1/25 21:00 テレビ東京の
「出没! アド街ック天国」は「神田神保町」です。
いやー、R.O.Dの舞台、という訳でもないんですが
非常にゆかりの深い街です。
私にとっては予備校時代から通った街なので
どこが何位にランクインされるか楽しみでもあります。
神保町に来たことのない人はこの機会に勉強です。
さて、「読子ビル」の場所は後悔されるでしょうか。
すずらん通りより更に裏に入った路地にあると
ふんでいるんですが。
それから「トト・ブックス」は何位にランクインする?
全国的に有名ですからTOP10は確実でしょう。
「いもや」もいいけど豚かつなら「駿河屋」が好き。
(「いもや」ならてんぷら定食であなご、キス、ピーマン
追加が食べたい)
「たつ屋」の牛丼を久しぶりに食べたら懐かしい味
だったなぁ。
(焼き豆腐も入って、ちょっと前まで200円だった)
暑い夏の日に「さぼうる」の穴蔵のような店内で
アイスコービーを飲みながら愚にもつかない話
で仲間と盛り上がった日々…
(この中で本当にランクインするとしたら「いもや」
と、せいぜい「さぼうる」ぐらいか…)
--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp
<burc1l$br7$1...@news1.point.ne.jp>の記事において
tetsut...@yahoo.co.jpさんは書きました。
> てつたろです。
> 1/25 21:00 テレビ東京の
> 「出没! アド街ック天国」は「神田神保町」です。
1/24 です。皆様、お間違えのないよう。
#ビデオ予約しよ。
--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 鎌倉市在住 ┠┐
┃ URI: http://kikyou.sakura.ne.jp/~tomone/ ┃│
┃ E-Mail: tom...@kikyou.sakura.ne.jp (main) ┃│
┃ E-Mail: mrkm...@mtd.biglobe.ne.jp (sub) ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└────────────────────────┘
MURAKAMI Tomokazu wrote:
> 村上 @鎌倉市です。
> > 1/25 21:00 テレビ東京の
> > 「出没! アド街ック天国」は「神田神保町」です。
>
> 1/24 です。皆様、お間違えのないよう。
>
> #ビデオ予約しよ。
TV東京で今さっき番宣やっていたのですが
ひっかかったので質問。
「世界有数の古書店街」とナレーター(女性)がゆうとりました。
20年ほど前になんかの書籍で「比類のない」という知識を
仕入れたのですがわたしの知識が古いか間違っているかですか。
・神田神保町と並ぶような古書街があるとすればどこか?
・いつからそんな古書街が発展したのか?
#ナレーターの語った内容すなわち放送作家の原稿が正確で最新の
#知識に基づいて事実誤認のないように裏取りもしっかりしている
#かどうかは調べていません。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
> ・神田神保町と並ぶような古書街があるとすればどこか?
ウェールズのヘイ・オイ・ワイは、歴史は浅いけど(1960年代からだっけ?)、
神保町に並ぶ規模だと言われてますね。
--
池田研二 稲城駅前在住
On Sat, 24 Jan 2004 17:26:47 +0900,
In article <40122C47...@dd.iij4u.or.jp>,
"Shibuya, Nobuhiro" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote:
> ・神田神保町と並ぶような古書街があるとすればどこか?
ウェールズのヘイ・オン・ワイは、歴史は浅いけど(1960年代からだっけ?)、
神保町に並ぶ規模だと言われてますね。
--
池田研二 稲城駅前在住
"MURAKAMI Tomokazu" <mrkm...@mtd.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:8iisub...@news.biglobe.ne.jp...
> > 1/25 21:00 テレビ東京の
> > 「出没! アド街ック天国」は「神田神保町」です。
>
> 1/24 です。皆様、お間違えのないよう。
訂正感謝です。
何をトチ狂ったのか、私。
その上、帰宅が遅れて途中からの視聴と
なってしまいました。 ;_;
「いもや」がランクインしなかったのは意外。
「さぼうる」は6位の古き良き喫茶店で纏められて
いましたが。
「トト・ブックス」は第1位の古書店164店の中に
纏められてしまったようです。(ほんとか)
私の認識する神保町よりも大分範囲が広かった
ようで、知らない店も多かった。
(あれだけ範囲が広くて、なぜ読子ビルが出ない?)
意外と言えば2位のカレー激戦区になぜ「共栄堂」
がでなかったのかが不思議。
「まんてん」も確かに懐かしい味だけど。
(ランチタイムに「白カレー」ってのをやっている
居酒屋があります。結構旨い。グランデ対面の石井
スポーツから水道橋方面に入って少し歩いたあたり
だったような)
昔、「喫茶店通り」にもおいしいカレー屋があって
前を通るといい匂いに心誘われたものでした。