アルジェントソーマについて思った事など。
Phase:01「再生と死と」から。
# ギリシャ文字が機種依存かどうなのか判断出来なかったので
# 標題表記は英字表記に変換してます。
# ネタバレあり。以下、当該エピソードを既にご覧の方のみ。
■彼方より
宇宙空間より飛来する謎の巨人。光のリングを背負った巨人を迎え撃つ
戦闘機の編隊。犠牲を出しつつもこれを撃退します。
# 謎の敵?ですが、通常兵器が効かないという事は無い様子です。
# 雲の上にはっきりした巨大な影が落ちるには近くに光源が必要だろうと
# 思ったら自分で背負ってました。あれが飛行装備でしょうか。
# 地球の衛星軌道上には大量の残骸がある所からして奴等?には
# 色々としてやられた後の物語である様です。
■横取り
地上に落下した巨人の破片。回収作業に当っていた軍の前に降り立った研究者達。
彼等は巨人の頭部を持ち去るのでした。
# 強権発動してますんで現場からの受けは宜しく無い様で。
■探す男
恋人マキと逢えずに悶々とした日々を過ごしていたタクト。彼の許に1通の
メールが届きます。差出人はマキ。タクトは彼女に逢う為にメールの
発信場所を探し始めます。辿り着いたのはキャンパス内の野口博士の研究室。
勝手に潜り込んでマキの足跡を探っていたタクトはMPに連行されてしまいます。
# さて、背景から読み取れる情報ですが。時は2059年4月。
# 低空を横切る戦闘機、高い建物が存在しない点等からキャンパスと言っている
# この施設は空軍(若しくはそれに準ずる戦力)の基地に隣接している様です。
# また、タクトにからんだ奴等の言動から察するに軍がスポンサーになっている
# 施設であり、学生?は従軍する事が求められるらしい。
■安置所にて
MPによってタクトが連れてこられた場所はモルグと称する人気の無い場所。
そこで彼を出迎えたのは野口博士、そしてマキでした。
地下深くに造られた実験施設に案内されるタクト。そこにあったのは
謎の巨人の破片と、それを組み合わせて再生された1体の巨人。
野口博士はタクトに彼等の組成を示した資料を見せ研究への協力を要請します。
遂に入手した頭部を含めて、巨人を蘇らせる実験が始まろうとしていました。
# 要請というか断わるとは思ってないんですけどね。身分証も出来てるし。
## しかしこの配役、マッド親父に生体工学者の姉ちゃん…
## やっぱ思い出すなぁ。(笑)
■すれちがい
巨人達の正体を探る研究について饒舌に語るマキに反感を覚えるタクト。
マキへの想いを利用して誘き出されたとの意識から彼女にきつくあたって
しまいます。言葉を失ってしまうマキに罵声を浴びせて去ってしまうタクト。
彼女に渡すはずだった誕生日のプレゼントもごみ箱に投げ込んでまで。
# 控えめで可愛いじゃないですか、マキちゃん。
# 若僧には判らんのねぇ、この魅力が。
■夢見るオヤジ
蘇生実験を目前にして、彼等とのコンタクトに想いを馳せる野口博士。
タクトを強引に連れてきた事に後ろめたさを感じる博士は、実験の後で
二人でゆっくり語り合って欲しいと言います。
マキはそれに対して、タクトはきっと判ってくれると言うのでした。
# 言葉が理解を深めると言う野口博士は巨人達の事を知りたいと願い、
# タクトは何も語らないマキに苛立ち、マキは判ってくれるはずと
# 思っている。この辺りの「判りたいと思う気持ち」が軸になるのかも。
■実験開始
遂に始められる蘇生実験。巨人の身体が加えられる電流に反応し、
破片と破片の間が見る間に新たな金属組織によって埋められていきます。
頭部にも複雑な反応系ネットワークが発生し、野口博士は巨人=フランクを
紛れもなく生命体であると確信するのでした。
しかし実験の最中、軍の特殊部隊が施設を襲います。
彼等の目的は巨人の頭部の奪取。そして関係者の抹殺。
突入の為に行われた電力系への干渉が実験を失敗させたかと思われた直後、
フランクは突如覚醒し実験施設を破壊してしまいます。
そして地上に出たフランクは特殊部隊を全滅させて何処かへと飛び立って
行方をくらますのでした。
# 野口博士の個人的趣味のはずはありませんので(MPが動くくらいですし)
# 軍の中に、この実験とは別の流れで巨人を扱っている連中が居るのでしょう。
# それもかなり強引な連中が。
# タクトは止めろと叫んでいましたが、フランクがマキに伸ばした手は
# 救けようとした様にも見えます。さて、真意は。
■そして
廃墟と化した実験施設をマキを求めて彷徨うタクト。
途中、瓦礫の下敷きとなった野口博士を見付けますが、
彼は教えてくれと呟いて息を引取りました。
やがてタクトはマキに出会います。
「黙ったままじゃどうして欲しいのか判らないじゃないか」
しかしマキが答える事は、もう永遠にないのでした。
# 指輪がこんな風に意味を持つなんて。
# マキからの最後のメールはタクトの目に触れたのでしょうか。
# こんな別れ方したら一生引きずってしまうよなぁ。
■ららら~ら~
森の中を歌いながら駆けていく一人の少女と一匹の犬。
ふと歩みを止めた犬にぶつかって転んでしまう少女。
そして見上げた先には木々のはるか上に伸び上がる巨人の姿がありました。
# 無闇に大暴れする巨人という訳では無い様です。
●まとまらないまとめ
という訳で始まりました本作。銀の身体を持つ者との邂逅。
どうやら謎の敵の出現で戦時下となった世界での話になりそうですが、
第1話にして主人公の中でひとつの終りが来てしまいました。
次回では何か大きな動きがあるのではと予想されますが、さて。
# いきなりヒロインが退場という事でそのままでは萎えてしまう所ですが
# ちゃんと救いが。き、強力過ぎるツインテールが出ました。
# すっ転び一撃沈黙っす。萌え~っ!(対消滅)
# こういう事ですから次回以降マトモなレポートは期待しないでください。(笑)
## それにしてもひとつだけ困った事が。
## 制作にビクターが加わっているんですよねぇ。
## ビデオは2話づつの収録が確定的ですな。しおしお。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<hid...@po.iijnet.or.jp> wrote in message
news:8rptri$r...@infonex.infonex.co.jp...
> 佐々木@横浜市在住です。
ども(^○^)/。
> アルジェントソーマについて思った事など。
> Phase:01「再生と死と」から。
矢張りコイツに来ましたか。「謎めく世界背景」「異形の来訪者」
「巻き込まれる主役」。そして何より「スリムでロングヘアで色白
のヒロイン」(爆)。・・・失礼しましたm(__)m。
>
> # ネタバレあり。以下、当該エピソードを既にご覧の方のみ。
>
>
>
> ■彼方より
ここの冒頭シーンで主役が不貞寝しているカットがEnに転用され
ていますが、サンライズ系御約束の「みんな走れ!」なアップテン
ポのビートに見事に合わず、爆笑して見ていました。「御前、そん
な所でサボってんじゃない!」ってな具合で。
#画面右下でファ・ユイリイが走っているような錯覚がしたぞ(笑)。
> # 謎の敵?ですが、通常兵器が効かないという事は無い様子です。
いや、高高度(パイロットが高高度用与圧スーツを着ていました)ま
で駆け上がる為にアフターバーナーを目一杯に焚いた戦闘機(ビゲ
ンかな?トーネードかな?ジャギュアかな?でも台形カナードがコ
クピット脇に迫り出している双発2枚垂尾の機体なんて知らないぞ。
・・・まさかMig25の高機動戦闘用改造型?)が抱えた巨大な
ミサイルの頭には、きっちりと丸に扇形なラジエーションマークが
くっきりとペイントされていました。しかも平形弾頭ではなく黄色
(劣化ウラン弾?)の尖った形状でしたから、貫通効果も期待されて
いるような気がします。豪い代物です。
1機で1発しか抱えられないような巨大ミサイルにペネトレイトを
させるような弾頭をつけ、しかも爆発部は核。まるきりレーガン大
統領の頃に研究されていたSDI計画にあった「敵衛星撃墜用空中
発射型ミサイル」の様です。こんなものを成層圏の下まで降りてき
ている雲海中の敵に叩き込むのですから、人類側は随分と追い詰め
られている気がします。
> # 雲の上にはっきりした巨大な影が落ちるには近くに光源が必要だろうと
> # 思ったら自分で背負ってました。あれが飛行装備でしょうか。
衛星軌道上の大規模ステーション脇から降りてくる時から、堂々と
光背を閃かせていましたね。ビームローター@Vガンダムかな?(違)
#この手の「腕をだらんと垂らして光背を輝かせ飛行する」巨人を
#見ると、「あぁこの後にサードインパクトが起きてしまうのだな」
#なんてつい連想してしまい・・・
> # 地球の衛星軌道上には大量の残骸がある所からして奴等?には
> # 色々としてやられた後の物語である様です。
然り。上記のステーションことULYSSESも周りに散る破片の中に口紅
があったり力の抜けた手があったりと、何かとんでもない事が起き
た様な描写でした。鉄雄@原作版にでも襲撃されたのだろうか(違)。
#こうして見ると、随分と細かい仕掛けが画面に施されている作品
#だなぁ。一瞬の油断もならんぞ。
> ■横取り
> 彼等は巨人の頭部を持ち去るのでした。
髭面で腹の出た傍若無人な親父がいきなり豪そうにラウドスピーカー
でガナッたものですから、つい「あぁ阿嘉松社長も相変わらず元気
そうで」なんて安心してしまいました(そーじゃないって(^^;))。
#でも博士の声をアテたのは茶風林氏。錯覚するのもむべなるかな?
> # 強権発動してますんで現場からの受けは宜しく無い様で。
もちっと明確な描写があるかな?と思いましたが、現場の指揮官が
書類を放り投げられて戸惑う程度で終わってしまいました。彼らも
得体の知れない物はとっとと持って行って貰いたかったのでしょう。
> ■探す男
> # さて、背景から読み取れる情報ですが。時は2059年4月。
タクト君のPCに浮かぶ画像ですね。タスクバーが上にあると言う
事は、彼はもしかしてMac派か? 2059年4月9日の本日の予定の
TOPには「MAKI's BIRTHDAY」が燦然と輝いております。
#でもウインドウのインジケータからして、これはPERSONALの予定
#なんだろうな。「○○の基礎理論」と「材料○○の歴史」のレポ
#ートの締め切りも本日のようです(笑)。
彼女から届いたメールは見事に空。しかし即座に発信元サーバーを
探しに行く彼の行動からして、彼女はこんな彼の行動を見越した上
で、こうした謎なメールを送ってきたのかもと思いました。
#幾ら「何にも言わないから」な彼女だって、メールくらいはねぇ。
> # 低空を横切る戦闘機、高い建物が存在しない点等からキャンパスと言っている
> # この施設は空軍(若しくはそれに準ずる戦力)の基地に隣接している様です。
> # また、タクトにからんだ奴等の言動から察するに軍がスポンサーになっている
> # 施設であり、学生?は従軍する事が求められるらしい。
タクトと航宙試験でペアを組んだリックが軍の養成校に連れて行か
れた事で、如何にも情に厚そうな友人がタクトに絡む所からして、
彼らは学生の身でありながら既に結果を出す事を求められている事、
そして結果さえ出せばかなり自由に振舞える事が見て取れるかと。
つまりアナポリスやトップガン程にバリバリな軍属の学校ではない
ものの、軍に飯を食わせて貰っている事に変わりはなさそうです。
#「錬金術」なんて呼ばれている彼の研究も、この自由度に関わっ
#てくるかと。
研究室の同僚が差し上げているインゴット、彼女から「ファンタス
ティックな学問ね」と問われ金属元素名の由来をすらすらと答える
彼、そして異形の者を研究する博士に見込まれた業績からして、彼
が修めている分野は金属材料学か冶金学ではないかと思われます。
また随分とダスティな分野を選んだものですが、さてこれが今後に
どう関わってくるか・・・今回限り、なんて言ったら泣くぞ。
#1G下で異方性を持たない結晶構造の合金?どどど、どーやって
#学校研究室レベルで磁界制御炉なんて作ったんだ?
なおMP連行直前にタクトが掴んだ情報から「リバーフィールド基
地の」なる地名を喋っています。これに彼は驚いているようですが、
つまり遠くに行っているはず(だから日頃会えない)の彼女が、つい
近所、もしかすると彼が今いる軍学校基地にいる事が判明したため
に、ここで驚いているのではないかとこの時は思いました。
#しかし英語名の基地なのに、連れて行かれた先は廃棄されたも同
#然のUNつまり国連空軍基地。この時代の世界は、どうなって?
> ■安置所にて
> MPによってタクトが連れてこられた場所はモルグと称する人気の無い場所。
私はあまりにも広い上に巨大なホイストやトレーに囲まれている為、
人影が目立たないだけかと思っていました(^^;)。フライヤから降り
立った中に、男の研究者らしきものも居ましたし。
> そこで彼を出迎えたのは野口博士、そしてマキでした。
> 地下深くに造られた実験施設に案内されるタクト。そこにあったのは
> 謎の巨人の破片と、それを組み合わせて再生された1体の巨人。
「宇宙からやってきたプロメテウス」なんて御大層な命名が野口博
士からされていますが、これに先立つタクトの回想にも神話の神々
の名前が羅列されていました。ひょっとしたら本作品のキーワード
はギリシャ神話にあるのかも?と勘繰っていますが、さて?
#プロメテウスの名前を使うなら、もちっと色男にして欲しかった
#なぁ。さて、ならばアリオンとかレスフィーナとかの名前も出る
#のかな?(出ません(^^ゞ)。
> 野口博士はタクトに彼等の組成を示した資料を見せ研究への協力を要請します。
> 遂に入手した頭部を含めて、巨人を蘇らせる実験が始まろうとしていました。
この段階で既に胴体部のフライホイールが回転していますし、頭部
の融合もあっさり済みますから、随分と以前から研究されていたの
かな?と考えました。さてそうしますと、このシーンの冒頭で「間
に合わないかと思っていた」と語る博士の、その急いでいる訳が判
りません。ひょっとすると後述にある軍の暴走を察知して?とも思
いますが、実験中の博士の様子を見るに軍侵攻を気付いている気配
はなさそうです。単に気が急いていただけなのか、実験環境に何か
理由があるのか、それとも「巨人」の方に訳が・・・?
> # 要請というか断わるとは思ってないんですけどね。身分証も出来てるし。
しかもきっちり本人の上半身無帽な3x2の写真まで(笑)。何処か
ら手に入れたのやら?マキちゃんの持っていた写真からでも切り取
ったのだろうか。
> ## しかしこの配役、マッド親父に生体工学者の姉ちゃん…
> ## やっぱ思い出すなぁ。(笑)
わっはっは(笑)、矢張りそうでしたか。私も「自分の欲望のままに
周りを振り回して怒鳴り散らして一顧だにしない」博士と「眼鏡と
白衣の似合う若手」生体工学女史と言う事で、即座に「では、この
軍基地の背景にはモーディワープの魔手が・・・」なんて考えてし
ましました。流石サンライズ(違)。
> ■すれちがい
> 巨人達の正体を探る研究について饒舌に語るマキに反感を覚えるタクト。
彼女も頭部合体のシーンでは目を見張り手に汗握って見守っていま
すからねぇ(笑)。あの巨人の何処にそんな魅力があったのやら?
> マキへの想いを利用して誘き出されたとの意識から彼女にきつくあたって
> しまいます。言葉を失ってしまうマキに罵声を浴びせて去ってしまうタクト。
と言う訳で、ここで彼はマキちゃんに叫ぶべきなのです。
「私と仕事と、どっちが大事なのっ!?」(爆)
ウジウジ理屈を捏ねて正論から攻められるより、感情を直接ぶつけ
られる方が辛い事もあるのだよ、タクトちゃん・・・え、違う?
> # 控えめで可愛いじゃないですか、マキちゃん。
> # 若僧には判らんのねぇ、この魅力が。
「控えめ」なのは結構なんですがねぇ、その上で仕事に生きる性向
があるとなると、ちと扱い難いかな? 早い話が「愛想の良い綾波
レイ」だし・・・あ、全国から反感を買ったような(^^;)。
> ■夢見るオヤジ
> # 思っている。この辺りの「判りたいと思う気持ち」が軸になるのかも。
しかし両者の間には越えられない溝が。博士は「言葉が溝を埋める」
と説きますが、では言葉を持たない者は何を以って埋めれば良い?
この「近づきたいけど、近づけない」な展開も、軸になってきそう
かと考えています。そして「壁を作るのは彼じゃない、自分自身の
心」が、13歳にして8歳児の心をもつ彼女の行動をもって表され
るか? この辺りに、とても期待しています。
#果たして、回答を示してくれなかったR.ドロシーに代わって、
#ハリエット・バーソロミューは如何に行動してくれるか?
> ■実験開始
しかし「自己修復機能」と「思考生成機能」を持つからと言って、
生物と断定するのは如何なものかなぁ? 大事な「繁殖機能」が無
いぞ・・・あ、だから巨人はハリエットとコンタクトを(不許可)。
> # 野口博士の個人的趣味のはずはありませんので(MPが動くくらいですし)
> # 軍の中に、この実験とは別の流れで巨人を扱っている連中が居るのでしょう。
御意。しかしまだ此方側の勢力が見えてきません。そしてこいつら
が冒頭で衛星軌道から落下してくる巨人を撃滅しようとした軍と、
果たして1枚板かどうか?この辺りの相克に挟まれて、ハリエット
と巨人を抱えたタクトが奔走する、なんて話になるかどうかは未だ。
> # タクトは止めろと叫んでいましたが、フランクがマキに伸ばした手は
> # 救けようとした様にも見えます。さて、真意は。
崩れ落ちてゆくモニタールーム。呆然と座るだけの彼女。フランク
は其処に手を伸ばすが、自分が起こした崩壊に阻まれ、あと少しの
所で彼女を取り逃し。潰されて行く彼女の姿を見たのか、フランク
の大きな瞳は一瞬に充血し光を湛え、咆哮と共に力が迸り…なんて
具合にも見えました。ひょっとしたらフランクはパニックを起こし、
それで目の前の彼女に縋ろうとしたのかも?とも思いますが、さて?
> ■そして
> しかしマキが答える事は、もう永遠にないのでした。
> # 指輪がこんな風に意味を持つなんて。
実に!巧みな伏線でした。御指摘が無かったら「あぁ事前に渡され
ていた指輪はしていたんだな」なんて風にだけ現に捉えていました。
#だって冶金屋が研究の片手間に作る指輪って言ったら、そりゃ
#もうゴツくて大きくて重くて硬くて、なんてイメージが(自爆)。
> # マキからの最後のメールはタクトの目に触れたのでしょうか。
「Sorry&Thank you.」ですね。言葉少なの彼女ら
しいと言わば言えるものの、これじゃ確かに何のことやら。
#今週の「おジャ魔女どれみ#っ」も、似た様な「言葉の不足と行
#き違いによるコミュニケーション不足が齎す不幸の傾向と対策」
#がテーマだったなぁ。でもおんぷっち、いい子になりすぎ(笑)。
> # こんな別れ方したら一生引きずってしまうよなぁ。
と言う訳で、タクト君はこれから自分を癒す旅に出る訳です。そし
て行き着いた自然溢れる緑なす大地で、彼は一人の少女に出会うの
でした。妙に子供っぽく、大きなシルクハットなんか被る彼女が、
森に秘めていた秘密とは? それを知った時、タクトは彼女の仇を
討とうとするのか? そしてそんな彼を見て、彼女は・・・?
#まだ全然今後のストーリーも判らんと言うのに、ついつい妄想し
#てしまう私ったら(爆)。こんな鉄板パターンに「ならない」事を
#片山「THEビッグオー」監督には期待。
> ■ららら~ら~
> そして見上げた先には木々のはるか上に伸び上がる巨人の姿がありました。
> # 無闇に大暴れする巨人という訳では無い様です。
と言う訳で「鉄人をひろったよ」こと「アイアン・ジャイアント」
日本語版がこうして始まった訳です・・・え、違う?だって森で出
会う金属の巨人ったら、最近の流行なら間違いなくこれかと(爆)。
#まぁ幾らなんでも、こんなに素直にやらかしてくる筈は無いけど、
#確か片山一良監督は同作公開時に大絶賛していた様な覚えが…。
> ●まとまらないまとめ
> という訳で始まりました本作。銀の身体を持つ者との邂逅。
そして肉体を持っていた者との容赦ない別れ。どうも、かなり人の
生命が蔑ろにされそうな作品です。人死にそのものはドラマの前で
無碍に否定されるべきではないと思うものの、殺せばドラマが生ま
れる訳では当然無いのですから、片山監督に於かれましてはこの辺
をきっちり抑えた作品に仕上げて欲しいものです。
> どうやら謎の敵の出現で戦時下となった世界での話になりそうですが、
> 第1話にして主人公の中でひとつの終りが来てしまいました。
謎な敵に蹂躙される地上での話、となると「BLUE GENDER」なんか
が想起されますが、本作はあれに比べれば随分と未だ平和な様です。
さて、周りは平和な中でどん底の不幸に叩き込まれた主人公の、
明日はどっちだ。
> 次回では何か大きな動きがあるのではと予想されますが、さて。
サブタイトルは1文字(1単語)づつ次回のサブタイトルに引き継が
れるようですね。と言う訳で第3話のサブタイトルは「少女の~」
になると予想。尤も私の予想ってば当たった試しなし。えっへん。
> # いきなりヒロインが退場という事でそのままでは萎えてしまう所ですが
> # ちゃんと救いが。き、強力過ぎるツインテールが出ました。
> # すっ転び一撃沈黙っす。萌え~っ!(対消滅)
佐々木さ~ん、「電童」の蒼髪ヒロインはどーするんですかー?
貰っちゃっていーんですか~? 貰っちゃいますよ~?
> # こういう事ですから次回以降マトモなレポートは期待しないでください。(笑)
いんにゃ、佐々木流のレポートを期待して1週間「萌え」ます(自爆)。
> ## それにしてもひとつだけ困った事が。
> ## 制作にビクターが加わっているんですよねぇ。
> ## ビデオは2話づつの収録が確定的ですな。しおしお。
また高価そうなコンテンツが、もう一つ。いよいよ個人輸入を本格
化させねばならんかなぁ?意外と簡単そうだし。 では。
============================================================
P A R A L L A X [ para...@mbc.nifty.com ]
hid...@po.iijnet.or.jpさんの<8rptri$r...@infonex.infonex.co.jp>から
<ばっさり略>
>■すれちがい
>巨人達の正体を探る研究について饒舌に語るマキに反感を覚えるタクト。
>マキへの想いを利用して誘き出されたとの意識から彼女にきつくあたって
>しまいます。言葉を失ってしまうマキに罵声を浴びせて去ってしまうタクト。
>彼女に渡すはずだった誕生日のプレゼントもごみ箱に投げ込んでまで。
永遠の素材で作った指輪…
タイトルにもある「ソーマ」製の指輪が気になるところ
>■そして
>廃墟と化した実験施設をマキを求めて彷徨うタクト。
>途中、瓦礫の下敷きとなった野口博士を見付けますが、
>彼は教えてくれと呟いて息を引取りました。
>やがてタクトはマキに出会います。
>「黙ったままじゃどうして欲しいのか判らないじゃないか」
>しかしマキが答える事は、もう永遠にないのでした。
># 指輪がこんな風に意味を持つなんて。
># マキからの最後のメールはタクトの目に触れたのでしょうか。
># こんな別れ方したら一生引きずってしまうよなぁ。
採寸して作った指輪は左手薬指にはめられていました。
と言う具合に妙に指輪に目が行った回でした。
--
Kamaya,H mailto:ka...@pluto.dti.ne.jp
<8rqsbe$f28$1...@news3.dti.ne.jp>の記事において
ka...@pluto.dti.ne.jpさんは書きました。
>> かまやと申します。
こんにちわ。
>> と言う具合に妙に指輪に目が行った回でした。
今回のキーとなるアイテムでしたね。
こういう場合(死に別れの経験が無いので判らない)には
指輪は彼女とともに葬るのか、それともタクトが片身として
もらうのか。それによっては今後も折に触れて登場するかも。
<8rqcna$hci$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>の記事において
para...@mbc.nifty.comさんは書きました。
>> こん○○わ、PARALLAXです。新マシンからの初投稿です。
ども、こんにちわ。
>> 矢張りコイツに来ましたか。「謎めく世界背景」「異形の来訪者」
>> 「巻き込まれる主役」。そして何より「スリムでロングヘアで色白
>> のヒロイン」(爆)。・・・失礼しましたm(__)m。
ご明察。最後の「スリムで…」が特に重要です。
あの娘が出なきゃ記事書かなかった。(誘爆)
>> ここの冒頭シーンで主役が不貞寝しているカットがEnに転用され
>> ていますが、サンライズ系御約束の「みんな走れ!」なアップテン
>> ポのビートに見事に合わず、爆笑して見ていました。「御前、そん
>> な所でサボってんじゃない!」ってな具合で。
あ、やっぱりそう思われましたか。あの絵だとスローな
バラードあたりを合わせたいですよね。
# あとは今回は無かったOPがどんな風になりますか。
>> #画面右下でファ・ユイリイが走っているような錯覚がしたぞ(笑)。
# ハロも跳ねておりますな。^^;
>> いや、高高度(パイロットが高高度用与圧スーツを着ていました)ま
>> で駆け上がる為にアフターバーナーを目一杯に焚いた戦闘機(ビゲ
>> ンかな?トーネードかな?ジャギュアかな?でも台形カナードがコ
>> クピット脇に迫り出している双発2枚垂尾の機体なんて知らないぞ。
>> ・・・まさかMig25の高機動戦闘用改造型?)が抱えた巨大な
カナード付けたF15って感じでしたね。一応未来なんで既存の戦闘機の
シルエットを持ちつつ新型であるって事なのでしょうか。
とどめを刺したのはビーム砲付きのP3C(大違)だし。
>> ミサイルの頭には、きっちりと丸に扇形なラジエーションマークが
>> くっきりとペイントされていました。しかも平形弾頭ではなく黄色
>> (劣化ウラン弾?)の尖った形状でしたから、貫通効果も期待されて
>> いるような気がします。豪い代物です。
そうでしたか。全然気にしてませんでした。^^;;;;;
確かにそれは相当マジ入ってますね。
>> 衛星軌道上の大規模ステーション脇から降りてくる時から、堂々と
>> 光背を閃かせていましたね。ビームローター@Vガンダムかな?(違)
そう言えば戦闘機が今風なのに対してVTOLというかヘリは
全然現代とは違うテクノロジーで飛んでますね。
フライヤーと呼んでいる様でしたが。
>> #この手の「腕をだらんと垂らして光背を輝かせ飛行する」巨人を
>> #見ると、「あぁこの後にサードインパクトが起きてしまうのだな」
>> #なんてつい連想してしまい・・・
# タクトの親父が軍の偉いさんだったりして。(笑)
>> た様な描写でした。鉄雄@原作版にでも襲撃されたのだろうか(違)。
「こんな所に隠れていやがったのかよ」でしたっけか。
>> #こうして見ると、随分と細かい仕掛けが画面に施されている作品
>> #だなぁ。一瞬の油断もならんぞ。
御意。コマ送り必須ですな。
>> タクト君のPCに浮かぶ画像ですね。タスクバーが上にあると言う
>> 事は、彼はもしかしてMac派か? 2059年4月9日の本日の予定の
>> TOPには「MAKI's BIRTHDAY」が燦然と輝いております。
はい。他の事とは扱いが違ってます。取りあえず男としては真っ当らしい。^^;
>> #でもウインドウのインジケータからして、これはPERSONALの予定
>> #なんだろうな。「○○の基礎理論」と「材料○○の歴史」のレポ
>> #ートの締め切りも本日のようです(笑)。
よく見てますね。^^;;;;;
>> 研究室の同僚が差し上げているインゴット、彼女から「ファンタス
>> ティックな学問ね」と問われ金属元素名の由来をすらすらと答える
>> 彼、そして異形の者を研究する博士に見込まれた業績からして、彼
>> が修めている分野は金属材料学か冶金学ではないかと思われます。
>> また随分とダスティな分野を選んだものですが、さてこれが今後に
>> どう関わってくるか・・・今回限り、なんて言ったら泣くぞ。
この後彼の人生は転機を迎えるでしょうから、これっきりの可能性大。
>> なおMP連行直前にタクトが掴んだ情報から「リバーフィールド基
>> 地の」なる地名を喋っています。これに彼は驚いているようですが、
>> つまり遠くに行っているはず(だから日頃会えない)の彼女が、つい
>> 近所、もしかすると彼が今いる軍学校基地にいる事が判明したため
>> に、ここで驚いているのではないかとこの時は思いました。
「…基地のサーバを経由して」云々でしたっけ。
単純に軍に関わる研究の可能性に気付いて驚いたのかと思ってましたが
確かにこのキャンパスの成り立ちを想像すると、軍と関わったくらいでは
驚くはずは無いですね。すると場所その物に驚いた事は確かな気がします。
# もっともココはその筋の者としては「サーバの名前と現実の所在地は
# 一致しない事があるぞぅ」とツッコムのが正しいのかも。^^;
>> #しかし英語名の基地なのに、連れて行かれた先は廃棄されたも同
>> #然のUNつまり国連空軍基地。この時代の世界は、どうなって?
一応名目上は国連軍なんじゃないでしょうか。人類全体の敵って事で。
中身は例によって殆ど米軍&NATOでしょうけど。
# そういう国家の枠が消えていなければ。
>> 「宇宙からやってきたプロメテウス」なんて御大層な命名が野口博
>> 士からされていますが、これに先立つタクトの回想にも神話の神々
>> の名前が羅列されていました。ひょっとしたら本作品のキーワード
>> はギリシャ神話にあるのかも?と勘繰っていますが、さて?
単に名前を拝借しただけなのか、神話の語る説教(笑)まで踏み込むか。
>> この段階で既に胴体部のフライホイールが回転していますし、頭部
>> の融合もあっさり済みますから、随分と以前から研究されていたの
随分前からの研究というのはそうだと思いますが、あのパーツが
動いていたのは撃墜?後もそのまま動いている部分を手に入れた
という意味なのでは無いかと思いました。さしずめ心臓の様に
不随意に動きっぱなしの内臓という感じで。
>> かな?と考えました。さてそうしますと、このシーンの冒頭で「間
>> に合わないかと思っていた」と語る博士の、その急いでいる訳が判
と上記の様に考えたので、集めたツギハギの身体には
鮮度保持期限があるのかもと想像。
ただ有機体じゃ無いのでちょっと説得力が弱い解釈ですが。
>> > # 要請というか断わるとは思ってないんですけどね。身分証も出来てるし。
>> しかもきっちり本人の上半身無帽な3x2の写真まで(笑)。何処か
>> ら手に入れたのやら?マキちゃんの持っていた写真からでも切り取
>> ったのだろうか。
多分、学籍簿かなんかのデータベースに入っている写真なのでは。
>> わっはっは(笑)、矢張りそうでしたか。私も「自分の欲望のままに
>> 周りを振り回して怒鳴り散らして一顧だにしない」博士と「眼鏡と
>> 白衣の似合う若手」生体工学女史と言う事で、即座に「では、この
>> 軍基地の背景にはモーディワープの魔手が・・・」なんて考えてし
>> ましました。流石サンライズ(違)。
で、資本のバックアップはNEO。(大違)
>> 彼女も頭部合体のシーンでは目を見張り手に汗握って見守っていま
>> すからねぇ(笑)。あの巨人の何処にそんな魅力があったのやら?
やっぱ異星人&金属生命体(かもしれない)という部分でしょうね。
この場合、興奮するのが正しくて、あんまり燃えてないタクトの方が
変な奴なんだとは思います。^^;;;;;
>> と言う訳で、ここで彼はマキちゃんに叫ぶべきなのです。
>> 「私と仕事と、どっちが大事なのっ!?」(爆)
マキちゃん、黙っちゃいますけど。^^;
>> #ハリエット・バーソロミューは如何に行動してくれるか?
ちょっち先走りっすよ。第1話にはまだ出てない固有名詞です。^^;
>> しかし「自己修復機能」と「思考生成機能」を持つからと言って、
>> 生物と断定するのは如何なものかなぁ? 大事な「繁殖機能」が無
>> いぞ・・・あ、だから巨人はハリエットとコンタクトを(不許可)。
断じて許しませんぞ。(爆)
>> 崩れ落ちてゆくモニタールーム。呆然と座るだけの彼女。フランク
>> は其処に手を伸ばすが、自分が起こした崩壊に阻まれ、あと少しの
>> 所で彼女を取り逃し。潰されて行く彼女の姿を見たのか、フランク
>> の大きな瞳は一瞬に充血し光を湛え、咆哮と共に力が迸り…なんて
>> 具合にも見えました。ひょっとしたらフランクはパニックを起こし、
>> それで目の前の彼女に縋ろうとしたのかも?とも思いますが、さて?
素直に考えると脆い人類の最後の姿をみて愕然としたという感じですが。
>> #だって冶金屋が研究の片手間に作る指輪って言ったら、そりゃ
>> #もうゴツくて大きくて重くて硬くて、なんてイメージが(自爆)。
それは多分、愛が足りないんです。^^;
>> そして肉体を持っていた者との容赦ない別れ。どうも、かなり人の
>> 生命が蔑ろにされそうな作品です。人死にそのものはドラマの前で
>> 無碍に否定されるべきではないと思うものの、殺せばドラマが生ま
>> れる訳では当然無いのですから、片山監督に於かれましてはこの辺
>> をきっちり抑えた作品に仕上げて欲しいものです。
期待していく事にしましょう。
>> 謎な敵に蹂躙される地上での話、となると「BLUE GENDER」なんか
>> が想起されますが、本作はあれに比べれば随分と未だ平和な様です。
敵の数がどうやら少ないらしい事と大きい事が幸いしてますね。
大きい敵は少なくともいつのまにか背後に来ているという類の
忍び寄る恐怖は引き起こさないので。
>> サブタイトルは1文字(1単語)づつ次回のサブタイトルに引き継が
>> れるようですね。と言う訳で第3話のサブタイトルは「少女の~」
「少女と**と」で決まりでしょうね。
で、最終回はぐるっと戻って「**と再生と」だったりして。^^;
>> になると予想。尤も私の予想ってば当たった試しなし。えっへん。
それは私も胸をはって言えます。予想はほぼ当たらない。^^;;;;;
>> 佐々木さ~ん、「電童」の蒼髪ヒロインはどーするんですかー?
>> 貰っちゃっていーんですか~? 貰っちゃいますよ~?
あっちはあっちで別の話です。インストールちゃん"も"好き。(爆)
# でも画面の中の方の娘はコピーできるかも。それならあげます。(ぉぃ)
#「Vandread」でも一人に目を着けてるんですが名前が判らん。^^;;;
## ちなみに今週から衛星が見られる様になりました。^^v
###「まりメラ」が終わる前に契約しなきゃ。
<hid...@po.iijnet.or.jp> wrote in message
news:8s0ljb$a...@infonex.infonex.co.jp...
> 佐々木@横浜市在住です。
ども(^○^)/。
> <8rqcna$hci$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>の記事において
> para...@mbc.nifty.comさんは書きました。
> >> そして何より「スリムでロングヘアで色白のヒロイン」
>
> ご明察。最後の「スリムで…」が特に重要です。
まだ何とかリミチャンは繋がっているようですね(笑)。
> あの娘が出なきゃ記事書かなかった。(誘爆)
とすると第1話の展開次第では記事が出なかったとか。危なかった(^^;)。
> >> ここの冒頭シーンで主役が不貞寝しているカットがEnに転用され
>
> あ、やっぱりそう思われましたか。あの絵だとスローな
> バラードあたりを合わせたいですよね。
御意。しかし其処を敢えてこの曲を持ってきたと言う事は、早々に
この絵は交換されるのだろうと見ています。
#で、結局「みんな走れ!」なEnになったら笑い転げてやろう。
> # あとは今回は無かったOPがどんな風になりますか。
そうですね。まぁロボット物なOPでは無かろうと思っていますが…
#♪らんら、らんら、らーららんら~ん になったら笑うなぁ。
> カナード付けたF15って感じでしたね。一応未来なんで既存の戦闘機の
> シルエットを持ちつつ新型であるって事なのでしょうか。
仰るとおりかと。私も最初はF15かなと思いましたが、アドバン
スドイーグルのカナードなら後退角が付いていた筈だし、で思い直
しまして。ですから双発双垂尾の角張った機体を片っ端から並べま
した。未来技術の戦闘機ならF22辺りを使って欲しかったぞ、と。
#確か豪和ユウシロウ君がタクティカル・アーマーで厚木基地に突
#っ込んだ時に迎撃していたのがF22だったっけ。
> とどめを刺したのはビーム砲付きのP3C(大違)だし。
AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて見て
いました(笑)。空中指揮機に重武装(しかもビーム)させる理由…?
> >> ミサイルの頭には、きっちりと丸に扇形なラジエーションマークが
>
> そうでしたか。全然気にしてませんでした。^^;;;;;
> 確かにそれは相当マジ入ってますね。
空中で核爆発させて平気なのですから、随分と無茶な事をやらかし
ているなぁと思い、これを逆に見て「相当、追い詰められているな」
と解釈しました。尤も環境に気を使わなくて良いほどに人口が減っ
ている可能性もありますが。
> そう言えば戦闘機が今風なのに対してVTOLというかヘリは
> 全然現代とは違うテクノロジーで飛んでますね。
そうですね、確かに機体の上に広がる羽根はローターではありませ
んでした。しかもダウンウォッシュは現行ヘリに比べたら殆どゼロ
ですから、豪い技術の代物かと。
> フライヤーと呼んでいる様でしたが。
ならば機体の横に生えている羽根を「ぶぶぶぶぶ」と羽ばたかせて
飛んで欲しかったぞ。「シータ!」「パズー!」
#それは「フラップター」(^^ゞ。
> >> #こうして見ると、随分と細かい仕掛けが画面に施されている作品
>
> 御意。コマ送り必須ですな。
冒頭の迎撃シーンは、ジョグダイヤルが久しぶりに大活躍でした(^^ゞ。
> >> TOPには「MAKI's BIRTHDAY」が燦然と輝いております。
>
> はい。他の事とは扱いが違ってます。取りあえず男としては真っ当らしい。^^;
実にこまめな男だなぁと感心半分笑い半分。こうして卒無くこまめ
に付き合っているなら偉い奴ですが、自分の誕生日なんか忘れ去っ
ていそうなマキには効果が無かったようで。
> >> #なんだろうな。「○○の基礎理論」と「材料○○の歴史」のレポ
> >> #ートの締め切りも本日のようです(笑)。
>
> よく見てますね。^^;;;;;
モニタの解像度が低かった御蔭で○○の部分が判りませんでしたが(^^ゞ。
#でも、あの英単語にはさんざか月謝を払わされた(爆)。
> >> また随分とダスティな分野を選んだものですが、さてこれが今後に
> >> どう関わってくるか・・・今回限り、なんて言ったら泣くぞ。
>
> この後彼の人生は転機を迎えるでしょうから、これっきりの可能性大。
でしょうねぇ(涙)。極私的にとても親しみ易い(と言うよりこれに
さんざか月謝を払わされた)ので、一抹の期待があったのですが。
> >> 近所、もしかすると彼が今いる軍学校基地にいる事が判明したため
>
> 「…基地のサーバを経由して」云々でしたっけ。
> 単純に軍に関わる研究の可能性に気付いて驚いたのかと思ってましたが
> 確かにこのキャンパスの成り立ちを想像すると、軍と関わったくらいでは
> 驚くはずは無いですね。すると場所その物に驚いた事は確かな気がします。
然り。彼らの学校も軍基地内部にあるか隣接していると見た方が
良さそうですから、こう判断しました。尤も、ならば何故わざわざ
研究室の端末を使わなければ調査できないのか?が今ひとつ解せま
せんが、建物内の端末ならファイアウォールの内側だから自由自在
に荒らしまわれるのかも?と解釈しています。
> # もっともココはその筋の者としては「サーバの名前と現実の所在地は
> # 一致しない事があるぞぅ」とツッコムのが正しいのかも。^^;
仰るとおり(^^;)。ダミーのサーバーを置かれて学外から送信された
のなら、こんなものは何の当てにもならんぞ、と。
> >> #然のUNつまり国連空軍基地。この時代の世界は、どうなって?
>
> 一応名目上は国連軍なんじゃないでしょうか。人類全体の敵って事で。
> 中身は例によって殆ど米軍&NATOでしょうけど。
> # そういう国家の枠が消えていなければ。
各アニメ誌の特集記事を斜め読みして作品世界の背景を調べた所、
どうやらその様で。但し国境が残っているかどうかまではきっちり
書いた記事がありませんでしたから、この辺りは未知数ですな。
> >> ギリシャ神話にあるのかも?と勘繰っていますが、さて?
>
> 単に名前を拝借しただけなのか、神話の語る説教(笑)まで踏み込むか。
前者なら兎も角、後者を下手に引用して積極臭くなるのは流石に御
勘弁ですなぁ(^^;)。「死海文書」なんかが登場したりして(爆)。
#してみると「雷電」いや「電動」いや「雷童」いや「電童」では
#日本神話がキーになるのだろうか?でも「電池」だぞ、と。
> 随分前からの研究というのはそうだと思いますが、あのパーツが
> 動いていたのは撃墜?後もそのまま動いている部分を手に入れた
> という意味なのでは無いかと思いました。さしずめ心臓の様に
> 不随意に動きっぱなしの内臓という感じで。
> と上記の様に考えたので、集めたツギハギの身体には
> 鮮度保持期限があるのかもと想像。
> ただ有機体じゃ無いのでちょっと説得力が弱い解釈ですが。
そうですね。つまり社長^H^H博士が急いでいた訳は「新鮮な内に
接合させたい」ってな所にあったかと思い直しています。幾ら金属
生命体でも、休眠してしまった組織を賦活するのは容易ではなかろ
うと思いますし、現に大電力を投入していますし。尤も「フランク」
なんて名前を付けるのなら、墓から掘り出してきた死体を継接ぎし
ても大丈夫なくらいにして欲しかったぞ、なんても思いますが(笑)。
> >> 軍基地の背景にはモーディワープの魔手が・・・」なんて考えて
>
> で、資本のバックアップはNEO。(大違)
フランク「我を、止めよー!」
> >> すからねぇ(笑)。あの巨人の何処にそんな魅力があったのやら?
>
> やっぱ異星人&金属生命体(かもしれない)という部分でしょうね。
> この場合、興奮するのが正しくて、あんまり燃えてないタクトの方が
> 変な奴なんだとは思います。^^;;;;;
そうですね。長年の研究の成果が、今漸く結実するか!と言った所
で盛り上がっている訳ですから。まぁタクトが盛り上がらないのは、
そりゃ彼がマキちゃんしか見ていないからと言うことで。
> >> 「私と仕事と、どっちが大事なのっ!?」(爆)
>
> マキちゃん、黙っちゃいますけど。^^;
そんでタクトがヒス起こして「何とか言ったらどうなの!あなたっ
たら何時も都合の悪い所は黙っちゃうんだから!そうなのね、私、
判ってるのよ!仕事仕事なんて言って、他に男がいるんでしょ!」
とか叫び、ここでみのもんたが「まぁまぁ奥さん」と割って入ると(違)。
#まるっきり、男と女が逆(^^;)。面白い構図にしたなぁ…待てよ?
#ならば通常の構図に戻せば、マキちゃんがフランクに没頭するタ
#クトの居場所を探し出してMORUGUに辿り着き、この後はヒロイン
#を張った事になるのかな?な、何て勿体無い・・・
> >> #ハリエット・バーソロミューは如何に行動してくれるか?
>
> ちょっち先走りっすよ。第1話にはまだ出てない固有名詞です。^^;
うぉっと!これは失礼しましたm(__)m。EDに出ていたかな?とか
思い、つい書いてしまいました。ニックネームがちょっと変わって
いますが、ではこれは保留と言うことで。
> >> いぞ・・・あ、だから巨人はハリエットとコンタクトを(不許可)。
>
> 断じて許しませんぞ。(爆)
どーやって「やる」んだろうと、そこはかとなく期待しないでも…(殴)
> >> 具合にも見えました。ひょっとしたらフランクはパニックを起こし、
> >> それで目の前の彼女に縋ろうとしたのかも?とも思いますが、さて?
>
> 素直に考えると脆い人類の最後の姿をみて愕然としたという感じですが。
ひょっとしたら首を切断された御蔭で初期化されているのかも。と
なると、森に現れたフランクは赤子同然。これにシルクハットの彼
女が、どう対応するか?これならこれで、結構鉄板な庇護物になる
かと思いますが、タクトがそれを許しそうに無さそうで。
> >> #だって冶金屋が研究の片手間に作る指輪って言ったら、そりゃ
>
> それは多分、愛が足りないんです。^^;
た、確かに足りなかった(^^ゞ。何せ余った実験材から鋳造したし(爆)。
> >> 謎な敵に蹂躙される地上での話、となると「BLUE GENDER」なんか
>
> 敵の数がどうやら少ないらしい事と大きい事が幸いしてますね。
> 大きい敵は少なくともいつのまにか背後に来ているという類の
> 忍び寄る恐怖は引き起こさないので。
そうですね。尤も、あの図体でストーキング用の機体だったりした
ら、それはそれで凄いかも。実態を見せずに忍び寄る黒い影。きゃー
#しまった、引用したは良いが元ネタが思い出せんぞ(^^ゞ。
> >> サブタイトルは1文字(1単語)づつ次回のサブタイトルに引き継が
>
> 「少女と**と」で決まりでしょうね。
> で、最終回はぐるっと戻って「**と再生と」だったりして。^^;
上手い!問題は果たして此方がそれまで覚えていられるかどうか…
> >> になると予想。尤も私の予想ってば当たった試しなし。えっへん。
>
> それは私も胸をはって言えます。予想はほぼ当たらない。^^;;;;;
御謙遜を。「BETTER MAN」の時には、その確度に驚嘆しておりました。
と言う訳で、今回も期待しております(他力本願寺)。
> >> 佐々木さ~ん、「電童」の蒼髪ヒロインはどーするんですかー?
>
> あっちはあっちで別の話です。インストールちゃん"も"好き。(爆)
あ、あの娘の名前は「インストールちゃん」と言うのですか。なら
これを略し頭文字をとって、「アイちゃん」と呼ぼう(爆)。
#さぞかし敵データウェポンの中にバグルスが撒き散らされそうな…
> # でも画面の中の方の娘はコピーできるかも。それならあげます。(ぉぃ)
有難く頂戴致します。で、デスクトップキャラクターに仕立てて、
大々的にTOMYから売り出そう。「デジタルプラレール」よりは
売れるだろうなぁ(販売層は違うだろうけど(^^;))。
> #「Vandread」でも一人に目を着けてるんですが名前が判らん。^^;;;
ブリッジクルー2名は私のものです。あげません(爆)。
> ## ちなみに今週から衛星が見られる様になりました。^^v
おっ、おめでとう御座います。まだ「闇の末裔」も「VanDread」も
「グラビテーション」も始まったばかりですし、再来週には「ヒヲ
ウ戦記」が始まりますから、どれか1本でもレビューして頂ければ
とっても突っ込み甲斐があります(無茶ゆーな(^^ゞ)。
> ###「まりメラ」が終わる前に契約しなきゃ。
お早めに。今週・来週がストーリーおよび舞台の転換点です。これ
までの話なら、私の投稿を読んで頂ければ大体掴めるかと。尤も、
例によって長文かつ思い入れいっぱいなんですが(^^ゞ。 では。
局所フォロー(笑)
> 仰るとおりかと。私も最初はF15かなと思いましたが、アドバン
> スドイーグルのカナードなら後退角が付いていた筈だし、で思い直
> しまして。ですから双発双垂尾の角張った機体を片っ端から並べま
> した。未来技術の戦闘機ならF22辺りを使って欲しかったぞ、と。
YF23の方がマニアックかも(笑)
> AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて見て
> いました(笑)。空中指揮機に重武装(しかもビーム)させる理由…?
きっと、ジェットシーカー3の末裔なのです(笑)
(フラッシュキングに合体した後、レドームが盾になるという
豪快な設定…そんなに頑丈なレドームって…(^_^;)
> > そう言えば戦闘機が今風なのに対してVTOLというかヘリは
> > 全然現代とは違うテクノロジーで飛んでますね。
> そうですね、確かに機体の上に広がる羽根はローターではありませ
> んでした。しかもダウンウォッシュは現行ヘリに比べたら殆どゼロ
> ですから、豪い技術の代物かと。
> > フライヤーと呼んでいる様でしたが。
フライヤーという名詞が用いられた点から、オーガスの
飛行形態に通じるのではないでしょうか(笑)
つまり、上記二重引用部のテクノロジーとは、重力制御
と慣性制御!?
…これ以上の脱線は自粛(^_^;
--
沢田 幸三/Sawada Kozo (saw...@ftl.co.jp)
<マクラ>
「カラフル」なるDVDを予備知識無しで購入。映像的演出が非常に
素晴らしい。っと思いきや、lainのスタッフが関わっています。
しかし、ストーリー的には少し引いてしまいますぅ(笑)。
</マクラ>
parallax <para...@mbc.nifty.com> wrote in message news:8s0ud2$ooj$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp...
| #確か豪和ユウシロウ君がタクティカル・アーマーで厚木基地に突
| #っ込んだ時に迎撃していたのがF22だったっけ。
軍事的な知識はシオシオな私ですが、手元の資料に依りますと、F22で
間違いないです。コクピットをオープンにして、目視で戦闘機を狙い
機関砲で撃墜しました。それ前後の鏑木大尉のユウシロウを心配げに
するシーンがぷりちーです。そうそう、厚木ではなく、横田基地です
ね。
| ならば機体の横に生えている羽根を「ぶぶぶぶぶ」と羽ばたかせて
| 飛んで欲しかったぞ。「シータ!」「パズー!」
|
| #それは「フラップター」(^^ゞ。
これって、ドーラの亡き旦那の発明品なんですよね。
| かと思いますが、タクトがそれを許しそうに無さそうで。
タクトが例の彼女に恋心を抱いていることを自覚。
「おぉー、俺はロリコンだったのかぁ~!」と思い悩む展開
とか、そしてついには彼女を…(ナイナイそんな展開)。
| あ、あの娘の名前は「インストールちゃん」と言うのですか。なら
| これを略し頭文字をとって、「アイちゃん」と呼ぼう(爆)。
「R.インストル」なら、「THE BIG-O」に出てきたピアノ弾き
なのですが。
| > #「Vandread」でも一人に目を着けてるんですが名前が判らん。^^;;;
|
| ブリッジクルー2名は私のものです。あげません(爆)。
別記事にも書きましたが、ディータとメイアとジュラはボクの。
#あぁ…余り、作品の内容に絡めませんでした (^^;。
--
By Sakurai -aslan- Renca/e-mail renc...@mb.infoweb.ne.jp
##
<8s0ud2$ooj$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>の記事において
para...@mbc.nifty.comさんは書きました。
>> こん○○わ、PARALLAXです。御返答、有難う御座います。
どもども。
>> とすると第1話の展開次第では記事が出なかったとか。危なかった(^^;)。
マキの最後のメールのとこで終わってたら鬱モードに入って寝込んでたかも。^^;
>> 御意。しかし其処を敢えてこの曲を持ってきたと言う事は、早々に
>> この絵は交換されるのだろうと見ています。
成程。何かありそうな話。
>> #確か豪和ユウシロウ君がタクティカル・アーマーで厚木基地に突
>> #っ込んだ時に迎撃していたのがF22だったっけ。
# あの時はTAで戦闘機を相手にする事の有効性とかで
# 盛り上がっていた様な記憶が。
>> そうですね、確かに機体の上に広がる羽根はローターではありませ
>> んでした。しかもダウンウォッシュは現行ヘリに比べたら殆どゼロ
>> ですから、豪い技術の代物かと。
飛んでる時に羽根が光るのがミソで、
実は巨人の光背の原理を使ってるとか。^^;;;
>> #まるっきり、男と女が逆(^^;)。面白い構図にしたなぁ…待てよ?
>> #ならば通常の構図に戻せば、マキちゃんがフランクに没頭するタ
>> #クトの居場所を探し出してMORUGUに辿り着き、この後はヒロイン
>> #を張った事になるのかな?な、何て勿体無い・・・
それは妄想ネタとしてグッドかも。(笑)
>> うぉっと!これは失礼しましたm(__)m。EDに出ていたかな?とか
>> 思い、つい書いてしまいました。ニックネームがちょっと変わって
>> いますが、ではこれは保留と言うことで。
出るかなと思ってEDはしげしげと見たのですが出なかったと思います。
2役なんで今回はマキちゃんONLYだった模様。
>> > >> いぞ・・・あ、だから巨人はハリエットとコンタクトを(不許可)。
>> > 断じて許しませんぞ。(爆)
>> どーやって「やる」んだろうと、そこはかとなく期待しないでも…(殴)
入らないでしょうなぁ。(大馬鹿者)
# やっぱココは触手の出番か。(自主入院)
>> ひょっとしたら首を切断された御蔭で初期化されているのかも。と
ああ、金属生命体の記憶領域はシリコン結晶の薄板だったりして。
当然バックアップ用の電池は撃墜時に無くなっていて。
# フラッシュROMには最低限の起動パラメータしか入ってないでしょうし。
## 何の話だよ。^^;;;
>> なると、森に現れたフランクは赤子同然。これにシルクハットの彼
>> 女が、どう対応するか?これならこれで、結構鉄板な庇護物になる
最初に見た相手を保護者だと思ってしまうとか。で、あの娘がちょいと
マキちゃんの面影があるような無いようなのが効いてくると。
>> かと思いますが、タクトがそれを許しそうに無さそうで。
許さんでしょうなぁ。(許したら私が許さない ^^;)
>> > あっちはあっちで別の話です。インストールちゃん"も"好き。(爆)
>> あ、あの娘の名前は「インストールちゃん」と言うのですか。なら
あぁ、勿論現時点でのコードネームですが。^^;
# 判って仰有っているのだとは思いますが念為。
>> これを略し頭文字をとって、「アイちゃん」と呼ぼう(爆)。
最近、あいちゃんが沢山。(笑)
>> > #「Vandread」でも一人に目を着けてるんですが名前が判らん。^^;;;
>> ブリッジクルー2名は私のものです。あげません(爆)。
お婆^H頭の斜め前の二人ですか?。どうぞ心行くまで。*^^*
私は取りあえず第2話で野郎の医者に治療されてた娘が気になってます。
"Sakurai Renca" <renc...@mb.infoweb.ne.jp> wrote in message
news:8s13fq$ip4$1...@nw042.infoweb.ne.jp...
> 激哀ハティです。
ども(^○^)/。
> parallax <para...@mbc.nifty.com> wrote in message
> news:8s0ud2$ooj$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp...
> | #確か豪和ユウシロウ君がタクティカル・アーマーで厚木基地に突
> | #っ込んだ時に迎撃していたのがF22だったっけ。
>
> 軍事的な知識はシオシオな私ですが、手元の資料に依りますと、F22で
> 間違いないです。コクピットをオープンにして、目視で戦闘機を狙い
> 機関砲で撃墜しました。それ前後の鏑木大尉のユウシロウを心配げに
> するシーンがぷりちーです。そうそう、厚木ではなく、横田基地です
> ね。
情報提供、多謝です。なるほど横田基地でしたか(^^;)。放映当時
は低速地上戦闘専用の兵器と空戦用戦闘機を戦わせるなんて無茶す
るなぁ(^^;)、なんて考えていました。
#実際にやらかしたら、市街戦でもない限りTAがボロカスに負けるだ
#ろうと思うぞ。でもラプターにルックダウンレーダーなんてあったか
#なぁ?しかも横田配備の機体に・・・何に使うつもりなんだろう?
> タクトが例の彼女に恋心を抱いていることを自覚。
> 「おぉー、俺はロリコンだったのかぁ~!」と思い悩む展開
彼は技術畑理系ですから、ロリでもいいんです(新理論)。
#さぁ、これに救われる人は手を挙げて!
#
#・・・挙げた人は、速やかに最寄の当局まで自首する様に(爆)。
> 「R.インストル」なら、「THE BIG-O」に出てきたピアノ弾き
> なのですが。
顔面は鉄仮面の割には、R.ドロシーちゃんより余程表情豊かな御
仁でした。30分の中にロボットの喜怒哀楽を表現しきった名作だ
と思います。特にR.ドロシーのピアノ狂詩曲は(笑)。
> 別記事にも書きましたが、ディータとメイアとジュラはボクの。
主系を押さえるとは、また大胆な。しかもEDによれば、この3人
はヒビキにラブラブになる事は明白。頑張って下さい(爆)。では。
"Sawada Kozo" <saw...@ftl.co.jp> wrote in message
news:39E404F9...@ftl.co.jp...
> 沢田です。
ども(^○^)/。
> > した。未来技術の戦闘機ならF22辺りを使って欲しかったぞ
>
> YF23の方がマニアックかも(笑)
確か「マクロス・プラス」に出てきた機体の機番がYF23?
これじゃフランクが第1話でコナゴナ(笑)。んで研究室のコンピュータ
に残ったマキの知性が暴走し、これをタクトが体を張って止める、と。
> > AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて
>
> きっと、ジェットシーカー3の末裔なのです(笑)
> (フラッシュキングに合体した後、レドームが盾になるという
> 豪快な設定…そんなに頑丈なレドームって…(^_^;)
きっとレドームをピンポイントバリアで覆うんでしょう(違)。
しかし今回登場したAWACSのレドームは円環系でしたから、中がスカ
スカなので、盾として使うには、ちと(^^;)。
> フライヤーという名詞が用いられた点から、オーガスの
> 飛行形態に通じるのではないでしょうか(笑)
つまりあのヘリは人形に変形するのですね(違)。そして起動エレベー
タの上で「早過ぎたマルチ」ことモームの葬送を執り行うと。
> つまり、上記二重引用部のテクノロジーとは、重力制御
> と慣性制御!?
冗談は兎も角、このくらいは異星人のテクノロジーを解析した結果
で取得していそうですなぁ。今後の展開に期待します。 では。
<hid...@po.iijnet.or.jp> wrote in message
news:8s15ne$b...@infonex.infonex.co.jp...
> 佐々木@横浜市在住です。
ども(^○^)/。
> マキの最後のメールのとこで終わってたら鬱モードに入って寝込んでたかも。^^;
あの状態では、流石に「なんだ、眠っちまったのかい」では終わり
そうにもありませんからねぇ(鬱)。
#って自らトラウマを掘り起こしてどーすんだっつの(^^;)。
> >> #確か豪和ユウシロウ君がタクティカル・アーマーで横田基地に
>
> # あの時はTAで戦闘機を相手にする事の有効性とかで
> # 盛り上がっていた様な記憶が。
昔の投稿記事を掘り返したら、私から佐々木さんに返信している件
が見つかってしまいました(^^;)。これが去年の3月の話。う~む。
> >> ですから、豪い技術の代物かと。
>
> 飛んでる時に羽根が光るのがミソで、
> 実は巨人の光背の原理を使ってるとか。^^;;;
あっ、これは確かにありえそうな。何せフランクを再生できるくら
いなのですから、異星人の技術解析は進んでいるでしょうし。
#バカ話から、瓢箪から駒な展開もありえるかと。
> >> #まるっきり、男と女が逆(^^;)。面白い構図にしたなぁ…待てよ?
>
> それは妄想ネタとしてグッドかも。(笑)
アルジェント・ソーマ「マキ版」ですか(^^;)。
#・・・やってやれない事は無さそうだな(爆)。
> 出るかなと思ってEDはしげしげと見たのですが出なかったと思います。
> 2役なんで今回はマキちゃんONLYだった模様。
重ね重ね、失礼しましたm(__)m。まぁ次回からはバンバンと登場し
てくれるでしょうから、此処でニックネーム込みで確認して下さい。
> >> どーやって「やる」んだろうと、そこはかとなく期待しないでも…(殴)
>
> 入らないでしょうなぁ。(大馬鹿者)
いや、捻じ込めば先端だけでも何とか(どかばきっ)。
> # やっぱココは触手の出番か。(自主入院)
「触手の6大法則」その6「触手は穴を見付けた場合 …以下、略」
#では触手の先端形状は「きのこ」かなぁ?(殴打撲殺)。
> >> ひょっとしたら首を切断された御蔭で初期化されているのかも。と
>
> ああ、金属生命体の記憶領域はシリコン結晶の薄板だったりして。
> 当然バックアップ用の電池は撃墜時に無くなっていて。
> # フラッシュROMには最低限の起動パラメータしか入ってないでしょうし。
> ## 何の話だよ。^^;;;
きっと起動直後の彼の視界は640x480しか無いのでしょう。しかも
周辺機器には繋がらず、増設ドライブも見えない。勿論ネットワー
クにも入れない。後は1日がかりでバックアップを戻して(:_;)。
#最近、苦労したばっか。しくしく、WinMEのばかぁ。
> >> どう対応するか?これならこれで、結構鉄板な庇護物になる
>
> 最初に見た相手を保護者だと思ってしまうとか。で、あの娘がちょいと
> マキちゃんの面影があるような無いようなのが効いてくると。
ふむふむ。しかも声は同じと来ますから、これはこれでポイント高
いかも。そしてタクトが彼女と出会った時に、悲劇は始まる…とか?
> >> かと思いますが、タクトがそれを許しそうに無さそうで。
>
> 許さんでしょうなぁ。(許したら私が許さない ^^;)
天が許しても、この私も許さない。という訳で、これからのレビュー
記事では「フランク殲滅」「タクト撲殺」なんて表現が飛び交うかも?
> >> あ、あの娘の名前は「インストールちゃん」と言うのですか。なら
>
> あぁ、勿論現時点でのコードネームですが。^^;
> # 判って仰有っているのだとは思いますが念為。
わっはっは(笑)、流石にリミチャン経由で読まれている様で(爆)。
> 最近、あいちゃんが沢山。(笑)
勿論、私の確保対象は「妹尾あいこ」ちゃんです。
#これなら競争相手はいてへんだろう(爆)。
> >> ブリッジクルー2名は私のものです。あげません(爆)。
>
> お婆^H頭の斜め前の二人ですか?。どうぞ心行くまで。*^^*
まだ事務報告以外の事は喋ってくれませんし、バストショット以上
のカットもありません(:_;)。でも何時かは・・・
> 私は取りあえず第2話で野郎の医者に治療されてた娘が気になってます。
何でも「貞操の危機」だそうです。触手の出番ですね(違)。 では。
なんだか、全体的にナニな記事です<(_ _)> 。
parallax <para...@mbc.nifty.com> wrote in message news:8s1bnp$29l$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp...
| > それは妄想ネタとしてグッドかも。(笑)
|
| アルジェント・ソーマ「マキ版」ですか(^^;)。
|
| #・・・やってやれない事は無さそうだな(爆)。
これはいいですね。となると相手になるのは、美少女ではなく
“美少年”。展開として、マキの「お姉さんが教えて上げる」的
な乗りで話が運ぶわけですね。で、最後まで行くのは最終回間近
とか…。
もっと怖いのが、「vandread」の主人公が女の子だった場合。
厳つい男どもの中に放り込まれた、三人の少女。毎夜その男達
の手のよって…。キャー、「今、そこにいる僕」や「無限のリ
ヴァイアス」の悪夢が…精神的痛みが蘇るぅってだったら想像
するなって > 自分 (^^; 。
| > # やっぱココは触手の出番か。(自主入院)
|
| 「触手の6大法則」その6「触手は穴を見付けた場合 …以下、略」
最近、18禁版○ー○ー○ー○といわれる「ヴィーナスファイブ」
DVD版を購入したのですが、触手大活躍でしたね。つーか、触手
が出てくる作品が絶対数として多いのですが。
| #では触手の先端形状は「きのこ」かなぁ?(殴打撲殺)。
で、妙な液体を…(ごめんなさい、ごめんなさい)。
| 勿論、私の確保対象は「妹尾あいこ」ちゃんです。
|
| #これなら競争相手はいてへんだろう(爆)。
私は、「瀬川おんぷ」ちゃんです。前回は、この二人が喧嘩した
ので(理由があるにしても)、見ていてナニでしたね。
| 何でも「貞操の危機」だそうです。触手の出番ですね(違)。 では。
そういえば、「C.C.さくら」のさくらちゃんも『WOOD』のカードを
捕まえるとき、触手に襲われましたね。
#男の永遠の浪漫なのでしょうか。
> #実際にやらかしたら、市街戦でもない限りTAがボロカスに負けるだ
> #ろうと思うぞ。でもラプターにルックダウンレーダーなんてあったか
> #なぁ?しかも横田配備の機体に・・・何に使うつもりなんだろう?
個々の飛行機についてはよくわからないのですが、イマドキの飛行機ならたい
ていルックダウン能力がある(日本でも F-4EJ改,F-15,F-2A)みたいなのでそれ
より新しい F-22にあっても不思議ではないと思います。それより F-22が雷電
を捕捉したのはレーダーでなく赤外線を利用したもののような描写だったので
F-22にL.A.N.T.I.R.N.あたり装備しているのかいな、という疑問が…
# いや、くわしいことは知らないのでそ~なのもかもしれません。第一つづり
からしてあやしい。^^;
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@nippon.email.ne.jp acceptable nutritional value." replicator
> > > した。未来技術の戦闘機ならF22辺りを使って欲しかったぞ
> > YF23の方がマニアックかも(笑)
> 確か「マクロス・プラス」に出てきた機体の機番がYF23?
どうだったかなぁ…私が意図していたのは、F-22の前身
であるYF-22と競争して、結局採用されなかったYF-23
のことだったのですが(^_^;
> つまりあのヘリは人形に変形するのですね(違)。そして起動エレベー
> タの上で「早過ぎたマルチ」ことモームの葬送を執り行うと。
ヘリが人型というと、ドルバックのアレとか、サザンクロス
のアレとか、プラレス三四郎のアレとか(殴)
(まだガングルーの方が新しいか(^_^;)
--
---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+
PDX.= PARADOX. = ぱらさん = ぱらりん
沢田 幸三 (Kouzou Sawada)
saw...@ftl.co.jp メールアドレス(会社)
p...@mx5.mesh.ne.jp メールアドレス(自宅)
In article <8s0ud2$ooj$2...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp>, "parallax"
<para...@mbc.nifty.com> wrote:
> > とどめを刺したのはビーム砲付きのP3C(大違)だし。
>
> AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて見て
> いました(笑)。空中指揮機に重武装(しかもビーム)させる理由…?
それに発射口も変なところにありましたよね。
あそこは、コックピットの真上になると思うんですが。(^^;)
完全目視で撃ってるとか?
> > フライヤーと呼んでいる様でしたが。
>
> ならば機体の横に生えている羽根を「ぶぶぶぶぶ」と羽ばたかせて
> 飛んで欲しかったぞ。「シータ!」「パズー!」
>
> #それは「フラップター」(^^ゞ。
「ドラえも~ん!」
それは竹コプター。(おいおい)
確か黒鉄コミュニケーションで、そんな無人兵器がありましたな。
> #まるっきり、男と女が逆(^^;)。面白い構図にしたなぁ…待てよ?
> #ならば通常の構図に戻せば、マキちゃんがフランクに没頭するタ
> #クトの居場所を探し出してMORUGUに辿り着き、この後はヒロイン
> #を張った事になるのかな?な、何て勿体無い・・・
あの性格のまま主人公ってことになると斬新でしょうね。
しゃべらず、動かずの主人公ってのはあまりいないし。
--
Kさんは歌った。
「恋人はサンタクロース♪
手の早いサンタクロース。
クリスマスイブの夜に~。
何があったかはナイショ�」
東京都 飯塚顕充 iiz...@comp.metro-u.ac.jp
マクロス・プラスでYF-19と制式採用を争った機体はYF-21です。
YF-21の機体を元に量産されたのがVF-22で、こちらはマクロス7に登場して
います。機体の形状は似ていますが、YF-21の売りだった操縦系統は大幅に
改変されてしまったようです。
YF-23はYF-22と制式採用を争った機体ですが、いかにもステルスな形状をし
ていて、私もこちらの方が好みでした。
--
おおつか かつみ
e-mail:ot...@ipc.kajima.co.jp
# ここまできたらなんでもあり(笑)
> > AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて見て
> > いました(笑)。空中指揮機に重武装(しかもビーム)させる理由…?
> それに発射口も変なところにありましたよね。
> あそこは、コックピットの真上になると思うんですが。(^^;)
> 完全目視で撃ってるとか?
「目」という語が解答の鍵かもしれません。
きっとパイロットはでじこで、コックピットの真上に戦車
よろしくキューポラがあって、ハッチを開けて上半身を乗り
出し、
『目からビーム!!』
これだ!(殴蹴踏)
# この方法ならソードフィッシュだろうがビームで武装で
#きますな(^_^;
"Sawada Kozo" <p...@mx5.mesh.ne.jp> wrote in message
news:39E47AC9...@mx5.mesh.ne.jp...
> 沢田です。
ども(^○^)/。
> であるYF-22と競争して、結局採用されなかったYF-23
> のことだったのですが(^_^;
おっと、これは失礼しましたm(__)m。偉そうな事を書いていますが、
私も現行兵器開発経緯はさっぱり門外漢でして。
> ヘリが人型というと、ドルバックのアレとか、サザンクロス
> のアレとか、プラレス三四郎のアレとか(殴)
> (まだガングルーの方が新しいか(^_^;)
ガングルーは兎も角、何れも無茶な変形をするなぁと見ていました(^^;)。
特にドルバックのアレ(正式名称、覚えてません(^^ゞ)は、なんと
ヒューイコブラ様の機体が変形していたかと。背中に長大なローター
翼を3本も背負った細身のシルエットは「やられメカだなぁ。」と
思わせるに十分でした(笑)。 では。
"EBATA Toshihiko" <eb...@nippon.email.ne.jp> wrote in message
news:8s1m2v$hdg$1...@news.telewaynet.ad.jp...
> 個々の飛行機についてはよくわからないのですが、イマドキの飛行機ならたい
> ていルックダウン能力がある(日本でも F-4EJ改,F-15,F-2A)みたいなのでそれ
> より新しい F-22にあっても不思議ではないと思います。それより F-22が雷電
> を捕捉したのはレーダーでなく赤外線を利用したもののような描写だったので
> F-22にL.A.N.T.I.R.N.あたり装備しているのかいな、という疑問が…
情報提供、多謝です。なるほど、ルックダウンレーダーは意外と
ポピュラーなものだったのですね。何処ぞの小説で「民間機にそん
なもの付いてるもんか」なる描写を読んだ事がありまして、ならば
軍用機でも対地攻撃向けで無い機体には付いていないのかな?と
考えてしまいました。
#米軍が対地攻撃向けの足の短い期待を日本国内に配備していると
#すれば、こりゃ一体何を考えているのか是非知りたい。
それとL.A.N.T.I.R.N.つまり夜間低高度赤外線航法・目標指示のシ
ステム描写ですが、確かにユウシロウのTAを追い詰めたF-22の
ヘッドアップディスプレイには赤外線前方監視装置(FLIR:フリル)
らしい映像が映っていましたね。これに対しユウシロウは液体炸薬
を空中に散布し発火させる事で、敵の赤外線センサーを無効化して
いたようでした。確かに横田空軍基地の様なだだっ広く人工設備も
密集していない場所ではとても有効なシステムだとは思いましたが、
反面あのF-22が御大層なポッドを下げていたかと言われれば、そん
な記憶は無く(笑)。F-117Aの様に内蔵している機体かな? では。
"Sakurai Renca" <renc...@mb.infoweb.ne.jp> wrote in message
news:8s1jgp$lki$1...@nw042.infoweb.ne.jp...
> 激哀ハティです。
ども(^○^)/。
> なんだか、全体的にナニな記事です<(_ _)> 。
私も最近、この手の投稿が増えたような自覚が・・・
> parallax <para...@mbc.nifty.com> wrote in message
> news:8s1bnp$29l$1...@bgsv5905.tk.mesh.ad.jp...
> | アルジェント・ソーマ「マキ版」ですか(^^;)。
>
> これはいいですね。となると相手になるのは、美少女ではなく
> “美少年”。展開として、マキの「お姉さんが教えて上げる」的
> な乗りで話が運ぶわけですね。で、最後まで行くのは最終回間近
> とか…。
男女役完全交換になりますと、冒頭でタクトが責められるシーンが
非常に生臭くなってしまいますから、ここは一発「女性だけで語ら
れるハードSFもの」なんて如何かと? 主役は勿論マキちゃん、
巻き込まれるシルクハットの彼女はそのまま、彼女らを追い詰める
軍特殊部隊も全員女性(爆)。男なんかは消耗品(@村上龍)ですから、
フランクが大暴れする際のミンチ対象として供給。そして勿論、
その手の描写は「お姉さま・・・」でこなすのです(核爆)。「闇の
末裔」があからさまな女性キャラカットの手段に訴えた今、市場の
需要は高まる一方。晴れて本作は一大人気を博す事に。わっはっは。
#でも、「おにいさまへ」ハードSF版になりそうな(笑)。
> もっと怖いのが、「vandread」の主人公が女の子だった場合。
ものすごーく「女性尊重主義」に彩られた作品になったら如何で?
敵として鹵獲された彼女たち。過酷な尋問、人権蹂躙の日々。しか
し、たおやかな彼女達にこうした真似をする事は何時しか男どもの
間で躊躇される様になり、そして彼女達は次第に大事に扱われる様
になり・・・。
#ディータが御姫様扱いかぁ(笑)。それはそれで面白そうな。
> そういえば、「C.C.さくら」のさくらちゃんも『WOOD』のカードを
> 捕まえるとき、触手に襲われましたね。
彼女も結構色々から絡めとられていますからねぇ。それ以外にも
びしょ濡れになったり締め上げられたり叩きつけられたり。
#そー言う私も、「C.C.SAKURA Original Story」のフォロー記事で
#結構色々とやらかしていた様な(^^;)。
> #男の永遠の浪漫なのでしょうか。
いや、男のロマンは「ドリル」「合体」「○エプロン」(爆)。では。
"Sawada Kozo" <saw...@ftl.co.jp> wrote in message
news:39E518A4...@ftl.co.jp...
> 沢田です。
ども(^○^)/。
> きっとパイロットはでじこで、コックピットの真上に戦車
> よろしくキューポラがあって、ハッチを開けて上半身を乗り
> 出し、
>
> 『目からビーム!!』
>
> これだ!(殴蹴踏)
なるほど!ならばきっと別の窓から
「目からビームにゅ。」
な援護射撃(敵機まで届くのだろうか(^^;))とか、
「口からバズーカぴょ!」
とかの砲撃も可能なのだ!(殴打撲殺)・・・無敵かも(^^;) では。
"iizuka-akimitu" <iiz...@comp.metro-u.ac.jp> wrote in message
news:iizuka-1210...@elite.lib.metro-u.ac.jp...
> 飯塚(東京都)です。
ども(^○^)/。
> > AWACSが何故にああも重武装なのやら?と目を白黒させて見て
>
> それに発射口も変なところにありましたよね。
> あそこは、コックピットの真上になると思うんですが。(^^;)
然り。確か第2次大戦中のレシプロ機に「斜め銃」を持つ機体が
あったかな?とか思い、大方そのノリだろうとは思いましたが、
しかし高空で指揮管制に専念するAWACSが上方に向いているビーム
砲をもつ理由となると、これがちと(^^;)。
> 完全目視で撃ってるとか?
その割には、機内の描写では皆モニターに向かっていましたねぇ(^^;)。
#実は此方が考えているよりずっと大きな機体で、針鼠並みに重武装
#しているとか。全方位斉射なんてお手の物とか。
> > > フライヤーと呼んでいる様でしたが。
>
> 確か黒鉄コミュニケーションで、そんな無人兵器がありましたな。
しかも「私は戦わない」なんてホザキャあがる、立派な兵器でした(笑)。
#アニメは山下いくとデザイン。やっぱり飛びそうにない形(爆)。
> > #ならば通常の構図に戻せば、マキちゃんが
>
> あの性格のまま主人公ってことになると斬新でしょうね。
> しゃべらず、動かずの主人公ってのはあまりいないし。
しかも周囲の状況に流されっぱなし。ストーリーを作る方は四苦八
苦でしょうが、サスペンス系ロードムービー風の作品にするのなら
結構ツボかも? では。
んで、いじめられ抜いた末、ひょんな事から超能力に目覚めるわけ、
ですね。
「すげーぜ、マキ。練習したらもっとうまくなるぜ。」
って、言われて、超能力の練習するわけね。
# SCI-FI-MAKI?
-
<<-=--==□http://page.freett.com/bkblade/□==--=->>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)
掲示板作ってみたにょ。質問あれば可能な限り対応するにょ。_O_)
"CyberKnight Blade" <bl...@cyber.email.ne.jp.nospam> wrote in message
news:8s419d$car$2...@mother.asahi-net.or.jp...
> んで、いじめられ抜いた末、ひょんな事から超能力に目覚めるわけ、
> ですね。
校内ゼミ対抗バスケット試合ですっかりブレーキだった彼女に弾み
でボールが渡った時にタクトが叫ぶ訳ですな。「シュートだーっ!」
で、ふらふらっと投げたボールが校舎へ向かい、ガラスに当たる前
に3階分のガラス窓が一斉に外側に向かって弾ける、と。
> 「すげーぜ、マキ。練習したらもっとうまくなるぜ。」
> って、言われて、超能力の練習するわけね。
となると、タクトには自閉症気味の弟が必要なんですが(^^;)。で、
その子がみょうちきりんなインチキオカルト番組を見ている訳です。
> # SCI-FI-MAKI?
原作は飯田譲治、半年後には角川ホラー文庫から梓河人との共著で
小説版が発売?(Sci-Fi HARRYがこうだったらどうしよ(^^;))では。