?
> > メイルで回答すればよいという考えの人もいるかもしれませんが、
> > 「ネットニュースのことはネットニュースで」という原則を考えれば、
> > アンケートもネットニュースで集めるのが筋でしょう。
>
> これを「筋」と考えるかどうかは、人によるかも。
> もともとネットニュースとメールは密接に関係してきたから、ニュースとメー
> ルを連動させるのを嫌う人ってあんまりいないんじゃないかなあ?
>
> というわけで、私だったら「面白い」にするかな?
> # データの公開性という話にもっていくのもいいけど。

アンケートの回答をネットニュースで公表することは
ネットニュースという公開性の高いシステムに適切な方法だと考えられます。

というような文面にしますか。


> > アンケートの内容は回答する人が興味深く感じる内容を選ぶように心がけて下さい。
> > 回答の選択肢は回答する人が答えやすいように工夫しましょう。
> > 似たようなアンケートをしてもつまらないので、
> > 同じようなアンケートが最近されていないかどうか確かめてからアンケートを作りましょう。
>
> この辺は、私なら別記事にするかな?

cocoa さんが草案を出したローカルルールも含めて再検討します。

アンケートの呼びかけには適切なニュースグループを選択しましょう。
アンケートの回答にはFrom: に到達可能なメイルアドレスを使いましょう。
アンケートを呼びかけた人は、できればアンケートの結果を japan.vote.inquiry に発表しましょう。

という項目を入れるかどうかということも含めて。


> > 使い方の詳細は "How to inquiry" という記事を
> > 参照してください。
>
> 他に定期投稿する記事があれば、ここに追加すると。

らじゃ。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

March Hare

未読、
2003/03/17 14:38:352003/03/17
To:
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote
in message news:b54afn$254d1i$1...@ID-50148.news.dfncis.de

> このシステムを用いれば、アンケートの形式さえ整っていれば、
> ネットニュースに投稿されたアンケートの回答を自動集計することができます。
> アンケートについての意見がある場合や、
> アンケートの各項目の選択肢に答えたいものがなかった場合、
> コメントを付け加えることもできます。

ここで、以前議論があった、
「ただし、システムは無保証です」
という文を加えましょうか?

や、ここに書いちゃうとなんか急に興味をそがれるような気がしたもんで、
書かなかったんですけど。

書くとすれば別記事にアンケートの具体例や注意とともに書いた方がいいのかな?


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

cocoa

未読、
2003/03/18 5:27:042003/03/18
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

March Hareさん wrote:

> > あれこれと心配ばかりしても進まないでしょうから、アンケートの呼びかけ
> > の際は、投稿先を考慮しましょうという1文を入れる方向で進めましょう。
> > 何の心配をすることもなく真っ当な使われ方をするかもしれなし。(^^ゞ
>
> この文章はどこに入れましょう?
> 「アンケートの集め方」か「システムの概要」に入れるのがいいかなあ。

ユーザーズ・ガイド(仮名)に入れる方向で良いかと思います。
で、ユーザーズ・ガイド(仮名)の第二稿を書いたので添削してくださいまし。

cocoa

未読、
2003/03/18 5:27:022003/03/18
To:
X-Vote: 1

cocoaです。

ローカルルールとは分離しました。
Googleがらみを含めての第二稿です。
今までの議論が反映されていないところなどありましたらご指摘下さい。
テニオハのご指摘もよろしく。


+------------------------------------------------------------------------+
I ネットニュース・アンケート・システム I
I ユーザーズ・ガイド(仮名) I
+------------------------------------------------------------------------+
--------------------------------------------------------------------------
上手なアンケート実施のために
--------------------------------------------------------------------------
(1) アンケートを投稿する前に必ずアンケート記事がどのようなグループにクロス
ポストされているかを確認し、Followup-To: japan.vote.votebox の指定がさ
れているかを必ず確認しましょう。
(2) Followup-To: 指定ができない場合は、他のグループとのクロスポストはせず
にjapan.vote.inquiry のみに投稿す方が良いでしょう。
記事に『Followup-To: 指定ができません。回答はjapan.vote.votebox に投稿
してください』というような一文をそえると親切です。
(3) 数多くクロスポストすれば、多くの回答が集まるというものではありませんし
逆に相手にされない事になるかもしれません。投稿者のセンスが問われますの
で熟慮してクロスポスト先を選択しましょう。
(4) 投稿する前に、必ず設問を見直しましょう。
誤字・脱字・意味不明な言い回しなどは、回答者が戸惑ってしまいます。
(5) 最近、同じ様なアンケートが行われていないか確認しましょう。
(6) 回答が無いからといって、連続投稿をするのは止めましょう。
その時点でアンケート内容とは関係ない部分で相手にされない事になります。
(7) バイナリ投稿によるアンケートは止めましょう。
画像等を見てもらってアンケートを行いたい場合はWeb等に用意し、その場所
を記述するようにしましょう。
--------------------------------------------------------------------------
上手なアンケート回答のために
--------------------------------------------------------------------------
(1) 回答を投稿する前に必ずアンケート記事がどのようなグループにクロスポスト
されているかを確認し、回答の投稿をする場合は、japan.vote.votebox のみ
に投稿されるのを必ず確認した上で投稿しましょう。
(2) 投稿する前に、必ず書式を見直しましょう。
書式が間違っているとせっかくの回答が無駄になってしまいます。
(3) 自分の回答はキャンセルによる再回答も可能ですが、再回答が反映される保証
はありませんので、極力そのような事が起きないように投稿する前に、必ず読
み見直しましょう。
--------------------------------------------------------------------------
書き方が分からなかったり疑問があったら、japan.vote.usageで質問しましょう。
ひとりひとりが上手に利用して楽しみましょう。
--------------------------------------------------------------------------

KGK == Keiji KOSAKA

未読、
2003/03/18 6:29:232003/03/18
To:
あまりちゃんとは読めてませんが、

! "<3E76F3DB...@ops.dti.ne.jp>" という記事で
! Tue, 18 Mar 2003 19:27:02 +0900 頃に cocoa さん は言ったとさ:

> --------------------------------------------------------------------------
> 上手なアンケート実施のために
> --------------------------------------------------------------------------

そのアンケート自体への評価を設問として含めるようにすすめたらどうかなあ?
# そういう設問がなけりゃvoteすりゃいいけど。

> (2) Followup-To: 指定ができない場合は、他のグループとのクロスポストはせず
> にjapan.vote.inquiry のみに投稿す方が良いでしょう。
> 記事に『Followup-To: 指定ができません。回答はjapan.vote.votebox に投稿
> してください』というような一文をそえると親切です。

Followup-To: が指定できてても「回答はjapan.vote.votebox,に投稿してくだ
さい」ぐらいは書いて欲しい気がする。

> --------------------------------------------------------------------------
> 上手なアンケート回答のために
> --------------------------------------------------------------------------
> (1) 回答を投稿する前に必ずアンケート記事がどのようなグループにクロスポスト
> されているかを確認し、回答の投稿をする場合は、japan.vote.votebox のみ
> に投稿されるのを必ず確認した上で投稿しましょう。

「特にFollowup-To: を無視する投稿手段をお使いの方は御注意ください」
ぐらいはあってもいいかも。

その他のメッセージを読み込んでいます。
新着メール 0 件