Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

Connecting netnews and WWW (Was: The fj chronicle No.10)

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/04 15:17:282003/10/04
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-FAC9C3....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> writes:
> 阿部です。
> 自分が振った話題が取り上げられるとうれしいです。
> いや、話題を振った人をうれしがらせるのが新城さんの意図で
> はないのでしょうが。

喜んでもらえて光栄です。阿部さんの記事は、読みごたえがあるも
のが多いですね。fj.1st-readme に投稿している「fj 年代記」の
直接的な目的は、記事の紹介というよりは、ニュースグループの紹
介(どのニュースグループを(最初に)読めば面白い記事があるか)と
いうことなのですが、よい記事を評価して増やしていきたいという
こともあります。

> > ■十勝沖地震 <news:fj.disaster.earthquake>
> このようなタイムリーな話題の適切なニューズグループへの
> 誘導は、週刊より臨時号外を発行して行ったほうがいいかも。

そうですね。週刊と決めているわけではないので、それもいいでしょ
う。名前が「年代記」で、年単位の話を分割して出しているという
のが建前になっています。毎日となると多すぎるかなあと思ってい
ます。定期的なら週2回くらいが限度かと。

> あと、こういう紹介記事は、Web版も作るとともにネット
> ニュースを紹介しているWebページとリンクするようにした
> ほうがいいのではという思いを強く感じます。

何かかいい道具はないですかね。とりあえず、投稿しただけで
Google には載るんですけれど。

http://groups.google.co.jp/groups?group=fj.1st-readme

記事からニュースグループへのリンクが張られるといいんだけれど、
そうなっていませんね。<news:ニュースグループ名>と書いただけ
ではだめみたい。記事を投稿する段階で Google の URL 入れるわ
けにも行かないし。

伝統的に、ネットワーク・ニュースは電子メール(メーリングリス
ト)とは相性いいですよね。メーリング・リストを WWW ページに
してしまうのはよくあります。同じフィルタでネットワーク・ニュー
スの記事を WWW ページにできるんでしょうけれど。何がいいでしょ
うね。

続きは、Followup-To: fj.news.misc でお願いします。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

ABE Keisuke

未読、
2003/10/04 21:33:232003/10/04
To:
阿部です。

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > > ■十勝沖地震 <news:fj.disaster.earthquake>
> > このようなタイムリーな話題の適切なニューズグループへの
> > 誘導は、週刊より臨時号外を発行して行ったほうがいいかも。
>
> そうですね。週刊と決めているわけではないので、それもいいでしょ
> う。名前が「年代記」で、年単位の話を分割して出しているという
> のが建前になっています。毎日となると多すぎるかなあと思ってい
> ます。定期的なら週2回くらいが限度かと。

定期刊行ですと、読むことも考えるとそのくらいでしょうね。
判断基準は難しいですが、週1回刊ですと、ときどき臨時増刊が
出てもいいかなと思います。

新城さん以外の編集者が現れてもいいのかなと思っているの
ですが、思っているだけで手が付けられていません。「今日の
編集者」というのはそういう意味ですよね?


> > あと、こういう紹介記事は、Web版も作るとともにネット
> > ニュースを紹介しているWebページとリンクするようにした
> > ほうがいいのではという思いを強く感じます。
>
> 何かかいい道具はないですかね。とりあえず、投稿しただけで
> Google には載るんですけれど。

最初は手動で掲載することを考えていました。
| ああ、また言ってしまった。(^^;
というのは、言い出しっぺがやることになるのかなと思って
です。

次に考えたのは、「The nlog」という名称だったことも
あるので、Blogツールを使うという手があるのかなと
いうことです。

ただ、


> 伝統的に、ネットワーク・ニュースは電子メール(メーリングリス
> ト)とは相性いいですよね。メーリング・リストを WWW ページに
> してしまうのはよくあります。同じフィルタでネットワーク・ニュー
> スの記事を WWW ページにできるんでしょうけれど。何がいいでしょ
> うね。

と書かれているとおり、Newsへの投稿とWebページの生成を
自動的に行うのがベストですね。

ところで、ネットニュース記事案内(NetNews Navigator)は
どのようにして作っているのでしょう?
http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/

せっかくですから、これもfj.1st-readmeに投稿してもらっても
いいような気がするのですが、いかがですか?

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/06 11:47:412003/10/06
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-92797F....@news01.sakura.ne.jp>


ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> writes:
> 新城さん以外の編集者が現れてもいいのかなと思っているの
> ですが、思っているだけで手が付けられていません。「今日の
> 編集者」というのはそういう意味ですよね?

はい。(私も他の編集者の記事が見てみたいです。)

やってみてわかったのですが、そんなに手間はかかりません。面白
い記事を見つけたら保存しておいて、週末にまとめて出すというこ
とをしています。

> と書かれているとおり、Newsへの投稿とWebページの生成を
> 自動的に行うのがベストですね。

はい。コストを下げることを大事です。頑張らないことは大事だと
思います。

> ところで、ネットニュース記事案内(NetNews Navigator)は
> どのようにして作っているのでしょう?

> http://www2s.biglobe.ne.jp/~nackey/talks/nnn/

きれいな HTML ですね。<!DOCTYPE> もあるし、スタイルシートも
使っているし。手書きだとは思えないけれど。

ABE Keisuke

未読、
2003/10/12 21:11:412003/10/12
To:
阿部です。

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > と書かれているとおり、Newsへの投稿とWebページの生成を
> > 自動的に行うのがベストですね。
>
> はい。コストを下げることを大事です。頑張らないことは大事だと
> 思います。

これについてですが、TidBITS#700/06-Oct-03に興味深い記事が
ありました。Adam C. Engstの"Seven Hundred Issues, a CMS,
and Creative Commons"という記事で、
英語版は、<geoff-BF85B5....@news.uswest.net>
です

私はいつも日本語版を読んでいて(翻訳チームのみなさん、
いつもありがとうございます!)、Webにも掲載されています。
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-700.html#lnk4

その記事によると、Tiki<http://tikiwiki.org/>なども検討したが、
Web Crossing<http://www.webcrossing.com/>を選んだとのこと。

その前に、TidBITS#675/07-Apr-03でも候補を挙げており、
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-675.html#lnk3
Aegir<http://www.aegir-cms.org/>、Bricolage<http://www.bricolage.cc/>、
Cofax<http://www.cofax.org/>、Lasso<http://www.blueworld.com/>、
PHP-Nuke<http://www.phpnuke.org/>とそこから派生したPostNuke
<http://www.postnuke.com/>、Xoops<http://www.xoops.org/>、
Zope <http://www.zope.org/>とZope用のコンテンツ管理フレーム
ワークPlone <http://www.plone.org/>、4D<http://www.4d.com/>、
といったものの名前が出ていました。

ただ、"The fj chronicle"の場合、金銭的な意味でのコストも
かからないほうがいいのではないかと思うので、その点でTidBITS
とは異なるでしょう。

あと、さきほど挙げた
<geoff-BF85B5....@news.uswest.net>
のヘッダを見ると、User-Agent: MT-NewsWatcher/3.2
(PPC Mac OS X)となっています。現在のところ、NetNewsへの
投稿を含めたシステムではないみたいです。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)

関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

ABE Keisuke

未読、
2003/10/12 21:23:162003/10/12
To:
阿部です。

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > ところで、ネットニュース記事案内(NetNews Navigator)は
> > どのようにして作っているのでしょう?

> > http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/


>
> きれいな HTML ですね。<!DOCTYPE> もあるし、スタイルシートも
> 使っているし。手書きだとは思えないけれど。

回答が載りました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/2003/10-1.html#d10

以前あった、yomoyomoさんとのNetNews <=> Webのやりとりは、
私がyomoyomoさんにメールしたという仕込み(?)が入ったり
しましたが、今回は純粋にやりとりできるみたいです。


In article <koabe-92797F....@news01.sakura.ne.jp>,
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> wrote:

> ところで、ネットニュース記事案内(NetNews Navigator)は
> どのようにして作っているのでしょう?

> http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/
>
> せっかくですから、これもfj.1st-readmeに投稿してもらっても
> いいような気がするのですが、いかがですか?

こっちへの回答もありましたが、否定されてしまいました。


ちなみに、興味があるのでお聞きしたいのですが、Blogとか
日記用のツール利用へ移行する予定はありますか?

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/14 8:38:052003/10/14
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-542D7B....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> writes:
> ちなみに、興味があるのでお聞きしたいのですが、Blogとか
> 日記用のツール利用へ移行する予定はありますか?

私がやりたいなあと思っているのは、ニュースの記事、あるいは、
電子メールのシーケンスから自動的に Blog を作るというものです。

私が今考えているのは、特定のニュースグループからある特定のパ
タンにマッチした記事を落としてきて、それを HTML に変換して、
index.html からリンクを張るというようなものです。これを、
cron か何かで1日1回くらい回して監視します。監視の代わりに、
INN の記事の配送の仕組みで引っかけてもいいかもしれません。

あと、記事を投稿する時に、ニュースリーダから何かやるというの
いいかもしれません。今は、MH の recvstore が入っているわけで
すげど。

FCC: |/usr/local/lib/mh/rcvstore +post

これの代わりに、WWW ページ更新のプログラムを走らせるのはでき
るのでしょう。

最初から Blog のためのツールを使うと、Blog としての見栄えは
いいのかもしれませんが、2度手間になる所がちょっと。毎回の投
稿時の手間が0でやりたいわけです。あと、ネットワークニュース
としての気概もあるし。一人で書く Blog よりも、複数人で作りあ
げるニュースの記事のスレッド方が面白い、と言いたいわけです。

GNUS で、FCC: を2つ書くとどうなんんでしたっけ。やってみれば
いいか。

ABE Keisuke

未読、
2003/10/15 8:53:132003/10/15
To:
阿部です。

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> In article <koabe-542D7B....@news01.sakura.ne.jp>
> ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> writes:
> > ちなみに、興味があるのでお聞きしたいのですが、Blogとか
> > 日記用のツール利用へ移行する予定はありますか?
>
> 私がやりたいなあと思っているのは、ニュースの記事、あるいは、
> 電子メールのシーケンスから自動的に Blog を作るというものです。

あ、すみません。どちらかというと、「ネットニュース記事案内」
<http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/>の、
なっきーさんに向けたつもりの質問でした。

でも、新城さんが考えていることが見えてきて、幸せ。

> 私が今考えているのは、特定のニュースグループからある特定のパ
> タンにマッチした記事を落としてきて、それを HTML に変換して、
> index.html からリンクを張るというようなものです。これを、
> cron か何かで1日1回くらい回して監視します。監視の代わりに、
> INN の記事の配送の仕組みで引っかけてもいいかもしれません。

「ある特定のパタンにマッチした記事」というのは、例えば
'The fj chronicle'が一つのパタンに基づいて作られており、
それが投稿されると、そのパタンを認識して、自動的にWeb
ページが生成される、というようなことでしょうか?

データベースを使ってニュースの記事とWebを両方生成するような
仕組みと比べ、編集者になるハードルは低いのかしら。


> あと、ネットワークニュース
> としての気概もあるし。一人で書く Blog よりも、複数人で作りあ
> げるニュースの記事のスレッド方が面白い、と言いたいわけです。

これは、そう言い切っていいのかなあ。Movable TypeやtDiaryや
はてなダイアリーは、コメント(ツッコミ)を入れたり、
trackbackやリンク元の仕組みを使ったりして、複数人が参加
できる仕組みになっています。

ただ、現在のNetNewsの文化(fjの文化)は、最初の記事を
投稿した人の意図に反してスレッドが成長することも容認
しているところが、良いです。

書いていて、両者(NetNewsとBlog)には、複数人が参加できる
とは言っても違いがあるような感じがするけれども、にわかには
分析できていないです。

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/15 10:25:102003/10/15
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-74AED6....@news01.sakura.ne.jp>


ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> writes:
> 阿部です。

> なっきーさんに向けたつもりの質問でした。
> でも、新城さんが考えていることが見えてきて、幸せ。

こういうことが起きるのがネットワークニュースの偉い所です。
Blog ではそうはいかないでしょう。あと、ネットワークニュース
固有の技術としては、人の質問に答えるふりをして自分の主張を書
くというのもあります。

> 「ある特定のパタンにマッチした記事」というのは、例えば
> 'The fj chronicle'が一つのパタンに基づいて作られており、
> それが投稿されると、そのパタンを認識して、自動的にWeb
> ページが生成される、というようなことでしょうか?

はい。そんな感じ。The fj chronicle 専用でもいいんだけれど、
汎用になると、他にも似たようなことをする人が出てくるかもしれ
ないし。もっと頑張れば、マイクロソフトのような話になるんでしょ
う。(末尾の記事参照。)

> データベースを使ってニュースの記事とWebを両方生成するような
> 仕組みと比べ、編集者になるハードルは低いのかしら。

はい。そうだと思います。ニュースの記事を書くのも、電子メール
を書くのも同じようなものですし。

> > あと、ネットワークニュース
> > としての気概もあるし。一人で書く Blog よりも、複数人で作りあ
> > げるニュースの記事のスレッド方が面白い、と言いたいわけです。
> これは、そう言い切っていいのかなあ。Movable TypeやtDiaryや
> はてなダイアリーは、コメント(ツッコミ)を入れたり、
> trackbackやリンク元の仕組みを使ったりして、複数人が参加
> できる仕組みになっています。

ネットワークニュースでは、「ネットワークニュースがいい」と言
い切ってかまいません。ネットワークニュースでは。

WWW で、ネットワークニュースに近いというと、Blog 系より Wiki
系じゃないかなあ。Wiki 系では、Tiki というのを使っていますが、
全体のリストラがやりやすければなあと思います。

ネットワークニュースのリストラも、そんなに軽いというわけでも
ないんですけれどね。内容が違っても Subject: を変えない人も多
いし。既存のニュースグループについては、黒ポストして
Followup-To: 一発だけとは言え、これも Subject: 以上に重いの
かも。

Wiki 系とネットワークニュースの連携というのは、あるんですかね。

Yasushi Shinjo

未読、
2003/10/15 10:42:262003/10/15
To:
新城@筑波大学情報です。

In article <YAS.03Oc...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> はい。そんな感じ。The fj chronicle 専用でもいいんだけれど、
> 汎用になると、他にも似たようなことをする人が出てくるかもしれ
> ないし。もっと頑張れば、マイクロソフトのような話になるんでしょ
> う。(末尾の記事参照。)

このマイクロソフトの話の記事を付けるのを忘れたので、捕捉記事
の投稿です。記事が fj.news.reader なので、既存の記事からいか
に面白い記事を絞り出すかという話が強調されていますね。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------
From: y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Message-ID: <YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Date: 22 Aug 2003 09:45:53 GMT
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
Tsukuba
Distribution:
In-reply-to: y...@is.tsukuba.ac.jp's message of 18 Aug 2003 17:08:16 GMT
Newsgroups: fj.news.reader
Subject: Sociological approach for collecting useful threads
References: <YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>

新城@筑波大学情報です。こんにちは。

ZDNet に、次のような記事を見つけました。面白かったです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/ne00_smith.html
いかにして“大海から針を探す”か?――MSの社会学的アプローチ
ZDNN 2003年8月21日 04:45 PM 更新

マイクロソフトが社会学者を雇って Usenet の記事を研究している
という話です。Slashdot での、編集者と視聴率を使う方法とは違っ
て、記事だけからなんとかしようとしているみたいです。

スレッドに注目している所が面白いですね。

Usenet 年間で、ユニークな From: の数が 1310万 で、50万台のサー
バで、1投稿者に10人読者として1億3000万人の参加者ということで
す。sapm を除いて。3分の2が、一度記事を書いてそれっきりだそ
うです。

投稿数の多い(期間は日、週、月、年など) 40のスレッドを調べて、
高い価値をもったスレッドを見つけ出す研究をしているようです。
それには、個人に着目して次のような指標を使っているようです。

・(ニュースグループに参加した日数)
・返信の率(他人の投稿に返信した回数とスレッドを立ち上げた回数の比率)
・参加したスレッドの数
・投稿した記事の数

それで、ユーザを次のように分けるようです。

荒し屋
投稿数に対する返信の比率が高い
投稿した記事の数に対する参加したスレッド数の比率が低い
質問に答えてくれる常連
荒し屋の逆

こうして、本当に熱心に答えてくれる人々を探す案内をしようとい
うことのようです。プライバシの問題をどう扱うかという課題があ
るようです。

いい記事(スレッド)を探してきて提示できるニュースリーダとい
うのも、この技術でなんとなく作れそうですよね。さらにこの指標
を逆に使って、明示的に常連を作り出すといい記事(スレッド)を
増やして、fj の魅力をあげることに使えるんじゃないかと思いま
した。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------
From: y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo)
Message-ID: <YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
Date: 22 Aug 2003 13:25:38 GMT
Organization: Institute of Information Sciences and Electronics, University of
Tsukuba
Distribution:
In-reply-to: y...@is.tsukuba.ac.jp's message of 22 Aug 2003 09:45:53 GMT
Newsgroups: fj.news.reader
Subject: Re: Sociological approach for collecting useful threads
References: <YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
<YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>

新城です。ちょっと捕捉。

前の記事で書いた

In article <YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/ne00_smith.html
> いかにして“大海から針を探す”か?――MSの社会学的アプローチ
> ZDNN 2003年8月21日 04:45 PM 更新
> マイクロソフトが社会学者を雇って Usenet の記事を研究している
> という話です。

この実践例として NetScan というシステムの話が出てきますが、
それはたぶん次のサイトのことです。

http://netscan.research.microsoft.com/

2003年6月分まではデータがあって、fj も入っていますが、例によっ
て MIME の漢字が表示されません。

http://netscan.research.microsoft.com/Static/default.asp?timespan=m&searchfor=fj.&searchdate=6%2F30%2F2003

> こうして、本当に熱心に答えてくれる人々を探す案内をしようとい
> うことのようです。プライバシの問題をどう扱うかという課題があ
> るようです。

個人ごとのデータも簡単に取り出せるようになっていますね。

検索エンジン作りたいんですかね。ニュースリーダの方がいいと思
うんだけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

----------------------------------------------------------------------

ABE Keisuke

未読、
2003/10/20 11:09:282003/10/20
To:
阿部です。

自分の投稿に、独りでフォローを付けているような気にもなり
ますが……。

In article <koabe-542D7B....@news01.sakura.ne.jp>,
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> wrote:

> ちなみに、興味があるのでお聞きしたいのですが、Blogとか
> 日記用のツール利用へ移行する予定はありますか?

と問いかけたところ、再び回答が載りました。すごいすごい!
http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nackey/talks/nnn/2003/10-2.html#d19

こうやって対話ができると分かってくると、私の性格からすると、
fj.net.watchだけでなく、japan.fan.netnews-peopleへ振りたく
なるような、人物への興味・関心も湧いてきたりします。
そこまでいくと、最初の回答にあった感じからすると、めいわく
なんだろうな、きっと。

japan.fan.netnews-peopleが人物への興味・関心が湧いたときに
使っていいんだかどうかというのもつかめていなかったりするけど。

ABE Keisuke

未読、
2003/11/02 7:49:502003/11/02
To:
阿部です。

# ああ、今週は忙しくって遅くなってしまった。
# あんまり質問も考えられなかった。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nackey/talks/nnn/2003/10-3.html#d26

blogは閉じようとする志向が強いというのは、面白い見方
ですね。ただ、東浩紀のはてなダイアリーでは、自分の
ダイアリーが「東浩紀村」と呼ばれていることについて
取りあげています。

http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20031021#1066726416
http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20031022#1066834097


> その点で、日本古来(笑)の(Refererを監視しつつ)相互に
> リンクを張り合うWeb日記という形態が非常にWebっぽくて
> 好きなんですね

むしろ、そういう文化が日本古来にあったのにも関わらず、
blogに飛びついた人が、「相互にリンクをはる、Webで日記
(的なこと)をすること」を、海外発のすごい面白い文化
というように紹介したことが問題だったのではないかと。

確かに、便利で面白そうな「ツール」なんだけどね。


忙しいといいつつ、をちされてもしかたがないことを
始めてみたり、だったり。えへ。

新着メール 0 件