March Hareさんは、japan.admin.groupsの、
<aq95et$815ti$1...@ID-50148.news.dfncis.de>でこう書きました。
>フォローの条件を改正するなら、「japan.vote.votebox へのフォローは無条件に可」
>というのを付け加えてほしいです。
現状でもフォローアップの形をとらずに投票することが可能ですが
(実際、Marchさんも実践されてますし)、もっと簡単に votebox に
振りたい、というのが March さんのご意見でしょうか。
# 想像だけど、OutlookExpressだと、たしかに面倒な気がする。
--
たまし@おうめ ^^\ 〃^ヽ
mailto:tam...@capella.freemail.ne.jp \^^∠>o_ノ)
_________________ヽ______ノ___
> 現状でもフォローアップの形をとらずに投票することが可能ですが
> (実際、Marchさんも実践されてますし)、もっと簡単に votebox に
> 振りたい、というのが March さんのご意見でしょうか。
References: を切った上で本文の最初から4行以内に Message-ID を
記載することで投稿を可能にしているわけですが、
対処療法的だと思います。
> # 想像だけど、OutlookExpressだと、たしかに面倒な気がする。
新たに同じ Subject の記事を書くという感じになります。
--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>
> References: を切った上で本文の最初から4行以内に Message-ID を
> 記載することで投稿を可能にしているわけですが、
もちろん、ヘッダに記載するのも可。
> 対処療法的だと思います。
robamimi対策であることを否定はしないが、これはこれでありかなと思ってみ
たり。
# 投票するのに、スレッドをつなげるのもイヤってことありません? :P
まあ、不便を強いるのが趣味なわけではないんで、この辺に関しては中立。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KGK KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. KGK
KGK k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ KGK
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
># 投票するのに、スレッドをつなげるのもイヤってことありません? :P
ええっと、この部分が解らないのですが、これは votebox ではな
く、元記事と同じグループでも、新たにスレッドを築く方が気持ち
がいいってことでしょうか。
それとも、NewsReaderで実際に目に見えるスレッドという形ではな
くとも、References があるだけで、気持ち悪いとか?
# 以前、References を切らないままで robamimi に投稿するのも
# カッコ悪いと仰っていた方がいたと思うのですが、私にはよく解
# らないのです。
> KGK == Keiji KOSAKAさんは、japan.admin.groups,japan.vote.usageの、
> <aqb0nl$cc1$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>でこう書きました。
>> # 投票するのに、スレッドをつなげるのもイヤってことありません? :P
> ええっと、この部分が解らないのですが、これは votebox ではな
> く、元記事と同じグループでも、新たにスレッドを築く方が気持ち
> がいいってことでしょうか。
> それとも、NewsReaderで実際に目に見えるスレッドという形ではな
> くとも、References があるだけで、気持ち悪いとか?
この辺は感覚的なもんなんで、分からなければ分からないでいいんですが、元
記事と出きるだけ距離を置きたいって感じです。
# それが具体的にどういうものであれ。
> # 以前、References を切らないままで robamimi に投稿するのも
> # カッコ悪いと仰っていた方がいたと思うのですが、私にはよく解
> # らないのです。
まあ、この辺も感覚的なもんでしょうけど、robamimiの記事は出きるだけ独立
性の高いものであってほしいとは思います。