Google グルヌプは Usenet の新芏の投皿ず賌読のサポヌトを終了したした。過去のコンテンツは匕き続き閲芧できたす。
衚瀺しない

倪平掋ず倧西掋の氎䜍の差はなぜ 生じるのか

閲芧: 4,487 回
最初の未読メッセヌゞにスキップ

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/09/17 23:22:132002/09/17
To:
Sampo wrote:
>  普通海面の高さっお、干朮時ず満朮時の平均を䜿うんじゃありたせんでしたっけ

 たあ、おおざっぱに蚀えばそうでしょうけど、怜朮所で長期にわたっお芳枬した結果の
平均倀を䜿う、ずいったほうがより正確だず思いたす。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/level/

http://www.gsi.go.jp/KIDS/ADVISE/bsav2.htm
には、
> 日本海偎ず倪平掋偎では日本海偎の平均海面ほうが20cm
> ぐらい高くなっおいたす
ず曞かれおいたすねえ。どういうこずだろう

 ◯   ‥ ・  
             ・  䜐脇貎幞
 ☆     ・    t-sa...@aist.go.jp
         ‥・
※※           ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

KANDA Toshihiro

未読、
2002/09/18 18:35:512002/09/18
To:
"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> writes:

> > 日本海偎ず倪平掋偎では日本海偎の平均海面ほうが20cm
> > ぐらい高くなっおいたす
> ず曞かれおいたすねえ。どういうこずだろう

海面は海底面の高さにも圱響されるず蚘憶しおたす。
海底が高ければ海面も高くなる。

神田敏広 <ca...@kgc.co.jp>

Sampo

未読、
2002/09/19 11:14:502002/09/19
To:
Sawaki, Takayukiさんの<3D87F16B...@aist.go.jp>から

>>http://www.gsi.go.jp/KIDS/ADVISE/bsav2.htm
>>には、
>>> 日本海偎ず倪平掋偎では日本海偎の平均海面ほうが20cm
>>> ぐらい高くなっおいたす
>>ず曞かれおいたすねえ。どういうこずだろう

 掚枬ですが、地球を球ずずるかゞオむドずずるかの違いではないでしょうか
 枬量屋さんにずっおは地球は球圢に扱いたいはずですが、
 実際の海面はゞオむドになっおいるので食い違いが出おいるんだず思いたす。
--

::===========================================================
:: ■■さんぜ■■ <mue...@csc.jp>
:: PGP fingerprint: 42FC 4F53 2FB6 5810 1B1B 97A3 F166 2DE7
::===========================================================

Kiyohide Nomura

未読、
2002/09/20 4:40:282002/09/20
To:

野村です。

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> writes:

> http://www.gsi.go.jp/KIDS/ADVISE/bsav2.htm
> には、
> > 日本海偎ず倪平掋偎では日本海偎の平均海面ほうが20cm
> > ぐらい高くなっおいたす
> ず曞かれおいたすねえ。どういうこずだろう

自信ないですが、黒朮関係しおたせんか

぀たり、流れがあるず、それによるコリオリ力が働き、その圧力募配支える為
に海面の高さが倉化する。
# 倧気で、高気圧、䜎気圧に察し、枊状に颚が起きるこずのアナロゞヌ。

平均海面を粟密に蚈るこずで、海流分垃ずその倉動を远うこずができるずその
昔地球物理の講矩で聞きたした。

--
===============================================
Kiyohide NOMURA
Department of Physics,
Kyushu University,
812-8581 Fukuoka
JAPAN

e-mail:kno...@stat.phys.kyushu-u.ac.jp
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/
TEL,FAX:+81-92-642-2566
================================================

Nakagawa

未読、
2002/09/20 11:30:102002/09/20
To:
䞭川぀くば です

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
news:3D87F16B...@aist.go.jp...
> Sampo wrote:
> >  普通海面の高さっお、干朮時ず満朮時の平均を䜿うんじゃありたせんでしたっ
け
>
>  たあ、おおざっぱに蚀えばそうでしょうけど、怜朮所で長期にわたっお芳枬した


結果の
> 平均倀を䜿う、ずいったほうがより正確だず思いたす。
> http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/level/
>
> http://www.gsi.go.jp/KIDS/ADVISE/bsav2.htm
> には、
> > 日本海偎ず倪平掋偎では日本海偎の平均海面ほうが20cm
> > ぐらい高くなっおいたす
> ず曞かれおいたすねえ。どういうこずだろう

恐らく氎䜍差は、倪平掋ず倧西掋(ずいうかパナマ近くの倪平掋ず倧西掋の
塩分濃床差が原因じゃあないでしょうか。

氷山が浮くのず同じく、軜いほうの氎が浮く

to...@lbm.go.jp

未読、
2002/09/21 22:29:272002/09/21
To:
䜕か、話が発散しお芋おられない感じなんですが  

たず䞀般論ずしお「氎䜍差は存圚し埗る」のです。
その理由は、端的に蚀えば、海が「均䞀な静氎」ではないからです。
「䞍均質な氎」「動いおいる氎」の氎面は氎平ずは限りたせん。

具䜓的にどういう「䞍均質性」や「運動」によっお氎面募配が生ずるかは、
各々の事䟋によっお、実に様々です。

In article <5fznud8...@sujahta.phys.kyushu-u.ac.jp> Kiyohide Nomura <kno...@sujahta.phys.kyushu-u.ac.jp> writes:
>぀たり、流れがあるず、それによるコリオリ力が働き、その圧力募配支える為
>に海面の高さが倉化する。
># 倧気で、高気圧、䜎気圧に察し、枊状に颚が起きるこずのアナロゞヌ。

In article <amfea8$bed$1...@pin3.tky.plala.or.jp> "Nakagawa" <nak...@silk.plala.or.jp> writes:
>恐らく氎䜍差は、倪平掋ず倧西掋(ずいうかパナマ近くの倪平掋ず倧西掋の
>塩分濃床差が原因じゃあないでしょうか。

ずいうような芁因も利く実䟋が沢山ありたすが、
元蚘事で問題になっおいるパナマ地峡の䞡偎や、
掟生しお話題になった倪平掋ず日本海の氎䜍差に
このような芁因が利いおいるかどうかは、個別に怜蚌が必芁です。

実際、パナマ地峡ではどうかずいうず、
In article <all2er$gad$1...@maha2.doga.co.jp> Masamichi Takatsu <ta...@doga.jp> writes:
>http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3860/infopanama/canal.html
>> 第二パナマ運河構想では、スヌパヌタンカヌの通航が可胜なように海面ず同じ
>> 高さの氎平匏運河が考えられおいたす。しかし、倪平掋ず倧西掋ずの氎面の高
>> さが異なる満朮時は倪平掋が玄3高い。干朮時は倧西掋が玄3高い。こ
>> ずから匷い朮流発生の危険性、さらには䞡掋間での生態系の倉化が危惧されお
>> いたす。
>ずいうのを芋぀けたした。
ずいうこずなので、平均氎䜍差よりもむしろ、
干満差による朮流が問題芖されおいるようですね。

ずころで、
In article <2002092000125...@csc.jp> Sampo <mue...@csc.jp> writes:
> 掚枬ですが、地球を球ずずるかゞオむドずずるかの違いではないでしょうか
> 枬量屋さんにずっおは地球は球圢に扱いたいはずですが、
> 実際の海面はゞオむドになっおいるので食い違いが出おいるんだず思いたす。
ずいう芳点ですが、
これは元蚘事の「パナマ地峡の䞡偎の氎䜍差」には党く関係したせん。
パナマ地峡に関しおは、運河を通しお氎が流れおしたうずいう問題ですので、
海面が「ゞオむドに察しお」傟いおいるからどうこうずいう問題です。
ゞオむドず楕円䜓こういう問題で球䜓を䜿うこずはありたせんずの
䞍䞀臎の問題は䜕の圱響も及がしたせん。

䜆し、掟生しお出おきた「倪平掋ず日本海の氎䜍差」にはこの芳点が関連したす。
この堎合の「氎䜍差」は枬量基準に察するものであり、
実際に運河を掘ったら氎が流れるかどうかずいう問題ではありたせん。
ですから、枬量基準である楕円䜓に察しお
ゞオむドが傟いおいるかどうかが、本質的に利いおきたす。
実際、「倪平掋ず日本海の氎䜍差」の倧郚分は、
この問題の効果だずされおいるようです。

ちなみに、
In article <s7fhegn...@xxx.kgc.co.jp> KANDA Toshihiro <ca...@kgc.co.jp> writes:
>海面は海底面の高さにも圱響されるず蚘憶しおたす。
>海底が高ければ海面も高くなる。
こんな効果は存圚したせん。

぀いでに现かい話を぀ばかり  
In article <all6s8$nl0$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp> hi...@eve.u-ryukyu.ac.jp (MUNEMOTO Hisaya) writes:
>しかしなんでみんな倧西掋ず曞くんだろう。カリブ海ですよ、カリブ海。
カリブ海は倧西掋の瞁海です。
倧局的に芋れば倧西掋の䞀郚ず蚀っおも良い。
間違いずは蚀いきれないでしょう。

In article <2002091401372...@csc.jp> Sampo <mue...@csc.jp> writes:
> そういうのっお氎䜍差っお蚀うんでしたっけ
> 干満の差があるのはもちろんなんですが。
> 普通海面の高さっお、干朮時ず満朮時の平均を䜿うんじゃありたせんでしたっけ
それは「氎䜍差」あるいは「氎䜍」ずいう蚀葉を
どういう目的で甚いるために定矩するかに䟝存したす。
今は「運河を掘ったら氎が流れるかどうか」が問題になっおいるわけですから、
平均海氎䜍のみを考えたのでは䞍充分ですね。

戞田 孝滋賀県立琵琶湖博物通
to...@lbm.go.jp

MUNEMOTO Hisaya

未読、
2002/09/23 23:42:002002/09/23
To:
In article <amj9u7$3...@nws-7000.lbm.go.jp>, to...@lbm.go.jp wrote:
> ですから、枬量基準である楕円䜓に察しお
> ゞオむドが傟いおいるかどうかが、本質的に利いおきたす。
> 実際、「倪平掋ず日本海の氎䜍差」の倧郚分は、
> この問題の効果だずされおいるようです。

そうでしょうね。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/

> >しかしなんでみんな倧西掋ず曞くんだろう。カリブ海ですよ、カリブ海。
> カリブ海は倧西掋の瞁海です。
> 倧局的に芋れば倧西掋の䞀郚ず蚀っおも良い。
> 間違いずは蚀いきれないでしょう。

いや、そりゃそうなのですが、パナマ運河の氎䜍差の話で「倧西掋」
ずいっおしたうず、広い倪平掋ず広い倧西掋に氎䜍差がある、
ずむメヌゞしおしたう人が倚いだろうず思うのです。
そうではなくお、アンティル諞島で仕切られた郚分は干満差が少ない
ずいうこずを認識しなければなりたせん。だからカリブ海ず明蚘しな
いず誀解の原因になるし、氎䜍差も理解できないでしょう。

In article <all6s8$nl0$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>, 私 wrote:
> やっぱりこれは倪平掋ず倧西掋の氎䜍差ではなく、倪平掋ずカリブ海の氎䜍差
> ずしお考えないずダメだず思いたす。

hi...@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久匥

Nakagawa

未読、
2002/09/25 11:20:012002/09/25
To:
䞭川぀くば です

<to...@lbm.go.jp> wrote in message news:amj9u7$3...@nws-7000.lbm.go.jp...


> 実際、パナマ地峡ではどうかずいうず、
> In article <all2er$gad$1...@maha2.doga.co.jp> Masamichi Takatsu
<ta...@doga.jp> writes:
> >http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3860/infopanama/canal.html
> >> 第二パナマ運河構想では、スヌパヌタンカヌの通航が可胜なように海面ず同じ
> >> 高さの氎平匏運河が考えられおいたす。しかし、倪平掋ず倧西掋ずの氎面の高
> >> さが異なる満朮時は倪平掋が玄3高い。干朮時は倧西掋が玄3高い。こ
> >> ずから匷い朮流発生の危険性、さらには䞡掋間での生態系の倉化が危惧されお
> >> いたす。
> >ずいうのを芋぀けたした。
> ずいうこずなので、平均氎䜍差よりもむしろ、
> 干満差による朮流が問題芖されおいるようですね。

ずいうのを芋お、いくらなんでも倖海でそんな干満差はないだろう
ず、頭ごなしに思っおいたのですが、理科幎衚を芋るず、
パナマの干満差は倧朮で4.6mですね。これは倪平掋の方。
倧西掋(ずいうかカリブ海)の方は曞いおないんですが、れロではなさそうだし、
䞡偎で干満の䜍盞が床ずれるので、殆ど逆盞ず蚀っおもよさそうなので、
盞察的干満差mは、実際にありそうです。

瀬戞内海は内海だから干満の差が激しいずいうのは、
䞭孊か高校で習った地理の知識だったように思いたすが、
䞖界で芋るず党然正しくないですね。

韓囜の仁川も倧朮の干満の差m

日本の宮島2.9m

MUNEMOTO Hisaya

未読、
2002/09/26 7:46:512002/09/26
To:
In article <amsjiu$p9k$1...@pin3.tky.plala.or.jp>,

"Nakagawa" <nak...@silk.plala.or.jp> wrote:
> ずいうのを芋お、いくらなんでも倖海でそんな干満差はないだろう
> ず、頭ごなしに思っおいたのですが、理科幎衚を芋るず、
> パナマの干満差は倧朮で4.6mですね。これは倪平掋の方。
> 倧西掋(ずいうかカリブ海)の方は曞いおないんですが、れロではなさそうだし、
> 䞡偎で干満の䜍盞が床ずれるので、殆ど逆盞ず蚀っおもよさそうなので、
> 盞察的干満差mは、実際にありそうです。

なるほど... 私も理科幎衚を芋おみたした。前に

In article <alrn26$9sv$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>, 私 wrote:
> しかし海峡の狭さだけでなく深さも朮の流れやすさには関係するでしょう
> し(島が連なっおるずころは海底も浅い)、カリブ海は広い分、流れ蟌む量
> も倚いでしょうから、それなりの朮流があるはず、ず思っおいたす。
> # で、流れ蟌んだのが奥深くのパナマに届く前に匕き朮に倉わっお出おいく。
> # だからパナマのカリブ海では干満差がないんじゃないかなず。

ず曞きたしたが、倧倉申し蚳ありたせん。このデタラメは倧ハズレな気が
しおきたした。こんな説明ではダメそうです。カリブ海にはプ゚ルトリコ
の南方に無朮点があっお、倧西掋ず連続しお朮浪が巊回りしおたすね。

カリブ海には倧西掋(小アンティル偎)から入っおメキシコ湟ぞ抜けおいく
倧きな海流(朮流じゃなくお)もあるみたいですし、海峡の狭さ、浅さなんお
関係なかったみたいです。でも
http://www.mirc.jha.or.jp/fushigi/current/
なんか読むず、私の頭では益々わかんなくなっおきたす...
# 朮汐ずは関係ない話ですが、「黒朮も(äž­ç•¥)沖偎の氎䜍の方が
# 岞偎の氎䜍より高く、その氎䜍差は玄に達する」そうです。

ただ理科幎衚じゃパナマの詳现はわからないのですが(4.6mの枬定地も運河
の出入口ずは離れおるかも知れたせんし)、倪平掋偎はパナマ湟なので朮差
が倧きそうです。たたカリブ海偎は数cmじゃないでしょうか。(M2朮の図を
芋るかぎりでは510cm、他の分朮も恐らく無芖できる皋床でしょう。)

In article <amsjiu$p9k$1...@pin3.tky.plala.or.jp>,
"Nakagawa" <nak...@silk.plala.or.jp> wrote:
> 瀬戞内海は内海だから干満の差が激しいずいうのは、
> 䞭孊か高校で習った地理の知識だったように思いたすが、
> 䞖界で芋るず党然正しくないですね。

内海だから、ずいうんじゃなくお、湟内が浅くなるず、っおこずじゃないで
しょうかね。仁川も宮島もパナマ湟も。
# 朮汐が浅海郚に䟵入しおくるず、波速の枛少にずもない波高が増倧する
# (MIRC「海の事兞」より)

In article <all6s8$nl0$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>, 私 wrote:
やっぱりこれは倪平掋ず倧西掋の氎䜍差ではなく、倪平掋ずカリブ海の氎䜍差
ずしお考えないずダメだず思いたす。

パナマ湟ずカリブ海の氎䜍差、だったみたいです... m(__)m

参考
http://www.kobe-jma.go.jp/Enganbousai/Tide_Engan/Kijyunmen/Kijyunmen.html
http://www.esst.kyushu-u.ac.jp/kaimen/isobe/lectures/index.html
http://www.mirc.jha.or.jp/online/w/w-tide/knowledge/
http://www.mirc.jha.or.jp/fushigi/encyclopedia/
など

hi...@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久匥

Sampo

未読、
2002/10/02 11:11:402002/10/02
To:
MUNEMOTO Hisayaさんの<amus3a$n23$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>から

>>http://www.mirc.jha.or.jp/fushigi/current/
>>なんか読むず、私の頭では益々わかんなくなっおきたす...
>># 朮汐ずは関係ない話ですが、「黒朮も(äž­ç•¥)沖偎の氎䜍の方が
>># 岞偎の氎䜍より高く、その氎䜍差は玄に達する」そうです。

 読みたしたよ。このペヌゞ、すごいです。
 海掋孊は奥が深い。

新着メヌル 0 ä»¶