Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

fj Web site http://www.fj-news.org/

閲覧: 5 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/29 11:21:242004/02/29
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

fj の Web サイト http://www.fj-news.org/ ですが、中身が
under construction になっています。HTTP が正しければ
2003年11月19日 22:06:57 から。

今後の計画は、どうなっているのでしょうか。

もともと WWW サイトの話は、NGMP にも出ている話でもありません。
管理人ができないというのでしたら、他にできる人を探して振ると
いいかと思いました。

ドメイン名の維持は、minz.org の minz さんですか。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/02/29 12:20:132004/02/29
To:
松宮@委員会です.

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: fj の Web サイト http://www.fj-news.org/ ですが、中身が

: under construction になっています。HTTP が正しければ
: 2003年11月19日 22:06:57 から。
:
: 今後の計画は、どうなっているのでしょうか。

:
現在の委員会の公式ページは

http://www.tanaq.net/fj-ngmc/

です.

# 以前, 田中さんからアナウンスがあったはずですが, 記事が
# ちょっと見つかりませんでした.

http://www.fj-news.org/ からはリンクを張っていただいてい
ましたけど, www.fj-news.org はサーバの移転なども含めて,
変更作業中であったはずです.

みんつさんもご多忙の様子なので, 進んでいないのでしょう.

: もともと WWW サイトの話は、NGMP にも出ている話でもありません。
: 管理人ができないというのでしたら、他にできる人を探して振ると
: いいかと思いました。
:
というわけで, http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ は最新の状態
を反映していますので, こちらをご覧下さい.

: ドメイン名の維持は、minz.org の minz さんですか。
:
そうです. ご厚意に甘えさせていただいています.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/01 22:45:512004/03/01
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c1t6un$mkt$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> : fj の Web サイト http://www.fj-news.org/ ですが、中身が

> 現在の委員会の公式ページは
> http://www.tanaq.net/fj-ngmc/
> です.

ううむ。世界中からリンクが張られているので、URL は変更しない
でもらいたいです。Apache なら forward するモジュールがあった
はずです。

> http://www.fj-news.org/ からはリンクを張っていただいてい
> ましたけど, www.fj-news.org はサーバの移転なども含めて,
> 変更作業中であったはずです.
>
> みんつさんもご多忙の様子なので, 進んでいないのでしょう.

みんつさんができないなら、委員会として交渉して自分でやるか他
の人に頼むかすべきです。

Hidenori HoRi

未読、
2004/03/02 0:49:242004/03/02
To:
On 02 Mar 2004 03:45:51 GMT,

Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
> > : fj の Web サイト http://www.fj-news.org/ ですが、中身が
> > 現在の委員会の公式ページは
> > http://www.tanaq.net/fj-ngmc/
> > です.
>
> ううむ。世界中からリンクが張られているので、URL は変更しない
> でもらいたいです。Apache なら forward するモジュールがあった
> はずです。
>
> > http://www.fj-news.org/ からはリンクを張っていただいてい
> > ましたけど, www.fj-news.org はサーバの移転なども含めて,
> > 変更作業中であったはずです.
> >
> > みんつさんもご多忙の様子なので, 進んでいないのでしょう.
>
> みんつさんができないなら、委員会として交渉して自分でやるか他
> の人に頼むかすべきです。

一応わたしの方でも引き受ける事は可能ですので、もし必要でしたらお声を
かけてください。:)
フォワードしてもいいですし、定期的に http://www.tanaq.net/fj-ngmc/
からウェブのデータを吸い上げてもいいですし。
--
ほり <vg3...@moat.net>

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/03/02 5:05:052004/03/02
To:
松宮@委員会です.

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: ううむ。世界中からリンクが張られているので、URL は変更しない


: でもらいたいです。Apache なら forward するモジュールがあった
: はずです。

:
ご要望は承りました.

: みんつさんができないなら、委員会として交渉して自分でやるか他
: の人に頼むかすべきです。
:
新城さんのご意見は伺っておきますが, fj-news.org の維持は
委員会の公式活動ではないので (みんつさんに委員会として委
託しているわけではありません), みんつさんのご都合を無視
して無理をお願いするわけにもいきません.

例えば新城さん, お引き受け願えますか? それでしたら, 委員
会からみんつさんに fj-news.org の移管をお願いしてもよろ
しいですが?

Noboru SAITO

未読、
2004/03/02 17:41:492004/03/02
To:
さいとう@OCNゆーざ(忘れられてるかもしれませんが)です。

松宮さん wrote:

> In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
> Yasushi Shinjo wrote:

> : みんつさんができないなら、委員会として交渉して自分でやるか他
> : の人に頼むかすべきです。
> :
> 新城さんのご意見は伺っておきますが, fj-news.org の維持は
> 委員会の公式活動ではないので (みんつさんに委員会として委
> 託しているわけではありません), みんつさんのご都合を無視
> して無理をお願いするわけにもいきません.
>
> 例えば新城さん, お引き受け願えますか? それでしたら, 委員
> 会からみんつさんに fj-news.org の移管をお願いしてもよろ
> しいですが?

ただ、 fj-news.org は管理の維持のほかに、ドメイン
維持費としてお金がかかるんですよね。
#以前話題になった際に、明太子送った方がいたはず。

前 J2 関東でお会いしたときに「誰か持ってってくれ」
とかおっしゃっていたような。

#でも、個人的なドメインの方の http://minz.org/
#死んでるみたいだし、お仕事お忙しいんだろうな。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/02 18:10:422004/03/02
To:
久野です。

j0...@cocoa.ocn.ne.jpさん:


> ただ、 fj-news.org は管理の維持のほかに、ドメイン
> 維持費としてお金がかかるんですよね。
> #以前話題になった際に、明太子送った方がいたはず。

私も本とか現物カンパしました。

また誰かが引き受けてくれたらそうしましょう。 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/03 13:15:362004/03/03
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c21m6p$h15$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 新城さんのご意見は伺っておきますが, fj-news.org の維持は
> 委員会の公式活動ではないので (みんつさんに委員会として委
> 託しているわけではありません), みんつさんのご都合を無視
> して無理をお願いするわけにもいきません.

現職の管理人からすると無関係とおっしゃりたいのはわかりますが、
ドメイン名は、管理人とは無関係ではありません。

その昔、fj のコントロール・メッセージを From:
fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp で出していた時代がありまし
た。cow.nara.sharp.co.jp では扱えなくなったということで、当
時の委員会で話し合って fj-news.org というドメイン名を決めま
した。それで、当時の管理人だったみんつさんが、たまたま他のド
メインも持っていたので、いっしょに取ってもらったということです。

ドメイン名やら Web サイトの話は、NGMP に書き入れるのが筋なん
でしょう。経緯としては。

その後、いろいろ考えないといけなかったのに、暫定暫定で進んで
いて、今の状態になっています。持続可能な仕組みを根本的に考え
ないといけないのでしょう。

> 例えば新城さん, お引き受け願えますか? それでしたら, 委員
> 会からみんつさんに fj-news.org の移管をお願いしてもよろ
> しいですが?

はい。この手の話は、名誉職なので、他にもやりたい人は多いと思
うので、一人占めはできませんが、私は喜んで引き受けます。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/03 18:20:082004/03/03
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> その昔、fj のコントロール・メッセージを From:
> fj-com...@cow.nara.sharp.co.jp で出していた時代がありまし
> た。cow.nara.sharp.co.jp では扱えなくなったということで、当
> 時の委員会で話し合って fj-news.org というドメイン名を決めま
> した。それで、当時の管理人だったみんつさんが、たまたま他のド
> メインも持っていたので、いっしょに取ってもらったということです。

その時の委員会ではそのドメインと委員会の関係についてどのように
考えることにしたのでしょ?

> ドメイン名やら Web サイトの話は、NGMP に書き入れるのが筋なん
> でしょう。経緯としては。

現に入っていないわけですが…

> その後、いろいろ考えないといけなかったのに、暫定暫定で進んで
> いて、今の状態になっています。持続可能な仕組みを根本的に考え
> ないといけないのでしょう。

入れろという要望があれば検討しますけど何をどう入れるの。
fj-news.orgドメインの使い方の管理も委員会の業務とする? 実際のお
仕事は委託するとして…

他の方のご意見はどうでしょうね。

> > 例えば新城さん, お引き受け願えますか? それでしたら, 委員
> > 会からみんつさんに fj-news.org の移管をお願いしてもよろ
> > しいですが?
>
> はい。この手の話は、名誉職なので、他にもやりたい人は多いと思
> うので、一人占めはできませんが、私は喜んで引き受けます。

ありがたいお申し出です。 久野

KATOH Yasufumi

未読、
2004/03/03 20:49:392004/03/03
To:
加藤泰文です.

>>> On 3 Mar 2004 23:20:08 GMT
in message "Re: fj Web site http://www.fj-news.org/"
(ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp)-san wrote:

> 入れろという要望があれば検討しますけど何をどう入れるの。
> fj-news.orgドメインの使い方の管理も委員会の業務とする? 実際のお
> 仕事は委託するとして…

> 他の方のご意見はどうでしょうね。

- fj に関係する業務でのドメインの使い方

fj-news.org は委員会ではどう使うか? とか

- ドメインに委託に関して

どういう人に委託するのか?
今回のようにメンテされなくなった場合の対処

とかでしょうか...

--
==============================================
(((( 加藤泰文 karma @ prog.club.ne.jp
○-○ http://www.ae.wakwak.com/%7Ekarma/
==============================================
(仮称)新 fj.* の歩き方の作成完了部分の公開
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/03 21:08:012004/03/03
To:
久野です。

ka...@prog.club.ne.jpさん:


> - fj に関係する業務でのドメインの使い方
>
> fj-news.org は委員会ではどう使うか? とか

現状、メールとWebのためだけに使ってますね。つまり

mailto:comm...@fj-news.org
http://www.fj-news.org/

を使えるようにするために。しかし後者は使えてないと(泣)。

> - ドメインに委託に関して
>
> どういう人に委託するのか?
> 今回のようにメンテされなくなった場合の対処

私個人の意見としては。「誰でもやってくれる人」「次にメンテしてく
れる人を探す」

> とかでしょうか...

どうでしょうか… 久野

P.S. そんなのNGMPに入れるのは困難そうだなあ。まあ入れるとしたら
ドメインを保持し運用する、くらいの書き方で?

KATOH Yasufumi

未読、
2004/03/04 4:10:132004/03/04
To:
加藤泰文です.

>>> On 4 Mar 2004 02:08:01 GMT


in message "Re: fj Web site http://www.fj-news.org/"
(ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp)-san wrote:

> 現状、メールとWebのためだけに使ってますね。つまり

> mailto:comm...@fj-news.org
> http://www.fj-news.org/

> を使えるようにするために。しかし後者は使えてないと(泣)。

メールはコントロールメッセージがそのアドレスで出ているんでしたっけ?

# 委員経験者とは思えない質問... (^_^;)

なら,コントロールメッセージはこのアドレスから出るってのを書くぐらい?
それとも「このアドレスから出るから,ドメインは

> 私個人の意見としては。「誰でもやってくれる人」「次にメンテしてく
> れる人を探す」

そうして見つかった人に頼んで常に使用可能なように保持する」とか...

> どうでしょうか…

でいいような気がしますが

> P.S. そんなのNGMPに入れるのは困難そうだなあ。

ですよねぇ.

まあ入れるとしたら
> ドメインを保持し運用する、くらいの書き方で?
そんな感じかなあ,と私も思いました.

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/04 4:39:232004/03/04
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c25p78$2f...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。
> その時の委員会ではそのドメインと委員会の関係についてどのように
> 考えることにしたのでしょ?

まとめると、こんな感じでしょうか。

(1) ニュース・システムの仕組みからして、コントロール・メッセー
ジを流す時の From: は安定的に固定する必要がある。
(2) どこかに間借するとまた変更することになる。
(3) 安定させるには、独自のドメイン名を取るのがいいだろう。

まあ、普通の結論ですよね。今審議しても、似たような結論しか出
ないんじゃないですか。と、挑戦的なことを書いておくと、違う結
論が出て面白いかも。お手並み拝見いたします。

> 入れろという要望があれば検討しますけど何をどう入れるの。
> fj-news.orgドメインの使い方の管理も委員会の業務とする? 実際のお
> 仕事は委託するとして…

今現にやっていることを書けばいいんじゃないですか。

・fj のドメイン名は、fj-news.org である。
・委員会は、コントロールメッセージの発信に fj のドメイン名を用いる。
・委員会は、WWW 等で情報発信をする時には、fj のドメイン名を用いる。

このくらいでいいんじゃないですか。

あとNGMP の fj の定義にならって、勝手に fj のドメインを使っ
てはいけないとか書いてもいいかもしれませんが、ドメイン名の仕
組みとしてそれまで言わなくてもいいでしょう。

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/03/04 11:51:382004/03/04
To:
松宮です.

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: 現職の管理人からすると無関係とおっしゃりたいのはわかりますが、
: ドメイン名は、管理人とは無関係ではありません。
:
現職の管理人だから, という理由ではありません. 仮に私が管理人
でなくとも, やはり無理はお願いしづらいです.

: > 例えば新城さん, お引き受け願えますか? それでしたら, 委員


: > 会からみんつさんに fj-news.org の移管をお願いしてもよろ
: > しいですが?
:
: はい。この手の話は、名誉職なので、他にもやりたい人は多いと思
: うので、一人占めはできませんが、私は喜んで引き受けます。

:
みんつさんご本人にも確認をとりますが, ドメインの移管も視野に
入れて, 今後のことを考えましょう.

また, ドメインの維持にはそれなりにお金がかかりますから, そう
した問題をどうする, ということも, ご意見があればお願いします.
新城さん以外の方も是非.

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/04 13:07:492004/03/04
To:
新城@筑波大学情報です。ちょっと捕捉。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
>
> (1) ニュース・システムの仕組みからして、コントロール・メッセー
> ジを流す時の From: は安定的に固定する必要がある。
> (2) どこかに間借するとまた変更することになる。
> (3) 安定させるには、独自のドメイン名を取るのがいいだろう。

あと、fj-news.org は、「fjニュースグループ管理委員会」のドメ
インではなくて、fj のドメインだという話がありました。fj のド
メインを、管理委員会も使うというスタンスです。

まあ、comm...@fj-news.org というゴロがいいというのもあるん
だけど。fj-com...@news.org とか取れないかなあとか、そうい
う議論もあったと思いました。

とはいえ、fj.news.policy で話始めると終らないかもしれないの
で、先に委員会で話し合ったて fj-news.org というドメインを押
えてしまおう話もあったと思いました。

In article <c1t6un$mkt$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:

> 松宮@委員会です.
> 現在の委員会の公式ページは
> http://www.tanaq.net/fj-ngmc/
> です.

委員会の URL は http://www.fj-news.org/committee/ ですかね。

In article <c27mor$jf6$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 松宮です.


> また, ドメインの維持にはそれなりにお金がかかりますから, そう
> した問題をどうする, ということも, ご意見があればお願いします.

委員会が http://www.tanaq.net/fj-ngmc/ を使っても、
fj-news.org ドメインのお金の問題はそのままです。

fj-news.org 発足当初からお金の問題は検討課題ではありました。
大勢の人に募るというのはアイディアはあったのですが、問題は集
めるコストです。担当者の人件費。あと税金関連の問題も。「学会」
にしてしまって、学会事務センターを使うとか、シェアウェアの送
金の手続きを使ったらどうかとか、そういうアイディアを出した覚
えがあります。

当時と違って、NPO法もあるので、この辺りやりやすくなってい
るかもしれません。NPOで銀行口座開いて振り込んでもらうと。
お金の出入りを銀行に記録してもらうわけです。

思いついたのは、ニュースサーバが充実したISPの広告を出して
それで維持するとか。広告出したいからニュースサーバを設置して
くれらた一石二鳥。

In article <c27mor$jf6$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 現職の管理人だから, という理由ではありません. 仮に私が管理人
> でなくとも, やはり無理はお願いしづらいです.

> みんつさんご本人にも確認をとりますが, ドメインの移管も視野に
> 入れて, 今後のことを考えましょう.

fj-news.org ドメインは、みんつさんの私物ではありません。私物
でないものを預かっている以上、みんつさんには、その範囲での責
任はあるかと思います。たとえば、「無理」だということがわかれ
ば、お手上げする責任があると思います。

感じとしては、「fjニュースグループ管理委員会」の限界が見えて
きたという所ですかね。fj-news.org が5年近くほったらかされた
ことからして。「fj委員会」だったら今頃解決していたかなあ。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/04 18:20:202004/03/04
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 感じとしては、「fjニュースグループ管理委員会」の限界が見えて
> きたという所ですかね。fj-news.org が5年近くほったらかされた
> ことからして。「fj委員会」だったら今頃解決していたかなあ。

NGMPにも明記してドメインを委員会が使用するということになれば委
員会の名称も変更するんでしょうかね~

何を業務とすべきかもっかい検討したいですね、むやみに増える事に
なるとよくないと思うので。

そういう意味ではわざと委員会名は変えないとかもありかな 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/06 12:06:582004/03/06
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c28djk$25...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。


> NGMPにも明記してドメインを委員会が使用するということになれば委
> 員会の名称も変更するんでしょうかね~
> 何を業務とすべきかもっかい検討したいですね、むやみに増える事に
> なるとよくないと思うので。
> そういう意味ではわざと委員会名は変えないとかもありかな 久野

どちらかというと、「fjニュースグループ管理委員会」の上位に
「fj委員会」を作るというイメージです。「fjニュースグループ管
理委員会」は、そのままでもいいんじゃないですか。

「fj憲章」作るという話は、昔からありますよね。あれはど~なっ
たんでししたっけ。あれは、NGMP の上位になるんですか。

分担するほど仕事があるかという話はあるんだけど。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/06 19:37:392004/03/06
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> どちらかというと、「fjニュースグループ管理委員会」の上位に
> 「fj委員会」を作るというイメージです。「fjニュースグループ管
> 理委員会」は、そのままでもいいんじゃないですか。

それは賛成です。

> 「fj憲章」作るという話は、昔からありますよね。あれはど~なっ
> たんでししたっけ。あれは、NGMP の上位になるんですか。

そうでしょ。でも記述量はNGMPの方が多いだろうけど。どうなったっ
て、やる人がいなくて立ち消えてるんだと思いますが。

> 分担するほど仕事があるかという話はあるんだけど。

これも「必要な時だけ存在する委員会」でいいんじゃないでしょうかね。

で、兼任してもいいと思うかどうかはちょっと分からない 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/08 5:20:412004/03/08
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c2dqsj$13...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> > どちらかというと、「fjニュースグループ管理委員会」の上位に
> > 「fj委員会」を作るというイメージです。「fjニュースグループ管
> > 理委員会」は、そのままでもいいんじゃないですか。
> それは賛成です。

> これも「必要な時だけ存在する委員会」でいいんじゃないでしょうかね。

「fj委員会」だと、掃除とか研究みたいなもので、仕事は常にあっ
ていくらやっても切がないんだと思います。

> で、兼任してもいいと思うかどうかはちょっと分からない 久野

兼任できるとは思いますが、違う発想が必要になるかもしれません。
たとえば、checkgroups コントロールメッセージ。ニュースシステ
ムの管理者からすると、定期的に流れてくるとありがたいわけです。
新しいサイトは、毎日世界のどこかで上がっています。「fj委員会」
だと、月1で流しましょうということになって、「fjニュースグルー
プ管理委員会」だと、ニュースグループの新設廃止がなければ流さ
なくてもいいと思うとか。

昔の「fjニュースグループ管理委員会」なら、NGMP に書いてなく
ても定期的に checkgroups 流していたので、例が悪いかもしれま
せん。今でも「定期的に流して下さい」とトリガかけたらやるのか
もしれません。トリガをかけなくてもやるか、トリガをかけないと
何もしないかという違いは残るのでしょう。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/08 6:08:222004/03/08
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 兼任できるとは思いますが、違う発想が必要になるかもしれません。
> たとえば、checkgroups コントロールメッセージ。ニュースシステ
> ムの管理者からすると、定期的に流れてくるとありがたいわけです。
> 新しいサイトは、毎日世界のどこかで上がっています。「fj委員会」
> だと、月1で流しましょうということになって、「fjニュースグルー
> プ管理委員会」だと、ニュースグループの新設廃止がなければ流さ
> なくてもいいと思うとか。

いえ、毎月流した方がいいですか。私は担当じゃないのですが、前向
きに考えるべき要望だと思いますよ。

> 昔の「fjニュースグループ管理委員会」なら、NGMP に書いてなく
> ても定期的に checkgroups 流していたので、例が悪いかもしれま
> せん。今でも「定期的に流して下さい」とトリガかけたらやるのか
> もしれません。トリガをかけなくてもやるか、トリガをかけないと
> 何もしないかという違いは残るのでしょう。

それはくくりすぎ…ただ、委員が皆さんひところより忙しいというの
があるんですよね。

でもcheckgroupsくらいはできるはず。 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/03/10 7:16:282004/03/10
To:
松宮@委員会です.

取り敢えず http://www.fj-news.org/ については, みんつさんと
相談の上, 暫くの間ページのメンテナンスを委員の田中さんが引
き受けることになりました.

で, 今後について.

In article <c21794$7hj$1...@news.moat.net>
ほりさん wrote:
: 一応わたしの方でも引き受ける事は可能ですので、もし必要でしたらお声を


: かけてください。:)
: フォワードしてもいいですし、定期的に http://www.tanaq.net/fj-ngmc/
: からウェブのデータを吸い上げてもいいですし。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


新城さん wrote:
> はい。この手の話は、名誉職なので、他にもやりたい人は多いと思
> うので、一人占めはできませんが、私は喜んで引き受けます。

と, お二方が協力を申し出て下さっておられるわけですが, 何を
どこまで引き受けていただけるか, 表明してくださいませんか.

fj-news.org の維持と一口に言っても, 現在は

o fj-news.org ドメインの所有者となり, レジストラにお金を払
う.

o ネームサーバの用意と管理.

o メールサーバを用意し, comm...@fj-news.org 他の委員会ML
の提供と保守を行う.

o submission address 専用である moderators.fj-news.org
MX提供. 今は, みんつさんのネームサーバで私のところのメー
ルサーバへ向けてもらっています.
# これについては, 当面私のところで受ける形で構いません.

o Web サーバを用意し, http://www.fj-news.org/ つまり委員会
公式ページ(今のところ. 他にコンテンツがあっても良いかも)
を設置し, ページの保守を行う.
ちなみに, 現公式ページの実体は田中さん所有のサーバにあり,
私のところの CVS サーバから daily で委員会公式文書類の更
新を行っています.

などの仕事があります.

# なお念の為, 同記事をほりさんと新城さんお二方にメールでも
# 送信していますが, 回答は fj.news.policy での Followup で
# お願いします.

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/10 12:09:532004/03/10
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c2n0si$lpe$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 松宮@委員会です.
> 取り敢えず http://www.fj-news.org/ については, みんつさんと
> 相談の上, 暫くの間ページのメンテナンスを委員の田中さんが引
> き受けることになりました.

それは、良かったです。

> と, お二方が協力を申し出て下さっておられるわけですが, 何を
> どこまで引き受けていただけるか, 表明してくださいませんか.

募集したら、2人(新城、ほり)以外にも出てくると思いますよ。
田中さんだって WWW ページは(勝手に)やっているわけですし。
松宮さんだって、メール・サーバを(勝手に)やっているわけですし。

当面、考えないといけない項目としては、こんな感じでしょうか。

(1) DNS, メーリング・リスト、WWW ページが作れるような安い
ISP を探す。
(2) 集金方法を考え、実施する。
(3) このような活動をオーソライズする方法を考えて実施する。

こういうのが明確になった後でないとだめかもしれませんが、

(0) このような活動の名称を考える。

という仕事もあるのでしょう。fj も広いから、知恵を集めれば、
なんとかなります。

まず、(1) ですが、.org だし、日本国内でなくてもいいんでしょ
うね。ただ、集金に日本国内の銀行等を使うとなると、トータルで
は日本国内のが安いかな。

一覧としては、この辺りですか。どれがいいでしょうか。

http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business/Internet_Services/Domain_Registration/

集金ですが、NPO で登録して独自に銀行口座を設けるといいんじゃ
ないですかね。誰か NPO を作ったことある人いませんか。よい本
とか Web サイトなどありませんか。

大変なのは、オーソライズかもね。理事の投票がいるかも。

Hidenori HoRi

未読、
2004/03/10 13:52:042004/03/10
To:
ほりです。

On Wed, 10 Mar 2004 21:16:28 +0900,
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> wrote:
> 取り敢えず http://www.fj-news.org/ については, みんつさんと
> 相談の上, 暫くの間ページのメンテナンスを委員の田中さんが引
> き受けることになりました.

ひとまずは、ウェブが止まってしまっている(?)という問題は
回避されたようですね。良かったです。(^^)

> と, お二方が協力を申し出て下さっておられるわけですが, 何を
> どこまで引き受けていただけるか, 表明してくださいませんか.
>
> fj-news.org の維持と一口に言っても, 現在は
>
> o fj-news.org ドメインの所有者となり, レジストラにお金を払
> う.

ドメインの維持費用に関して、現在どうなっているのかをわたしは
詳しくは知りませんが、値段はとても安いので、わたしの方から費
用を捻出しても構わない、って思ってます。既に維持される方が決
定されているのでしたら、その方にお任せして、WHOIS情報上のDNS
サーバの情報管理等をして頂く必要があるでしょうね。

> o ネームサーバの用意と管理.

もちろん引き受けることができます。
こちらは物理的に2台用意できますが、もっと必要でしたら、他の
方のサーバとのセカンダリを引き受けあえば、更に冗長性が保てる
のではないでしょうか?

> o メールサーバを用意し, comm...@fj-news.org 他の委員会ML
> の提供と保守を行う.

メールサーバも用意します。
ついでに、ウイルスのチェックを通しますよ。
clamavですが、非常に強力です。
MLの提供はFMLで可能です。
もし過去記事の保存が必要な場合、1GBくらいのスペースなら問題
無く提供できます。(それ以上でも出来ますが、多分そんなに使
わないと思うのですが....)

> o submission address 専用である moderators.fj-news.org
> MX提供. 今は, みんつさんのネームサーバで私のところのメー
> ルサーバへ向けてもらっています.
> # これについては, 当面私のところで受ける形で構いません.

もちろんこれもこちらで引き受ける事は可能です。

> o Web サーバを用意し, http://www.fj-news.org/ つまり委員会
> 公式ページ(今のところ. 他にコンテンツがあっても良いかも)
> を設置し, ページの保守を行う.

ウェブサーバの提供はもちろんできます。
コンテンツのメンテナンスは一人でやるよりも、複数人で行う方が
いいかもしれませんよ。みなさんボランティアでやっていらっしゃ
るかと思いますので、一人でもくもくと忙しい時間を割いて作業す
るのはかなり大変だと思います(そんなに更新頻度が高くなければ
一人でもいいかもしれませんが)

> ちなみに, 現公式ページの実体は田中さん所有のサーバにあり,
> 私のところの CVS サーバから daily で委員会公式文書類の更
> 新を行っています.

もちろんCVSサーバから定期的に吸い上げる、って事は可能です。


わたしのサーバは、ホスティング屋さんの共用サーバではなく、
自分のサーバマシンをデータセンタに置いて動かしていますので、
何か必要なものがあれば、柔軟に対応はできるかと思います。
(財政的な問題を除いて、ですが....)
サーバはロサンゼルスにありますが、回線は悪くないので、日本か
らのアクセスも問題無いと思います。Webに関してはmod_gzipを入
れて動かしているので、テキストデータなら結構速いと思います。
メールアカウントに関しましては、とりあえずは無制限で発行で
きます。MLに関しても同じです。メールに関しては、一応2箇所の
RBLを使っています。それと、ウイルスチェック、ですね。それと、
もし必要なら、vg3...@moat.netのように、メールを着信した際に
送信者へconfirmを要求する事もできます(spam避けです)。

もちろん引き受ける際の費用は、わたしが自分で運用しているサー
バなので、そこに領域を1つ作るだけなので、費用は頂くつもりは
ないです。このサーバの運用は1999年からやっていますが、今後も
落とすつもりはありません。;) ハードウェアの交換やアップグレー
ドで将来的に一時的に落とす可能性もありますが、まるまる1日ダ
ウンさせるような方法はするつもりないです。落ちても1~2時間
以内、です(現在まで3度ハードウェアをアップグレードしてきま
した)。

ということで、以上がわたしの出来る範囲、です。
必要でしたら(部分的にでも)提供しますので、
いつでもご連絡下さい。:)

> # なお念の為, 同記事をほりさんと新城さんお二方にメールでも
> # 送信していますが, 回答は fj.news.policy での Followup で
> # お願いします.

届いていません。(^^;
vg3...@moat.net 宛てに投げられたメールは、確認メールが届くかと
思いますが、それに返答しないとわたしには到達しません。
spamの到達を避けるためなのです....。
--
ほり <vg3...@moat.net>

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/03/11 22:44:542004/03/11
To:
いいじまです。

> 集金ですが、NPO で登録して独自に銀行口座を設けるといいんじゃ
> ないですかね。誰か NPO を作ったことある人いませんか。よい本
> とか Web サイトなどありませんか。

郵便局なら、NPO でなくても任意団体名義で口座が作れます。必要な品物は
○取り引きに使用する印鑑
○団体の規約(代表者の署名捺印が必要)
○代表者の本人確認書類
です。

#郵便局からの自動引落に対応しているプロバイダも多いので、私のところでも
#郵便局に口座を作っています。全国どこに行っても口座はそのまま使えるし。
#(民営化でどうなるのか分かりませんが…)

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/12 4:12:222004/03/12
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <40513236...@ht.sakura.ne.jp>


IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:
> 郵便局なら、NPO でなくても任意団体名義で口座が作れます。必要な品物は
> ○取り引きに使用する印鑑
> ○団体の規約(代表者の署名捺印が必要)
> ○代表者の本人確認書類
> です。

持続可能にするには、代表者の交代に対応できる必要があります。
代表が交代した時、何が起きるのでしょうね。口座の作り直しなの
でしょうか。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/12 7:25:422004/03/12
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c2no4k$28mr$2...@news.moat.net>
vg3...@moat.net (Hidenori HoRi) writes:
> ほりです。


> もちろん引き受ける際の費用は、わたしが自分で運用しているサー
> バなので、そこに領域を1つ作るだけなので、費用は頂くつもりは
> ないです。

担当者がみんつさんからほりさんに変っただけというよりは、もう
一歩進めたいような気がします。もう少し組織的にして、single
point of failure を避けるような仕組みです。DNS のサーバを2
つ立てる意味と同じで。

> ということで、以上がわたしの出来る範囲、です。
> 必要でしたら(部分的にでも)提供しますので、
> いつでもご連絡下さい。:)

active に動いている人はいないので、連絡を待っていると永遠に
何も起りません。

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/03/12 10:03:272004/03/12
To:
いいじまです。

> > 郵便局なら、NPO でなくても任意団体名義で口座が作れます。必要な品物は
> > ○取り引きに使用する印鑑
> > ○団体の規約(代表者の署名捺印が必要)
> > ○代表者の本人確認書類
> > です。
>
> 持続可能にするには、代表者の交代に対応できる必要があります。
> 代表が交代した時、何が起きるのでしょうね。口座の作り直しなの
> でしょうか。

そのまま引き継ぎ可能です。

私が作ったときには別のメンバーに頼んで東京の本郷郵便局にこの点を確認して
もらったのですが、このときもし取引印を旧代表者名にしていた場合は

○新旧代表者の本人確認書類と印鑑
○団体の規約(その時点の最新のもの)

が必要になるとのことです。取引印に代表者名が入っていない場合は(私のとこ
ろはそれを考慮して、会の名前だけのシンプルな印鑑を作りました)、もう少し
簡単な手続きで済むかもしれません。

ここから先は予想ですが、たぶん、手続きの際は
・旧代表者が本人確認書類(運転免許証など)を持参して窓口に出向く
・新代表者の本人確認書類(住民票など)を提出し、通帳を預ける
・新代表者宅に通帳が郵送されて、その到達をもって手続き完了
ということになると思います。
新旧代表者が一緒に窓口に出向くことができれば、その場で手続き完了でしょう。

Hidenori HoRi

未読、
2004/03/12 13:24:342004/03/12
To:
On 12 Mar 2004 12:25:42 GMT,

Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote:
> 担当者がみんつさんからほりさんに変っただけというよりは、もう
> 一歩進めたいような気がします。もう少し組織的にして、single
> point of failure を避けるような仕組みです。DNS のサーバを2
> つ立てる意味と同じで。

2台Webサーバをたてて、どちらかをプライマリにして、サーバの反応が
無くなれば、DNS側で自動的にセカンダリ側にIPを切り替える、とか。
もしくは、単純に2台のサーバをたてて、DNSラウンドロビンさせるとか。
でもこれだと、単純に負荷分散だけになるかも、ですよね。

> active に動いている人はいないので、連絡を待っていると永遠に
> 何も起りません。

っていうか、わたし的には連絡を待つ以外にアクションは起こせないので
すが....(委員の人じゃないですし)。今のところ部外者なので(^^;
とりあえずもしご要望があればお手伝いできます、という表明をしました。
--
ほり <vg3...@moat.net>

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/13 4:29:482004/03/13
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <c2sv92$22k1$1...@news.moat.net>


vg3...@moat.net (Hidenori HoRi) writes:
> 2台Webサーバをたてて、どちらかをプライマリにして、サーバの反応が
> 無くなれば、DNS側で自動的にセカンダリ側にIPを切り替える、とか。

実は、ほりさんに全部投げれば、ほりさんが single point of
failure になってしまうという話でした。

> > active に動いている人はいないので、連絡を待っていると永遠に
> > 何も起りません。
> っていうか、わたし的には連絡を待つ以外にアクションは起こせないので
> すが....(委員の人じゃないですし)。今のところ部外者なので(^^;
> とりあえずもしご要望があればお手伝いできます、という表明をしました。

ニュースグループ管理委員会(NGMC)も fj-news.org は、NGMC 専用
ではないし、NGMP にも書いていないということで、部外者だと主
張しているんです。だから、待っていても NGMC からは連絡が来ま
せん。(と書いたら来るかもしれないと期待したりして。)

それで、DNSサーバと同じで2人以上で何か組織を作って何か勝
手に始めないといけないんじゃないかなあ。

昨日、NPO 関連の資料を探していたのですが、けっこう面倒ですね。
下手すると税金払わないといけなさそうです。

http://www.n-power.net/03_manage/mg_outline.html
------------------------------------------------------------
メリット
・社会的な信用が高まる。
・契約主体として,業務委託を受けられる。
・寄付金や公的援助を受けやすくなる。
・情報公開により市民が参加しやすくなる。

デメリット
・官公庁への届出,報告などの義務(事務コスト)を負う。
 ・納税,申告,労務管理などの義務を負う。
 ・情報公開の義務を負う。

------------------------------------------------------------

こういう時の一般的な技としては、似たような処理を束ねるんだけ
ど。NPO手続きをまとめて面倒見るNPOに投げるとか。

とりあえず、名前を決めますか。

(1) fj alumni association、fj同窓会
(2) fj suporters, fjサポータ
(3) fj domain maintainers, fjドメインメンテナ

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

メモ

特定非営利活動法人の設立の手引き
【 経済企画庁「特定非営利活動法人の設立の手引き」】
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/npo/index.html

NPOでつくるみんなの社会
 【NPO法人申請の手引き(秋田県県民文化政策課)】
http://www.pref.akita.jp/seikatu/bukka/ca030.htm

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/19 11:19:542004/03/19
To:
In article <40513236...@ht.sakura.ne.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:
> いいじまです。
> 郵便局なら、NPO でなくても任意団体名義で口座が作れます。必要な品物は
> ○取り引きに使用する印鑑
> ○団体の規約(代表者の署名捺印が必要)
> ○代表者の本人確認書類

とにかく規約が必要ですね。

どこかにこの手の規約のテンプレートとかプロトタイプは落ちてい
ないですかね。同窓会のノリでいいんでしょうか。

印鑑作るには、名前が必要です。「fj 後援会」ってどうですか。
印鑑にアルファベットは今一つかなあ。英語名は、The fj
supporters' group 。FSG。んん。NGMP ほど迫力がないなあ。

規約に書くべき内容は、こんな所ですかね。

■事業

・ドメインの維持
・WWWページ
・fjの振興
・会員の親睦
・その他

■役員、組織
・代表(会計)
・監事
・会員
・部会の作り方消し方

■メタ
・規約の変更手続き

In article <4051D13F...@ht.sakura.ne.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:
> いいじまです。


> ここから先は予想ですが、たぶん、手続きの際は
> ・旧代表者が本人確認書類(運転免許証など)を持参して窓口に出向く
> ・新代表者の本人確認書類(住民票など)を提出し、通帳を預ける
> ・新代表者宅に通帳が郵送されて、その到達をもって手続き完了
> ということになると思います。
> 新旧代表者が一緒に窓口に出向くことができれば、その場で手続き完了でしょう。

これは、地理的に近くに住んでないと、うまくないですね。代表が
交代したら、口座を閉じて新たに開いた方が楽そう。印鑑とか規約
とか名前は、引き継いでもいいとして。

結局、会計係りに代表を努めてもらった方が、人数の節約にはなり
ますね。監査役を別に置くのかなあ。

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/03/20 9:14:272004/03/20
To:
いいじまです。

> > 郵便局なら、NPO でなくても任意団体名義で口座が作れます。必要な品物は
> > ○取り引きに使用する印鑑
> > ○団体の規約(代表者の署名捺印が必要)
> > ○代表者の本人確認書類
>
> とにかく規約が必要ですね。
>
> どこかにこの手の規約のテンプレートとかプロトタイプは落ちてい
> ないですかね。同窓会のノリでいいんでしょうか。

うちでは現物を公開しています :-)
http://www.dennougedougakkai-ndd.org/gyoumu1ka/kiyaku/current.txt
パブリックドメインとしますので、テキトーにアレンジして使ってください。

> 規約に書くべき内容は、

手元のメールの記録によると、

| Q 規則や規約とはどのようなものですか。
|
| A 規則や規約は団体の名称、代表の方法、総会の運営等を定めているもので、
| 記載事項の最低要件は次のとおりです。
|   1 団体の名称および所在地
|   2 団体の目的及び構成員の資格
|   なお、新規預入申込みの際に提示する規則や規約の写しには記載内容の
| 代表者による照明(記載内容が正しい旨並びに代表者等の住所氏名及び
| 印章の押印)が必要です。

だそうです。

> ■事業
>
> ・ドメインの維持
> ・WWWページ
> ・fjの振興
> ・会員の親睦
> ・その他

そんなところですかね。「本会は、インターネット上のコミュニティ“fj”の
振興を目的とする。その目的達成のため、以下の事業を行う。」あたりが順当
かと。最後に「以上各号に付帯する一切の事業」と書くのは定石ですのでお忘
れなく。(うちは少しだけ違う書き方をしていますが。)

> ■役員、組織
> ・代表(会計)
> ・監事
> ・会員
> ・部会の作り方消し方

会員の資格要件は必須ですが、代表者の規定は必要ないようですし、うちは
監事を置いてないし、部会については「別に定める」の一言でいいかと。

> ■メタ
> ・規約の変更手続き

これも郵便局は要求していませんけど実質的に必須ですね。うちはこれについて
は特別の規定を置いていないので、会員総会の過半数で改定できます。

#代表者の罷免だけは投票総数の2/3が必要、と書いたものの、実はこの縛りを
#取っ払うには過半数で充分なので、2/3に達しなくても罷免されるのでした(^^;)

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/26 11:17:492004/03/26
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <405C51C3...@ht.sakura.ne.jp>


IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:
> いいじまです。

> うちでは現物を公開しています :-)
> http://www.dennougedougakkai-ndd.org/gyoumu1ka/kiyaku/current.txt

ありがとうございます。fj の英知はたいしたものです。これを元
に規約を作ってみました。

----------------------------------------------------------------------
第一期 fj 後援会規約 (v1)

(名称)

本会は「第一期 fj 後援会」と称する。

(会員)

本会は、ネットワークニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) の参加者、
および、fj に縁のあるものであって、入会を希望し、幹事会にて了承された
もので構成する。

設立時の会員は、発起人の全員とする。

会員は、いつでも幹事会の了承を得て脱退することができる。

(目的)

本会は、fj の振興と会員相互の親睦を目的とする。この目的のために、本会
は次の事業を行う。

・fj のドメインの維持。
・fj のWWWページの維持。
・fj のメーリング・リストの維持。
・その他会員の便益のため相互に援助すること。
・その他、目的達成のために有用と認める事業。

(費用の負担)

正会員は、利用する設備の賃貸料、公租公課その他の経費を負担する。負担額
は、設備の利用状況を勘案して算定する。協賛会員は、経費を負担しなくても
よい。

(幹事会・代表幹事・その他の役員および部会)

本会に代表幹事1名を置き、対外的に本会を代表するとともに、本会の保有す
る財産の一切を管理する。

本会に副幹事2名を置く。代表幹事1名、および、副監事2名の合計3名で
幹事会を構成する。

幹事の2人以上が賛成した事項を、幹事会の決定事項とする。

代表幹事、および、副監事の任期は無期限とする。ただし、総会が投票者の3
分の2以上の多数で罷免を議決したときは、罷免される。

幹事が欠けたとき、もしくは事故があって職務を行えないときは、総会が後任
の幹事または事故期間中の代理者を選出する。

設立時の幹事は発起人の互選による。各幹事は、後任を指名することができる。

本会は必要に応じ、一部の業務を所管する役員、または、部会を置くことがで
きる。

(総会)

幹事会は、新たなる債務の負担、幹事の交代、規約の改定、その他重要な事項
について決する必要があると認めるときは、総会を招集してこれに諮るものと
する。

幹事会は、会員数名から要求があるときは、いつでも総会を召集しなければな
らない。

総会の議長は、幹事会が務める。

幹事に事故があって総会を招集できないときは、会員の過半数の互選により仮
議長を立てて、総会を開催することができる。

総会の議事(議決を含む)は、所定の方法によりネットワークニュース、また
は、電子メールで会員全員に意見を表明することによって行うことを通例とす
る。ただし、必要があるときは、書面によって、もしくは参加者全員が集合し
て対面の場において、議事を行うことができる。

総会の議決は、沈黙による承認によることを通例とする。ただし、議論しても
なお意見の一致をみないときは、1人1票の記名投票を行ってその過半数で決し、
なお可否同数のときは議長が決する。

幹事は、総会の議決に対して拒否権を持つ。ただし、総会が投票者の3分の2以
上の多数で議決したときは、拒否権を持たない。

(解散)

本会は次の理由の一によって解散する。

・総会で解散を決定したとき。
・法令の規定により解散を命ぜられたとき。

(規約改訂)

幹事会、または、総会の議決により、この規約を改訂することができる。

附則 この規約は2004年X月Y日より施行する。
----------------------------------------------------------------------

こんな所でしょうか。監事3人で幹事会を作って、普段はそれで回
るようにします。お金を扱う人が代表幹事。会員には、正会員と協
賛会員がいて、協賛だけなら会費は不要です。「第一期」と付けて
いるのは、代表幹事交代の時に、輪廻した時に区別するためです。
お金が残ったら第二期に引き継いで解散します。

総会は、fj.news.policy などで開催して、CFA 、または投票で決
まりです。fj での普通の投票と違うのは、会員が固定している所
でしょうか。

> 手元のメールの記録によると、
> | Q 規則や規約とはどのようなものですか。
> | A 規則や規約は団体の名称、代表の方法、総会の運営等を定めているもので、
> | 記載事項の最低要件は次のとおりです。
> |   1 団体の名称および所在地
> |   2 団体の目的及び構成員の資格
> |   なお、新規預入申込みの際に提示する規則や規約の写しには記載内容の
> | 代表者による照明(記載内容が正しい旨並びに代表者等の住所氏名及び
> | 印章の押印)が必要です。

所在地は、要るんですかね。代表幹事の住所を所在地にしますか。

> #代表者の罷免だけは投票総数の2/3が必要、と書いたものの、実はこの縛りを
> #取っ払うには過半数で充分なので、2/3に達しなくても罷免されるのでした(^^;)

この問題をごまかすために、監事に拒否権を付けてみました。

英語の略称は、NGMP に対抗して4文字がいいなあ。FJSG とか。
NGSP とか。

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/03/27 21:16:282004/03/27
To:
いいじまです。

> > うちでは現物を公開しています :-)
> > http://www.dennougedougakkai-ndd.org/gyoumu1ka/kiyaku/current.txt
>
> ありがとうございます。fj の英知はたいしたものです。

そういっていただけると嬉しいです。

で、郵便局にこの規約を出すときに、「ネットニュースとは何ぞや」とか、CFA
についての説明が必要かな、と思いました。それと、団体の設立日を訊かれる
(うちは「明確にいつとは決まっていない」と回答しました)ので、次のような
前文を付け加えてはどうでしょうか。

われわれは、1980 年代以来、インターネット上において、ネットワーク
ニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) を有志のボランティア的活
動によって運営してきた。しかし、昨今のインターネットを巡る状況の
変化と、それに伴う fj 参加者の入れ替わりにかんがみ、fj の運営に
対して一定の財務基盤を提供する必要を感じて、本会を設立し、次のよ
うに規約を定める。
                   2004年X月Y日 発起人一同

> 総会の議決は、沈黙による承認によることを通例とする。ただし、議論しても
> なお意見の一致をみないときは、1人1票の記名投票を行ってその過半数で決し、
> なお可否同数のときは議長が決する。

「沈黙による承認」を「沈黙による承認(いわゆる異議なし採決)」
としたほうがわかりやすいように思います。

> > #代表者の罷免だけは投票総数の2/3が必要、と書いたものの、実はこの縛りを
> > #取っ払うには過半数で充分なので、2/3に達しなくても罷免されるのでした(^^;)
>
> この問題をごまかすために、監事に拒否権を付けてみました。

そういう手もありましたか。

うちは、私の引っ越しか何かで規約改定の必要が出たときに、一緒に
改定してしまおうかなと考えています。

あと、「幹事」と「監事」の用語が不統一ですので、それも直してくだ
さいね。

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/03/29 10:58:372004/03/29
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> > うちでは現物を公開しています :-)
> > http://www.dennougedougakkai-ndd.org/gyoumu1ka/kiyaku/current.txt
>
> ありがとうございます。fj の英知はたいしたものです。これを元
> に規約を作ってみました。
>
> ----------------------------------------------------------------------

> 中略


> 総会は、fj.news.policy などで開催して、CFA 、または投票で決
> まりです。fj での普通の投票と違うのは、会員が固定している所
> でしょうか。

> 英語の略称は、NGMP に対抗して4文字がいいなあ。FJSG とか。
> NGSP とか。
・ fj.news.policy上で、「このテの話はちょっと・・・」というような場合
・ webなどで広く呼びかけたいけど、どうしようか?

といったような場合、もし良ければ、ウチの掲示板(fj.*)をご利用下さい。
http://cgi.members.interq.or.jp/uranus/cuncuku/nihongo/keijiban/fj/nmaruchan.cgi


fj.*の話題ならOKということにしてますので、
fj後援会(仮称)のような話も大丈夫です。
#掲示板が存在している限りにおいてですが(笑)

おせっかいかもしれませんが、一応その旨伝えておきます。

ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
2004/3/29 リンク 検索系2件、fj.*系にa crevice of Web、
nihon.*系にnihon.* official website追加。
3/28 リンク fj.*系にfj.*委員会、弥白通信、書斎追加。
3/27 fjapanihonリニューアル終了!新しいURLは
http://www.interq.or.jp/uranus/cuncuku/nihongo/fjapanihon_to
p.html

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/29 12:57:102004/03/29
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

郵便局対策は、完璧に近いですね。あとは、発起人==初期会員と
幹事か。監事じゃなくて幹事なんでしょう。少なくとも、会員は2
人==幹事2人(できれば3人)は集まらないと始められないんだ
けど。

会員募集では、重複して登録しても困るので、次のものを集めるの
でどうでしょうか。
------------------------------------------------------------
(1) 有効な電子メールのアドレス
(2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
漢字とよみ仮名)
(3) 日常的に実世界で最も長い時間を過ごしている都道府県
(日本国外の場合はそれ相当)
(4) fj に投稿した記事
------------------------------------------------------------

fj とは関係ない人は、弾きたいので、(4) を入れてみます。後は、
何とか会なら普通ですよね。他に何かありますか。

個人情報みたいな漏洩すると問題になりそうなものは集めないとい
う方針にしたいんだけど。このくらいはいいんじゃないかと思いま
すが、どうですか?

In article <4066357C...@ht.sakura.ne.jp>


IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes:
> いいじまです。

> で、郵便局にこの規約を出すときに、「ネットニュースとは何ぞや」とか、CFA
> についての説明が必要かな、と思いました。それと、団体の設立日を訊かれる
> (うちは「明確にいつとは決まっていない」と回答しました)ので、次のような
> 前文を付け加えてはどうでしょうか。

なるほど。

> われわれは、1980 年代以来、インターネット上において、ネットワーク
> ニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) を有志のボランティア的活
> 動によって運営してきた。しかし、昨今のインターネットを巡る状況の
> 変化と、それに伴う fj 参加者の入れ替わりにかんがみ、fj の運営に
> 対して一定の財務基盤を提供する必要を感じて、本会を設立し、次のよ
> うに規約を定める。
>                    2004年X月Y日 発起人一同

これだと「fj 後援会」でなくて、fj そのものか、「fj運営委員会」
に近いかも。勝手に後援する雰囲気が欲しいかなあ。活動の中心も
お金が掛らない部分も出てくる(WWWページ作るなど)もありそ
うです。

> 「沈黙による承認」を「沈黙による承認(いわゆる異議なし採決)」
> としたほうがわかりやすいように思います。

ok.

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------
第一期 fj 後援会規約 (v2)

fj は、1980年代以来続いているインターネット上において、ネットワークニュー
スの階層の1つである。当初の fj は、JUNET と呼ばれる学術ネットワークの
1つのサービスであり、JUNET からの支援を受けていた。その後、JUNET が解
散した後、企業の支援を得たこともあるが、今は完全にボランティアにより支
えられている。ネットワークニュースは、中央のサーバがなくても運用可能で
あるが、ドメインの維持やWWWページなどには最低限の核となる活動が必要
である。そのような核となる活動を支えるために、本会を設立し、次のように
規約を定める。

                   2004年X月Y日 発起人一同

(名称)

本会は「第一期 fj 後援会」と称する。

(会員)

本会は、ネットワークニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) の参加者、
および、fj に縁のあるものであって、入会を希望し、幹事会にて了承された
もので構成する。

設立時の会員は、発起人の全員とする。

会員は、いつでも幹事会の了承を得て脱退することができる。

(目的)

本会は、fj の振興と会員相互の親睦を目的とする。この目的のために、本会
は次の事業を行う。

・fj のドメインの維持。
・fj のWWWページの維持。
・fj のメーリング・リストの維持。
・その他会員の便益のため相互に援助すること。
・その他、目的達成のために有用と認める事業。

(費用の負担)

正会員は、利用する設備の賃貸料、公租公課その他の経費を負担する。負担額
は、設備の利用状況を勘案して算定する。協賛会員は、経費を負担しなくても
よい。

(幹事会・代表幹事・その他の役員および部会)

本会に代表幹事1名を置き、対外的に本会を代表するとともに、本会の保有す
る財産の一切を管理する。

本会に副幹事2名を置く。代表幹事1名、および、副幹事2名の合計3名で
幹事会を構成する。

幹事の2人以上が賛成した事項を、幹事会の決定事項とする。

代表幹事、および、副幹事の任期は無期限とする。ただし、総会が投票者の3
分の2以上の多数で罷免を議決したときは、罷免される。

幹事が欠けたとき、もしくは事故があって職務を行えないときは、総会が後任
の幹事または事故期間中の代理者を選出する。

設立時の幹事は発起人の互選による。各幹事は、後任を指名することができる。

本会は必要に応じ、一部の業務を所管する役員、または、部会を置くことがで
きる。

(総会)

幹事会は、新たなる債務の負担、幹事の交代、規約の改定、その他重要な事項
について決する必要があると認めるときは、総会を招集してこれに諮るものと
する。

幹事会は、会員数名から要求があるときは、いつでも総会を召集しなければな
らない。

総会の議長は、幹事会が務める。

幹事に事故があって総会を招集できないときは、会員の過半数の互選により仮
議長を立てて、総会を開催することができる。

総会の議事(議決を含む)は、所定の方法によりネットワークニュース、また
は、電子メールで会員全員に意見を表明することによって行うことを通例とす
る。ただし、必要があるときは、書面によって、もしくは参加者全員が集合し
て対面の場において、議事を行うことができる。

総会の議決は、沈黙による承認(いわゆる異議なし採決)によることを通例と


する。ただし、議論してもなお意見の一致をみないときは、1人1票の記名投票
を行ってその過半数で決し、なお可否同数のときは議長が決する。

幹事は、総会の議決に対して拒否権を持つ。ただし、総会が投票者の3分の2以

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/29 13:03:192004/03/29
To:
In article <20040330005037.6...@uranus.interq.or.jp>

笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp> writes:
> ・ fj.news.policy上で、「このテの話はちょっと・・・」というような場合
> ・ webなどで広く呼びかけたいけど、どうしようか?
> といったような場合、もし良ければ、ウチの掲示板(fj.*)をご利用下さい。
> http://cgi.members.interq.or.jp/uranus/cuncuku/nihongo/keijiban/fj/nmaruchan.cgi

WWW に行く前に、ネットワークニュースの限界に挑戦してみましょう。

「fj 後援会(まだ仮称)」の愛称としては、「fj 山百合会」とかど
うですか。3人の監事は、、、なんなんでしょうね。

まあ、三司官というのもあるんだけど、ちと堅い。

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/03/29 14:27:122004/03/29
To:
ごきげんよう。

Yasushi Shinjo wrote:

> WWW に行く前に、ネットワークニュースの限界に挑戦してみましょう。
>
> 「fj 後援会(まだ仮称)」の愛称としては、「fj 山百合会」とかど
> うですか。3人の監事は、、、なんなんでしょうね。

形式を尊重するということでしたら同等の権限を持つ執行役員は
紅薔薇、黄薔薇、白薔薇とお呼びするのが慣わしですの。
読み方は順にロサ・キネンシス、ロサ・フェティダ、ロサ・ギガンテス。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2004/03/30 9:39:102004/03/30
To:
訂正訂正。

Nagata wrote:

> ながた@睡眠不足でもやっと休日、です。

こちとら明日で事実上の退社だ。ばんざい。

> >> 紅薔薇、黄薔薇、白薔薇とお呼びするのが慣わしですの。
> >> 読み方は順にロサ・キネンシス、ロサ・フェティダ、ロサ・ギガンテス。
>

> プラネテスの見すぎですか? :-p

失敬。ロサ・ギガンテアの誤りでしたね。訂正しなくては。

わたしはBS視聴の契約していないので
見すぎというのは何の根拠のない事実無根の発言ですね。

> あぁ、私の聖さまっ

甲子園利緒役のときは多少ひどい目にあっても
芸の肥やしとして楽しめますよね。

> すぺる調査にWeb検索してしまった。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/f-bargains/nisshin/0401a.html

でしょうか?

シナのバラだからrosa sinensisの方が検索マッチの件数多いんだなあ。

見るだけならお代はタダらしいので
バラ専門のショッピングサイトらしきところも紹介しとくか。

http://www.uncommonrose.com/
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/02 11:38:022004/04/02
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 会員募集では、重複して登録しても困るので、次のものを集めるの
> でどうでしょうか。


> (1) 有効な電子メールのアドレス
> (2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
> 漢字とよみ仮名)
> (3) 日常的に実世界で最も長い時間を過ごしている都道府県
> (日本国外の場合はそれ相当)
> (4) fj に投稿した記事

この (4) だと、自分で記事を投稿しないと会員になれませんね。
「後援」なので、もう少し広くしますか。

(4) fj に投稿した自分の記事、または、他人が投稿した面白い記事

今後の予定ですが、こんな感じでどうでしょうか。

4月7日: 会員募集開始、規約のCFA
4月21日: 会員募集終了、規約のCFA完了
4月28日: 幹事の決定
5月1日: 設立、活動開始

設立とか卒業式は、1日にしておけば忘れにくいです。
fj 記念日は、7月1日。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/02 11:47:342004/04/02
To:
In article <40687890...@dd.iij4u.or.jp>

"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> writes:
> 形式を尊重するということでしたら同等の権限を持つ執行役員は
> 紅薔薇、黄薔薇、白薔薇とお呼びするのが慣わしですの。
> 読み方は順にロサ・キネンシス、ロサ・フェティダ、ロサ・ギガンテス。

それは、「歯」と書いた電子メールが飛んできそうで怖いかも。
ちょっとひねりたい。

あと、JUNET時代の伝統を復活させた名前としては、「fj ファウン
デーション」というのも思いついたんだけど、それは、本当に誰か
お金持ちが fj に10億円くらい寄付して財団法人が出てきた時に
取っておきたい気もします。代表幹事は、the first speaker。

first に反応する別の人々もあるんだけど。

第2ファウンデーションは、結局、fj.junet じゃなくて、どこに
あったんでしたっけ?

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/04/02 12:30:082004/04/02
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

アニメ関係のチャチャのみ。そのため元記事にある、
Followup-To: fj.news.policyはあえて無視して、
fj.rec.animationにクロス&Followup-To:fj.rec.animation。

話の都合上、引用順をいじってあります。

Message-ID: <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> 第2ファウンデーションは、結局、fj.junet じゃなくて、どこに
> あったんでしたっけ?

太陽系に6つのファウンデーションがあって、
地球と月の間のラグランジュポイントor地球の衛星軌道上
#どっちにあったんだっけ?衛星軌道上のような気がするんだけど・・・
#自信なし。
にあるのが2番目じゃないですか?

> first に反応する別の人々もあるんだけど。
firstの後に、何の単語が続くかでテストしてみると面白いかも。

Kiss:ふつーの人。
Gundam:ふつーの人、その2。
Children:新世紀になりても、福音来らず・・・?

さて、あなたにとって、firstの後に続く単語は何ですか?

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/04/02 12:30:432004/04/02
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> > 会員募集では、重複して登録しても困るので、次のものを集めるの
> > でどうでしょうか。
> > (1) 有効な電子メールのアドレス
> > (2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
> > 漢字とよみ仮名)
> > (3) 日常的に実世界で最も長い時間を過ごしている都道府県
> > (日本国外の場合はそれ相当)
> > (4) fj に投稿した記事
>
> この (4) だと、自分で記事を投稿しないと会員になれませんね。
> 「後援」なので、もう少し広くしますか。
>
> (4) fj に投稿した自分の記事、または、他人が投稿した面白い記事

個人的には、協賛会員でしたっけ?そのレベルで参加したいですね。


技術的な知識やその他の面で、正会員になれるほどでない

というのは、10期の選管をやった時に既に証明されてますし。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/03 7:07:042004/04/03
To:
阿部です。

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> 4月21日: 会員募集終了、規約のCFA完了

随時募集にはしないのですか?
なんか閉鎖的な組織という印象を受けてしまいます。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/05 2:08:322004/04/05
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-A2A195....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> 阿部です。


> > 4月21日: 会員募集終了、規約のCFA完了
> 随時募集にはしないのですか?
> なんか閉鎖的な組織という印象を受けてしまいます。

そうですね。あれは、「発起人」募集と書くべき所でした。会則と
しては、会員は幹事が認めればいつでも会員になれるはずです。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:

| 第一期 fj 後援会規約 (v2)


| (会員)
| 本会は、ネットワークニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) の参加者、
| および、fj に縁のあるものであって、入会を希望し、幹事会にて了承された
| もので構成する。
| 設立時の会員は、発起人の全員とする。
| 会員は、いつでも幹事会の了承を得て脱退することができる。

In article <20040403021443.4...@uranus.interq.or.jp>


笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp> writes:

> 個人的には、協賛会員でしたっけ?そのレベルで参加したいですね。
> 技術的な知識やその他の面で、正会員になれるほどでない
> というのは、10期の選管をやった時に既に証明されてますし。

ありがとうございます(と言ってもいいんでしょうね)。

正会員と協賛会員の違いは、手を動かすかどうかの違いではなくて、
会費を払うか払わないかの違いです。会費を払えば正会員になって
しまいます。それ以外の違いはありません(というつもりで会則を
作ったつもりです)。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:

> 第一期 fj 後援会規約 (v2)


> (費用の負担)
> 正会員は、利用する設備の賃貸料、公租公課その他の経費を負担する。負担額
> は、設備の利用状況を勘案して算定する。協賛会員は、経費を負担しなくても
> よい。

In article <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
| 第一期 fj 後援会規約 (v2)


| (費用の負担)
| 正会員は、利用する設備の賃貸料、公租公課その他の経費を負担する。負担額
| は、設備の利用状況を勘案して算定する。協賛会員は、経費を負担しなくても
| よい。

今後の予定ですが、こんな感じでどうでしょうか。

4月7日: 発起人集開始、規約のCFA開始
4月21日: 発起人募集終了、規約のCFA完了

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/06 13:42:332004/04/06
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

fj後援会の最初の会員(発起人)を募集します。末尾の規約に賛同し会員にな
りたい方は、新城まで次の内容の電子メールをお送り下さい。

(1) 有効な電子メールのアドレス
(2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
漢字の名前も。よみ仮名またはローマ字も。電子メールの
From: に入っていればよい。)
(3) 日常的に実世界で最も長い時間を過ごしている都道府県名
(日本国外の場合はそれ相当の住所)


(4) fj に投稿した自分の記事、または、他人が投稿した面白い記事

最初の会員、つまり、発起人の募集の締切りは、4月21日水曜日とします。
(それ以降も会員は随時募集します。)また、同じ日までに、大きな問題がな
いか規約について目を通して下さい。異議がなければ、規約が承認されたもの
といたします。(小さな問題は後で修正したいのでなるべく異議は出さないで
下さい。)

予定としては、4月28日までに幹事を3人決めます。5月1日に正式に後援
会が発足します。

電子メールに関しては、手動で返事を出します。2、3日待っても返事が来な
い時にはもう一度送って下さい。なるべく Subject: は、この記事と同じもの
を使って下さい。

それでは、よろしくお願いします。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------
第一期 fj 後援会規約 (v3)

fj は、1980年代以来続いているインターネット上において、ネットワークニュー
スの階層の1つである。当初の fj は、JUNET と呼ばれる学術ネットワークの
1つのサービスであり、JUNET からの支援を受けていた。その後、JUNET が解
散した後、企業の支援を得たこともあるが、今は完全にボランティアにより支
えられている。ネットワークニュースは、中央のサーバがなくても運用可能で
あるが、ドメインの維持やWWWページなどには最低限の核となる活動が必要
である。そのような核となる活動を支えるために、本会を設立し、次のように
規約を定める。

                   2004年5月1日 発起人一同

(名称)

(会員)

設立時の会員は、発起人の全員とする。

会員は、いつでも幹事会の了承を得て脱退することができる。

(目的)

(費用の負担)

(幹事会・代表幹事・その他の役員および部会)

本会に代表幹事1名を置き、対外的に本会を代表するとともに、本会の保有す
る財産の一切を管理する。

幹事の2人以上が賛成した事項を、幹事会の決定事項とする。

幹事が欠けたとき、もしくは事故があって職務を行えないときは、総会が後任
の幹事または事故期間中の代理者を選出する。

設立時の幹事は発起人の互選による。各幹事は、後任を指名することができる。

(総会)

幹事会は、会員数名から要求があるときは、いつでも総会を召集しなければな
らない。

総会の議長は、幹事会が務める。

幹事に事故があって総会を招集できないときは、会員の過半数の互選により仮
議長を立てて、総会を開催することができる。

(解散)

本会は次の理由の一によって解散する。

・総会で解散を決定したとき。
・法令の規定により解散を命ぜられたとき。

(規約改訂)

幹事会、または、総会の議決により、この規約を改訂することができる。

附則 この規約は2004年5月1日より施行する。
----------------------------------------------------------------------

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2004/04/07 0:52:292004/04/07
To:
いいじまです。

> fj後援会の最初の会員(発起人)を募集します。

おつかれさまです。

> 大きな問題がないか規約について目を通して下さい。
> 異議がなければ、規約が承認されたものといたします。
> (小さな問題は後で修正したいのでなるべく異議は出さないで下さい。)

規約ですが、金融機関に「団体の所在地」という規定が必要です。誰かの自宅の
住所を書き込むなら公開の場では伏せ字になりますが(うちの団体でも、伏せ字
にしていない原文はパスワードをかけてあります)、新城さんの大学の研究室に
してしまうという手もありますし、「つくば市内に置く」という表現でも大丈夫
かもしれません。

いちど、この原文を郵便局の貯金窓口に持ち込んで、チェックしてもらっては
いかがでしょうか。

#うちはとにかく無難に口座開設にこぎつけたかったので、私の住所を丸ごと
#書き込みました。レンタルサーバー業者との契約も団体名ですが代表者の交代
#の際には不安を抱えたままですし。

OOTANI TAKASHI

未読、
2004/04/09 16:00:292004/04/09
To:
大谷と申します。
杞憂かもしれませんが、規約の文章をうまく作らないと、
外部(fjのことをよく知らない人)から、fjの運営主体だと誤認され
何か問題が発生した場合に、責任を問われるような事態が生じないかと心配です。

本来「ニュースグループ管理委員会」は、active newsgroup list の一意性を
保つのが目的だと私は認識しています。言い換えれば、かつて管理人不在時代に
発生した、異なる複数のlistを掲げる人々が生じてどちらが正しいlistかを
決定できなかった事態の再発を避けるためだけに存在している。

今度の会はそれよりかなり積極的にfjに関わろうとしているように見えます。
ドメイン維持にお金が掛かるのは確かなので、会に反対するものではありませんが


> これだと「fj 後援会」でなくて、fj そのものか、「fj運営委員会」
> に近いかも。

とありますが、
fjに投稿された記事内容にまで責任を持つつもりが無いのであれば、
規約内容を法律の専門家にチェックしてもらったほうがいいと思います。
このあたり、話題に出てないようですが、どうお考えなのでしょうか?

P.S.
あと、会員にならずとも寄付だけできる仕組みがあればうれしいです。
まあ、これは規約で決めなくてもできることだとは思いますけど。

y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。

>> われわれは、1980 年代以来、インターネット上において、ネットワーク
>> ニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) を有志のボランティア的活
>> 動によって運営してきた。しかし、昨今のインターネットを巡る状況の
>> 変化と、それに伴う fj 参加者の入れ替わりにかんがみ、fj の運営に
>> 対して一定の財務基盤を提供する必要を感じて、本会を設立し、次のよ
>> うに規約を定める。
>>                    2004年X月Y日 発起人一同
>
> これだと「fj 後援会」でなくて、fj そのものか、「fj運営委員会」
> に近いかも。勝手に後援する雰囲気が欲しいかなあ。活動の中心も
> お金が掛らない部分も出てくる(WWWページ作るなど)もありそ
> うです。

--
tksotn

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/10 5:12:012004/04/10
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <u1xmwo...@anet.ne.jp>


OOTANI TAKASHI <tks...@anet.ne.jp> writes:
> 大谷と申します。
> 杞憂かもしれませんが、規約の文章をうまく作らないと、
> 外部(fjのことをよく知らない人)から、fjの運営主体だと誤認され
> 何か問題が発生した場合に、責任を問われるような事態が生じないかと心配です。

一応、名前を「後援」会にしておけば、「本体」ではないというこ
とになりませんか。

> fjに投稿された記事内容にまで責任を持つつもりが無いのであれば、
> 規約内容を法律の専門家にチェックしてもらったほうがいいと思います。
> このあたり、話題に出てないようですが、どうお考えなのでしょうか?

専門家に見てもらうと、ドメイン名の維持より、お金かかりそう、
というのは難点として、fj 内に専門家がいればただで見て欲しい
所ではあります。

別に専門家ではなくても、会員でなくても、こういう風に修正すれ
はいいんじゃないかという提案は大歓迎です。

> あと、会員にならずとも寄付だけできる仕組みがあればうれしいです。
> まあ、これは規約で決めなくてもできることだとは思いますけど。

そうですね。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/17 3:07:192004/04/17
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

fj後援会の最初の会員(発起人)を募集します。2番目のアナウンスです。末
尾の規約に賛同し会員になりたい方は、新城まで次の内容の電子メールをお送
り下さい。

(1) 有効な電子メールのアドレス
(2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
漢字の名前も。よみ仮名またはローマ字も。電子メールの
From: に入っていればよい。)
(3) 日常的に実世界で最も長い時間を過ごしている都道府県名
(日本国外の場合はそれ相当の住所)
(4) fj に投稿した自分の記事、または、他人が投稿した面白い記事

最初の会員、つまり、発起人の募集の締切りは、4月21日水曜日の予定です。

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/04/18 13:27:032004/04/18
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> (2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は


> 漢字の名前も。よみ仮名またはローマ字も。電子メールの
> From: に入っていればよい。)

この名前って、後援会が発足してからの対外アナウンス等の際に
使いますか?

もしそういうことなら、私は、対外アナウンス等はハンドルの方で
お願いしたいと思うのです。
fj.*は実名投稿の流れがあるので、実名とハンドル併記の形に
してますが、基本的にネット上ではハンドルを使うようにしているので。

OOTANI TAKASHI

未読、
2004/04/18 14:29:592004/04/18
To:
大谷です。
規約の文章に疑問を投げておきながら、その後フォローせずにすいません。

y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 最初の会員、つまり、発起人の募集の締切りは、4月21日水曜日の予定です。
> (それ以降も会員は随時募集します。)また、同じ日までに、大きな問題がな
> いか規約について目を通して下さい。異議がなければ、規約が承認されたもの
> といたします。(小さな問題は後で修正したいのでなるべく異議は出さないで
> 下さい。)

先に書いたように「ニュースグループ管理委員会」は、active newsgroup list の
一意性を保つのが目的でそれ以上でもそれ以下でもないと思っています。

そういった意味で、この会の本来的な目的を考えると
< (目的)
<
< 本会は、fj システム運用を円滑に行うためのインフラの維持を目的とする。
< この目的のために、本会は次の事業を行う。
<
< ・fj のドメインの維持。
< ・fj のモデレータのアドレスの登録・変更。
< ・fj の運用に関連した規約や各種一覧を掲載したWWWページの維持。
< ・fj の運用に関連したメーリング・リストの維持。
< ・その他、目的達成のために有用と認める事業。
ぐらいでしょうか。
「具体化して限定したほうが良いのではないか?」というのが意見です。
前文にある「最低限の核となる活動」を具体化したつもりです。
「ニュースグループ管理のためのコントロールメッセージ送出」もやるなら追加。
(これはあとからでも良いですけど)

「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」はよく
わかりませんが、具体的な想定内容があれば具体化して入れればいいと思いますし、
現時点で特に想定が無いなら、「その他の事業」に含めてもいいかと思います。

個々の投稿記事に関することは、システム運用でもインフラ関連でも無いので
目的外であることが明確にできると思います。

固定したfjドメインが無いと何が不便かというと、モデレータアドレスの管理ですよね?
そういった意味ではモデレーテッドなグループが無ければfjドメインが無くても
特に困ることは無いように思います。
そりゃウェブページやメーリングリストを自前で用意できれば、個人サイトや
フリーサービスサイト等に頼るより便利だと思いますけど、アドレスに変更があっても、
モデレータアドレスのようにfj購読全サイトでの作業が発生するわけじゃないので、
第二次的な目的かと思います。

「fjの振興」って曖昧な言葉ですが、上記以外でプロバイダへの働きかけ(*注)や
第三者キャンセルなども目の子に入っているなら私が会の意義を誤解してますので
すいません。
ただ、これらのことを行うと、運営主体であるかのような誤解を受けるリスクが
あると思います。

(*: 例えばニュースグループの改廃が反映されてないのでしてほしいとか)
--
tksotn

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/19 9:31:372004/04/19
To:
どうも。新城@筑波大学情報です。

In article <20040419022403.2...@uranus.interq.or.jp>


笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp> writes:

> どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

> > (2) 日常的に実世界で最も頻繁に使っている名前(漢字がある人は
> > 漢字の名前も。よみ仮名またはローマ字も。電子メールの
> > From: に入っていればよい。)
> この名前って、後援会が発足してからの対外アナウンス等の際に
> 使いますか?
> もしそういうことなら、私は、対外アナウンス等はハンドルの方で
> お願いしたいと思うのです。

この手の組織、たとえば、同窓会とか学会をイメージしているわけ
ですが、会員名簿が会員以外に公開されることはないんじゃないで
すか。会員が希望すれば、会員相互にも公開しないことにすべきで
しょう。

それでアナウンスする時に、もし実世界名でアナウンスしたりする
と、「その人、誰?」ということになるでしょう。ですから、アナ
ウンスは、ニュース名でやった方が、わかりやすいでしょう。
会員を集める時の項目に、そういう名前もいっしょにしておけばよ
かったですかね。

> fj.*は実名投稿の流れがあるので、実名とハンドル併記の形に
> してますが、基本的にネット上ではハンドルを使うようにしているので。

なんで実世界の住所とか名前が入っているかというと、重複した登
録を防ぐためです。「最も頻繁に使っている名前」は、普通、1つ
になるはずなので。あと、お金を動かす話にはなってしまうので、
マネーロンダリングとか脱税の道具にならないためにも、このくら
いの追跡可能性はいるかなあと思いました。郵便局で口座を開く時
には、普通の同窓会のように見えれば成功でしょう。

ついでに、他の項目についても説明すると、

> (1) 有効な電子メールのアドレス

会員との連絡には、電子メールが必要なんでしょう。最近、無効な
From: を付けるのも流行りですし。

> (4) fj に投稿した自分の記事、または、他人が投稿した面白い記事

会員の規定に「fj に縁のあるもの」というのがあるので、それの
確認のためです。読んでいるだけでも縁があることにしてみました。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/19 9:54:372004/04/19
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <uzn99b...@anet.ne.jp>
OOTANI TAKASHI <tks...@anet.ne.jp> writes:
> 大谷です。
...


> 「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」はよく
> わかりませんが、具体的な想定内容があれば具体化して入れればいいと思いますし、
> 現時点で特に想定が無いなら、「その他の事業」に含めてもいいかと思います。

「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」
が入っているのは、同窓会みたいな組織に見せるためです。この手
の規約なら、決まり文句のように入れるものかと思いました。別に
個人的には、こだわりはないので削ってもいいとは思います。

> 個々の投稿記事に関することは、システム運用でもインフラ関連でも無いので
> 目的外であることが明確にできると思います。
>
> 固定したfjドメインが無いと何が不便かというと、モデレータアドレスの管理ですよね?
> そういった意味ではモデレーテッドなグループが無ければfjドメインが無くても
> 特に困ることは無いように思います。

固定した fj-news.org のドメインが必要になる理由は、モデレー
タもそうですが、第一はコントロール・メッセージの送出です。つまり、

> 先に書いたように「ニュースグループ管理委員会」は、active newsgroup list の
> 一意性を保つのが目的でそれ以上でもそれ以下でもないと思っています。

active newsgroup list の一意性を保つためには、From: を固定し
て、権限を集中させる必要があります。あと、ディジタル署名も。
たとえば、INN なら、こんな設定ファイルがあります。

control.ctl
------------------------------------------------------------
checkgroups:comm...@fj-news.org:fj.*:verify-fj.news.announce
newgroup:comm...@fj-news.org:fj.*:verify-fj.news.announce
rmgroup:comm...@fj-news.org:fj.*:verify-fj.news.announce
------------------------------------------------------------

> 個々の投稿記事に関することは、システム運用でもインフラ関連でも無いので
> 目的外であることが明確にできると思います。

これは、「会員の親睦」とは関係ないんじゃないですか。

> 「fjの振興」って曖昧な言葉ですが、上記以外でプロバイダへの働きかけ(*注)や
> 第三者キャンセルなども目の子に入っているなら私が会の意義を誤解してますので
> すいません。

げ。これも「なんとか後援会」なら、入っていて当然の決り文句か
と思っていれただけなのに。第三者キャンセルは、fj の振興のた
めに必要とは、私は思えません。むしろ、fj を破滅の方向に進め
るんじゃないですか。

ただ会員の多数が望めば、「第三者キャンセルをやろう」という方
向に進むことはあるでしょう。もし大谷さん、だけじゃないですが、
この記事の読者さんが、自分の望む方向があれば、どうすればいい
かというと、会員になることです。

会員にならないまでも、こうして fj.news.policy で突っ込んでも
らうのもありがたいです。

> (*: 例えばニュースグループの改廃が反映されてないのでしてほしいとか)

プロバイダへの働き掛けは、やってもいいんじゃないですかね。こ
のプロバイダは、改廃がよく維持されているとか。fj が読めるプ
ロバイダ一覧とか作ってもいいし。それで広告がとれて、
fj-news.org のドメインの維持に使えるなら、いいんじゃないですか。

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/19 11:26:522004/04/19
To:
一発屋かなと思う工繊大の塚本です.

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> writes:
> この記事の読者さんが、自分の望む方向があれば、どうすればいい
> かというと、会員になることです。

それはそうかなと思いますが……

fj-news.org は右松浩(みんつ)さんの侠気によって取得していただき,
今日まで管理していただいてきたわけですが, 一般の参加者には
具体的にそれを support する方法がないというのは問題でした.

# いや, 私も何もしていないので, 困ったものです.

それが可能になるというものであれば大歓迎ですが, fj-news.org
運営はどうすることになっているのでしょうか. 例えばその名義を
この会に移すことは出来るのですか. fj-news.org がちゃんと取得で
きたというのもみんつさんというちゃんとした個人が申請したのでと
いうこともあるでしょう. 訳の分からない団体ではどうでしょうか.

名義はそのままということでしたら, 運営維持費用としてちゃんと
した額を受け取っていただけるように話がついているのでしょうか.
これは誰か他の個人が代表として名義を受け取るという場合もそう
ですが, そもそもみんつさんはこの会に移行することを御承知に
なっているのでしょうか.

# その辺りの話がどうも見えない. 委員会 ML の
# <FBF0C5E4-6E7D-11D8...@minz.org>
# から fj.news.policy に移って, そのまま続いているようでもあり,
# 別の話になっているようでもあり.

何だか先ず受け皿を作ろうという話のようで, ちょっと, というか
大いに不安ですが, 毒を食らわば皿までで

> この記事の読者さんが、自分の望む方向があれば、どうすればいい
> かというと、会員になることです。

に乗ってみましょうか.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chi...@kit.ac.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/19 11:38:532004/04/19
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:
> 「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」
> が入っているのは、同窓会みたいな組織に見せるためです。

あれ、親睦しないの? しましょうよ… 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/19 11:53:202004/04/19
To:
久野です。

chi...@kit.ac.jpさん:


> 名義はそのままということでしたら, 運営維持費用としてちゃんと
> した額を受け取っていただけるように話がついているのでしょうか.
> これは誰か他の個人が代表として名義を受け取るという場合もそう
> ですが, そもそもみんつさんはこの会に移行することを御承知に
> なっているのでしょうか.
>
> # その辺りの話がどうも見えない. 委員会 ML の
> # <FBF0C5E4-6E7D-11D8...@minz.org>
> # から fj.news.policy に移って, そのまま続いているようでもあり,
> # 別の話になっているようでもあり.

あんまりちゃんと話してないとは思います…とりあえず委員の有志が
管理を引き継いでいてお金の方は何も話してないという状態なので、後
援会ができるとなったら委員会と後援会で相談してからもっかいみんつ
さんにお願いし、みんつさんがとりあえず名義、委員有志がとりあえず
管理、後援会がとりあえずお金という状態で発足するんじゃないでしょ
うかねえ。その後は委員有志が後援会員になれば…分からんけど。

> に乗ってみましょうか.

MLとかできたのかなー。 久野

OOTANI TAKASHI

未読、
2004/04/19 13:22:472004/04/19
To:
大谷です。

y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> In article <uzn99b...@anet.ne.jp>
> OOTANI TAKASHI <tks...@anet.ne.jp> writes:
>> 大谷です。
> ...
>> 「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」はよく
>> わかりませんが、具体的な想定内容があれば具体化して入れればいいと思いますし、
>> 現時点で特に想定が無いなら、「その他の事業」に含めてもいいかと思います。
>
> 「会員相互の親睦」「その他会員の便益のため相互に援助すること。」
> が入っているのは、同窓会みたいな組織に見せるためです。この手
> の規約なら、決まり文句のように入れるものかと思いました。別に
> 個人的には、こだわりはないので削ってもいいとは思います。

「親睦」は書かなくても久野さんが書かれている通り絶対あるでしょうね。
「会員の便益」って具体的なイメージが見えないのですが、
fjドメインのサーバーに会員個人のウェブページを持つようなことなら
反対です。まあ、会員になると言ってない者の発言なんですけど。
「相互に援助」って会の本来の目的であるインフラ維持以外の作業での援助って
これもイメージが湧きません。口座を持つために同窓会のように見せかける
ことが必要ならしょうがないのですが、郵便局職員限の規約ではないでしょう?
正式の規約として認知されるだろうし、多分、会の規約としてウェブページにも
載せますよね?

>> 個々の投稿記事に関することは、システム運用でもインフラ関連でも無いので
>> 目的外であることが明確にできると思います。
>>
>> 固定したfjドメインが無いと何が不便かというと、モデレータアドレスの管理ですよね?
>> そういった意味ではモデレーテッドなグループが無ければfjドメインが無くても
>> 特に困ることは無いように思います。
>
> 固定した fj-news.org のドメインが必要になる理由は、モデレー
> タもそうですが、第一はコントロール・メッセージの送出です。つまり、

はい。そう思ったので先の投稿でも付け足して書きました。

>> 個々の投稿記事に関することは、システム運用でもインフラ関連でも無いので
>> 目的外であることが明確にできると思います。
>
> これは、「会員の親睦」とは関係ないんじゃないですか。

あ、そういう意味じゃなくて、「目的」を具体的に限定するということで
明確に出来るのではないかということです。

>> 「fjの振興」って曖昧な言葉ですが、上記以外でプロバイダへの働きかけ(*注)や
>> 第三者キャンセルなども目の子に入っているなら私が会の意義を誤解してますので
>> すいません。
>
> げ。これも「なんとか後援会」なら、入っていて当然の決り文句か
> と思っていれただけなのに。第三者キャンセルは、fj の振興のた
> めに必要とは、私は思えません。むしろ、fj を破滅の方向に進め
> るんじゃないですか。

「fjの振興」って、今までより記事(良い記事)を増やすということでしょうか?
宣伝して人口をふやすことでしょうか?
前者は、昔どなたかがかかれてましたが、fj参加者(と思っている人)の全員の
責務でその方法は「自分が良い記事を投稿すること」だと思います。

宣伝は下記のプロバイダへの働きかけと共に運営主体であるという誤解を招く
リスクを秘めていると思います。

> ただ会員の多数が望めば、「第三者キャンセルをやろう」という方
> 向に進むことはあるでしょう。もし大谷さん、だけじゃないですが、
> この記事の読者さんが、自分の望む方向があれば、どうすればいい
> かというと、会員になることです。

「第三者キャンセル」も意見はありますが、わき道にそれるので省略。
運営主体と誤解されるリスクについては同様。

> 会員にならないまでも、こうして fj.news.policy で突っ込んでも
> らうのもありがたいです。

維持のための寄付はやぶさかではありません。前回も会員でなくても
寄付できる仕組みが欲しいと書いたとおりです。私の考える会の目的は
お金を集めること以外はインフラの管理(サーバーをいじること)ですが、
有識者が大勢居られる中、私に出来ることはありそうにありません。
まあ、会員になって、会の活動を必要最小限以上に広げようとする意見に
反対し続けるという手もあるかと思いますけど。

>> (*: 例えばニュースグループの改廃が反映されてないのでしてほしいとか)
>
> プロバイダへの働き掛けは、やってもいいんじゃないですかね。こ
> のプロバイダは、改廃がよく維持されているとか。fj が読めるプ
> ロバイダ一覧とか作ってもいいし。それで広告がとれて、
> fj-news.org のドメインの維持に使えるなら、いいんじゃないですか。

そういうプロバイダ一覧を作ることは有益だと思います。時々ニュースでも
質問が出てますよね。広告を取ることには反対ですけど。
ただ、プロバイダへの直接の働きかけはそのニュースサーバーの利用者の
やるべきことであって、利用者でないものがするのはおかしいと思います。
プロバイダに働きかける人に役に立つような参考文献として
ニュースグループ一覧をウェブページで公開するのはいいと思いますけど。

以下、書くまいかと思いましたが、書いてしまいます。

基本観として、fjの良いところは中心の無い分散型で運営されている
ことだと思っていますので、中心のようなものを作るのに反対なんです。
この会にしても、ニュースグループ管理委員会も必要悪だと思っています。
「悪」っていうとメンバーの方に悪いですけど、無くてうまく行くものなら
無いほうがいいという意味です。実際には無いとうまく行かないので、
存在には賛成しています。

--
tksotn

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/19 14:55:412004/04/19
To:
新城@筑波大学情報です。

In article <04042000265...@ims.kit.ac.jp>


chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:
> fj-news.org は右松浩(みんつ)さんの侠気によって取得していただき,
> 今日まで管理していただいてきたわけですが, 一般の参加者には
> 具体的にそれを support する方法がないというのは問題でした.

ドメイン取得のいきさつについては、私も責任があると思っていま
す。本来なら、今やっているようなことを、あの時やるべきだった
のでしょう。

> それが可能になるというものであれば大歓迎ですが, fj-news.org
> 運営はどうすることになっているのでしょうか. 例えばその名義を
> この会に移すことは出来るのですか. fj-news.org がちゃんと取得で
> きたというのもみんつさんというちゃんとした個人が申請したのでと
> いうこともあるでしょう. 訳の分からない団体ではどうでしょうか.

話は全然ついていません。ただ、個人で話をしても、それは個人の
話にしかなりません。とりあえず団体を先に作ってからお願いしよ
うと思います。たぶん、右松さんも fj-news.org は、個人のもの
とは思っていないはずなので、委員会が入ってくれたら、円滑に委
譲が進むと期待しています。委員会は、自分で fj-news.org ドメ
インの維持をする仕組みを作る気はないようですし。

こんな感じで、将来無駄になるかもしれないような仕事をどんどん
やるのを、楽観的処理とか投機的処理とかいうわけですが、私はか
なり好きなんです。今回、失敗して無駄になるのは、、、実はない
ですよね。fj.news.policy の記事を読み書きした時間が無駄かと
いうと、まあ、読める記事を供給したということですから。

fj 後援会の最初の活動は、お金をあつめて、過去に fj-news.org
の維持費に要した費用を右松さんに支払うことかと思います。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/19 15:48:142004/04/19
To:
新城@筑波大学情報です。

In article <ud663u...@anet.ne.jp>
OOTANI TAKASHI <tks...@anet.ne.jp> writes:
> 「親睦」は書かなくても久野さんが書かれている通り絶対あるでしょうね。

じゃあ、書いてもいいわけね。

> 「会員の便益」って具体的なイメージが見えないのですが、
> fjドメインのサーバーに会員個人のウェブページを持つようなことなら
> 反対です。まあ、会員になると言ってない者の発言なんですけど。

会に入ることによって、会員が得をすることが何かないといけない
んじゃないかと思います。それが「会員の便宜」なんじゃないです
か。損しかしないなら、誰も会員になりません。

> 「相互に援助」って会の本来の目的であるインフラ維持以外の作業での援助って
> これもイメージが湧きません。口座を持つために同窓会のように見せかける
> ことが必要ならしょうがないのですが、郵便局職員限の規約ではないでしょう?
> 正式の規約として認知されるだろうし、多分、会の規約としてウェブページにも
> 載せますよね?

今までは郵便局を突破することを目的に規約を作ってきたのですか
ら。WWWには個人的には出さなくてもいいと思います。なにしろ
ネットニュースですから。ニュースのことはニュースでやりたい。

> 「fjの振興」って、今までより記事(良い記事)を増やすということでしょうか?
> 宣伝して人口をふやすことでしょうか?

「WWWページの維持」、つまり、http://www.fj-news.org/ の内
容を埋めるのは、宣伝は入っているんでしょうね。なんのために
WWWページを作るかというと、世の中に何かを宣伝したいからで
す。秘密にしたいなら、誰もWWWページを作りませんし、ニュー
スの記事も書きません。

> 前者は、昔どなたかがかかれてましたが、fj参加者(と思っている人)の全員の
> 責務でその方法は「自分が良い記事を投稿すること」だと思います。

はい。fj後援会の会員は、全員 fj に縁のあるものになっているの
で、「良い記事を投稿する」という活動をしてもかまいません。会
員以外がそうしてもかまいません。

> 宣伝は下記のプロバイダへの働きかけと共に運営主体であるという誤解を招く
> リスクを秘めていると思います。

運営主体と誤解を招くリスクか。その程度のリスクは、取ってもい
いような気もしますが、具体的に避けられる方法があれば、避けた
いです。fj の英知を期待しています。

プロバイダへの働き掛けは、個人でやっても効かないけれど、後援
会でやって効くんだったら、やった方がいいですよね。

> 「第三者キャンセル」も意見はありますが、わき道にそれるので省略。
> 運営主体と誤解されるリスクについては同様。

あら。リスクの話を中心にしたいのだと思っていました。

> 維持のための寄付はやぶさかではありません。前回も会員でなくても
> 寄付できる仕組みが欲しいと書いたとおりです。私の考える会の目的は
> お金を集めること以外はインフラの管理(サーバーをいじること)ですが、
> 有識者が大勢居られる中、私に出来ることはありそうにありません。
> まあ、会員になって、会の活動を必要最小限以上に広げようとする意見に
> 反対し続けるという手もあるかと思いますけど。

「反対」というネガティブな話ではなくて、会員頑張れと応援して
欲しい所ではあります。

> 基本観として、fjの良いところは中心の無い分散型で運営されている
> ことだと思っていますので、中心のようなものを作るのに反対なんです。
> この会にしても、ニュースグループ管理委員会も必要悪だと思っています。
> 「悪」っていうとメンバーの方に悪いですけど、無くてうまく行くものなら
> 無いほうがいいという意味です。実際には無いとうまく行かないので、
> 存在には賛成しています。

fj-news.org ドメインとかディジタル署名の鍵とか、中心があった
方がコストが低いんです。中心が絶対必要というわけではありませ
ん。専門用語では、分散アルゴリズムといって、中心がなくても動
くプロトコルは、作ろうと思えば作れますが、中心があるものに比
べて効率が悪すぎて実用にならないものが多いんです。そういう性
質が、ドメイン名の維持に関しても出ているんだと思います。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/19 19:44:592004/04/19
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 運営主体と誤解を招くリスクか。その程度のリスクは、取ってもい
> いような気もしますが、具体的に避けられる方法があれば、避けた
> いです。fj の英知を期待しています。

規約の目立つところに「運営主体ではない」と釘をさす。

> fj-news.org ドメインとかディジタル署名の鍵とか、中心があった
> 方がコストが低いんです。中心が絶対必要というわけではありませ
> ん。専門用語では、分散アルゴリズムといって、中心がなくても動
> くプロトコルは、作ろうと思えば作れますが、中心があるものに比
> べて効率が悪すぎて実用にならないものが多いんです。そういう性
> 質が、ドメイン名の維持に関しても出ているんだと思います。

運営主体ではないがお手伝いのためのさまざまなものを集めている、
そういう感じ?

「便宜」は確かによくわからないですね… 久野

P.S. 本でも書いて割引価格で買えるようにするとか…

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

未読、
2004/04/19 21:10:392004/04/19
To:
田中久太郎です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんの<c61o9r$r...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>から
>P.S. 本でも書いて割引価格で買えるようにするとか…

「歩き方」と合流する感じ?


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/19 21:43:322004/04/19
To:
久野です。

ta...@ca2.so-net.ne.jpさん:
> 「歩き方」と合流する感じ?

ああいう本は私には書けない気がする…

どういうのが求められているんでしょうね? 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/04/19 23:40:432004/04/19
To:
In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: 話は全然ついていません。ただ、個人で話をしても、それは個人の


: 話にしかなりません。とりあえず団体を先に作ってからお願いしよ
: うと思います。たぶん、右松さんも fj-news.org は、個人のもの
: とは思っていないはずなので、委員会が入ってくれたら、円滑に委
: 譲が進むと期待しています。

:
済みません. 仕事が忙しいのにかこつけて, 話にまざるのを
さぼってます.

: 委員会は、自分で fj-news.org ドメインの維持をする仕組みを作る
: 気はないようですし。
:
(一人の委員としての意見では)今のところ, 委員会の独断で
そういう仕組みを作るつもりはありませんね.

ちゃんと寄付を集める仕組みを作るべきだ, とか, ドメイン
の維持・管理の仕組みを作るべきだ, というfjの世論があっ
て, NGMPにも盛り込むべきだ, という話になるなら, 委員会
としてもNGMPの改正を検討します.
# 委員会ができるのはそこまでだ, と私は思ってます.

現実的には, ドメインの所有者は右松さんのまま, 必要経費
の負担とサーバ類の保守を有志で行うのが, 最も効率的では
ないかな.

というわけで,

: fj 後援会の最初の活動は、お金をあつめて、過去に fj-news.org
: の維持費に要した費用を右松さんに支払うことかと思います。
:
これには賛成.

というか, 後援会の活動とは, それに尽きるものだと思いま
すけれど.
# 設備と資金の提供, ですね.

--
MATSUMIYA Yoshihiko
E-mail: matu...@ann.club.ne.jp

OOTANI TAKASHI

未読、
2004/04/20 10:26:202004/04/20
To:
大谷です。

y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 会に入ることによって、会員が得をすることが何かないといけない
> んじゃないかと思います。それが「会員の便宜」なんじゃないです
> か。損しかしないなら、誰も会員になりません。

「会が無いことによってfjインフラの維持が困難になりfj基盤が崩壊する」
(具体的には、サイトごとにグループ構成がぜんぜん違うとか、
モデレーテッドなグループに投稿すると記事が闇に消えてしまうとか)
ような事態を防げることが自分にとって得だと思いますし、
そのために多少の寄付をしてもいいと思っていますし、私が会員になることが
ならないよりfjの存続に寄与するものがあるなら会員になってもいいと思います。

>> 「相互に援助」って会の本来の目的であるインフラ維持以外の作業での援助って
>> これもイメージが湧きません。口座を持つために同窓会のように見せかける
>> ことが必要ならしょうがないのですが、郵便局職員限の規約ではないでしょう?
>> 正式の規約として認知されるだろうし、多分、会の規約としてウェブページにも
>> 載せますよね?
>
> 今までは郵便局を突破することを目的に規約を作ってきたのですか
> ら。WWWには個人的には出さなくてもいいと思います。なにしろ
> ネットニュースですから。ニュースのことはニュースでやりたい。

あくまで郵便局向けであって、それ以降は表に(WWWにもニュースにも)ださず、
会の運営は別途実際的なルールを作ってそれに従って会を運営するなら
郵便局向け規約をあれこれ検討してもしょうがないと思いますが、
それならそれでもっと同窓会的に、会員の交流をメインに書いて
ネットニュースの運営について全く触れなくてもいいかと思います。

>> 「fjの振興」って、今までより記事(良い記事)を増やすということでしょうか?
>> 宣伝して人口をふやすことでしょうか?
>
> 「WWWページの維持」、つまり、http://www.fj-news.org/ の内
> 容を埋めるのは、宣伝は入っているんでしょうね。なんのために
> WWWページを作るかというと、世の中に何かを宣伝したいからで
> す。秘密にしたいなら、誰もWWWページを作りませんし、ニュー
> スの記事も書きません。

そういう宣伝というかfjやネットニュースの解説ページは今までも
個人の方がされてきましたし、会が出来ても何も会の名前でやる必要も
無いと思います。

>> 宣伝は下記のプロバイダへの働きかけと共に運営主体であるという誤解を招く
>> リスクを秘めていると思います。
>
> 運営主体と誤解を招くリスクか。その程度のリスクは、取ってもい
> いような気もしますが、具体的に避けられる方法があれば、避けた
> いです。fj の英知を期待しています。
>
> プロバイダへの働き掛けは、個人でやっても効かないけれど、後援
> 会でやって効くんだったら、やった方がいいですよね。
>
>> 「第三者キャンセル」も意見はありますが、わき道にそれるので省略。
>> 運営主体と誤解されるリスクについては同様。
>
> あら。リスクの話を中心にしたいのだと思っていました。

すいません。言葉が足りませんでした。リスクの話を中心にしたいのはその通り。
上記は、
<< 「第三者キャンセル」も意見はありますが、わき道にそれるので省略。
<< (第三者キャンセルすることで)運営主体と誤解されるリスクについては
<< (宣伝やプロバイダへの働きかけをした時と)同様(にあると思います)。
という意味です。

>> 基本観として、fjの良いところは中心の無い分散型で運営されている
>> ことだと思っていますので、中心のようなものを作るのに反対なんです。
>> この会にしても、ニュースグループ管理委員会も必要悪だと思っています。
>> 「悪」っていうとメンバーの方に悪いですけど、無くてうまく行くものなら
>> 無いほうがいいという意味です。実際には無いとうまく行かないので、
>> 存在には賛成しています。
>
> fj-news.org ドメインとかディジタル署名の鍵とか、中心があった
> 方がコストが低いんです。中心が絶対必要というわけではありませ
> ん。専門用語では、分散アルゴリズムといって、中心がなくても動
> くプロトコルは、作ろうと思えば作れますが、中心があるものに比
> べて効率が悪すぎて実用にならないものが多いんです。そういう性
> 質が、ドメイン名の維持に関しても出ているんだと思います。

中心となるインフラはおっしゃるとおりだと思います。
>>実際には無いとうまく行かないので、
>> 存在には賛成しています。
と書いたとおりです。

--
tksotn

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/20 10:33:572004/04/20
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

発起人申し込み締切りは、一応、日本時間で明日です。この記事を
書いている時間から24時間。最後盛り上がってきましたね。

In article <c6262l$8ni$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 現実的には, ドメインの所有者は右松さんのまま, 必要経費
> の負担とサーバ類の保守を有志で行うのが, 最も効率的では
> ないかな.

経費は、もっと節約できそうな感じです。

あと、http://www.fj-news.org/ を見ると、NGMC へのリダイレク
トだと、fj-news.org が NGMC のドメインみたに見えます。この問
題も、fj 後援会ができて、NGMC 以外の内容も充実してくれば、fj
には NGMC 以外もあるんだ、という話になります。これは、

> : 委員会は、自分で fj-news.org ドメインの維持をする仕組みを作る
> : 気はないようですし。
> (一人の委員としての意見では)今のところ, 委員会の独断で
> そういう仕組みを作るつもりはありませんね.

という松宮さんの趣味とも、完全に一致しますね。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/21 13:49:382004/04/21
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

初期会員、つまり、発起人を募集していた fj 後援会ですが、今の
所、13.5 人集まりました。ありがとうございました。申し込みし
たのに返事が来なかったという人は、もう一度申し込みをお送り下
さい。

予定によると、来週までに幹事を3人決める必要があります。まず
は、立候補、推薦などお願いします。

幹事の1人の代表幹事は、郵便局に出かけていってお金を下ろす必
要があります。印鑑作ったり。(幹事以外の人でもいいのですが、
結局代表はいろいろ必要になるので、手間の節約のためには、代表
幹事をしてもらうのがいいでしょう。)それ以外の幹事は、実世界
での仕事は特に不要のはずです。

塚本さん、幹事いかがですか。

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/22 4:42:102004/04/22
To:
立候補するのは嫌いではない工繊大の塚本です.

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> writes:
> 塚本さん、幹事いかがですか。

ご指名があるとは思わなんだ. 代表幹事にならないという条件
でなら立候補します.

# 代表幹事は東京かその近郊の方のほうが良いのではないだろうか.
# もっと限定すれば, J2 に出易い方.

まあ, 幹事になっても私に出来るのは余りfj後援会が手を広げ
過ぎないように見届けること位なので, もっと仕事が出来る方
が立候補して, 落としていただけると有難い.

親睦ということについては特に意見はありません.

久野さんはどうですか.

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/22 5:15:162004/04/22
To:
久野です。

chi...@kit.ac.jpさん:


> # 代表幹事は東京かその近郊の方のほうが良いのではないだろうか.
> # もっと限定すれば, J2 に出易い方.

近郊だけどJ2の日に必ず何かあるんだよねえ。

> 久野さんはどうですか.

委員の間は絶対やりません。塚本さん委員なる? :-) 久野

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/22 12:03:532004/04/22
To:
新城(fj後援会会員番号1037)です。こんにちは。

会員専用のメーリング・リストですが、もう少し待ってください。
MacOSX Server 10.3 でMailmanを使おうとしているのですが、ドキュ
メントが見つからなくて。一応、apple.com (co.jp ではない) に
それらしい PDF を見つけたのですが。漢字ちゃんと通るんだろう
なあ。

In article <04042217421...@ims.kit.ac.jp>
chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:
> ご指名があるとは思わなんだ. 代表幹事にならないという条件
> でなら立候補します.

パチパチ。

> # 代表幹事は東京かその近郊の方のほうが良いのではないだろうか.
> # もっと限定すれば, J2 に出易い方.

代表幹事は、郵便局の近くにいる人ならOKです。新城は一応覚悟
は決めています。規約作る段階でだいぶ活躍したので、他の人に譲っ
てもいいです。

J2 か。私は出たことがありません。話には聞いたことがあるので
すが。J2 方面からの後援会の支援は、どのくらいあったんでしょ
うか。つまり、J2 関係者と今のメンバとの重なり具合いです。
J2 幹部に挨拶していた方がいいでしょうか。

> まあ, 幹事になっても私に出来るのは余りfj後援会が手を広げ
> 過ぎないように見届けること位なので, もっと仕事が出来る方
> が立候補して, 落としていただけると有難い.

広げるで思いついたのですが、会員だと、x...@fyyy.j-news.org
ドメイン名入りのメール・アドレスが使えるようになるという特典
を付けるとどうでしょうか。ついでに spam filter くらいやって
もいいかも。

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/23 4:16:292004/04/23
To:
工繊大の塚本(fj後援会会員番号1029)です.

# 数字は気に入っていますが, 良く分からない.

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo <y...@is.tsukuba.ac.jp> writes:

> 広げるで思いついたのですが、会員だと、x...@fyyy.j-news.org
> ドメイン名入りのメール・アドレスが使えるようになるという特典
> を付けるとどうでしょうか。ついでに spam filter くらいやって
> もいいかも。

まあ, 余り賛成しません. 管理の仕事を増やすと管理する方が
大変でしょう.

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/23 4:15:222004/04/23
To:
工繊大の塚本です.

In article <c682f4$1o...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
kuno <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> writes:
> 委員の間は絶対やりません。

それは一つの policy かも. しかし, そうすると松宮さんは
どうされるのだろう. 技術力の問題が…….

> 塚本さん委員なる? :-)

私は休眠論者ですからねえ.

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/23 15:54:542004/04/23
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

fjsg のメーリング・リストですが、少し問題が発生していてまだ
完成していません。mailman は動いたのですが、mailman が覚えて
いるホスト名が変えられなくて。

In article <04042317152...@ims.kit.ac.jp>
chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:
> 工繊大の塚本です.


> > 委員の間は絶対やりません。
> それは一つの policy かも. しかし, そうすると松宮さんは
> どうされるのだろう. 技術力の問題が…….

「なにもしない」とうのは、かなり political なんですよね。
本人が political のつもりかどうか、一度聞いて見たい気はします。

http://www.fj-news.org の WWW ページ維持をするとして、ニュー
スグループ管理委員会関連の部分の維持は、委員のメンバでやって
欲しいという話はあります。幹事である必要はなくて、会員であれ
ば、十分なんですけれど。田中さん、どうですか。

松宮さんには、右松さんを説得する係りをしていただきたい所です。
こちらも、会員であれば十分で、幹事でなくてもいいのでしょう。

会員番号が若いということで、阿部さん、幹事どうですか。

新城

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/23 19:22:172004/04/23
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> 「なにもしない」とうのは、かなり political なんですよね。
> 本人が political のつもりかどうか、一度聞いて見たい気はします。

後援会と委員会は別だというデモンストレーションが欲しいから。
何もしないといってるわけじゃなくヒラ会員に相応しいことはする
つもりありますよ。

> http://www.fj-news.org の WWW ページ維持をするとして、ニュー
> スグループ管理委員会関連の部分の維持は、委員のメンバでやって
> 欲しいという話はあります。幹事である必要はなくて、会員であれ
> ば、十分なんですけれど。田中さん、どうですか。

そういうのは各人の判断でいいと思います。 久野

ABE Keisuke

未読、
2004/04/23 20:21:522004/04/23
To:
阿部です。

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> 会員番号が若いということで、阿部さん、幹事どうですか。

技術力はないですが、いいのでしょうか?

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/04/23 21:29:542004/04/23
To:
In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: In article <04042317152...@ims.kit.ac.jp>
: chi...@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes:
(snip)
: > それは一つの policy かも. しかし, そうすると松宮さんは
: > どうされるのだろう. 技術力の問題が…….
:
幹事が技術力を要求されるものなのかどうかは分かりませんが,

: 「なにもしない」とうのは、かなり political なんですよね。
: 本人が political のつもりかどうか、一度聞いて見たい気はします。
:
全然 political じゃないですね.

必要なことであればやりますが, 少なくとも幹事に相応しそう
な方は他に沢山おられそうです.

: http://www.fj-news.org の WWW ページ維持をするとして、ニュー


: スグループ管理委員会関連の部分の維持は、委員のメンバでやって
: 欲しいという話はあります。幹事である必要はなくて、会員であれ
: ば、十分なんですけれど。田中さん、どうですか。

:
会員でなくとも, 委員会に保守させればよろしいのではないで
しょうか. サーバの維持は後援会の仕事, 委員会関連のコンテ
ンツは設置場所を貸すから委員会で面倒見ろ, でいいでしょう.

: 松宮さんには、右松さんを説得する係りをしていただきたい所です。
:
何故でしょう? 特に過去のいきさつに詳しいわけでも右松さん
と近しいわけでもないですけど? まあ, 確かに委員会の現議長
ではあるけれども.
# 久野さんの方が「説得」には向いていそうな気が :-)

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 1:19:302004/04/24
To:
久野です。

ko...@ps.sakura.ne.jpさん:
> 技術力はないですが、いいのでしょうか?

私もないですよ。

銀行へいったりする能力があればいいのでは。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 1:21:002004/04/24
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:


> 何故でしょう? 特に過去のいきさつに詳しいわけでも右松さん
> と近しいわけでもないですけど? まあ, 確かに委員会の現議長
> ではあるけれども.
> # 久野さんの方が「説得」には向いていそうな気が :-)

このあたりは委員会としても検討すべきことでしょうから、委員会
として結論出たら適当に分担しましょう。でもみんつさんに何かやりた
くないことを頼むことが必要なんだろうか。

(ふつう説得ってそういう意味なんだよねえ 久野

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/24 3:25:282004/04/24
To:
工繊大の塚本です.

In article <c6cft4$ktv$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 会員でなくとも, 委員会に保守させればよろしいのではないで
> しょうか. サーバの維持は後援会の仕事, 委員会関連のコンテ
> ンツは設置場所を貸すから委員会で面倒見ろ, でいいでしょう.

現在はそれが良い解決法ですね. ただ逆に委員になるのに技術力が
要求されるようになると困るので, その関係はその場その場で考え
て行くことになりましょうか.

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/24 4:36:342004/04/24
To:
新城(fj後援会会員1037番)です。こんにちは。

In article <koabe-89B6A2....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> 阿部です。
> 技術力はないですが、いいのでしょうか?

はい。必要なのは技術というよりは、テンポよく意思決定に参加す
ることでしょうか。幹事3人のうち、2人でOKとなると、とりあ
えず後援会としてはOKになり、話が進みます。

In article <c6cft4$ktv$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:

> 会員でなくとも, 委員会に保守させればよろしいのではないで
> しょうか. サーバの維持は後援会の仕事, 委員会関連のコンテ
> ンツは設置場所を貸すから委員会で面倒見ろ, でいいでしょう.

NGMC (委員会) は、NGMP に書いてあることだけやるんですよね。
NGMPに書いていないことを NGMC にやれとは言えません。だから、
自衛隊とは別組織でやるのがよいのではという提案です。

ものにはいろいろな見方があります。たとえば、田中さんは、
http://www.fj-news.org/ のコンテンツを独占しているとも言えま
す。http://www.tanaq.net/ への集客のために。NGMC は、それを
追認していると。こういう見方だと、political でしょ。人道支援
という本人の意思は、関係なくなります。

同じ内容を、リンクではなくて、http://www.fj-news.org/ に載せ
ると、中立的になります。WWW ページを見ている読者からもわかり
やすい。でも、WWW ページの維持は、NGMC の仕事ではない。で、
田中さんには、fj 後援会の帽子もかぶってもらってやれば、いい
んじゃないかと思いついたということです。

NGMC が NGMP に書かれていない活動もやっていきますとというこ
となら、それでもいいかと思います。NGMC が活動を選別するのは、
当然ですが、選別は常に political です。形式じゃすまないから。

In article <c6cft4$ktv$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:

> : 松宮さんには、右松さんを説得する係りをしていただきたい所です。
> 何故でしょう? 特に過去のいきさつに詳しいわけでも右松さん
> と近しいわけでもないですけど? まあ, 確かに委員会の現議長
> ではあるけれども.

新城が右松さんにメールを書いても返事がまだ来ていないので。
私人公人関係なく、現議長であらせられる松宮さんが右松さんに要
請すれば、話が早いだろうということです。

まあゆっくりやってもいいんですけど。後援会組織ができた後なら、
返事も早くもらえるかもしれません。

> # 久野さんの方が「説得」には向いていそうな気が :-)

はい。人徳のある人には、そもそも説得は不要でした。じゃ、松宮
さん久野さん連名ということで、右松さんに話をする係。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/24 5:57:132004/04/24
To:
阿部です。

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> はい。必要なのは技術というよりは、テンポよく意思決定に参加す
> ることでしょうか。幹事3人のうち、2人でOKとなると、とりあ
> えず後援会としてはOKになり、話が進みます。

仕事中や通勤中は、Newsを読むことはあっても、投稿はしません。
それでもいいですか。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/24 5:58:132004/04/24
To:
阿部です。

In article <c6ctd2$q...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

> 銀行へいったりする能力があればいいのでは。

いそがしくて、なかなか行けないのよね。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 5:55:452004/04/24
To:
久野です。

y...@is.tsukuba.ac.jpさん:


> NGMC (委員会) は、NGMP に書いてあることだけやるんですよね。
> NGMPに書いていないことを NGMC にやれとは言えません。だから、
> 自衛隊とは別組織でやるのがよいのではという提案です。

今でも委員は「個人として」いろいろやってます。それはそれでこれ
まで通りでいいのではないでしょうか。「委員会として」やるとなると
どうするか委員会内で相談することになりますが。

> 同じ内容を、リンクではなくて、http://www.fj-news.org/ に載せ
> ると、中立的になります。WWW ページを見ている読者からもわかり
> やすい。でも、WWW ページの維持は、NGMC の仕事ではない。で、
> 田中さんには、fj 後援会の帽子もかぶってもらってやれば、いい
> んじゃないかと思いついたということです。

そうですね、今まではそういう(ページを公開したりしてくれる)人が
あまりいなかったから(高屋敷さんとか結構やってくれてましたが)、委
員会でこれはしかたないと「委員の誰かが」やったりしてましたが、そ
の部分が後援会に移って安定的にできるのは素敵だと思います。

> 新城が右松さんにメールを書いても返事がまだ来ていないので。

それは、みんつさんのポリシーじゃなく本当にそれくらい忙しいだけ
なんだと思いますけど…だって委員会として打診しても返事が頂けない
ことはたびたびありましたから。パケットがウン%落ちてるという感じ
か…

なので、繰り返し連絡してみたらどうでしょうか。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 6:06:112004/04/24
To:
久野です。

ko...@ps.sakura.ne.jpさん:
> > 銀行へいったりする能力があればいいのでは。
>
> いそがしくて、なかなか行けないのよね。

能力と実績とは違うんでは。 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 5:56:472004/04/24
To:
久野です。

chi...@kit.ac.jpさん:
> 現在はそれが良い解決法ですね. ただ逆に委員になるのに技術力が
> 要求されるようになると困るので, その関係はその場その場で考え

すご~く困る ^_^;; いや委員やめられるからイイのかも 久野

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 6:07:412004/04/24
To:
久野です。

ko...@ps.sakura.ne.jpさん:
> 仕事中や通勤中は、Newsを読むことはあっても、投稿はしません。
> それでもいいですか。

問題ないでしょ。委員でもそういう方はいらしたことがあるように記
憶します。

仕事が忙しいと(どうでもいい)投稿が増える…らしい ^_^; 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/04/24 6:51:052004/04/24
To:
In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Yasushi Shinjo wrote:

: NGMC (委員会) は、NGMP に書いてあることだけやるんですよね。
: NGMPに書いていないことを NGMC にやれとは言えません。
:
そうなんですが, NGMC の Web ページというのは

> 本NGMPの目的は、統一され安定したNG群の構成を管理することにより、
> 多くのfj参加者が有益と考える情報交換を可能にすることである。この
> ため、NGMPではNG群の管理手順を定め、委員会がこれに従いNGリストの
> 維持とコントロールメッセージ発行を一括管理するものとしている。

を達成するための補助的手段として, 委員会の判断で作成, 公開して
いるものだ, というのが私の理解なので, NGMPに定める委員会の業務
だとは捉えていませんね.

謂わば委員会が宣伝のために自分で作り出したものなのだから, 作っ
た本人がちゃんと面倒見ろ, で良いのではないでしょうか.

: ものにはいろいろな見方があります。たとえば、田中さんは、


: http://www.fj-news.org/ のコンテンツを独占しているとも言えま
: す。http://www.tanaq.net/ への集客のために。NGMC は、それを
: 追認していると。こういう見方だと、political でしょ。人道支援
: という本人の意思は、関係なくなります。

:
別に追認しているわけではないので, もしそういう見方をする人がい
たとして, それは事実ではありませんと言うだけですね.
# 仮に, 田中さんが本当にそう思っていた(失礼)としても, 委員会の
# ページが本来の役割を果たしてさえいれば, 田中さんとこのサイト
# に客が集まろうがどうだろうが知ったことではない, と思っている
# のも事実ですし.

: NGMC が NGMP に書かれていない活動もやっていきますとというこ


: となら、それでもいいかと思います。NGMC が活動を選別するのは、
: 当然ですが、選別は常に political です。形式じゃすまないから。

:
委員会の, ということならそうかも知れません. でもまあ, それじゃ
いけないという話ではなかろうと思うので, 敢えて後援会が「ちょっ
かい」をかけることもないんじゃないかな, というのが個人的感想.

: 私人公人関係なく、現議長であらせられる松宮さんが右松さんに要
: 請すれば、話が早いだろうということです。
:
どうでしょうね? 単にお忙しいだけでは?

: はい。人徳のある人には、そもそも説得は不要でした。じゃ、松宮
: さん久野さん連名ということで、右松さんに話をする係。
:
別に嫌じゃないんですけど, 何を説得すれば宜しいのでしょうか?
# 金を出すからちゃんと受け取ってくれ, とか?

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/04/24 7:08:172004/04/24
To:
In article <0404241625...@ims.kit.ac.jp>
Tsukamoto Chiaki wrote:

: 現在はそれが良い解決法ですね. ただ逆に委員になるのに技術力が
: 要求されるようになると困るので, その関係はその場その場で考え
: て行くことになりましょうか.
:
委員会としては, それなりに技術力がないと困ることもあるか
も知れませんが, 今だってコントロールメッセージの発行とか
外部に頼っているし, 委員ができないならできる人を探してお
願いすればいいような.
# 引き受けてもらえるかどうかは, 委員の人徳とか説得力とか,
# まあいろいろありましょうが.

Web ページのことなら, 適当な HTML 文書が書ければいいわけ
だし, 技術力と呼べるほどのものでもなさそうです. 見栄えな
んか気にしませんし (そりゃ, 恰好良いにこしたことはないで
すが :-).

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 7:12:112004/04/24
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:
> 別に嫌じゃないんですけど, 何を説得すれば宜しいのでしょうか?

そうだよねえ。なんだかよく分からないまま頼まれているような。

> # 金を出すからちゃんと受け取ってくれ, とか?

それは別に問題なさそうですよねえ。まあとにかく、そこをはっきり
させて、あと新城さんからあと何回か連絡を試みてみてくれませんか。
委員会として何かして欲しいというのならはっきりしないとできないも
ん。新城さんとみんつさんで相談がまとまれば、「それでいいです」と
言えばいいかどうかだけ委員会で決めればいいんで(しかも「いいです」
になりそうな話だし)、簡単です。

と、思いますが。 久野


ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 7:13:402004/04/24
To:
久野です。

matu...@ann.club.ne.jpさん:


> Web ページのことなら, 適当な HTML 文書が書ければいいわけ
> だし, 技術力と呼べるほどのものでもなさそうです. 見栄えな
> んか気にしませんし (そりゃ, 恰好良いにこしたことはないで
> すが :-).

ぐっちゃぐっちゃなHTMLを書いて公開しておけば「さすがWebじゃな
くてNewsな委員会だ」と感心してもらえるかも :-)

私はそういう担当は遠慮したいけど ^_^ 久野

ABE Keisuke

未読、
2004/04/24 7:56:092004/04/24
To:
阿部です。

In article <c6de9d$19...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

> 仕事が忙しいと(どうでもいい)投稿が増える…らしい ^_^;

現状逃避は、世の摂理ですから!? ;)

ABE Keisuke

未読、
2004/04/24 8:03:022004/04/24
To:
阿部です。

In article <c6de6j$19...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

能力があっても実現できなければ意味がない訳で。

まあ、職場では「ちょっと銀行へ」といって席を外す人は
いるので、忙しいときを避ければなんとかなるのではないか
とは思います。

私が銀行に行けないのは、地元の地方銀行を使っているから
ということもあります。さすがに「銀行に寄るから遅れます」
とは言いづらい。

# ちょっと「役所に寄ります」「銀行に行きます」という
# 言って席を外すことは容認されているのですが、職場と
# 自宅の距離が離れている私は、なんとなくそれをしづらいです。
# 「それって不公平では?」と問題提起をしているのですが。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/24 8:31:572004/04/24
To:
阿部です。

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> 会員番号が若いということで、阿部さん、幹事どうですか。

四の五の書いてきましたが、fjsgに参加したいと思ったのは、
これだけ楽しませてもらっているfjに、自分なりに貢献して
みたいと思った訳で、私のような、フレーミングになって
敗北してすごすごと逃げたり、いろいろと問題を起こして
しまったこともあるような人間でもよいというのであれば、
幹事を引き受けます。

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/24 8:56:502004/04/24
To:
HTML の書き方は 1.0 で止まっている工繊大の塚本です.

In article <c6dhps$jrh$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>


MATSUMIYA Yoshihiko <matu...@ann.club.ne.jp> writes:
> 委員会としては, それなりに技術力がないと困ることもあるか
> も知れませんが, 今だってコントロールメッセージの発行とか
> 外部に頼っているし, 委員ができないならできる人を探してお
> 願いすればいいような.

fj後援会がひょっとすると肩代わりしようとしているのは委員会ML
の維持とその NetNews への投稿だろうと思うので, それが一番の
技術力を必要とする事項かも知れません. 委員会が管理する方が
良い理由もありますけれども.

> # 引き受けてもらえるかどうかは, 委員の人徳とか説得力とか,
> # まあいろいろありましょうが.

これは投票で信任を受けている委員には備わっているとされている
ところのものですね.

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 19:37:592004/04/24
To:
久野です。

chi...@kit.ac.jpさん:
> これは投票で信任を受けている委員には備わっているとされている

なかなか微妙な表現で気に入りました ^_^ 久野

P.S. 投票で人徳だの何だの決めるっていうのはものすげー冗談だよね?

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/04/24 19:39:282004/04/24
To:
久野です。

ko...@ps.sakura.ne.jpさん:


> 私が銀行に行けないのは、地元の地方銀行を使っているから
> ということもあります。さすがに「銀行に寄るから遅れます」
> とは言いづらい。

後援会ではそういう珍しい(?)銀行は避けましょう。全国どこでもっ
たら郵便局かなあ。

東京だけなら都銀がやっぱり便利だけど。 久野

MATSUMIYA Yoshihiko

未読、
2004/04/24 21:44:532004/04/24
To:
In article <c6etrg$2m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:

: 後援会ではそういう珍しい(?)銀行は避けましょう。全国どこでもっ
: たら郵便局かなあ。
:
郵便局なんでしょ? 任意団体名義でも口座を作れるという話を前に
してましたよね.
# 全国どこにでもあるけど, 意外と近場にないことも多い.

Tsukamoto Chiaki

未読、
2004/04/25 9:23:482004/04/25
To:
工繊大の塚本です.

In article <c6eton$2m...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
kuno <ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> writes:
> > これは投票で信任を受けている委員には備わっているとされている
>
> なかなか微妙な表現で気に入りました ^_^

> > ところのもの

まで引用して欲しいなあ.

> P.S. 投票で人徳だの何だの決めるっていうのはものすげー冗談だよね?

だよね. でも擬制というのも必要ではある.

OTA Takashi

未読、
2004/04/26 23:38:062004/04/26
To:
おおたです。

Newsgroups: fj.news.policy,fj.jokes

chiakiさんが2004年04月25日(日) 22時23分48秒に、
fj.news.policyに投稿した<04042522234...@ims.kit.ac.jp>の記事から

> だよね. でも擬制というのも必要ではある.

 擬制人徳は通常の人徳の約1.1倍(端数切り上げ)で計算されます.

----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
太田 尚志 - OTA Takashi - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ ICQ#:39782589

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/28 14:22:332004/04/28
To:
新城(fjsg No.1037)です。こんにちは。

幹事は、最初はこの3人ということで行きましょうか。

・新城 靖(代表==郵便局に行く係り)
・塚本 千秋
・阿部 圭介

それで、幹事を交代するには、

In article <YAS.04Ap...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> 設立時の幹事は発起人の互選による。各幹事は、後任を指名することができる。

ということなので、後任を見つけてきて指名して下さい。ただ代表
幹事を交代するのは、手続き上、面倒なので、一度解散して、口座
を閉じて、再結成して、新しい口座を開くという作戦で行こうとい
うことになっています。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/04/28 14:38:222004/04/28
To:
新城(FJSG1037)です。こんにちは。

fj後援会の規約ですが、v3 は確定しました。ただ既に修正案が出
ているので、それをどうするか検討しましょう。

(1) 目的から「会員相互の親睦」を削除する。
(2) 目的から「・その他会員の便益のため相互に援助すること。」を削る
(3) 前文に「運営主体ではない」と入れる。

他にありましたっけ?

とりあえず、第一発言者ということで。どれもまあもっともだとい
う気もするので、修正したいのですが、他の会員の皆さん、いかが
ですか。

後援なので「振興を目的」というよりは「振興を援助することを目
的」なのかもしれません。

fj が始まった日がわかると、前文が少し書きやすいんだけどなあ。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------
第一期 fj 後援会規約 (v3)

fj は、1980年代以来続いているインターネット上において、ネットワークニュー
スの階層の1つである。当初の fj は、JUNET と呼ばれる学術ネットワークの
1つのサービスであり、JUNET からの支援を受けていた。その後、JUNET が解
散した後、企業の支援を得たこともあるが、今は完全にボランティアにより支
えられている。ネットワークニュースは、中央のサーバがなくても運用可能で
あるが、ドメインの維持やWWWページなどには最低限の核となる活動が必要
である。そのような核となる活動を支えるために、本会を設立し、次のように
規約を定める。

                   2004年5月1日 発起人一同

(名称)

本会は「第一期 fj 後援会」と称する。

(会員)

本会は、ネットワークニュースの階層 fj (From Japan, 以下 fj) の参加者、
および、fj に縁のあるものであって、入会を希望し、幹事会にて了承された
もので構成する。

設立時の会員は、発起人の全員とする。

会員は、いつでも幹事会の了承を得て脱退することができる。

(目的)

本会は、fj の振興と会員相互の親睦を目的とする。この目的のために、本会
は次の事業を行う。

・fj のドメインの維持。
・fj のWWWページの維持。
・fj のメーリング・リストの維持。
・その他会員の便益のため相互に援助すること。
・その他、目的達成のために有用と認める事業。

(費用の負担)

正会員は、利用する設備の賃貸料、公租公課その他の経費を負担する。負担額
は、設備の利用状況を勘案して算定する。協賛会員は、経費を負担しなくても
よい。

(幹事会・代表幹事・その他の役員および部会)

本会に代表幹事1名を置き、対外的に本会を代表するとともに、本会の保有す
る財産の一切を管理する。

本会に副幹事2名を置く。代表幹事1名、および、副幹事2名の合計3名で
幹事会を構成する。

幹事の2人以上が賛成した事項を、幹事会の決定事項とする。

代表幹事、および、副幹事の任期は無期限とする。ただし、総会が投票者の3
分の2以上の多数で罷免を議決したときは、罷免される。

幹事が欠けたとき、もしくは事故があって職務を行えないときは、総会が後任
の幹事または事故期間中の代理者を選出する。

設立時の幹事は発起人の互選による。各幹事は、後任を指名することができる。

本会は必要に応じ、一部の業務を所管する役員、または、部会を置くことがで
きる。

(総会)

幹事会は、新たなる債務の負担、幹事の交代、規約の改定、その他重要な事項
について決する必要があると認めるときは、総会を招集してこれに諮るものと
する。

幹事会は、会員数名から要求があるときは、いつでも総会を召集しなければな
らない。

総会の議長は、幹事会が務める。

幹事に事故があって総会を招集できないときは、会員の過半数の互選により仮
議長を立てて、総会を開催することができる。

総会の議事(議決を含む)は、所定の方法によりネットワークニュース、また
は、電子メールで会員全員に意見を表明することによって行うことを通例とす
る。ただし、必要があるときは、書面によって、もしくは参加者全員が集合し
て対面の場において、議事を行うことができる。

総会の議決は、沈黙による承認(いわゆる異議なし採決)によることを通例と
する。ただし、議論してもなお意見の一致をみないときは、1人1票の記名投票
を行ってその過半数で決し、なお可否同数のときは議長が決する。

幹事は、総会の議決に対して拒否権を持つ。ただし、総会が投票者の3分の2以
上の多数で議決したときは、拒否権を持たない。

(解散)

本会は次の理由の一によって解散する。

・総会で解散を決定したとき。
・法令の規定により解散を命ぜられたとき。

(規約改訂)

幹事会、または、総会の議決により、この規約を改訂することができる。

附則 この規約は2004年5月1日より施行する。
----------------------------------------------------------------------

その他のメッセージを読み込んでいます。
新着メール 0 件