Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

[proposal] newgroup japan.tmp.internet.adsl

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

camel

未読、
2002/09/24 6:38:122002/09/24
To:
取り敢えず、japan.tmp 階層でのグループ作成提案を出します。

グループ名称:japan.tmp.internet.adsl
日本語説明 :ADSL回線を利用したインターネット接続に関する話題
英語説明  :Topics about Internet access via ADSL
作成予定日 :2002年10月01日
閉鎖予定日 :2002年11月30日

よろしくお願いします。

--
184...@mb.dreammail.ne.jp
http://camel.s9.xrea.com/
http://www.skipup.com/~camel/
http://www.cwo.zaq.ne.jp/camel/
http://members8.tsukaeru.net/camel/

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/09/24 6:57:102002/09/24
To:
camel wrote:
> 取り敢えず、japan.tmp 階層でのグループ作成提案を出します。
> グループ名称:japan.tmp.internet.adsl
> 日本語説明 :ADSL回線を利用したインターネット接続に関する話題
> 英語説明  :Topics about Internet access via ADSL

 japan.net.adslがあるのに、何故作成する必要があるんでしょうか?

~~ ◯ ~~~ §        ~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

camel

未読、
2002/09/24 7:10:072002/09/24
To:
Sawaki, Takayukiさんの<3D904506...@aist.go.jp>から

>camel wrote:
>> 取り敢えず、japan.tmp 階層でのグループ作成提案を出します。
>> グループ名称:japan.tmp.internet.adsl
>> 日本語説明 :ADSL回線を利用したインターネット接続に関する話題
>> 英語説明  :Topics about Internet access via ADSL
>
> japan.net.adslがあるのに、何故作成する必要があるんでしょうか?

気付きませんでした。

Message-ID: <3d904094.6140%184...@mb.dreammail.ne.jp> の
提案を取り下げます。

Naoto Zushi

未読、
2002/09/24 7:45:492002/09/24
To:
 厨子です。

"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message
news:3d904094.6140%184...@mb.dreammail.ne.jp...
> 取り敢えず、japan.tmp 階層でのグループ作成提案を出します。

 提案が取り下げられたようですが、ちょっと苦言を。
 まず、tmpの作成手順はちゃんと読みましたか?
ちなみに、tmpの作成手順は2000年6月27日に新しいものが更新さ
れています。

 tmpの提案記事は、subject:[tmp-proposal] japan.tmp.hogehoge
という形で、japan.admin.groups,japan.tmp.announceをクロスし、
followup-to:japan.admin.groupsとして作成の提案記事を投げます。


 次にtmpを作成する必然性はなんですか?

 「取り敢えず」というのなら、それに対する背景説明を行ってくださ
い。グループを作成する、削除するのは、大きなネットワークコストが
かかります。
 何かを模索するのならば、japan.netnews.groups-ideaで相談を行え
ばよいでしょうが、そういう話はありませんでしたね。
 そんな根回しや検証がないうちに、提案記事を出されても、賛成しか
ねます。

 管理・運用に携わるのなら、まずもって、厳格な形式主義がまず求め
られます。
 何度も、賛否を表明しているのですから、そのくらいはわかっている
と思いますから、記事を出すときは慎重を期してください。


--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <zu...@anet.ne.jp>
---------------------------------------------------

camel

未読、
2002/09/24 8:24:212002/09/24
To:
Naoto Zushiさんの<ampj8u$jdg$1...@cala.muzik.gr.jp>から

>"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message
>news:3d904094.6140%184...@mb.dreammail.ne.jp...
>> 取り敢えず、japan.tmp 階層でのグループ作成提案を出します。
>
> 提案が取り下げられたようですが、ちょっと苦言を。
> まず、tmpの作成手順はちゃんと読みましたか?
>ちなみに、tmpの作成手順は2000年6月27日に新しいものが更新さ
>れています。
>
> tmpの提案記事は、subject:[tmp-proposal] japan.tmp.hogehoge
>という形で、japan.admin.groups,japan.tmp.announceをクロスし、
>followup-to:japan.admin.groupsとして作成の提案記事を投げます。

了解しました。以後気を付けます。
>
> 次にtmpを作成する必然性はなんですか?

> 「取り敢えず」というのなら、それに対する背景説明を行ってくださ
>い。グループを作成する、削除するのは、大きなネットワークコストが
>かかります。
> 何かを模索するのならば、japan.netnews.groups-ideaで相談を行え
>ばよいでしょうが、そういう話はありませんでしたね。
> そんな根回しや検証がないうちに、提案記事を出されても、賛成しか
>ねます。

上記は必要事項でしょうか?
過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでしたか?

「取り敢えず」の意味は、もし作成提案が認められれば、2ヶ月間様子を
見てから japan.internet.adsl を提案するつもりでした。
先ずは tmp 階層下でと考えた次第ですけどね。
お気に召しませんでしたか。

Naoto Zushi

未読、
2002/09/24 9:20:242002/09/24
To:
 厨子です。

"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message

news:3d905975.6143%184...@mb.dreammail.ne.jp...
> 上記は必要事項でしょうか?

 はい、必要です。japan.tmp.*作成手順では、

> 3)作成反対について
>   作成に反対する人は、一般のjapan.*の運用と同様に削除提案を
> 行います。
>   削除提案に対して、提案者は試験運用の必然性を説明する必要が
> あるとします。

と定めています。

 そもそも、tmpだから何でも作成できる、と考えてもらっちゃ困るの
ですが。
 tmpの存在意義を考えれば、自明なんですがね。

> 過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでしたか?

 そんなこというなら、貴殿が探してきてください。

> 「取り敢えず」の意味は、もし作成提案が認められれば、2ヶ月間様子を
> 見てから japan.internet.adsl を提案するつもりでした。

 2ヶ月間様子を見る、というのは元提案にはどこにも書いていません。

 試験運用としてのtmp使用について、上記の通り、必然性を説明する
必要があります。つもりだけ提案なら、ものすごく迷惑なのでやめてく
ださい。

> 先ずは tmp 階層下でと考えた次第ですけどね。
> お気に召しませんでしたか。

 人がお気に召す云々以前に、ご自分の提案上の体裁を考えるべきです。
 つっぱる前にきちんと考えてほしいものです。

camel

未読、
2002/09/24 10:27:392002/09/24
To:
Naoto Zushiさんの<ampoq6$k1j$1...@cala.muzik.gr.jp>から

>"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message
>news:3d905975.6143%184...@mb.dreammail.ne.jp...
>> 上記は必要事項でしょうか?
>
> はい、必要です。japan.tmp.*作成手順では、
>
>> 3)作成反対について
>>   作成に反対する人は、一般のjapan.*の運用と同様に削除提案を
>> 行います。
>>   削除提案に対して、提案者は試験運用の必然性を説明する必要が
>> あるとします。
>
>と定めています。

私は提案する前に、
http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/charter.html
>4 投稿が可能は人は誰でも、所定の手続きをふむことによって新しいニュー
> スグループを作ることができます。

を読み、「所定の手続き」について、
http://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/japan/tebiki.txt から
>○ニュースグループの作成
>
>・japan.* に新しいニュースグループを作成したい場合、まず
> japan.admin.groups に作成の『提案』を行います。その際、
>
> 1) ニュースグループ名
> 2) 一行説明 (日本語で。英語もあるとなおよし)
> 3) 作成予定日 (提案日から1週間後)
>
> を明記してください。
>
> また記事の Subject を変更して、提案するニュースグループ
> 名を入れておくようにして下さい。
>
>・提案後1週間経って特に異論がなければ、作成は承認されたと
> します。
>
>・異論があった場合、japan.admin.groups で話し合って下さい。
> 1週間経っても意見がまとまらない場合、さらに1週間期間を
> 設けることを強くお薦めします。
>
>・話し合いの結果、提案内容に大きな変更があった場合は、再度
> 『提案』を行うようにして下さい。
>
>・作成(コントロールメッセージの発行)は、提案者または提案
> 者から依頼された者が行うものとします。
>
>・無事作成が行われた場合、japan.admin.announce にニュース
> グループでアナウンスを行って下さい。
>
> 補足:
> 提案して1週間待つという決まりは、作成の可否を決めるため
> ではなく、他の人の意見を取り入れることによって、より良い
> ニュースグループを作ることができるようにするためにあると
> 考えて下さい。

を読みました。それで問題ないと判断しました。
japan.netnews.groups-idea での議論が必要事項ならば書き換える
必要がありますね。

> そもそも、tmpだから何でも作成できる、と考えてもらっちゃ困るの
>ですが。
> tmpの存在意義を考えれば、自明なんですがね。

「何でも作成できる」ならば、勝手にコントロールメッセージを
投げています。
グループ作成とはそんなに「狭き門」なのでしょうか?
その様な「狭き門」なら、何故に2~3ヶ月で放置されるグループ
が作成されるのでしょうか?

削除にもコストが掛かるのなら、そのまま放置してはいかがですか?

まあ、私事ではありますが、jopan.internet.* と japan.net.* と
同じ様なカテゴリーがあるのに気付かづにうっかり作成提案を出し
た私としては、削除及び整理統合も必要であるとは思いますが。

>> 過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでしたか?
>
> そんなこというなら、貴殿が探してきてください。

探します。

>> 「取り敢えず」の意味は、もし作成提案が認められれば、2ヶ月間様子を
>> 見てから japan.internet.adsl を提案するつもりでした。
>
> 2ヶ月間様子を見る、というのは元提案にはどこにも書いていません。
>
> 試験運用としてのtmp使用について、上記の通り、必然性を説明する
>必要があります。つもりだけ提案なら、ものすごく迷惑なのでやめてく
>ださい。

それは、質問に対して答えれば良いことです。
japan.admin.groups は賛否を取るだけのグループじゃないですよね。

>> 先ずは tmp 階層下でと考えた次第ですけどね。
>> お気に召しませんでしたか。
>
> 人がお気に召す云々以前に、ご自分の提案上の体裁を考えるべきです。
> つっぱる前にきちんと考えてほしいものです。

お気に召しませんでしたか。

Naoto Zushi

未読、
2002/09/24 10:54:532002/09/24
To:
 厨子です。

"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message

news:3d90765b.6145%184...@mb.dreammail.ne.jp...
> を読みました。それで問題ないと判断しました。
 あ、わかっていないのですね。
 tmpは、japanのサブカテゴリです。運用に関しては、japan.*の憲章
に反しない限り、別の取り扱いをします。
 よって、japan.tmp.*の作成方法をきちんと調べてから、出直してく
ださい。

> japan.netnews.groups-idea での議論が必要事項ならば書き換える
> 必要がありますね。

 誰もそんなことを言っていません。
 記事を歪曲しないでいただきたいです。

> グループ作成とはそんなに「狭き門」なのでしょうか?
> その様な「狭き門」なら、何故に2~3ヶ月で放置されるグループ
> が作成されるのでしょうか?

 japan.tmp.*の作成方法を調べてから出直してください。

> 削除にもコストが掛かるのなら、そのまま放置してはいかがですか?

 それはサーバー管理者に対する提案ですか?
 使用されないグループはそのまま放置してもよい、と貴殿は宣言され
るのですね。よく、覚えておきましょう。

> まあ、私事ではありますが、jopan.internet.* と japan.net.* と
> 同じ様なカテゴリーがあるのに気付かづにうっかり作成提案を出し
> た私としては、削除及び整理統合も必要であるとは思いますが。

 そのまま放置してもよい、と貴殿がお考えになっているなら、削除も
整理統合も不必要ですね。

> >> 過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでしたか?
> >
> > そんなこというなら、貴殿が探してきてください。
>
> 探します。

 結局、「過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでし
たか?」は根拠レスのあてずっぽうだったのですね。

> それは、質問に対して答えれば良いことです。
> japan.admin.groups は賛否を取るだけのグループじゃないですよね。

 tmp.*の作成手順を知らないのに、変なつっぱりをすると、後で恥を
かくことになります。やめたほうがいいです。

> > 人がお気に召す云々以前に、ご自分の提案上の体裁を考えるべきです。
> > つっぱる前にきちんと考えてほしいものです。
>
> お気に召しませんでしたか。

 つっぱるより先に、きちんと調べてください。
 貴殿が本件に関して、tmp.*の作成手順を知らずに、行った点はよく
わかりました。
 知らないことは聞いたほうが、まだ、ましです。

ka...@sra-tohoku.co.jp

未読、
2002/09/24 12:25:152002/09/24
To:
<ampj8u$jdg$1...@cala.muzik.gr.jp>の記事において
zu...@anet.ne.jpさんは書きました。

>>  管理・運用に携わるのなら、まずもって、厳格な形式主義がまず求め
>> られます。

fj.* という別のトップカテゴリーでは
こういったガチガチの形式主義にのっとってますが、

japan.* はいつから形式主義になったんですか?

--
kabe

camel

未読、
2002/09/24 12:58:472002/09/24
To:
Naoto Zushiさんの<ampub9$khf$1...@cala.muzik.gr.jp>から

>"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message
>news:3d90765b.6145%184...@mb.dreammail.ne.jp...
>> を読みました。それで問題ないと判断しました。
> あ、わかっていないのですね。
> tmpは、japanのサブカテゴリです。運用に関しては、japan.*の憲章
>に反しない限り、別の取り扱いをします。
> よって、japan.tmp.*の作成方法をきちんと調べてから、出直してく
>ださい。

で、japan.tmp.* を「別の取り扱いをします」などとどこに書いて
ありますか?
japan.* の憲章、japan.* 運営の手引 、japan.* 使用上の注意、に
書いてありますか?

>> japan.netnews.groups-idea での議論が必要事項ならば書き換える
>> 必要がありますね。
>
> 誰もそんなことを言っていません。

では、直接 japan.admin.groups で提案して良いということでしょうか?

> 記事を歪曲しないでいただきたいです。

歪曲したつもりはありませんが。

>> グループ作成とはそんなに「狭き門」なのでしょうか?
>> その様な「狭き門」なら、何故に2~3ヶ月で放置されるグループ
>> が作成されるのでしょうか?
>
> japan.tmp.*の作成方法を調べてから出直してください。

で、「japan.tmp.*の作成方法」とやらはどこに書いてありますか?
グループ作成における必要事項なら分かりやすい所に書いてあるはず
ですよね。

>> 削除にもコストが掛かるのなら、そのまま放置してはいかがですか?
>
> それはサーバー管理者に対する提案ですか?

いいえ、
「グループを作成する、削除するのは、大きなネットワークコストが
かかります。」とおっしゃる方に対してですが。
私がいつ「サーバー管理者」を持ち出しましたか?
「サーバー管理者」を誇示したいのですか?

> 使用されないグループはそのまま放置してもよい、と貴殿は宣言され
>るのですね。よく、覚えておきましょう。

記事を歪曲しないでいただきたいです。

>> まあ、私事ではありますが、jopan.internet.* と japan.net.* と
>> 同じ様なカテゴリーがあるのに気付かづにうっかり作成提案を出し
>> た私としては、削除及び整理統合も必要であるとは思いますが。
>
> そのまま放置してもよい、と貴殿がお考えになっているなら、削除も
>整理統合も不必要ですね。

記事を歪曲しないでいただきたいです。

>> >> 過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでしたか?
>> >
>> > そんなこというなら、貴殿が探してきてください。
>>
>> 探します。
>
> 結局、「過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでし
>たか?」は根拠レスのあてずっぽうだったのですね。

いいえ、「過去に直接 japan.admin.groups での提案はありませんでし
>たか?」は確認です。

いいえ、当てずっぽうではありません。
Message-ID: <3C7EBB10...@okmicro.co.jp>
Message-ID: <90o5hv$nno$1...@news2.rim.or.jp>
Message-ID: <90ikfe$luv$1...@newsall1.dti.ne.jp>

などは無かった筈です。

>> それは、質問に対して答えれば良いことです。
>> japan.admin.groups は賛否を取るだけのグループじゃないですよね。
>
> tmp.*の作成手順を知らないのに、変なつっぱりをすると、後で恥を
>かくことになります。やめたほうがいいです。

お気に召しませんでしたか。

>> > 人がお気に召す云々以前に、ご自分の提案上の体裁を考えるべきです。
>> > つっぱる前にきちんと考えてほしいものです。
>>
>> お気に召しませんでしたか。
>
> つっぱるより先に、きちんと調べてください。
> 貴殿が本件に関して、tmp.*の作成手順を知らずに、行った点はよく
>わかりました。
> 知らないことは聞いたほうが、まだ、ましです。

グループ作成における必要事項なら分かりやすい所に書いてあるはず
ですよね。

camel

未読、
2002/09/24 16:56:542002/09/24
To:
<ka...@sra-tohoku.co.jp>さんの<amq3lb$s5p$1...@yagi.ecei.tohoku.ac.jp>から

kabeさんに便乗してお聞きします。

news:japan.binaries.pictures.erotica.lolita などという恥ずべきグループ
も「厳格な形式主義」のもとに作成されたのでしょうか?
削除提案も過去数回だされましたが、「厳格な形式主義」のもとに破棄された
のでしょうかね。

9月22日に明らかに義務教育であろう少女の猥褻画像が国内ISPより複数
投稿されています。
Message-IDは示しませんが、
>漏れ、破損ともになく見させてもらいました。
>此れからも楽しみにしています。
などと、猥褻画像の交換の場、悪の温床と化しています。
自浄作用とやらの欠片も見られませんけどね。

--
184...@mb.dreammail.ne.jp

Naoto Zushi

未読、
2002/09/25 8:07:042002/09/25
To:
 厨子です。

"camel" <184...@mb.dreammail.ne.jp> wrote in message

news:3d9099c7.6147%184...@mb.dreammail.ne.jp...


> で、japan.tmp.* を「別の取り扱いをします」などとどこに書いて
> ありますか?
> japan.* の憲章、japan.* 運営の手引 、japan.* 使用上の注意、に
> 書いてありますか?

   (snip)

> で、「japan.tmp.*の作成方法」とやらはどこに書いてありますか?
> グループ作成における必要事項なら分かりやすい所に書いてあるはず
> ですよね。

 それは質問しているのですか?
 人に物を頼むときの礼儀くらいわきまえたらどうですか?
 自らの落ち度で暴れているさまはみっともないですよ。
 それにtmpで提案するのですから、それくらい調べてください。

 で、tmp.*を別扱いする根拠は、

 まず、
http://www.st.rim.or.jp/~minaka/japan/admin.html

 そして、
http://www.bekkoame.ne.jp/~k_tommy/japantmp.txt
は、japan.tmp.*の最初の作成手順。

 現在は、
http://muzik.gr.jp/netnews/japan/japan_tmp.htm

がjapan.*で正式に決定され、公告されたもの。

> 「グループを作成する、削除するのは、大きなネットワークコストが
> かかります。」とおっしゃる方に対してですが。

 netnewsへの返答は対個人への返答ではありません。
ましてや、運用に対する返答はjapan.*にかかわるすべての人に対しての返答です。そういう基本的なことを忘れてどうするんですか?

> いいえ、当てずっぽうではありません。
> Message-ID: <3C7EBB10...@okmicro.co.jp>
> Message-ID: <90o5hv$nno$1...@news2.rim.or.jp>
> Message-ID: <90ikfe$luv$1...@newsall1.dti.ne.jp>
>
> などは無かった筈です。

 何を寝ぼけているのですか?
 いい加減にしてください。tmpに関する話ですよ。

> グループ作成における必要事項なら分かりやすい所に書いてあるはず
> ですよね。

 運営に携わるのなら、くれくれ精神は捨ててください。
 わからなければ、きちんとした形で質問してください。

新着メール 0 件