Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

生まれて初めて(はあと)

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

alice

未読、
2002/12/16 7:08:192002/12/16
To:

"Yasuhiro Endo" <yasuhi...@jcom.home.ne.jp> wrote in message
news:2ciL9.22116$ZS4.4...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp...
> やはり飼いたくても買えない高価なクリーチャーだったのですね。

え゛~ 可愛いですよー(笑)


--
()()
(・・) alice

Masachika Watanabe

未読、
2002/12/16 8:27:402002/12/16
To:
Nachi Yumesawa どの <yume...@mac.com> の記事、
<3DFD48CA...@mac.com> にて...
>
>> 私はマクセルの乾電池しか買ったことがありません。

うーん、うっかり日立のゴールド乾電池を
買ってしまったこととか、ないのかなぁ。

あたいがそうしようと思うと、実際かなりの努力が必要だな。

> カセットテープはマクセルではなく TDK かスコッチ
>でした。

新しい銘柄が出ると、「サンプルに1本」とか言って、
あちこちのメーカのを買ってるうちに、
「同じ銘柄が2本とないバラバラのライブラリ」が
段ボール1箱できてしまい...
--
でも現存しません、残念。渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com

aika

未読、
2002/12/16 14:53:502002/12/16
To:
愛歌@何故にReply-To: Sender?…

Nachi Yumesawa wrote:
>>>えっ、マクスウェルの悪魔を飼っているのですね。

デュオ・マックスウェルは悪魔ではありません。
彼は「自称死神」なのです。

>  カセットテープはマクセルではなく TDK かスコッチ
> でした。

うちでは、ビデオテープが殆ど巻くセル…じゃ
なくて、マクセルです。

--'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@
Flora @ http://www.GeoCities.com/aikachama/
@--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'--

Nachi Yumesawa

未読、
2002/12/16 22:52:152002/12/16
To:
ぺのにゃさん wrote:

> > カセットテープはマクセルではなく TDK かスコッチ
> >でした。
>
> 新しい銘柄が出ると、「サンプルに1本」とか言って、
> あちこちのメーカのを買ってるうちに、
> 「同じ銘柄が2本とないバラバラのライブラリ」が
> 段ボール1箱できてしまい...

 私は若い頃から保守的だったので、ノーマル・ポジション
の場合は TDK の AD かスコッチのクリスタル、クロームは
基本的に使わず、大事な録音の時はフェリクローム・テープ
であるソニーの DUAD を使っていました。

> でも現存しません、残念。渡辺正誓でした。

「テープにはテープでしか表現できない音がある」と
気付いたときには、大部分を処分した後でした。それでも
大切なテープは十数本保存しています。

# たぶん劣化しまくり。


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 素人詩人
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************

Nachi Yumesawa

未読、
2002/12/17 2:17:402002/12/17
To:

 投稿してから気付いたんですが(ぉ

Nachi Yumesawa wrote:

>  私は若い頃から保守的だったので、ノーマル・ポジション
> の場合は TDK の AD かスコッチのクリスタル、クロームは
> 基本的に使わず、大事な録音の時はフェリクローム・テープ
> であるソニーの DUAD を使っていました。

 スコッチのクリスタルって、本当にノーマル・ポジション
だったっけ? マスターの方だったのかな? それとも両方
共にノーマル?

                ▲
 現物が家にないのでわからん! (^^;)

Masachika Watanabe

未読、
2002/12/17 4:33:572002/12/17
To:
Nachi Yumesawa どの <yume...@mac.com> の記事、
<3DFECF91...@mac.com> にて...

>
>>  私は若い頃から保守的だったので、ノーマル・ポジション
>> の場合は TDK の AD かスコッチのクリスタル、

ゆめさわどのにとっては、どっちもわりとハデな音質のテープ
なんだっけ。

あたいにとっては、動と静、正反対のキャラのテープ(^^)

>> クロームは
>> 基本的に使わず、大事な録音の時はフェリクローム・テープ
>> であるソニーの DUAD を使っていました。

TYPE III対応デッキを持ってなかった関係で、フェリクロームは
サンプルこそ持ってたけど、本気で保存用の録音に使うことは
なかったかな。

あ、のちにDX5が出たときは、ちょいと使ってたか。

> スコッチのクリスタルって、本当にノーマル・ポジション
>だったっけ? マスターの方だったのかな? それとも両方
>共にノーマル?

クリスタルって、あたいはノーマルしか知らない。
ADとかUDとかDX3とかRange4とかのクラスね。

マスターは、無印と、I,IIの区別のあるやつを持ってた。
IIはハイポジだけど、無印とIはノーマルのにゃ。

無印は初代UD-XL(EDをナカマにすべきかどうか...)のクラスで
60分で1000円に届く、Duad(*HFシリーズになる前の、時間によって
色分けされてたやつ)とかと同じ価格帯。

MasterI,IIは、UD-XLI,IIとかSAとかの、90分で1000円を超える
クラス。
--
渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com

T.Ando

未読、
2002/12/17 16:43:172002/12/17
To:
Based On news:atkkcb$73f$1...@zzr.yamada.gr.jp
[written by "Masachika Watanabe" <fwhd...@mb.infoweb.ne.jp>]

>>> 私はマクセルの乾電池しか買ったことがありません。
>
> うーん、うっかり日立のゴールド乾電池を
> 買ってしまったこととか、ないのかなぁ。

すいません、ウソついておりました > 自分
デュラセルなんかも買ってます。

# japan.chacha-jokes 経由なんで... と云い訳させて下さい...
# joke のノリで記載しておりましたんで、大目にみて頂けると幸いです。

> 新しい銘柄が出ると、「サンプルに1本」とか言って、
> あちこちのメーカのを買ってるうちに、
> 「同じ銘柄が2本とないバラバラのライブラリ」が
> 段ボール1箱できてしまい...

私が買っていたのは、殆ど 1 種類だったかも...
大抵、カセットテープはマクセルの UD-I を買っておりました。

単に、それなりに安かったからなんですが、銀と白のやつです。エンジと金の
UD-II やメタルテープとかは買ったことがなかったり。高いの買っても自分に
はよく分かんなさそうという、しょおもない理由なんです。

同じ曲をノーマル、ハイポジ、メタルで録音して聴き比べしたりすると、やっ
ぱり違ったりするもんなんでしょうね。やってみたいと思いましたが、テープ
が勿体無いのでやったことないです。

--
安藤 剛 (Tsuyoshi Ando)
# スネークマンショーを、Joke でメタルテープに録音するという変わった方
# もいらっしゃいました。CD から録音してるからいいのか ? という問題でも
# なさそう...

Nachi Yumesawa

未読、
2002/12/17 17:58:382002/12/17
To:
ぺのにゃさん wrote:

> >>  私は若い頃から保守的だったので、ノーマル・ポジション
> >> の場合は TDK の AD かスコッチのクリスタル、
>
> ゆめさわどのにとっては、どっちもわりとハデな音質のテープ
> なんだっけ。
>
> あたいにとっては、動と静、正反対のキャラのテープ(^^)

 私のチープな耳では、AD の音は暖かみがあってスコッチ
の場合はメリハリのあるハードロック向きのテープという
印象でした。

> > スコッチのクリスタルって、本当にノーマル・ポジション
> >だったっけ? マスターの方だったのかな? それとも両方
> >共にノーマル?
>
> クリスタルって、あたいはノーマルしか知らない。
> ADとかUDとかDX3とかRange4とかのクラスね。
>
> マスターは、無印と、I,IIの区別のあるやつを持ってた。
> IIはハイポジだけど、無印とIはノーマルのにゃ。

 なるほど、それなら私はマスターならノーマルの方を
使っていたみたいです。

> 無印は初代UD-XL(EDをナカマにすべきかどうか...)のクラスで
> 60分で1000円に届く、Duad(*HFシリーズになる前の、時間によって
> 色分けされてたやつ)とかと同じ価格帯。
>
> MasterI,IIは、UD-XLI,IIとかSAとかの、90分で1000円を超える
> クラス。

 何か、懐かしい名前が次々に……。マクセルはほんの
1~2本だけ SA を持っていました。ああ、私が中学高校の
頃に今みたいに高性能テープがまとめて安売りされていた
らなあ……。

Masachika Watanabe

未読、
2002/12/18 6:33:012002/12/18
To:
Nachi Yumesawa どの <yume...@mac.com> の記事、
<3DFFAC16...@mac.com> にて...

>
>> あたいにとっては、動と静、正反対のキャラのテープ(^^)
>
> 私のチープな耳では、AD の音は暖かみがあってスコッチ
>の場合はメリハリのあるハードロック向きのテープという
>印象でした。

そうそう、んで、Crystalがおとなしい音だと思ってた
あたいσ(^^)ってんで、mukasi-banashiでおはなししたんだっけ。

> 何か、懐かしい名前が次々に……。マクセルはほんの
>1~2本だけ SA を持っていました。

や、SAはTDKのにゃ(^^;

# いっぺんどっかで整理でもしてみる? カセットの銘柄とメーカ。

>ああ、私が中学高校の
>頃に今みたいに高性能テープがまとめて安売りされていた
>らなあ……。

んで、そのへんのラジカセでも“相性”が昔みたいに
実感できたらなぁ。
--
いまや、まるで気にしない。渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com

Masachika Watanabe

未読、
2002/12/18 7:11:262002/12/18
To:
T.Ando どの <an...@camel.tky.plala.or.jp> の記事、
<ato5p3$ghs$1...@pin3.tky.plala.or.jp> にて...

>
>>>> 私はマクセルの乾電池しか買ったことがありません。
>>
>> うーん、うっかり日立のゴールド乾電池を
>> 買ってしまったこととか、ないのかなぁ。
>
>すいません、ウソついておりました > 自分
>デュラセルなんかも買ってます。

なんだ、「パナソニック坊や」の日立チェーンストール版を
地で行くめずらしいひとなのかと思った(^^)

# 「電池なんて、近所のダイスキな電気屋さんでしか
買ったことないもーん」なんてね(o^_')b

>> 「同じ銘柄が2本とないバラバラのライブラリ」が
>> 段ボール1箱できてしまい...
>
>私が買っていたのは、殆ど 1 種類だったかも...
>大抵、カセットテープはマクセルの UD-I を買っておりました。

UDのメジャーバージョンとしては、三代目...あたりですね。

>同じ曲をノーマル、ハイポジ、メタルで録音して聴き比べしたりすると、
>やっぱり違ったりするもんなんでしょうね。

あたいが遊んでた、件の無印Masterとか、初代UD-XLのころは、
ノーマルポジション同士でもグレードとデッキの組み合わせで
「うそ(・m・! 」ってくらい音の出方が違ったし、
同じグレードやポジションでもメーカが違えば同様だったり。

# 高いテープが必ずイイかというと、そうでもないときが
あったほど。

UD-Iのころ以降になると、デッキもよくなって(*)、
あんまりテープでの違いが出なくなってたかもしれません。
それでもポジション違いなら、わりとキャラクタの違いが
楽しめましたよね。

*:安価なデッキでも良くなって、とひとまず限定しておこうっと。
なにしろあたい、そんなに高級品は知らないもん(^^;

>やってみたいと思いましたが、テープが勿体無いのでやったことないです。

いや、ソレをやって「ふむふむ」なんてわかったような顔を
したあとで、それぞれ別のソースを録音しなおして
楽しむのにゃ。

# いいわけとして、あらかじめ、「プロは新品のテープに
いきなり録音したりしないのにゃ。磁気通し、磁気通し」
ってなリクツを準備しつつ(^^;
--
渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com

Nachi Yumesawa

未読、
2002/12/18 8:27:082002/12/18
To:
ぺのにゃさん wrote:

> > 何か、懐かしい名前が次々に……。マクセルはほんの
> >1~2本だけ SA を持っていました。
>
> や、SAはTDKのにゃ(^^;

 (゜д゜)ウマー。マクセルは UD でしたっけ?

> # いっぺんどっかで整理でもしてみる? カセットの銘柄とメーカ。

 お願いします、師匠。

> >ああ、私が中学高校の
> >頃に今みたいに高性能テープがまとめて安売りされていた
> >らなあ……。
>
> んで、そのへんのラジカセでも“相性”が昔みたいに
> 実感できたらなぁ。


 今のラジカセって、みーんな同じに見えてしまいます。
昔のラジオやラジカセは、見ただけでメーカーがわかる
ほど個性的な機種が多かったのですが。

# japan.chat.mukashi-banashi 行きか?

Kazuo Fox Dohzono

未読、
2002/12/18 20:50:292002/12/18
To:
In article <3E007794...@mac.com>
Nachi Yumesawa <yume...@mac.com> writes:

>  今のラジカセって、みーんな同じに見えてしまいます。
> 昔のラジオやラジカセは、見ただけでメーカーがわかる
> ほど個性的な機種が多かったのですが。

持ってなかったけど AIWA のが好きでした. ラジカセじゃないけど W デッキ
でコンソールみたいなのが付いててタビング時にバランス調整もレベル調整も
出来る奴.

# そういうのがゴタゴタ付いていると音質落ちる罠 :-p

ワウフラッターとかアジマスエラーとか, 各社カタログに色々スペック載せて
ましたが今は書かないんですかね.

# 実は HiFi ビデオへ録音するのが結構良かったり.
--
Kazuo Fox Dohzono / doh...@hf.rim.or.jp

T.Ando

未読、
2002/12/20 20:25:152002/12/20
To:
Based On news:atr8g1$29d8$2...@news2.rim.or.jp
[written by "Kazuo Fox Dohzono" <doh...@hf.rim.or.jp>]

> # 実は HiFi ビデオへ録音するのが結構良かったり.

FM なんかでの PCM 録音、なんてのを想起したり。

--
安藤 剛 (Tsuyoshi Ando)

# 今は、どうやってるんだろ...

T.Ando

未読、
2002/12/20 20:24:412002/12/20
To:
Based On news:atpole$268$1...@zzr.yamada.gr.jp

[written by "Masachika Watanabe" <fwhd...@mb.infoweb.ne.jp>]

> あたいが遊んでた、件の無印Masterとか、初代UD-XLのころは、


> ノーマルポジション同士でもグレードとデッキの組み合わせで
> 「うそ(・m・! 」ってくらい音の出方が違ったし、
> 同じグレードやポジションでもメーカが違えば同様だったり。

私の場合、デッキというよりチープな「チューナー、デッキ、アンプ一体型」
[俗に云うラジカセ] 「1 台だけ」という、凄く貧弱な環境だったんです。

# というわけで、ダブルデッキ搭載でデッキ自体は 2 つあったんですが、仮
# に比較を行ったとしても、比較できるデッキの対象自体は 1 つになったり。

でも、いいなあ... 本当はバラのが欲しかったんですが、私には高すぎという
のが大きなネックに... そんなわけで、FM で録音したのを編集したり、LP な
んかのダビングは友人に頼んだりと、かなり間抜けだったんです。

> いや、ソレをやって「ふむふむ」なんてわかったような顔を
> したあとで、それぞれ別のソースを録音しなおして
> 楽しむのにゃ。

なんか分かるかも。

利き酒の後、合う肴を選ぶっぽい雰囲気で... 楽しむなら、できるだけ上手く
楽しみたいっていうのはありますよね。

--
安藤 剛 (Tsuyoshi Ando)

# 赤井や山水が窮地に陥るなんて考えもしなかった時代、バラで繋げて BOSE
# のスピーカーを繋いだりなんかするゴージャスな方とか、ハタからは羨まし
# かったです。テレビより高いチューナーを繋いだり... でも、アンプなんて
# もんがナゼあんなに高いんだろ...

Masachika Watanabe

未読、
2002/12/21 8:59:352002/12/21
To:
Nachi Yumesawa どの <yume...@mac.com> の記事、
<3E007794...@mac.com> にて...

>
>> や、SAはTDKのにゃ(^^;
>
> (゜д゜)ウマー。マクセルは UD でしたっけ?

のにゃ(^O^)/

>> # いっぺんどっかで整理でもしてみる? カセットの銘柄とメーカ。
>
> お願いします、師匠。

と、思ったけど、さすがに誰かもうやってるだろうと検索したら、
しっかりアタマのほうで出て来ました、このページ >>
http://www.ne.jp/asahi/toyoak/ho/Pages/CC/CCGal.htm

ここで話題にした初代Masterが載ってないけど、
あんまりもんくなし、ありがたやありがたや(^^;/

># japan.chat.mukashi-banashi 行きか?

いちおう振っておきましょうか。
--
渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com

Nachi Yumesawa

未読、
2002/12/21 9:34:402002/12/21
To:

 japan.chat.mukashi-banashi とクロスして、フォロー
先はそっちです。

安藤 剛様 wrote:

> 私の場合、デッキというよりチープな「チューナー、デッキ、アンプ一体型」
> [俗に云うラジカセ] 「1 台だけ」という、凄く貧弱な環境だったんです。
>
> # というわけで、ダブルデッキ搭載でデッキ自体は 2 つあったんですが、仮
> # に比較を行ったとしても、比較できるデッキの対象自体は 1 つになったり。

 シャープですか?

> でも、いいなあ... 本当はバラのが欲しかったんですが、私には高すぎという
> のが大きなネックに... そんなわけで、FM で録音したのを編集したり、LP な
> んかのダビングは友人に頼んだりと、かなり間抜けだったんです。

 私も自分はステレオ・ラジカセだけで、家に一体型の
ステレオがある親友にレコードの録音を頼んでいました。

 プレーヤー、アンプ、チューナー、スピーカー、そして
カセットデッキ等々、すべてをバラで揃える日を夢見て
いるうちに、いつの間にか大人になってしまいました。

 でも、「WXIII PATLABOR THE MOVIE 3」とかを観ると、
やっぱりいつかは……。

新着メール 0 件