Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

「だぁ!だぁ!だぁ!」について

閲覧: 14 回
最初の未読メッセージにスキップ

s.goto

未読、
2002/03/01 11:30:042002/03/01
To:
後藤です
誰も何も触れていないような気がしますが……

先日、BS2の「だぁ!だぁ!だぁ!」はめでたく最終回を迎えました。
連載誌の方も最終回を迎えたようですが、すみません、そっちは読んでい
ません。

この作品は、もう語る必要がないんですけど、あの桜井弘明さん監督で、
とても元が少女漫画だなどとは誰も思わないくらい、桜井テイストに支配
されていて、それがとてもよかったと思いました。あの意図的な作画の手
抜きとか、キャラクターの上手い活かし方、多彩な声優陣。同い年の増田
さんとのコンビで、音楽も良かったし。
また、主役に名塚佳織ちゃんと三瓶由布子ちゃんという、キャリアの少な
く、しかも主役と同じくらいの世代の子を起用しているというこの思い切
りのよさもいいと思いました。世代特有の感性を重要視しているのでは、
と仰ってたのは石川さんでしたよね。
佳織ちゃんは「ナナ」でもあんな感じですが、由布子ちゃんは、いつの回
だったか、彷徨の年齢がだんだん下がっていくのに応じて、CVを使い分
けしていたのですが、彼女の才能を感じました。きっと彼女はいい声優に
なるでしょう。

ルゥに「いってらっしゃい」と言って見送った未夢と彷徨。
自称「いいひと団」のわるわる団と夜星姉弟+アホの活躍により、誰も時
空の歪みに巻き込まれることなく、ルゥとワンニャーは無事救助船に。
そして、未夢も転校、再び両親と一緒に。これを以って擬似家族は解散。
で、後日談ですが……
ももかちゃんの成長からしてだいたい10年くらい先の話なのでしょう。
いきなり、中学生の萌え~なももかちゃんが登場。未夢、彷徨。そしてル
ゥとワンニャーとペポが「ただいま」……ここで、本当に物語は終わりで
す。「いってらっしゃい」と「ただいま」が見事に対になっています。

ラストでこの4人組擬似家族が再び思い出の西園寺に集結することが重要
だったわけですし、上述の、「いってらっしゃい」を受けた「ただいま」
がルゥの口から発せられた……これがポイントなのはわかります。でも、
未夢が彷徨の家に嫁いでいるんだよなあ……これがちょっと唐突でした。
特に2人の仲が進展していたわけでもなし、まあ親同士が仲良かったし、
ゆくゆくは……とは考えていたでしょうけど、途中の過程が省略されてい
て、なんか違和感があったんですよねー。特に彷徨の場合、基本的に女に
は興味がないし、時折未夢にときめくこともあったにはあったけど、うー
ん……あの幼馴染とも、どうなったのか。
赤ん坊までできていて、これが名前が「みゆ」としか聞こえなかったんだ
けど、親と同じ名前か?そんなわけないよなあ。しかもルゥそっくり。
クリスはいったいどうなったのか?想像するに、クリスの場合は容易に嫁
にくれてやるわけにはいかんという親の意志はあったでしょうね。あるい
は先に政略結婚させてしまったかもしれない。泣く泣く彷徨のことは諦め
た、と。
未夢と彷徨の結婚式に呼んだのかどうかは……判らないなあ……クリスが
結婚前だったら荒れてたかもしれないし。
また、ももかちゃんが未だにルゥのことを好きだったりしたらすごいなあ、
と思ったんですが、その描写はなかったので、それも残念でした。ルゥの
方は覚えているのかな?
そういえば、最終回にみかんさんは出てなかったような……ペポも、なん
か中途半端なキャラだったし。

とまあ、雑感を述べているうちに、他にも「意外な後日談があった」とい
うアニメ作品を思い浮かべようとしたのですが、なかなか思い出せなくて
……続編とはちょっと違うから………………

マンガだと、「ラブひな」では、しのむがすげーグラマー美人の東大生に
なっていた、というのも「意外」のうちに入るでしょう。素子がスゥと同
学年ということは、素子って2浪したのかな。この辺、たぶんOVAでは
描かれないな。
「CCさくら」だと、中学生になって小狼が自分の元に戻ってきた……と
いうのはさくら本人にとっては「意外」だったんだろうな。読者には自然
だったような。
#「意外」というのも、見ている側の考え方によるものがあるから一概に
#は言えませんが……

--
s.goto

まほろさん「えっちなのはいけないと思います!」
式条   「何言ってるの…えっちしないと、イケないでしょ?」
まほろさん「何の話をしてるんですか……」

tomt...@home.email.ne.jp

未読、
2002/03/03 5:18:382002/03/03
To:

> 先日、BS2の「だぁ!だぁ!だぁ!」はめでたく最終回を迎えました。

いい作品でしたねえ。

> でも、未夢が彷徨の家に嫁いでいるんだよなあ……これがちょっと唐突でし
> た。

> 途中の過程が省略されていて、なんか違和感があったんですよねー。

違和感も無くすんなり自然に受け入れてました。途中の過程なんて描写する必
要すらない、つー感じでしょうか。

津田

Mizuno, MWE

未読、
2002/03/03 10:38:552002/03/03
To:
水野@秋田です。


From: goto.sh...@tx.thn.ne.jp (s.goto)
Message-ID: <a5oaab$pe1$1...@news.thn.ne.jp>

> 先日、BS2の「だぁ!だぁ!だぁ!」はめでたく最終回を迎えました。
> 連載誌の方も最終回を迎えたようですが、すみません、そっちは読んでい
> ません。

最終話付近の数ヶ月間, 「なかよし」を読んでました。
こっちは「新・だぁ! だぁ! だぁ!」として続けるそうです。


> また、主役に名塚佳織ちゃんと三瓶由布子ちゃんという、キャリアの少な
> く、しかも主役と同じくらいの世代の子を起用しているというこの思い切
> りのよさもいいと思いました。世代特有の感性を重要視しているのでは、
> と仰ってたのは石川さんでしたよね。
> 佳織ちゃんは「ナナ」でもあんな感じですが、由布子ちゃんは、いつの回
> だったか、彷徨の年齢がだんだん下がっていくのに応じて、CVを使い分
> けしていたのですが、彼女の才能を感じました。きっと彼女はいい声優に
> なるでしょう。

私は, 三瓶さんの演技は特に気になりませんでした。
最初の頃は, 名塚さんで頭のネジが外れていたのかもしれませんが(大変失礼),
以後も最後まで違和感を感じることがありませんでしたので,
そのまま「自然な演技」として受け止められたんだと思います。
# 単に私が「聞く耳」を持っていないだけかもしれませんが。


> ルゥに「いってらっしゃい」と言って見送った未夢と彷徨。
> 自称「いいひと団」のわるわる団と夜星姉弟+アホの活躍により、誰も時
> 空の歪みに巻き込まれることなく、ルゥとワンニャーは無事救助船に。
> そして、未夢も転校、再び両親と一緒に。これを以って擬似家族は解散。

ルゥ君とワンニャーと救助船以外は, 全員地球に近いところにいるんですよね。
実際夜星はしょっちゅう来ていたし。この後も何度か来たことでしょう。


> で、後日談ですが……
> ももかちゃんの成長からしてだいたい10年くらい先の話なのでしょう。

ハート撃ち抜かれました。ごろごろーーーーーーーー。


> いきなり、中学生の萌え~なももかちゃんが登場。未夢、彷徨。そしてル
> ゥとワンニャーとペポが「ただいま」……ここで、本当に物語は終わりで
> す。「いってらっしゃい」と「ただいま」が見事に対になっています。

「いってらっしゃい」で送り出したところがいいですよね。
第1期の終わりの方で, 未夢と彷徨がルゥ君の地球でのママ・パパとして
認められた話がありましたが, あの時ルゥ君にとってもまた, 地球が故郷に,
西遠寺が家になったんだと思います。
ルゥ君何歳か知りませんが, 下手するとオット星での生活より地球での生活の方が
長かったかもしれませんし。
# 2年間ほとんど成長していなかったみたいなのに(^^;;;


> ラストでこの4人組擬似家族が再び思い出の西園寺に集結することが重要
> だったわけですし、上述の、「いってらっしゃい」を受けた「ただいま」
> がルゥの口から発せられた……これがポイントなのはわかります。でも、
> 未夢が彷徨の家に嫁いでいるんだよなあ……これがちょっと唐突でした。

原作では, 直前に未夢から告白していたので, 後日譚に違和感はありませんでした。
疑似家族が解散してから, 結婚式とか数コマ描いてありましたし。
それまでの流れを詳しく知っているわけではありませんが, アニメ版よりも
恋愛関係の描写が多かったようです。まがりなりにも少女漫画ですし。


> 特に2人の仲が進展していたわけでもなし、まあ親同士が仲良かったし、
> ゆくゆくは……とは考えていたでしょうけど、途中の過程が省略されてい
> て、なんか違和感があったんですよねー。特に彷徨の場合、基本的に女に
> は興味がないし、時折未夢にときめくこともあったにはあったけど、うー
> ん……あの幼馴染とも、どうなったのか。

まあ, 最終回だからといって無理に二人をくっつけるのも不自然になりかねません。
遠距離恋愛(?)になってしまってからも二人の交際は続いたでしょうし,
離れてみてお互いの存在の大きさを実感した面もあるでしょうし。
# 彷徨が窓の外を眺めるシーンはそういうことでしょう。


> 赤ん坊までできていて、これが名前が「みゆ」としか聞こえなかったんだ
> けど、親と同じ名前か?そんなわけないよなあ。しかもルゥそっくり。

「未宇」というそうです。すごーく聞き分け辛いけど。
原作の後日譚では, 未宇は中学生くらい(本編での未夢くらい)で登場しました。
……するとももかちゃん(登場せず)は20代後半? まったく想像できない領域。


> クリスはいったいどうなったのか?想像するに、クリスの場合は容易に嫁
> にくれてやるわけにはいかんという親の意志はあったでしょうね。あるい
> は先に政略結婚させてしまったかもしれない。泣く泣く彷徨のことは諦め
> た、と。

クリスちゃんに兄弟姉妹がいるような話はなかったと思うのですが,
もし一人っ子だとしたら難しいでしょうね。彷徨は西遠寺を継ぐわけですから。
そうでなかったとしても, 彼女が西遠寺に来るのは並大抵のことではないでしょう。
最初から報われない恋だったのかも。


> 未夢と彷徨の結婚式に呼んだのかどうかは……判らないなあ……クリスが
> 結婚前だったら荒れてたかもしれないし。

原作ではしっかり暴れてました :-)


> また、ももかちゃんが未だにルゥのことを好きだったりしたらすごいなあ、
> と思ったんですが、その描写はなかったので、それも残念でした。ルゥの
> 方は覚えているのかな?

またまた原作では, 帰って来たルゥと出会った未宇が顔赤らめてまして,
どうやらこの二人がいい仲になるような雰囲気。
はて, こっちのももかちゃんはどうなったんだろ?


> そういえば、最終回にみかんさんは出てなかったような……ペポも、なん
> か中途半端なキャラだったし。

みかんさんは, 出すとストーリーを食ってしまいますからね。
基本的に自分が中心になって, 未夢たちが巻き込まれるタイプですし。
ギャグ以外で力を発揮できるかと考えると……うーん(^^;;;
最終話でやられると, 尺が足りなくなりそうだし。
三太の話に出て来たくらいで丁度だったのかも。

ペポは……何だったんでしょうね(^^;;;
結局「単なるルゥ君のペット」にしかなってません。
ストーリーのひっかき回し役としてもいまいち。
そもそもまがりなりにも「ペポ星人」, つまり「人」扱いのはずなのに。
例えばペポも里帰りする話があればよかったですね。


--
水野夢絵@秋田 <m...@ccsf.homeunix.org>
http://ccsf.homeunix.org/
Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735
ねぇ○○殿? 私のことは……「夢絵ちゃん」って呼んで!! (嘘)

s.goto

未読、
2002/03/04 9:13:422002/03/04
To:
後藤です

"Mizuno, MWE" <m...@ccsf.homeunix.org> wrote in message
news:a5tg7q$qcl$1...@news1.wakwak.com...


> 最終話付近の数ヶ月間, 「なかよし」を読んでました。
> こっちは「新・だぁ! だぁ! だぁ!」として続けるそうです。

なるほど、そうなると未夢の娘の未宇が主役となるんですね。
カレシがルゥか。同い年くらいに設定されるわけですね。
地球の年齢で考えると合わなくなるから。

> 原作では, 直前に未夢から告白していたので, 後日譚に違和感はありませんでし
た。

やはり。そうだと思いました。

> ルゥ君何歳か知りませんが, 下手するとオット星での生活より地球での生活の方が
> 長かったかもしれませんし。
> # 2年間ほとんど成長していなかったみたいなのに(^^;;;

ルゥって、あんよできなかったもんなあ……

> 疑似家族が解散してから, 結婚式とか数コマ描いてありましたし。
> それまでの流れを詳しく知っているわけではありませんが, アニメ版よりも
> 恋愛関係の描写が多かったようです。まがりなりにも少女漫画ですし。

アニメは、この少女漫画の要素が弱くなってました。それが
個人的に違和感に感じた理由です。

> まあ, 最終回だからといって無理に二人をくっつけるのも不自然になりかねませ
ん。

それでも、何らかの布石を打っていてくれればよかったんですがねえ。
アニメでは何もなかったから。

> 「未宇」というそうです。すごーく聞き分け辛いけど。

「宇宙」の「宇」ですね。

> 原作の後日譚では, 未宇は中学生くらい(本編での未夢くらい)で登場しました。
> ……するとももかちゃん(登場せず)は20代後半? まったく想像できない領域。

原作でももかちゃんって主要キャラでしたっけ?
そういうふうには読めなかったです。
初登場がかなり後だったし。

> クリスちゃんに兄弟姉妹がいるような話はなかったと思うのですが,
> もし一人っ子だとしたら難しいでしょうね。彷徨は西遠寺を継ぐわけですから。
> そうでなかったとしても, 彼女が西遠寺に来るのは並大抵のことではないでしょ
う。
> 最初から報われない恋だったのかも。

アニメは少なくとも一人っ子の描写だったと思います。

> みかんさんは, 出すとストーリーを食ってしまいますからね。

そういえば、CVの出演がありました。CASTに書いてあった。
BSでも出演するらしいし。

> 基本的に自分が中心になって, 未夢たちが巻き込まれるタイプですし。
> ギャグ以外で力を発揮できるかと考えると……うーん(^^;;;
> 最終話でやられると, 尺が足りなくなりそうだし。
> 三太の話に出て来たくらいで丁度だったのかも。

これって、作者を模したキャラですが、アニメ化にあたって
スタッフが原作者と協議してオリジナルキャラとして作った
んでしょうか?

さて、この記事を読んでいる方がどのくらいいらっしゃるか
わかりませんが、思いついたのでちょっとネタを振ってみようと思います。
#このスレッドの親記事でミスリードしてしまったので

しかも年度末という、(私も含めて)チョー忙しい時期。
スレッドが伸びるのかどうか不明ですが……

1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
いろいろあると思うのですが。

ちばあきお「キャプテン」は有名ですね。
「ジョジョ」ってそうなんでしたっけ?

池野恋「ときめきトゥナイト」は、蘭世から、鈴世の幼馴染(名前失念)へ
交替。

うーん、マンガくらいしかないだろうなあ……

2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
これは多いだろう。

「だぁ!だぁ!だぁ!」の山村みかんは、原作の川村美香先生を
模したキャラですが、アニメオリジナル。

「ラブひな」の赤松先生が、アニメで登場
(クリスマススペシャルと春のスペシャル。いずれも本人として)

#fj.rec.comicsにもクロスポストしたけど、スレッド伸びるかしら?

Koichi Soraku

未読、
2002/03/04 10:42:552002/03/04
To:
 宗樂@横浜です。

In article <a5vvek$3qq$1...@news.thn.ne.jp>,
goto.sh...@tx.thn.ne.jp wrote:
> 「宇宙」の「宇」ですね。

#いかん、「宇宙」というと「そら」と読んでしまう。(^^;
#昔ローカルの草の根BBSで宇宙(SORA)ってハンドル使っていたし…。

> しかも年度末という、(私も含めて)チョー忙しい時期。
> スレッドが伸びるのかどうか不明ですが……
>
> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
> いろいろあると思うのですが。

 そりゃぁ沢山あるでしょう。極端な事をいえばマジンガーシリーズやガンダ
ムシリーズだって当てはまるかもしれません。

 とりあえず親族関係で主役が交替したもので考えてみます。

> ちばあきお「キャプテン」は有名ですね。
> 「ジョジョ」ってそうなんでしたっけ?

 へい、ジョジョも主役が世代交替しています。

> 池野恋「ときめきトゥナイト」は、蘭世から、鈴世の幼馴染(名前失念)へ
> 交替。

 市橋なるみちゃんだったかな? これが第二部になります。そこから更に第三
部で蘭世と真壁君の娘の愛良が主役となります。

 他にぱっと思い付くところだと

※『能勢くんは大迷惑!!』(パパ編)→『能勢くんは大迷惑!! Jr編』
 辻よしみ 徳間書店
 パパ編での主役だった能勢発彦からその息子(^^;の能勢龍彦へと主役が交替
 します。

なんていうところでしょうか。
#なんか重要なの忘れているような…。思い出したら書こう。

> うーん、マンガくらいしかないだろうなあ……

 アニメにもなったやつというと

※『ドラゴンボール』→『ドラゴンボールZ』

はどうですかねぇ。結局主役は交替していないような気もしますが…。

※『キン肉マン』→『キン肉マンII世』

あたりはありでしょうかねぇ。

> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> これは多いだろう。

 あだち充の作品なんてほとんどそうだと思いますし、ゆうきまさみなんかも
関係者総出演という感じですし。(^^;

※『ここはグリーン・ウッド』 那州雪絵 白泉社

あたりでもいかにも作者という感じの漫画家(頭にNが付いている(^^;)が出演
しています。:-)

 アニメの方だと

※『エクセルサーガ』

あたり、原作者だけでなく監督も出演していましたね。(^^;;;

--
Koichi Soraku
Izumi-ku Yokohama-shi KANAGAWA JAPAN
SGU0...@nifty.ne.jp,jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --

Koichi Soraku

未読、
2002/03/04 10:58:432002/03/04
To:
In article <a604lu$o7k$1...@news512.nifty.com>,
I wrote:
>  とりあえず親族関係で主役が交替したもので考えてみます。

> #なんか重要なの忘れているような…。思い出したら書こう。

 なんてこった、最近流行りのリバイバル系二世作品の筆頭ともいえる

※『リングにかけろ』→『リングにかけろ2』 車田正美 集英社

を忘れていました。(^^;

DELTA-E.

未読、
2002/03/04 14:08:412002/03/04
To:
DELTAです。

----------


>> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
>> いろいろあると思うのですが。


東本昌平『キリン』
23巻現在で3人目の主人公です。
(おっさんキリン→マサキ→若者キリン)
おっさんキリンと若者キリンはアダ名が同じというだけの別人です。

新谷かおる『バランサー』
最初の主人公「J」は途中から全然登場しなくなっちゃいますね、たしか。
(単行本持ってないので確認できず)


あとまあ、これを「主役交替」といってしまってよいかは結構疑問ですが、
大暮維人『天上天下』
の4~7巻のいわゆる「過去編」の主人公は棗真夜&高柳光臣ですね。
(でも結局、総連載期間の半分近くはコイツらが引っ張ってる訳だしぃ)


>> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
>> これは多いだろう。


これはスレッド分けた方がいいと思うので
この投稿では言及しません。

----------------------------------
DELTA-E.
http://www.d3.dion.ne.jp/‾delta_e/
----------------------------------

HISADOME, Kenji

未読、
2002/03/04 17:38:322002/03/04
To:
久留です。

記事<a5vvek$3qq$1...@news.thn.ne.jp>での,
"s.goto" <goto.sh...@tx.thn.ne.jp> さんの次の記述に関して:


>> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
>> いろいろあると思うのですが。

梶原一騎・中城健『四角いジャングル』
連載開始時は赤星潮が主人公だったはずなんだけど、日本に帰って
黒崎健時門下になったあたりから出番が減って、猪木やウィリーと
いった実在のレスラー・空手家が事実上の主人公になりました。
連載後半では、赤星潮は通訳の役くらいでしか出番が無かったな。

>> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
>> これは多いだろう。

上記の『四角いジャングル』には原作者の梶原一騎も登場してたな。
漫画家自身が登場する漫画は手塚治虫(『バンパイヤ』など)以来
数知れないと思う。吾妻ひでおも自作によく登場してたな。

アニメの製作スタッフ自身がアニメに出演していた例は『エクセル・
サーガ』のナベシン(監督)、声も本人でした。

劇場版『クレヨンしんちゃん』(暗黒タマタマ大追跡、電撃!ブタ
のヒヅメ大作戦、爆発!温泉わくわく大決戦)では、原作者の臼井
儀人が特別出演してました。

--
吐普加美◇久留賢治 ◆hisa...@exa.onlab.ntt.co.jp◇寒言神尊
依身多女◆HISADOME KENJI◇hisa...@lares.dti.ne.jp ◆利根陀見

木津健介

未読、
2002/03/04 19:17:472002/03/04
To:
        今日は、木津です。

"s.goto" wrote:
> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
> いろいろあると思うのですが。

 Dr.スランプ。センベイの話の予定が編集さんの一言でアラレの話に
なった、、、とかは没なんですね^^;

> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> これは多いだろう。

 まんが道、、、とかは没なんだろうか^_^;?

#作者と関係者以外出てこない、、、
--
「大好きな人と出会って大好きな人と結婚して
大好きな人との間にできた子供を産んでその子供を抱いたら
奇妙な動物の赤ちゃんになってしまうなんて
それって「お母さん」にとってどのくらい絶望的な事なのかな」
        木津健介

Tanabe Takahiro

未読、
2002/03/04 19:49:282002/03/04
To:
たなべです。

"s.goto" wrote:
> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> これは多いだろう。

こどものおもちゃ。
---
たなべ

KIMURO Yoshihiko

未読、
2002/03/04 20:36:092002/03/04
To:

>"s.goto" wrote:
>> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
>> いろいろあると思うのですが。

弐十手物語
===
kimuro
既出でしたらすいません。

s.goto

未読、
2002/03/04 20:58:222002/03/04
To:
しまった……ミスリードした……

"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:a604lu$o7k$1...@news512.nifty.com...


> #いかん、「宇宙」というと「そら」と読んでしまう。(^^;

SF的には「あま」(=天)という読み方も。

> > 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
> > いろいろあると思うのですが。
>
>  そりゃぁ沢山あるでしょう。極端な事をいえばマジンガーシリーズやガンダ
> ムシリーズだって当てはまるかもしれません。

では、条件をつけましょう。

1)作品のタイトルが変わってなくて、主役が交替した作品(アニメ|マンガ)

ある単独のエピソードで主役級の扱いだった、というのは除外します。
シリーズもののように「新」「II」とか、余計なものが付くものも除外します。
したがって、「新だぁ!だぁ!だぁ!」は除外。

>  市橋なるみちゃんだったかな? これが第二部になります。そこから更に第三
> 部で蘭世と真壁君の娘の愛良が主役となります。

なるほど、しりませんでした。

> > 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> > これは多いだろう。
>
>  あだち充の作品なんてほとんどそうだと思いますし、ゆうきまさみなんかも
> 関係者総出演という感じですし。(^^;

では、こちらも。

2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
  モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

ということで、私が例示したアニメ「ラブひな」の赤松先生は除外される。
アニメ「だぁ!だぁ!だぁ!」のみかんさんは該当。
「どれみ」だと、名前だけ拝借しているケースがほとんどで、
あの佐藤じゅんというキャラは……似てなくもないかもしれない。でも
レギュラーじゃないから除外。
この条件で行けば、あだち充先生やゆうき先生は該当するかも(^_^;;

--
s.goto


Tsuiki Hiroyuki

未読、
2002/03/04 22:18:262002/03/04
To:
In article <oDPg8.2398$AE.12...@news1.dion.ne.jp>,
DELTA-E. wrote:

>東本昌平『キリン』
>23巻現在で3人目の主人公です。
>(おっさんキリン→マサキ→若者キリン)
>おっさんキリンと若者キリンはアダ名が同じというだけの別人です。

 これ、唐突に話変わるので把握できてないんですが、あの若者キリンってマ
サキとは別人なんですか? 
これ、マサキかな~、別人かな~、別人にしては話いきなりすぎるしな~、と
ワケわかんないまま単行本買い続けてるんですが。(^^;;;


 立木@大阪

Junn Ohta

未読、
2002/03/04 22:56:432002/03/04
To:
fj.rec.animation,fj.rec.comicsの記事<5OWg8.145$4K.2...@news7.dion.ne.jp>で
kami...@f7.dion.ne.jpさんは書きました。
>  これ、唐突に話変わるので把握できてないんですが、あの若者キリンってマ
> サキとは別人なんですか? 

別人でしょ?

> これ、マサキかな~、別人かな~、別人にしては話いきなりすぎるしな~、

別のシリーズに移ったので、話いきなりなのも当然では
ないかと思うのですが、どうかな。

# それよりもRAMのマスターが前のマスターと似ている
# ようで微妙に似ていないのが気になる...。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Tsuiki Hiroyuki

未読、
2002/03/04 23:10:012002/03/04
To:
In article <a61flr$2sa$1...@ns.src.ricoh.co.jp>,
Junn Ohta wrote:

>> これ、マサキかな~、別人かな~、別人にしては話いきなりすぎるしな~、
>
>別のシリーズに移ったので、話いきなりなのも当然では
>ないかと思うのですが、どうかな。

 いや、シリーズの切れ目が良くわかんないのと、その「シリーズ」ってのも
の結構他のシリーズと半端に繋がってたり、パラレルワールドチックに話繋が
らなかったりするし。。。(--;;;

#マサキのシリーズと、単発のコウちゃん死んじゃったバージョンとか。


># それよりもRAMのマスターが前のマスターと似ている
># ようで微妙に似ていないのが気になる...。

 このあたりもキリンワールドの奥の深さというかなんというか。(^^;;;


 立木@大阪

Mizuno, MWE

未読、
2002/03/04 23:14:132002/03/04
To:
水野@秋田です。

# 最初の「せらむん」記事ってこれかなあ……
# http://groups.google.com/groups?selm=FUK.92Mar17161736%40polaris.chubu-sc.toshiba.CO.JP&oe=iso2022jp&output=gplain


From: goto.sh...@tx.thn.ne.jp (s.goto)
Message-ID: <a618i5$29f$1...@inc.m.ecl.ntt.co.jp>

> 2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
>   モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

中村うさぎ@「極道くん漫遊記」(ゴクドーくん漫遊記)はどうでしたっけ。
コミック版やアニメ版(観てない……)では確か出てましたよね。
原作では楽屋オチ風に名前は出てくるものの本人の登場はありませんが。

そう言えば, 確か劇場版「ゲゲゲの鬼太郎」で, 水木氏らしき漫画家が出たのが
ありましたよね。レギュラーとは言えないので前提に反しますけど。

NISHIZAWA Yutaka

未読、
2002/03/05 0:16:382002/03/05
To:
"s.goto" <goto.sh...@tx.thn.ne.jp> writes:

> 1)作品のタイトルが変わってなくて、主役が交替した作品(アニメ|マンガ)

『ラブひな』は、著者によると終盤で主役が景太郎からなるに交替し
ているのだそうな。

『シュート! 新たなる伝説』は、タイトルが変わって暫くそれまでと
違うキャラ達を描いてましたが、全国大会で元のメインキャラ達と
“合流”してますね。今はどっちが主役なんだろう。

あと『RAVE』が、あるいは近々交替するかも知れません。

『修羅の刻』は…『火の鳥』同様、タイトルが同じだけの連作だから
ちょっと違うかな。

# なんかマガジン系ばかりになってしまった。

> 2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
>   モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

既出ですが、『Dr.スランプ』のマシリト博士はぎりぎり該当するでしょ
うね。

『M.M.R.』はなかば製作スタッフしか登場しない漫画でしたし、あれ
は十分“キャラ”と言って差し支えないもんだった様な気がしますけ
ど、やはり意図とは違うかも。
--
Y. Nishizawa

Junn Ohta

未読、
2002/03/05 0:51:282002/03/05
To:
fj.rec.animation,fj.rec.comicsの記事<ryXg8.146$4K.2...@news7.dion.ne.jp>で
kami...@f7.dion.ne.jpさんは書きました。
>  いや、シリーズの切れ目が良くわかんないのと、

少なくとも単行本のほうはシリーズ名がちゃんと書いて
ありますよね。Run The Hazzardとか...。

> その「シリーズ」ってのも
> の結構他のシリーズと半端に繋がってたり、パラレルワールドチックに話繋が
> らなかったりするし。。。(--;;;

たしかに。

Sawaki, Takayuki

未読、
2002/03/05 3:32:592002/03/05
To:
"s.goto" wrote:
> 1)作品のタイトルが変わってなくて、主役が交替した作品(アニメ|マンガ)

 「トイレット博士」というのはいかがですか?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yuuichi Naruoka

未読、
2002/03/05 4:00:202002/03/05
To:
成岡@DTI静岡です。

DELTA-E. wrote in message ...


>新谷かおる『バランサー』
>最初の主人公「J」は途中から全然登場しなくなっちゃいますね、たしか。
>(単行本持ってないので確認できず)

 (少年誌としては)あまりにも話が重いので「編集部の意向で」引っ込めさせ
られたそうです。

 あと古典ですが「天才バカボン」がありますね。当初はバカボンが主人公だっ
たのですが、いつのまにかバカボンのパパが主人公になっていた。
# 他に主人公が全く関わらないままストーリーが進行する(笑)「究極超人あ~
# る」なんてのもありましたが。
## 別にサイドストーリーとか主人公がいない、という話ではありません。ちゃん
## と主人公がそこにいるのに無視されている(爆)。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Daishin Nakamura

未読、
2002/03/05 3:57:452002/03/05
To:
中村@西宮です。

"s.goto"さん <goto.sh...@tx.thn.ne.jp>
wrote in message news:a5vvek$3qq$1...@news.thn.ne.jp

> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。

「世紀末リーダー伝たけし!」(週刊少年ジャンプ)の
しまぶーこと作者島袋光年。

-----------------
Daishin Nakamura
 psys...@hcc1.bai.ne.jp

MURAKAMI Tomokazu

未読、
2002/03/05 4:15:472002/03/05
To:

村上 @鎌倉市です。

<a5vvek$3qq$1...@news.thn.ne.jp>の記事において
goto.sh...@tx.thn.ne.jpさんは書きました。

> 後藤です

> 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
> いろいろあると思うのですが。

「あさきゆめみし」

光源氏→薫

> 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> これは多いだろう。

「パタリロ」

「オコジョさん」は???

--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 鎌倉市在住 ┠┐
┃ URI: http://kikyou.sakura.ne.jp/~tomone/ ┃│
┃ E-Mail: tom...@kikyou.sakura.ne.jp (main) ┃│
┃ E-Mail: mrkm...@mtd.biglobe.ne.jp (sub) ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└────────────────────────────┘

s.goto

未読、
2002/03/05 7:38:462002/03/05
To:
「ラブひな」しか反応できんわ……

"NISHIZAWA Yutaka" <yut...@somwinh.msi.co.jp> wrote in message
news:68it8be...@somwinh.msi.co.jp...
> 『ラブひな』は、著者によると終盤で主役が景太郎からなるに交替し
> ているのだそうな。

そのようですね。ご本人曰く、10巻からはなるが主人公とのことで
(週刊少年マガジン2001年48号より)。

news:a618i5$29f$1...@inc.m.ecl.ntt.co.jp...
> ある単独のエピソードで主役級の扱いだった、というのは除外します。

という縛りがなければ、その後の後日談(ラスト2本)は絵馬が
主役だけど。

OVAが今「可奈子編」をやってますが、第2巻はえっちな部分は
原作どおりでしたね。

s.goto

未読、
2002/03/05 7:40:552002/03/05
To:
"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
news:3C8482BC...@aist.go.jp...

> > 1)作品のタイトルが変わってなくて、主役が交替した作品(アニメ|マンガ)
>
>  「トイレット博士」というのはいかがですか?

ジャンプ系なら、江口寿史「ひのまる劇場」なんかも。

#そうか、この手なら一杯あるな……

Takao Hirahara

未読、
2002/03/05 10:53:042002/03/05
To:
善財(平原 隆生)です。

fj.rec.animation,fj.rec.comics の <a5vvek$3qq$1...@news.thn.ne.jp> の
記事において 2002年03月04日(月) 23時13分42秒頃、
"s.goto" <goto.sh...@tx.thn.ne.jp>さんは書きました。
>後藤です


>
>
>1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
>いろいろあると思うのですが。
>
>ちばあきお「キャプテン」は有名ですね。
>「ジョジョ」ってそうなんでしたっけ?
>

第1部 ジョナサン・ジョースター
第2部 ジョセフ・ジョースター(ジョナサンの2代下)
第3部 空条承太郎 (ジョナサンの4代下)
第4部 東方仗助 (ジョナサンの3代下)
第5部 ジョルノ・ジョヴァーナ(ジョナサンの1代下)
第6部 空条徐倫 (ジョナサンの5代下)

です。

あと、主役交代っていうと、「三国志」「水滸伝」を漫画化/アニメ化
した例を探していけばいくつか見つかりそうな気がするのですが、
いかがでしょうか。
少なくとも横山光輝のやつは該当すると思います。
(前者は全60巻、後者は全8巻だったかな?)

---
善財(平原 隆生)
Takao Hirahara ra...@lares.dti.ne.jp

Mikage `Delete .-spam-'

未読、
2002/03/05 22:02:582002/03/05
To:

> > > 2)アニメ・マンガ含めて、原作者とか製作スタッフが作品中に出演したもの。
> > > これは多いだろう。
> >
> >  あだち充の作品なんてほとんどそうだと思いますし、ゆうきまさみなんかも
> > 関係者総出演という感じですし。(^^;
>
> では、こちらも。
>
> 2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
>   モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

「ぷにぷにぽえみぃ」「エクセルサーガ」

#レギュラー級どころか、出過ぎ(笑

--
Mikage

Yuuichi Naruoka

未読、
2002/03/06 5:26:412002/03/06
To:
成岡@DTI静岡です。

s.goto wrote in message ...


>2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
>  モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

吾妻ひでお(あじましでお)。吾妻氏の場合、身近な人をモデルにキャラクター
を作ることが多いそうですね。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

s.goto

未読、
2002/03/06 9:53:462002/03/06
To:
"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote in message
news:79mh8.19$rr....@newsall.dti.ne.jp...

> 吾妻ひでお(あじましでお)。吾妻氏の場合、身近な人をモデルにキャラクター
> を作ることが多いそうですね。

とりみき先生もそうですね。

--
s.goto


mit-k

未読、
2002/03/06 10:33:412002/03/06
To:
"s.goto" <goto.sh...@tx.thn.ne.jp> wrote:
>2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
>  モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)

さくらももこ@ちびまる子ちゃん
#主人公のモデルが作者本人だったかと…

--
☆★ 等幅フォントでご覧ください。この幅は改行の目安です。(^-^;; ★☆
☆★ みつ e-mail : mi...@h9.dion.ne.jp ★☆

木津健介

未読、
2002/03/06 18:36:472002/03/06
To:

Takao Hirahara wrote:
> 第5部 ジョルノ・ジョヴァーナ(ジョナサンの1代下)

 Dioの一代下では?

s.goto

未読、
2002/03/07 10:01:062002/03/07
To:
苺ちゃんは21歳(*^o^*)<ネタバレだ、ばかもん(#-_-)/☆<(>o<)>

"mit-k" <mi...@h9.dion.ne.jp> wrote in message
news:3C8636D5...@h9.dion.ne.jp...


> "s.goto" <goto.sh...@tx.thn.ne.jp> wrote:
> >2)レギュラー級の頻度で作者|製作スタッフもしくはその人たちを
> >  モデルにしたキャラが登場する作品(アニメ|マンガ)
>
> さくらももこ@ちびまる子ちゃん
> #主人公のモデルが作者本人だったかと…

自叙伝ものも、たくさんありますからねー……
もっと条件を縛るべきだったなー。
「あくまで主役ではない」とか。

むずかしいところですけどね、作者本人が、「このキャラは自分がモデルだ」
と宣言してしまえば、条件に当てはまってしまうし。

--
s.goto


bs1...@osk3.3web.ne.jp

未読、
2002/03/08 7:03:242002/03/08
To:
s.goto氏 wrote:
> > > 1)アニメ・マンガ含めて、主役が交代した作品って、どんなものがあるのか?
> > > いろいろあると思うのですが。
> >
> >  そりゃぁ沢山あるでしょう。極端な事をいえばマジンガーシリーズやガンダ
> > ムシリーズだって当てはまるかもしれませ��B

>
> では、条件をつけましょう。
>
> 1)作品のタイトルが変わってなくて、主役が交替した作品(アニメ|マンガ)
>
> ある単独のエピソードで主役級の扱いだった、というのは除外します。
> シリーズもののように「新」「II」とか、余計なものが付くものも除外します。
> したがって、「新だぁ!だぁ!だぁ!」は除外。

思いつくままに挙げてみると……

『ノーマーク爆牌党』
最初1/3は爆岡が麻雀界の主要タイトルを独占するまでの話で、
残りは鉄壁が爆岡を打倒するまでの話。

『天』
東西戦までは天が主役だったが、
最後のリビングウィル編は赤木が主役。

『哭きの竜』
竜はあくまでも狂言回しで、
バックで抗争しているヤーさま連中が実質的な主役。
その主役があっさり殺されて別の人物に交代すること2・3度。

『野球狂の詩』
読み切り時代はエピソード毎に主役が交代。
連載化されて水原勇気が主人公になる。

『男旗』
読み切り時代は応援団の新入生男旗が主人公で、
連載化されてからは団長になった男旗を慕う新人羽生が主人公。

『やったろうじゃん』
前半は監督とキャプテンが主役で、
後半は故障したエース江崎が主役。

『あおいちゃんパニック』
前半はあおいちゃんと森村くんが主役で、
後半はいとこのマミメムが主役。


石橋@福岡

DELTA-E.

未読、
2002/03/08 12:15:332002/03/08
To:
DELTAです。

---------
In article <3C88A8...@osk3.3web.ne.jp>, "bs1...@osk3.3web.ne.jp"
<bs1...@osk3.3web.ne.jp> wrote:

> 『天』
> 東西戦までは天が主役だったが、
> 最後のリビングウィル編は赤木が主役。

福本伸行つながりでいえば、『銀と金』も主人公のひとり、
森田鉄男(平井銀二の方はどちらかというと物語のシンボル的な役割で、
実際に読者の目となり耳となって動いていたのはコイツの方ですよね)
も途中で抜けちゃって、銀二の相棒役は何か名前も思い出せないような小僧っ子に
変わっちゃってましたよね。

っつーかマンガ自体が打ち切られ状態なんだけど。
(面白くないから打ち切られたとかゆー訳じゃないのは、
読んでみりゃわかりますですハイ)


> 『野球狂の詩』
> 読み切り時代はエピソード毎に主役が交代。
> 連載化されて水原勇気が主人公になる。

今は亡きミスターマガジンで始まって
今はモーニングでやってる「平成版」は主人公誰なんでしょうね。
最初は青田心太郎っぽかったけど、
先発投手ってことで数試合に一度しか登板しないせいか
結局岩田鉄五郎中心の話の方が多くなってるし、
最近では札幌メッツになったので、そこから入った新人の話ばかりです。

#ちなみに水原勇気はもう完全にワキ役扱い。


----------------------------------
DELTA-E.
http://www.d3.dion.ne.jp/‾delta_e/
----------------------------------

Akio Ishikawa

未読、
2002/03/18 22:42:242002/03/18
To:
石川@KDDI研です。

In article <a5tg7q$qcl$1...@news1.wakwak.com>,
"Mizuno, MWE" <m...@ccsf.homeunix.org> wrote:
> 水野@秋田です。
> From: goto.sh...@tx.thn.ne.jp (s.goto)
> Message-ID: <a5oaab$pe1$1...@news.thn.ne.jp>
> > 先日、BS2の「だぁ!だぁ!だぁ!」はめでたく最終回を迎えました。
> > また、主役に名塚佳織ちゃんと三瓶由布子ちゃんという、キャリアの少な
> > く、しかも主役と同じくらいの世代の子を起用しているというこの思い切
> > りのよさもいいと思いました。世代特有の感性を重要視しているのでは、
> > と仰ってたのは石川さんでしたよね。

確かに、そんなことをほざいていたような記憶があります。(^_^;>
#世代のナマの感性を出すために、技術的な指導はあえて行われていないので
#はないか、と推測していた筈。 < 自分で言ったことを忘れかけてる。

> > 佳織ちゃんは「ナナ」でもあんな感じですが、由布子ちゃんは、いつの回
> > だったか、彷徨の年齢がだんだん下がっていくのに応じて、CVを使い分
> > けしていたのですが、彼女の才能を感じました。きっと彼女はいい声優に
> > なるでしょう。

当初は辛かったのですが、脇役のキャストが芸達者な方ばかりなのが良かった
かも。

> > 自称「いいひと団」のわるわる団と夜星姉弟+アホの活躍により、誰も時
> > 空の歪みに巻き込まれることなく、ルゥとワンニャーは無事救助船に。
> > そして、未夢も転校、再び両親と一緒に。これを以って擬似家族は解散。

私は、地球が丸ごと時空の歪みに飲み込まれ、オット星のすぐ近くに移動して、
その後自由に行き来できるようになるとおバカな予想をしていました。(^_^;

> > で、後日談ですが……
> > ももかちゃんの成長からしてだいたい10年くらい先の話なのでしょう。
> ハート撃ち抜かれました。ごろごろーーーーーーーー。

これは、破壊力が絶大でした。*^o^*
#でも、小学生ももかも観てみたかった。(爆)

> ペポは……何だったんでしょうね(^^;;;
> 結局「単なるルゥ君のペット」にしかなってません。
> ストーリーのひっかき回し役としてもいまいち。

確かに、上手く活用できなかったのが残念です。

--
┏ 石 川 彰 夫 ( いしかわ あきお ) ┓
┃ 株式会社 ケイディーディーアイ研究所 (KDDI R&D Laboratories Inc.) ┃
┃ E-mail address < ak...@kddlabs.co.jp > ┃
┗ Web Site URL < http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~kageo/ > ┛

新着メール 0 件