Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

シャープSLC760/750発表

閲覧: 2 回
最初の未読メッセージにスキップ

北條武志

未読、
2003/05/16 7:43:222003/05/16
To:
SHAR○営業部:
 みたか、このリナザウが量産された暁にはPDA市場など3日で圧倒して
 くれるは

C700ユーザー:
 俺を踏み台にした!

○芝技術部:
 PDAにキーボードなどいらんのです。ユーザーにはそれがわからんので
 すよ

S○NY技術部:
 悲しいけど、うちはPalmなのよね

NT○技術部:
 しぐ3出ます!

CASI○技術部:
 おやすみなさい

# ほしいよぅ

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/05/18 19:58:172003/05/18
To:
From <A94xa.171$nf4.2...@news1.dion.ne.jp> Written by 北條武志

>SHAR○営業部:
> みたか、このリナザウが量産された暁にはPDA市場など3日で圧倒して
> くれるは

われわれは、今ひとつの製品ラインを失った。しかし、これは敗北を意味する
のか?否!始まりなのだ!
米国市場に比べ、わが日本の市場は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?
諸君!我がザウルスの文字認識が正義だからだ。これは諸君らが一番知ってい
る。われわれは米国市場を追われ、日本ローカル企業にさせられた。
そして、一握りの企業らが世界にまで膨れ上がった市場を支配して5年、
日本に住むわれわれが別のOSを要求して何度踏みにじられたか。
SHAR○の掲げる人類一人一人のPDAのためのOSを神が見捨てるはずは無い。
われわれの製品ライン!諸君らが愛してくれたザウルスシリーズは死んだ。
何故だ!

新しい時代の覇権を優れたOSが得るは、歴史の必然である。
ならば、われ等は襟をただし、この市場を打開しなければならぬ。
われわれは過酷な独自OSを開発の場としながらも共に苦悩し、練磨して今日の
文化を築き上げてきた。
かつて、辻部長はパソコンの革新はX68000から始まるといった。
しかしながら米国市場のMS共は、自分たちがOSの支配権を有すると増長し我々
に抗戦する。
XシリーズもMZシリーズもそのMSの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、ザウルスは死をもって我々に
示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、米国市場にたたきつけて、初めて真の勝利を得
ることができる。
この勝利こそ、株主全てへの最大の慰めとなる。
社員よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!社員よ!
われらSHAR○社員こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良企業であるわれらこそPDAを救いうるのである。ジーク・ジオン!

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

Koichi Soraku

未読、
2003/05/19 13:57:002003/05/19
To:
In article <ba96sc$88e$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>,
ik...@4bn.ne.jp wrote:
> われわれの製品ライン!諸君らが愛してくれたザウルスシリーズは死んだ。
> 何故だ!

「手の抜きどころがシャア○だからさ。」

> 新しい時代の覇権を優れたOSが得るは、歴史の必然である。
> ならば、われ等は襟をただし、この市場を打開しなければならぬ。

--
宇宙ku

#昔、ラジカセのチューナー部分のプリーの構造の簡略化に、
#さすが手の抜きどころ^H^H^H^H^H^H^H目のつけどころが…と感心したことが…。

北條武志

未読、
2003/05/20 11:31:242003/05/20
To:
北條ともうします
"Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message
news:ba96sc$88e$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp...
:

> われらSHAR○社員こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
> 優良企業であるわれらこそPDAを救いうるのである。ジーク・ジオン!

これは、赤いリナザウを待てとの神の声でしょうか

# 3倍速。。。

えす

未読、
2003/05/20 18:52:232003/05/20
To:

北條武志 <ta...@m6.dion.ne.jp> wrote in article <wTrya.398$nf4.5...@news1.dion.ne.jp>...

> これは、赤いリナザウを待てとの神の声でしょうか

リナザウって何ですか。

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/05/20 19:36:542003/05/20
To:
From <wTrya.398$nf4.5...@news1.dion.ne.jp> Written by 北條武志

黒いリナザウを3台買いなさい とのことです。

Yoshitaka Ikeda

未読、
2003/05/20 19:38:002003/05/20
To:

From <A94xa.171$nf4.2...@news1.dion.ne.jp> Written by 北條武志
>SHAR○営業部:
> みたか、このリナザウが量産された暁にはPDA市場など3日で圧倒して
> くれるは

SHAR○開発部:
Wizとは違うのだよ!Wizとは!

Toshiyuki Iwamoto

未読、
2003/05/20 20:31:562003/05/20
To:
北條武志さんの<wTrya.398$nf4.5...@news1.dion.ne.jp>から

「キーボードなんて飾りです。偉い人にはそれが判らんのです。」

--
Toshiyuki Iwamoto mailto:iwa...@flatspin.org

Koichi Soraku

未読、
2003/05/24 11:11:262003/05/24
To:
In article <A94xa.171$nf4.2...@news1.dion.ne.jp>,

ta...@m6.dion.ne.jp wrote:
> SHAR○営業部:
>  みたか、このリナザウが量産された暁にはPDA市場など3日で圧倒して
>  くれるは

 それから数年…とある埋立地の一角にて…。

シノ:「シゲさん、シゲさん、どうよこれ。」
シゲ:「んっ、なんだHurd搭載の新型リナザウ…ってもはや呼べないな…の
SL-H05じゃないか。」
シノ:「いいでしょ…ってシゲさんも? あれ、良く見たらH05のLinux版のL05
じゃないっすか。わざわざ起動画面だけH05に変えちゃって…。」
シゲ:「いやぁ、こういうのは安定性がいちばんでしょっ。新しいものはどう
も信用できないや。いきなりハングアップしたりしてな。」
シノ:「し、シゲさん、脅かさないでくださいよ…。」
シゲ:「それにLからHなんてどうも縁起が良くねぇ。ま、東京湾の開発も噸座
したことだし、大丈夫かな…へぇ、へぇ、ヘェッツクシッ!」
H05 :『ばべる ばべる ばべる ……』

--
宇宙ku

#名前・型名までアカラ様で御免なさい。(^^;

TATSUMI Takeo

未読、
2003/05/24 19:45:212003/05/24
To:
"=?iso-2022-jp?B?GyRCS0xbaklwO1YbKEI=?=" <ta...@m6.dion.ne.jp> writes:

> SHAR○営業部:
>  みたか、このリナザウが量産された暁にはPDA市場など3日で圧倒して
>  くれるは

S○NY営業部:
S○NYとM$が一緒になって、SMC-767 でもだそうかしらむ。

新着メール 0 件