Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

酔いしれる味「ソフトサラダ」

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

zenkyu

未読、
2002/06/26 9:43:182002/06/26
To:
何故かツイツイ買ってしまうあのせんべい
「ソフトサラダ」

玄米茶にあうのか?しょしょっぱいあの塩味か?
値段は格安。包装過剰。やわらか過ぎる。

んー。

貧乏が染み付いてしまって・・。

KATAHIRA.K

未読、
2002/06/26 10:19:302002/06/26
To:

"zenkyu" <zen...@eagle.ocn.ne.jp> wrote in message
news:afcgkr$d45$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp...

| 何故かツイツイ買ってしまうあのせんべい
| 「ソフトサラダ」

煎餅ではないですよ「ソフトサラダ」揚げ物でしょ?
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _   : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
 彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
 (C っ   : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
  '入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+

NISHIO

未読、
2002/07/03 11:49:362002/07/03
To:

"KATAHIRA.K" <kata...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote in message news:afcihj$jkd$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp...

>
> "zenkyu" <zen...@eagle.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:afcgkr$d45$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp...
>
> | 何故かツイツイ買ってしまうあのせんべい
> | 「ソフトサラダ」
>
> 煎餅ではないですよ「ソフトサラダ」揚げ物でしょ?

品質表示上の名称は「米菓」、外袋には「新潟せんべい」と
書いてあります>亀田のソフトサラダ

[大分類] [中分類]  [小分類]
 菓子―┬―米菓――┬―せんべい
    │     ├―うるちせんべい
    │     ├―塩せんべい
    │     ├―草加せんべい
    │     └―あられ
    |
    ├─油菓子―┬―揚げせんべい
    │     ├―揚げあられ
    :     ├―かりんとう
          ├―ドーナツ
          └―ポテトチップ

業界ではこういう分類もあり。
 シメ物:草加型せんべい、堅焼せんべい(重量あたりの容積が小)
 ウキ物:新潟型せんべい、厚焼せんべい(重量あたりの容積が大)
 中間物:おかき類、品川巻など

個人的には、
「せんぺい」は「南部せんべい」「瓦せんべい」など小麦粉原料のもの。
糯米原料・餅を切って焼いたものは「おかき」「あられ」。
…と呼びたいです。
粳米紛を練って焼いた草加せんべいの類は今ひとつ馴染みがありません。


Sawaki, Takayuki

未読、
2002/07/03 23:25:142002/07/03
To:
NISHIO wrote:
> 品質表示上の名称は「米菓」、外袋には「新潟せんべい」と
> 書いてあります>亀田のソフトサラダ

 亀田の製品だったら、柿の種が好きですね。最近は
「260gスーパーフレッシュ柿の種6個装」を買うことが多いです。

> [大分類] [中分類]  [小分類]
>  菓子―┬―米菓――┬―せんべい
>     │     ├―うるちせんべい
>     │     ├―塩せんべい
>     │     ├―草加せんべい
>     │     └―あられ

 この小分類に遵うと、柿の種はあられになるんでしょうか?

> 業界ではこういう分類もあり。
>  シメ物:草加型せんべい、堅焼せんべい(重量あたりの容積が小)
>  ウキ物:新潟型せんべい、厚焼せんべい(重量あたりの容積が大)
>  中間物:おかき類、品川巻など

 この分類に関しては、製品の平均比重が「1より大きい」、「1より小さい」、
「ほぼ1」という対応なんでしょうかね?あるいは、基準となる数値は特になく、
何となく分類されているということでしょうか?

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shoji Azuma

未読、
2002/07/04 8:33:422002/07/04
To:
とんさんです。

"zenkyu" <zen...@eagle.ocn.ne.jp> wrote in message

> 何故かツイツイ買ってしまうあのせんべい
> 「ソフトサラダ」

 よく「サラダ味」とかあるけどサラダ味って何の味?
と疑問をもっていました。
 どうも「サラダ油で揚げたものをイメージした味」って
ことのようですね。 つまり「ソフトサラダ」みたいな味って
ことでしょうか。

NISHIO

未読、
2002/07/08 13:37:362002/07/08
To:

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message news:3D23C01B...@aist.go.jp...
> NISHIO wrote:

>  この小分類に遵うと、柿の種はあられになるんでしょうか?
>
> > 業界ではこういう分類もあり。
> >  シメ物:草加型せんべい、堅焼せんべい(重量あたりの容積が小)
> >  ウキ物:新潟型せんべい、厚焼せんべい(重量あたりの容積が大)
> >  中間物:おかき類、品川巻など
>
>  この分類に関しては、製品の平均比重が「1より大きい」、「1より小さい」、
> 「ほぼ1」という対応なんでしょうかね?あるいは、基準となる数値は特になく、
> 何となく分類されているということでしょうか?

基準はありますが、それほど厳密な数字ではないようです。
 シメ物 もち米菓  比容積2.0~2.5ml/g あられ類の一部
 シメ物 うるち米菓 比容積2.9~3.5ml/g 草加型せんべいなど
 中間物 もち米菓  比容積2.5~3.5ml/g おかき類
 ウキ物 もち米菓  比容積3.5~4.5ml/g あられ類の一部
 ウキ物 うるち米菓 比容積4.0ml/g以上  新潟型せんべいなど

柿の種はあられ類です。たしか。
手元のパッケージ(ピーナッツ入り6袋詰め)ではたんに「米菓」で、
原材料はピーナツ、米、でん粉、…等々が表示されています。

# でん粉や小麦粉を使ったあられを「新生あられ」と呼ぶ由。

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/07/09 23:17:572002/07/09
To:
#ニュースサーバーの調子がおかしくて、NISHIOさんの記事が届いていないので、
#Queenから引用します。

投稿者(From): "NISHIO" <it1g...@asahi-net.or.jp>
投稿日(Date): Tue, 9 Jul 2002 02:37:36 +0900
Message-ID: <3d29cd64$0$27781$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>


> "Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message news:3D23C01B...@aist.go.jp...

> >  この分類に関しては、製品の平均比重が「1より大きい」、「1より小さい」、
> > 「ほぼ1」という対応なんでしょうかね?あるいは、基準となる数値は特になく、
> > 何となく分類されているということでしょうか?

> 基準はありますが、それほど厳密な数字ではないようです。
>  シメ物 もち米菓  比容積2.0~2.5ml/g あられ類の一部
>  シメ物 うるち米菓 比容積2.9~3.5ml/g 草加型せんべいなど
>  中間物 もち米菓  比容積2.5~3.5ml/g おかき類
>  ウキ物 もち米菓  比容積3.5~4.5ml/g あられ類の一部
>  ウキ物 うるち米菓 比容積4.0ml/g以上  新潟型せんべいなど

 なるほど。「もち米菓」だけを見れば、一応連続的にはなっているんですね。

> 柿の種はあられ類です。たしか。

 ふむふむ。

> 手元のパッケージ(ピーナッツ入り6袋詰め)ではたんに「米菓」で、
> 原材料はピーナツ、米、でん粉、…等々が表示されています。
> # でん粉や小麦粉を使ったあられを「新生あられ」と呼ぶ由。

 「新生あられ」というのは初めて聞きました。今度からは、
お菓子を買うときに、そういった表示にも注意してみます。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

FUJINO Ryoichi

未読、
2002/07/12 1:16:592002/07/12
To:
藤野と申します.

07月04日 午後 09:33 頃、「Re: 酔いしれる味「ソフトサラダ」」
<ag1fan$i9b1t$1...@ID-150068.news.dfncis.de>で
ton...@cocoa.freemail.ne.jp さん曰く
>  よく「サラダ味」とかあるけどサラダ味って何の味?

塩味です.

サラリーマンのサラリーとか, サラダとかは塩(salt)を
語源にする言葉ですから.

>  どうも「サラダ油で揚げたものをイメージした味」って

ちなみに, サラダ油ってのは, サラダを搾った... うそです.
低温でも粘度が高くなりにくく, ドレッシングの材料に向くから
サラダ油と名づけたようですね. より精製されているのかな?
-----
藤野 亮一(ふじの りょういち)

Hiroshi Abe

未読、
2002/07/12 4:59:542002/07/12
To:
FUJINO Ryoichi wrote:

> ちなみに, サラダ油ってのは, サラダを搾った... うそです.
> 低温でも粘度が高くなりにくく, ドレッシングの材料に向くから
> サラダ油と名づけたようですね. より精製されているのかな?

阿部@横須賀です。こんにちは。
精製食用油より更に精製度の高い油だそうで、JASで精製度の規定があるそうです。原料は綿実、大豆、ごま、ヒマワリ、サフラワー(ベニバナ)、菜種、コーンなどの油、とあります。本来は地中海沿岸のオリーブ油。

 最近はオリーブ油も上質なものが近所でも手にはいるようになり、できればトスカーナのものをと、選んでいます。イタリア人みたいにじゃぶじゃぶ掛けないので、まぁ、さほどの出費にはなりません。マリネに使うことが多いですね。最近は白身魚を刺身ではなく、オリーブ油にしばらく漬けておいて、ワインビネガー(白)を掛けて食べたら、非常に美味かったので、はまっています。塩は掛けなくてもうまいです。魚肉自体の、ほのかな塩味で充分。今、サーモンを漬けてあるので、今夜はこれとシャルドネで一杯・・・楽しみ。話しが逸れてしまいました。済みません(_ _;)。

FUJINO Ryoichi

未読、
2002/07/12 5:49:492002/07/12
To:
藤野と申します.

07月12日 午後 05:59 頃、「Re: 酔いしれる味「ソフトサラダ」」
<3D2E9A8A...@owl.co.jp>で
lu...@owl.co.jp さん曰く


> FUJINO Ryoichi wrote:
> > ちなみに, サラダ油ってのは, サラダを搾った... うそです.

ミシン油ってのは, ミシンを搾った... うそです.

> 精製食用油より更に精製度の高い油だそうで、

お蔭でコシが無くなってるんですよね. 揚げ物なんかするとすぐ駄目になる.
-----
藤野 亮一(ふじの りょういち)

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/12 12:03:182002/07/12
To:
FUJINO Ryoichi wrote:

> お蔭でコシが無くなってるんですよね. 揚げ物なんかするとすぐ駄目になる.

●阿部@横須賀です。
 最も参加しにくい食用油はごま油だそうです。
 天ぷらにごま油を使うのは理に適っているということですね。
 ちょっときついくらいの香りのするごま油で揚げた天ぷらは、もうたまりません(^_^;)。

#よく精製されたサラダ油で天ぷらを揚げる意味というのはどこにあるのでしょうか?

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/12 12:08:512002/07/12
To:
Hiroshi Luke Abe wrote:
> ●阿部@横須賀です。
>  最も参加しにくい食用油はごま油だそうです。

●うーん、酸化することに意義がある・・・なんちゃって。

myaw

未読、
2002/07/12 22:01:272002/07/12
To:
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1


Hiroshi Luke Abe wrote:
>●阿部@横須賀です。
>最も参加しにくい食用油はごま油だそうです。
>天ぷらにごま油を使うのは理に適っているということですね。
>ちょっときついくらいの香りのするごま油で揚げた天ぷらは、もうたまりません(^_^;)。

ご飯に醤油とごま油をかけて食べるとおいしいです。
最近はまっています。

- --
Remove the Snail and replace invalid by fr in Reply-To field
only if you are in absolute need to contact me.
- ---
∧∧ myaw the copycat 
=(ΦΦ)= 教祖派遣センター所長
( ° )~ ☆壺販売中☆
- - ---------------------------------------------------------------
public keys @ http://mapage.noos.fr/myaw/keys.html
F149 D1DA 04A8 5671 2E8B 66C2 6EAB 19DD 266B 4C31 (0x266B4C31)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGP 7.0.4

iQA/AwUBPS+J726rGd0ma0wxEQKs1gCglI39J53irPRWYc6E+vaK0K7yIDsAoNWk
B+4Badm1iUdzO/UfutQhtS47
=ux3h
-----END PGP SIGNATURE-----

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/13 10:17:472002/07/13
To:
myaw wrote:

> ご飯に醤油とごま油をかけて食べるとおいしいです。
> 最近はまっています。

●なるほど、私はごま油は冷や奴、納豆(この二つはラー油ですけど)、サラダなんかには使います。そういう使い方があったか・・・
 椎名誠(字が違ったらご免なさい)が何かに書いていたけど(BE-PALだったか)、スパゲティーに鰹節とマヨネーズ、醤油をたらした「最も下品なスパゲティー:本人曰く」に通ずるものがありますね。下品というのではなく、ミスマッチだけど、実は美味い。

#やってみたら「最も下品なスパ」が結構美味かった。日下部さんなら邪道!と一蹴でしょうけど。(^_^;)。ゴマ醤油かけご飯、キャンプでやると、結構うけるんじゃないかな。

myaw

未読、
2002/07/13 12:30:102002/07/13
To:
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

Hiroshi Luke Abe wrote:
>スパゲティーに鰹節とマヨネーズ、醤油

スパゲティーに醤油とごま油もおいしいです。

ご飯+醤油+ごま油の時には、削り節があると
おいしいんだけど、日本からおくってもらったのが
もう切れちゃったので仕方なく醤油とごま油だけ。

スパゲティーはわさび醤油もいける。

- --
Remove the Snail and replace invalid by fr in Reply-To field
only if you are in absolute need to contact me.
- ---
∧∧ myaw the copycat 
=(ΦΦ)= 教祖派遣センター所長
( ° )~ ☆壺販売中☆
- - ---------------------------------------------------------------
public keys @ http://mapage.noos.fr/myaw/keys.html
F149 D1DA 04A8 5671 2E8B 66C2 6EAB 19DD 266B 4C31 (0x266B4C31)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGP 7.0.4

iQA/AwUBPTBVkG6rGd0ma0wxEQLPYACcDO3RotVxilRT2a2CPfvir/5f1hQAoPeQ
rga3mGexQ4y4cz/5Ook0ef/y
=kJUF
-----END PGP SIGNATURE-----

Kusakabe Youichi

未読、
2002/07/13 16:36:312002/07/13
To:
In article <3D2EFDC4...@cat.email.ne.jp>, Hiroshi Luke Abe
<lu...@cat.email.ne.jp> wrote:
>  最も参加しにくい食用油はごま油だそうです。

ちょっと程度のいいオリーヴオイルとくらべてみてごらんなさい ;)
(とくに高温にした場合)
ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ vo...@merope.pleiades.or.jp
( ° )~ 日下部陽一
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

Shoji Azuma

未読、
2002/07/13 17:33:252002/07/13
To:
とんさんです。

"FUJINO Ryoichi" <fuj...@po0.kix.or.jp> wrote in message
> >  よく「サラダ味」とかあるけどサラダ味って何の味?
> 塩味です.

 塩味だけでサラダと言うのかなあ?
 私の知る限りサラダ味って一様に揚げ物ですが
 気のせいかな。。

Shoji Azuma

未読、
2002/07/13 17:42:012002/07/13
To:
とんさんです。

 WEBで検索したところ以下が出てきました。

ものしり百科
http://osaka.yomiuri.co.jp/mono/000310c.htm

芭蕉庵
http://www.bashoan.co.jp/shohin.html?store_id=4005&kind_id=yamadera

やっぱり「サラダ油+塩」の味ってことのようですね。

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/14 6:59:182002/07/14
To:
Kusakabe Youichi wrote:

> ちょっと程度のいいオリーヴオイルとくらべてみてごらんなさい ;)
> (とくに高温にした場合)

●日下部さん、こんにちは、阿部@横須賀です。
 油の酸化については、聞きかじりで良く知りませんでした。そこで早速調べてみると、酸化のし易さの指標があることがわかりました。良いHPがありますね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~tcfk/oil.htm

「油の種類と酸化
  一般には動物油(ラード、ヘッドなど)より、植物油のほうが、不飽和脂肪酸が多いので酸化しやすい。油の酸化のしやすさはヨウ素価をみればわかり、ヨウ素価が高いほど酸化しやすい。」

のだそうです。(ヘッドとありますが、正しくはヘットです。fatがなまったものだそうです。ということは日本語・・・?)酸化しにくい順に並べ替えてみると、

ラード 4- 8
ヤシ油 7-11
パーム核油 12-20
カカオ油 39-40
ヘット 32-47
パーム油�   43-56
オリーブ油  75-88
つばき油   83-90
落花生油 86-103
ナタネ油 95-106
米ぬか油 92-115
ゴマ油 103-116
綿実油 105-120
コーン油 111-131
大豆油 128-142
サフラワ油 153

 ゴマ油がもっとも酸化されにくいというのは間違いだったことがわかりました。すみません(_ _;)。揚げ油としてはラードが良いのでしょうが、天ぷらをラードでやる人はいないかもしれません。肉屋さんのコロッケが冷めても美味しいのはラードで揚げているからなんですね。今になってどうしてラードを使っているのかを納得しました。なるほど。

 手に入りやすい油で天ぷらに使えるものは限られます。なるほど、オリーブ油は酸化されにくく、揚げ物に向いているようです。上質のものは油っこさを感じませんので、天ぷらに良いかも知れませんね。匂いが好きならば、ですが(^_^;)。本当に上質なものは果物のような香りがしますね。そんなものを天ぷらに使うことは経済的には許されませんです、はい。

#酸化しにくい植物油を使っている民族(イスラム圏の人たちも多いのでしょうか)、そういう人達は揚げ油にこれらの油を使っているわけで、実に健康に良いものを使っているのだなぁと、いまさらながら思いました。
#以前、八景島のイタリアン・レストランで、シェフのイタリア人(オレステさんといいましたね、ナポリの人です)が是非食べてみろと「揚げピザ」なるものをやってくれました。すごいものでしたが、揚げ物が苦手な私が気持ちが悪くならなかったのは、オリーブ油で揚げたからのようです。
 
 

rose

未読、
2002/07/14 20:25:232002/07/14
To:

Hiroshi Luke Abe wrote:
>
> ラード 4- 8
> ヤシ油 7-11
> パーム核油 12-20
> カカオ油 39-40
> ヘット 32-47
> パーム油   43-56
> オリーブ油  75-88
> つばき油   83-90
> 落花生油 86-103
> ナタネ油 95-106
> 米ぬか油 92-115
> ゴマ油 103-116
> 綿実油 105-120
> コーン油 111-131
> 大豆油 128-142
> サフラワ油 153

つばき油は食用のもあったのですね。φ(.. ) しらなかった。
どんな感じか食べてみたい。

□■     <:3 )~
■楽猫 <:3 )~ 

Kusakabe Youichi

未読、
2002/07/16 6:16:122002/07/16
To:
In article <3D315980...@cat.email.ne.jp>, Hiroshi Luke Abe
<lu...@cat.email.ne.jp> wrote:
>  ゴマ油がもっとも酸化されにくいというのは間違いだったことがわかりました。すみ
> ません(_ _;)。揚げ油としてはラードが良いのでしょうが、天ぷらをラードでやる人は
> いないかもしれません。肉屋さんのコロッケが冷めても美味しいのはラードで揚げてい
> るからなんですね。今になってどうしてラードを使っているのかを納得しました。

ちんすこうもラードを使っていますね ;)
ちゃんぷるーも

>  手に入りやすい油で天ぷらに使えるものは限られます。なるほど、オリーブ油は酸化


> されにくく、揚げ物に向いているようです。上質のものは油っこさを感じませんので、
> 天ぷらに良いかも知れませんね。匂いが好きならば、ですが(^_^;)。

そもそも「あぶらっこさ」が意味不明です。自分が言っているその形容が、
実際にはどういう属性を意味して言っているのかを調べてみるといいです。
実はある特定の匂いのことを言っている場合が多いですね。
でも、人によって全然ちがう属性について同じ言葉で言うので、
意味が通じているつもりで、全然違うことを言っていることが多いです。


> 本当に上質なもの
> は果物のような香りがしますね。

っていうか、くだものじゃん。
で、質の悪いものは精製しなきゃいけないので、果物らしさは減りますが、
ふつうのことばでいう「あぶらっぽさ」も減ることが多いですね。

> そんなものを天ぷらに使うことは経済的には許されま
> せんです、はい。

まさか1円/1gのクラスのことではないよね?
ふつうは「0.3円/1g」ぐらいのものを使いますね。

生でパスタの仕上げにかけたりするのには3~4円/gのも使うことはありますが...

それに「てんぷら」という、深い鍋にたっぷり油をいれて大量に油を使う
のでそれを「繰り返し」使う使い方にこだわるのは得策じゃあないです。
5mmぐらいの深さの油(素材の厚さの半分)で調理する方法と、
「てんぷら」の方式では、味的にどこがどうかわってくるのかを
ちゃんと把握した上で「こっちがいい」とか選ぶならいいのですが、
そうれなければただのくだらない「こだわり」にすぎませんね。

> #以前、八景島のイタリアン・レストランで、シェフのイタリア人(オレステさんとい
> いましたね、ナポリの人です)が是非食べてみろと「揚げピザ」なるものをやってくれ

ピッツァでは?

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/16 9:57:542002/07/16
To:
Kusakabe Youichi wrote:
>
> In article <3D315980...@cat.email.ne.jp>, Hiroshi Luke Abe

> ちんすこうもラードを使っていますね ;)
> ちゃんぷるーも

●日下部さん、こんばんは、阿部@横須賀です。
 沖縄で食べた料理は別に油っこく感じませんでした。
 調理の仕方、使い方ですね。月餅もラードですよね。



> っていうか、くだものじゃん。
> で、質の悪いものは精製しなきゃいけないので、果物らしさは減りますが、
> ふつうのことばでいう「あぶらっぽさ」も減ることが多いですね。

●オリーブの果肉(果物の匂いがするのかどうか、生を囓ったことはないですが)を使うわけではないので、どうしてフルーティーな香りがするのかとても不思議です。大吟醸酒と通ずるものがあるのでは、思っています。無いか・・(^_^;)。

> まさか1円/1gのクラスのことではないよね?
> ふつうは「0.3円/1g」ぐらいのものを使いますね。

●300gか、350gくらいのが¥2500くらいだったかなぁ、パンに付けて試食しました。
 こういうオリーブ油があるのかと認識を新たにしましたが、買うまでには至りませんでした(^_^;)。

> 生でパスタの仕上げにかけたりするのには3~4円/gのも使うことはありますが...
> 。

●いつもあまりたくさん使うわけではないので、そこまで価格にこだわっていませんでした。もっとこだわらなければいけませんね、そんなにゆとりのある暮らしをしてるわけではないので。
 サラダに少量かけたり、マリネに少量使ったり。まぶす程度です。本当は、どっぷり漬けるのでしょうけど。トスカーナ産のエクストラ・バージンにこだわってます。量が知れてるので。たはは。



> それに「てんぷら」という、深い鍋にたっぷり油をいれて大量に油を使う
> のでそれを「繰り返し」使う使い方にこだわるのは得策じゃあないです。
> 5mmぐらいの深さの油(素材の厚さの半分)で調理する方法と、
> 「てんぷら」の方式では、味的にどこがどうかわってくるのかを
> ちゃんと把握した上で「こっちがいい」とか選ぶならいいのですが、
> そうれなければただのくだらない「こだわり」にすぎませんね。

●家ではちゃんとした天ぷらは出来ないですね、油の量が違いすぎます。
 フライは、フライパンでするので、油はごく少量でもできますね。やらないけど(^_^;)。
 先日、近所の和食の店でですが、相模湾で獲れたキスの天丼を食べましたが、油はたぶん菜種油ですが、たれがめっぽう旨く、ショウガがちょっと利いて、細ネギを散らしたミニ天丼のおいしかったこと。

> ピッツァでは?

●たははは、そうでしたね、イタリアではビザなんて言いませんでした。
 ピッツァにタバスコなんて、アメリカ人の持ち込んだ悪い習慣だ、という話しも聞きました。

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/16 10:21:352002/07/16
To:
Kusakabe Youichi wrote:

> それに「てんぷら」という、深い鍋にたっぷり油をいれて大量に油を使う
> のでそれを「繰り返し」使う使い方にこだわるのは得策じゃあないです。
> 5mmぐらいの深さの油(素材の厚さの半分)で調理する方法と、
> 「てんぷら」の方式では、味的にどこがどうかわってくるのかを
> ちゃんと把握した上で「こっちがいい」とか選ぶならいいのですが、
> そうれなければただのくだらない「こだわり」にすぎませんね。

●油の量は温度の変化と関係するので、量が多いほど変化が少ない。比熱の小さな油では顕著だと思います。天ぷらは時間をかけずにからっと揚げることが信条なので、プロは油の質と量にこだわるのではと思っています。油は加熱すれば、酸化の影響は少ないと聞きました。匂いは付いてしまうので、中華料理ではわざと繰り返し使った油を香りづけに使いますよね。そういう使い方もあるかなと。

#なかなか家庭では大量の油を使えないので、天ぷらを上手に出来ない、ということなのでしょうね。少量の油でも少量しか揚げなければ、上手にできると思いますが。キャンプではシエラ・カップで天ぷら、というのはありかなと思います。少量でもいけるのでは。私は自分ではやらないので、机上の空論ですが。(^_^;)

Kusakabe Youichi

未読、
2002/07/17 15:41:592002/07/17
To:
In article <3D34265F...@cat.email.ne.jp>, Hiroshi Luke Abe
<lu...@cat.email.ne.jp> wrote:
> ●オリーブの果肉を使うわけではないので、
> どうしてフルーティーな香りがするのかとても不思議です。

は?

> ●300gか、350gくらいのが¥2500くらいだったかなぁ、パンに付けて試食しました。
>  こういうオリーブ油があるのかと認識を新たにしましたが、買うまでには至りません
> でした(^_^;)

そんな高価なものはうちでは使ったことがありませんが、
実際には、その数分の1(3円/g)ぐらいの価値のものを
どこかの業者がぼろもうけして売ってるだけだったりするのでは?
味をみてもどれぐらいの価値のものなのか分からない人が
多ければ、それだけそういうインチキ商売はできるわけで。

>
> > 生でパスタの仕上げにかけたりするのには3~4円/gのも使うことはありますが...
> > 。
>
> ●いつもあまりたくさん使うわけではないので、そこまで価格にこだわっていませんで

だから「こだわり」なわけじゃないって言ってるだろうに。
頭悪いの?

> した。もっとこだわらなければいけませんね、

だからちがうと言うのに、何度言ったらわかるの?

> そんなにゆとりのある暮らしをしてるわ
> けではないので。
>  サラダに少量かけたり、マリネに少量使ったり。


で、その8円/gぐらいのを基準に考えてわけですか? :)
0.5円/gのものとでは十数倍の価格差があるわけですよ?
それをなぜいっしょくたにできるのかな?

> ●家ではちゃんとした天ぷらは出来ないですね、油の量が違いすぎます。
>
>  フライは、フライパンでするので、油はごく少量でもできますね。やらないけど(^_^;

だから、それの「違い」をわかっているかどうか、ときいているのです。
深い鍋で「てんぷら」されたのと、浅い鍋でやったのを
食って区別をつくだけの自信はあるわけですね?

> ●たははは、そうでしたね、イタリアではビザなんて言いませんでした。

米国でもいいませんね。

> という話しも聞きました。

はなしし?

NISHIO

未読、
2002/07/18 9:19:242002/07/18
To:

"Hiroshi Luke Abe" <lu...@cat.email.ne.jp> wrote in message news:3D34265F...@cat.email.ne.jp...

> > っていうか、くだものじゃん。

> ●オリーブの果肉(果物の匂いがするのかどうか、生を囓ったことはないですが)を使うわけではないので、

オリーブ油はオリーブの果肉を搾ったものですけど…。
黒く完熟した果実を指先で潰すと油が含まれているのがわかります。
http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/

たいていの食用油は種子を搾ったものですが、オリーブ油は例外的存在ですね。


Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/18 10:21:432002/07/18
To:
Kusakabe Youichi wrote:

> > ●オリーブの果肉を使うわけではないので、
> > どうしてフルーティーな香りがするのかとても不思議です。
>
> は?

●阿部@横須賀です。おかげで調べてみました。果実から絞るんですね。
 そんなことも知らなかった・・・(恥)

> だから「こだわり」なわけじゃないって言ってるだろうに。
> 頭悪いの?

●たは、まぬけなRESでした。すみません。

> だから、それの「違い」をわかっているかどうか、ときいているのです。
> 深い鍋で「てんぷら」されたのと、浅い鍋でやったのを
> 食って区別をつくだけの自信はあるわけですね?

●前のお話しでは、

> それに「てんぷら」という、深い鍋にたっぷり油をいれて大量に油を使う
> のでそれを「繰り返し」使う使い方にこだわるのは得策じゃあないです。
> 5mmぐらいの深さの油(素材の厚さの半分)で調理する方法と、
> 「てんぷら」の方式では、味的にどこがどうかわってくるのかを
> ちゃんと把握した上で「こっちがいい」とか選ぶならいいのですが、
> そうれなければただのくだらない「こだわり」にすぎませんね。

●難解な文章なんですが・・・
 これは「天ぷら方式」と「”いわゆる”フライ方式:deep fryではない」
 との違いをおっしゃっているように思えました。天ぷらはフライの一種で
deep fryの一形式とみることもできるのかなぁ、と思いますが。
 天ぷらを5mmの深さの油ではやりませんものね。もしやってみれば、これ
は区別つくでしょうね、私でも。これは天ぷらではないから。
 浅い油で揚げるものと、深い油で揚げるものは別物なので、比較は難しい
と思いますが。カツなんかはフライパンで浅い油でもちゃんとできるという
のを、村上料理長だかがNHKでやっていたのを見たような気がしますが、
天ぷらとフライは比較できないように思いますが、どうでしょうか?またま
ぬけRESでしたかしら?(^_^;)

> 米国でもいいませんね。

●ピザは日本語ですね。辞書にも載っています。Zをゼットと読むのに似て
いるかも。

> > という話しも聞きました。
>
> はなしし?

●”はなしし”の意味がよくわかりませんが、イタリアのピッツァ専門店で
のこと、タバスコの話しが出て、添乗員が言っていたのを思い出しました。
その店にはタバスコが置いてなかったので、本来置いていないのを納得した
訳です。タバスコは米国のものですものね。

#若い頃、初めてピッツァを食べたのは六本木の地下にあったGTというう
さんくさい店でした。当然タバスコが置いてありました(^_^;)。

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/18 10:21:522002/07/18
To:
NISHIO wrote:

> オリーブ油はオリーブの果肉を搾ったものですけど…。
> 黒く完熟した果実を指先で潰すと油が含まれているのがわかります。

●阿部@横須賀です。
 お恥ずかしい、さっき調べて知りました。オリーブの果実には25~60%の油を含んでいる、とありました。黒いオリーブの塩漬けに油が浮いているのを見ていたのに、考えが及びませんでした。核からも採油するそうですが、それが普通かとばかり思っていました。

> たいていの食用油は種子を搾ったものですが、オリーブ油は例外的存在ですね。

●果肉から油を採るものは、他にはパーム油もそうなんですね。

#勉強になりました。

KATAHIRA.K

未読、
2002/07/22 9:55:332002/07/22
To:

"NISHIO" <it1g...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:3d36bfdb$0$27766$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

| オリーブ油はオリーブの果肉を搾ったものですけど…。
| 黒く完熟した果実を指先で潰すと油が含まれているのがわかります。
| http://www.pref.kagawa.jp/noshishozu/
|
| たいていの食用油は種子を搾ったものですが、オリーブ油は例外的存在ですね。

調べれば誰でもわかりますね。
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _   : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
 彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
 (C っ   : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
  '入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+


Kusakabe Youichi

未読、
2002/07/24 18:32:532002/07/24
To:
In article <3D36CEF2...@cat.email.ne.jp>, Hiroshi Luke Abe
<lu...@cat.email.ne.jp> wrote:
> ●たは、まぬけなRESでした。

は?

> ●前のお話しでは、

はなしし?

> > 味的にどこがどうかわってくるのかをちゃんと把握した上で


> > 「こっちがいい」とか選ぶならいいのですが、
> > そうれなければただのくだらない「こだわり」にすぎませんね。
>
> ●難解な文章なんですが・・・

ちっとも難解ではないですね。そのままの意味です。


> 浅い油で揚げるものと、深い油で揚げるものは別物なので、
> 比較は難しいと思いますが。

「別物」だとあなたが食べて「区別」ができるかという話ですよ。

> カツなんかはフライパンで浅い油でもちゃんとできるという
> のを、村上料理長だかがNHKでやっていたのを見たような気がしますが、

わたしの好物を知ってますか?

> 天ぷらとフライは比較できないように思いますが、どうでしょうか?

で、なんでそれはそう思うわけですか?
あなたが食べて「区別できる」かを聞いているのですが > 油の量での差
(ほかの条件を変えないで)

> > 米国でもいいませんね。
>
> ●ピザは日本語ですね。辞書にも載っています。Zをゼットと読むのに似て
> いるかも。

似てませんよ。

> > > という話しも聞きました。
> >
> > はなしし?
>
> ●”はなしし”の意味がよくわかりませんが、

引用符の向きがちがいますね。

> イタリアのピッツァ専門店で
> のこと、タバスコの話しが出て、

Hiroshi Luke Abe

未読、
2002/07/25 9:29:122002/07/25
To:
●日下部さん、こんばんは、阿部@横須賀です。

Kusakabe Youichi wrote:

> > カツなんかはフライパンで浅い油でもちゃんとできるという
> > のを、村上料理長だかがNHKでやっていたのを見たような気がしますが、
>
> わたしの好物を知ってますか?

●存じません。どのような関係が?

> で、なんでそれはそう思うわけですか?
> あなたが食べて「区別できる」かを聞いているのですが > 油の量での差
> (ほかの条件を変えないで)

●具体的に何を食べてを前提にお話しなさっているのでしょうか?

> > ●ピザは日本語ですね。辞書にも載っています。Zをゼットと読むのに似て
> > いるかも。
>
> 似てませんよ。

●仰せの通り、似ていませんでした。すみません(_ _;)。反省・・・

> > > はなしし?

●鈍いものでやっとわかりました。「お話」ですね、「お話し」は間違いでした。
 お恥ずかしい次第です。FEPのせいではないですね、常識がなさ過ぎました。

新着メール 0 件