スライスした玉ねぎの一片を口に咥えて切ると涙が出ないと読んだ記憶が
ありますが、涙が出る前に切り終われば問題はありません。
--
*******************************************
梟猫 yasuhi...@jcom.home.ne.jp 【月下独酌】
*******************************************
ですね。あと、切り口がきれいであるほど、刺激性の成分が空中にまき散らされる
量が減るらしいので、結論としては、
「よく切れる包丁で、手早く切る」
というのが一番確実であろうと。
大量に切るときには事前に包丁を研ぐのが我が家ではならわしとなっています。
> 大量に切るときには事前に包丁を研ぐのが我が家ではならわしとなっています。
台付仕上砥石(800円く位)をまな板の脇に常備しておくとサッサと研げますね。
| > 大量に切るときには事前に包丁を研ぐのが我が家ではならわしとなっています。
| 台付仕上砥石(800円く位)をまな板の脇に常備しておくとサッサと研げますね。
台所で包丁を研ぐと汚れますのでうちではお風呂場でトギトギしています。!(^^)!
切れなくなってしまった包丁はいきなり仕上砥石では研ぐのは大変なので中仕上げ
砥石でササット研ぎましてそれから仕上げ砥石を使用します。
やっぱ(*^^)v包丁の切れ味で食べ物の味が(食感)左右されますしね。1本500円で
承ります。← 冗談!
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _ : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
(C っ : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
'入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+
kamimiya/tenshi wrote:
英語が読める方でしたら、
http://namginc.com/newsletter/ck/cknewsletter.htm
…にある“WHY CRY?”セクションをお読みになる事をお薦め
します。これは“Cooking Club of America”のメンバー向
けニュースレターです。
そんな面倒な事してられるか!と言われるかもしれないので
(笑)大体な内容訳を以下に提示させて頂きます。
===
玉ねぎの大部分は催涙ガス(lachrymators = ラテン語の「涙」)
を含む水分でできている。玉ねぎを切ると、このガスが空中に
放たれ、目や鼻に侵入する。眼中の塩類にこの催涙ガスが溶け
込んだ時、硫酸が発生し、涙として出て来るのである。
【中略】
催涙ガス(lachrymators)は水に溶けるので、催涙を防ぐには、
切る前に冷たい流水下で玉ねぎを剥くと良い。この手の催涙ガス
は感熱性も高いので、切る前に玉ねぎを冷やしておいても、落涙
を減らすことができる。
【以下略】
===
参考になれば幸いです。
--'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@ --'--,--@
愛歌 @ @
薔薇猫 (=^・^=) @ http://www.GeoCities.com/aikachama/
テコンドーの情報は http://www.LehighTaekwondo.com/ までどうぞ。
@--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'-- @--,--'--
>切る前に冷たい流水下で玉ねぎを剥くと良い。この手の催涙ガス
>は感熱性も高いので、切る前に玉ねぎを冷やしておいても、落涙
>を減らすことができる。
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
あ、似たようなことしてます。
たまねぎのみじん切りをする前に、
半分に切ったたまねぎをしばらく水の中にいれておく
だけでだいぶ違うと感じておりましたです(^^
--
mailto:zo...@eurus.dti.ne.jp
楚材リー社(秘)副社長兼秘書
△ △
~三( * ● ω ● * )三~
-------------------------------------
.
At Thu, 13 Jun 2002 19:59:46 +0900,
kamimiya/tenshi wrote:
>
> どうしても、玉ネギきる時。
> 涙腺が弱いようで、泣いているかのような量の涙。
???
泣いているのでは…… (^^;
> 半端でない。
> 皆さんは平気ですか?
> どのように対処したますでしょうか?
他の皆さんも書いてある通り
・玉ねぎを冷やす
・良く切れる包丁ですぱすぱ切る
などかな。
目が弱くてほんのちょっと玉ねぎの成分でもダメだったら、
花粉症用に売ってるゴーグルみたいなのを付けて切ったらどうでしょう?
--
かず@神戸っ子【讃岐うどんML管理人】
E-mail: ka...@sanuki-udon.net
讃岐うどん王国 http://www.sanuki-udon.net/
泣けてきたら口を開けて深呼吸、また切れる。
あっこういうのはべつのNGでしたね。
ごめんなさい!
読んでいて、『伊藤家の食卓』で、
霧吹きで、水をかけながら、切っていたのを思い出しました。
まっ、それはできないので・・・
包丁砥いで・・・
涙が出る前に・・・
切ることにします。
覆いかぶさって切る自分がいけないのですが・・・
amuro sanの見ないできるも・・・いいかもっ。
NISHIZAWA Ayakoさん wrote:
> ですね。あと、切り口がきれいであるほど、刺激性の成分が空中にまき散らされる
> 量が減るらしいので、結論としては、
>
> 「よく切れる包丁で、手早く切る」
>
> というのが一番確実であろうと。
一番確実なのは、他の人に切らせるでしょ。('m')
> 大量に切るときには事前に包丁を研ぐのが我が家ではならわしとなっています。
旦那が切るならわしの家庭もあるかも。('m')
よく聞くのは玉ネギを冷やす方法かなぁ。
あと聞いたことがあるのは、
ティッシュを鼻に詰める。
# 多少改善するが、かっちょわるい。
タマネギと顔との間に、きりふきで水を噴きながら切る。
# あの成分は水溶性なので水に溶け込むので効果があるそうだ。
# だがぁ、そこまでするかって感じ。
ちなみに私は、
> 「よく切れる包丁で、手早く切る」
に同じ。ただ、何を切るにも“よく切れる包丁”だけどね。
ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp ゞ)>巛
私もタマネギには弱いです。
> どのように対処したますでしょうか?
1. 良く切れるよう、包丁を常に研いでおく
2. タマネギを冷蔵庫で冷やす
3. 皮を剥いたり、半分に切った段階で、水に晒す。
4. 電子レンジで軽く加熱する
あたりの対処では埓があかないため「水中メガネを掛けて切る」
というやりかたで、泣かないようになれました。
--
ヒデヨシ
ごめなさい
ちゃちゃでした。
石段
こんなのを台所におけば全て解決
http://www.yamato-net.co.jp/products/shiken/fumehood/sfx.htm
シュールストレミングを室内で開けることさえ可能になります。
石段
> > こんなのを台所におけば全て解決
> > http://www.yamato-net.co.jp/products/shiken/fumehood/sfx.htm
> > シュールストレミングを室内で開けることさえ可能になります。
> ごめなさいちゃちゃでした。
しかし、2000円位の壁掛扇風機を換気扇にむけて設置して気流を強化すれば
意外と効果も期待できるのではなかろうか?
> どうしても、玉ネギきる時。
> 涙腺が弱いようで、泣いているかのような量の涙。
ほんとうに「どうしても」だったらどうしようもないのでは?
たまねぎをひやそうが、よく切れる鋼の庖丁をよくとごうが、
ゴーグルをしようが、「どうしても」なわけだから。
そうじゃないなら「どうしても」じゃないですね。
ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ vo...@merope.pleiades.or.jp
( ° )~ 日下部陽一
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾