Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Kessuru

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

AnandVishy

未読、
2003/08/26 9:39:162003/08/26
To:
「決する」は文語それとも口語ですか。

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2003/08/26 10:30:462003/08/26
To:
AnandVishy wrote:

> 「決する」は文語それとも口語ですか。

どのように使われているかによって分かれます。
連用形で使われているならば文語
終止形で使われているならば口語

実際に「決する」の語が出現する文例を提示してもらえたら
どちらなのかは確定できるでしょう。

辞書の見出し語をぱっと拾って尋ねているなら
その辞書の凡例で見出し語はどのように扱っているかも
確かめるとよいです。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Shibuya, Nobuhiro

未読、
2003/08/26 10:41:262003/08/26
To:
訂正:

"Shibuya, Nobuhiro" wrote:

> AnandVishy wrote:
>
> > 「決する」は文語それとも口語ですか。
>
> どのように使われているかによって分かれます。

訂正1

> 連用形で使われているならば文語

連体形で使われているならば文語

> 終止形で使われているならば口語
>
> 実際に「決する」の語が出現する文例を提示してもらえたら
> どちらなのかは確定できるでしょう。

> 辞書の見出し語をぱっと拾って尋ねているなら

わかりにくい表現かもしれないので言い換えます。

訂正2

辞書の見出し語を任意にひとつ抜き出して尋ねているなら

Junn Ohta

未読、
2003/08/26 12:38:212003/08/26
To:
japan.lang.japanese,fj.sci.langの記事<8e03e77.03082...@posting.google.com>で
chok...@hotmail.comさんは書きました。
> 「決する」は文語それとも口語ですか。

その両方でしょう。文語として使うことも口語として使
うこともできます。

たとえば勝ち負けを決めることを「勝敗を決する」とか
「雌雄を決する」といいますが、これらは書き言葉とし
ても使われますし、会話でも使われます。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

健太郎

未読、
2003/08/26 12:16:012003/08/26
To:
AnandVishy wrote:
>「決する」は文語それとも口語ですか。

むずかしい質問です。一般にサ変動詞は文語と口語で、

[文語]
決せ 決し  決す  決する  決すれ 決せよ
[口語]
決し(せ) 決し  決する 決する  決すれ 決せよ(しろ)

ように活用し、「決する」は*3通り*の形で出現します。
「意を決する」なら、口語ですし、
「意を決する秋」なら、文語・口語どちらともいえます。
また、同じ連体形接続の活用においても、中国語の影
響からか、
「意を決するの秋」という表現も日本語では認められて
おり、この場合は文語・口語が分かれます。

_______
kentaro@tokyo
on [news:japan.lang.japanese]


M_SHIRAISHI

未読、
2003/08/26 11:49:472003/08/26
To:

AnandVishy wrote:

> 「決する」は文語それとも口語ですか。

It depends on the definitions of "KOGO"and "BUNGO".


AnandVishy

未読、
2003/08/27 23:18:262003/08/27
To:
"健太郎" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in message news:<68M2b.102$Ce5...@news1.dion.ne.jp>...

> AnandVishy wrote:
> >「決する」は文語それとも口語ですか。
>
> むずかしい質問です。一般にサ変動詞は文語と口語で、
>
> [文語]
> 決せ 決し  決す  決する  決すれ 決せよ
> [口語]
> 決し(せ) 決し  決する 決する  決すれ 決せよ(しろ)
>
> ように活用し、「決する」は*3通り*の形で出現します。
> 「意を決する」なら、口語ですし、
> 「意を決する秋」なら、文語・口語どちらともいえます。

つまり、「決する」は終止形なら口語ですし、連体形なら文語も口語ですね。

> また、同じ連体形接続の活用においても、中国語の影
> 響からか、
> 「意を決するの秋」という表現も日本語では認められて
> おり、この場合は文語・口語が分かれます。

わかりました。

その場合以外、「従属節+の+名詞」という構文は文法的に間違いでしょうか。

Koichiro

未読、
2003/08/28 1:34:202003/08/28
To:
fj.sci.langはfj.sci.lang.japaneseに移します。
japan.lang.japaneseへのクロスポストはそのまま。
(Google Groupsは Followup-To 指定を無視するようなので、ご注意を)

"健太郎" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in
Message-ID: <68M2b.102$Ce5...@news1.dion.ne.jp> :


> > [文語]
> > 決せ 決し  決す  決する  決すれ 決せよ
> > [口語]
> > 決し(せ) 決し  決する 決する  決すれ 決せよ(しろ)
> >
> > ように活用し、「決する」は*3通り*の形で出現します。
> > 「意を決する」なら、口語ですし、
> > 「意を決する秋」なら、文語・口語どちらともいえます。

chok...@hotmail.com (AnandVishy) wrote in
Message-ID: <8e03e77.03082...@posting.google.com> :
> つまり、「決する」は終止形なら口語ですし、連体形なら文語も口語ですね。

いいえ。
「"決する" が文語か口語かは、単独では判別できない」です。
全体が文語体/口語体のどちらで書かれているかみる必要があります。

おそらくAnandVishyさんが理解できてないところと思われることですが、
基本原則として、一つのセンテンス内に文語と口語は混在しません。

たとえば「意を決する秋、乱れる我が心」というフレーズがあったら
「乱れる」が口語にしか出てこない形なので口語体、
従って「決する」は口語となります。
また「意を決する秋、乱るる我が心」というフレーズにおいては
「乱るる」が文語にしか出てこない形なので「決する」も文語です。

「決せられる」についても一緒で、
<A_d3b.7$bL...@news1.dion.ne.jp> にて
| 「られる」という語尾が出現するのは口語においてだけで
| す。しかもこれは、終止形と連体形に共通特有の形です。
と健太郎さんが説明していらっしゃいますね。
「られる」が口語なので、直前の「決せ」も口語で確定なんです。

健太郎

未読、
2003/08/28 2:14:042003/08/28
To:
AnandVishy wrote:
>[.......]


>> また、同じ連体形接続の活用においても、中国語の影
>> 響からか、
>> 「意を決するの秋」という表現も日本語では認められて
>> おり、この場合は文語・口語が分かれます。
>
>わかりました。
>
>その場合以外、「従属節+の+名詞」という構文は文法的に間違いでしょうか。
>


もちろん正しいでしょう。

従属節ということでいえば、日本語の「の」にはざっと3つの主
な用法が考えられます。

[1] 従属節の主語となる
[2] 従属節の主語に従って他の節をみちびく(関係代名詞的)
[3] 主節の主語となる

「従属節+の+名詞」という構文は理論上は無限の入れ子を
形成することが可能です。

大きな栗の木の下(で)

という構造を拡大させるわけです。

また、あなたが他の言語にも造詣が深いのであればですが、
フランス語やあるいは古代ギリシア語のように、特定の動詞
群が主語的属格を支配することを連想するかもしれません。
日本語でもそれと似たことはあります。

貧しい人々の代弁

という構造は二重性を帯びていて、この場合の助詞「の」は、
目的と主語をエッシャーの絵のように交叉させて考えること
ができます。

AnandVishy

未読、
2003/08/28 13:55:022003/08/28
To:
"???" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in message news:<Rwh3b.10$bL...@news1.dion.ne.jp>...
> AnandVishy wrote:
> >[.......]
>
>
> >> ????????????????????????
> >> ?????
> >> ?????????????????????????
> >> ????????????????????
> >
> >???????
> >
> >????????????????????????????????????
> >
>
>
> ????????????
>
> ?????????????????????????????
> ???????????
>
> [1] ?????????
> [2] ??????????????????????????
> [3] ????????
>
> ???????????????????????????
> ????????????
>
> ???????????
>
> ????????????????
>
> ???????????????????????????
> ???????????????????????????
> ???????????????????????????
> ??????????????????
>
> ????????
>
> ????????????????????????????
> ???????????????????????????
> ??????
>
> ???????
> kentaro?tokyo
> on [news:japan.lang.japanese]

????????????????????????

?????????????????????????????

??????????????????????????????????????????

AnandVishy

未読、
2003/08/28 22:38:072003/08/28
To:
"健太郎" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in message news:<Rwh3b.10$bL...@news1.dion.ne.jp>...
> AnandVishy wrote:
> >[.......]
>
>
> >> また・髟阡仔韻枯・・・体形接続の活用においても・髟阡暫羚餮譴留等・w)・・?、苳殺苳・響からか・髟阡・・w)・・?、苳殺苳・「意を決するの秋」という瘢雹表現も日本語では認められて
> >> おり・髟阡擦海陸苳詞合は文語・瘢雹口語が分かれます。
> >
> >わかりました。
> >
> >その・・豺膂奮亜・・・「拾苳斬粟瓠椶痢槎・・詞」という瘢雹構文は文法的に間違いでしょう瘢雹か。
> >
>
>
> もちろん正しいでしょう瘢雹。
>
> 拾苳斬粟瓩箸い・逅擦海箸任い┐弌・・・日本語の「の」にはざっと3つの・・・・w)・・?凾タな用法が考えられます。
>
> [1] 拾苳斬粟瓩陸踉紫語となる
> [2] 拾苳斬粟瓩陸踉紫語に拾苳擦辰涜・・の節をみちびく(関係代巳苳算貪。・・w)・・?ル掛?凾タ・・臉瓩陸踉紫語となる
>
> 「拾苳斬粟瓠椶痢槎・・詞」という瘢雹構文は理論・・紊鰐妓造瞭・貉劼髯・w)・・?凾タ形成することが可能です。
>
> 大きな栗の木の王踉察覆如・・w)・・?丘、苳・という瘢雹構造を拡大させるわけです。
>
> また・髟阡擦・・・なたが側苳擦慮生譴砲眤し悗・・・いのでう髟阡擦譴个任垢・・・・
> フランス語やう髟阡擦襪い聾殿絅・螢轡・・・語のよう瘢雹に・髟阡仔団蠅瞭飴譎・w)・・?凾タ群が・・膰貪ツ鯵覆鮖拉曚垢襪海箸鯱・・・想するかもしれません。
> 日本語でもそれと似たことはう髟阡擦蠅泙后・・w)・・?丘、苳・貧しい人々の代弁
>
> という瘢雹構造は二重性を帯びていて・髟阡擦海陸苳詞合の助詞「の」は・髟阡・・w)・・?凾タ目的と・・膰譴鬟┘奪轡磧・・の絵のよう瘢雹に交叉させて考えること

> ができます。
>
> _______
> kentaro@tokyo
> on [news:japan.lang.japanese]

前のメッセ・踉札犬・源?修韻个・蠅任靴燭・蕁・・・もう瘢雹一度投稿してみます。

すみません!別の問題を聞くつもりでした:

「動詞で終わる拾苳斬粟瓠椶痢槎・・詞」という瘢雹構文は正しいですか?

たとえば・髟阡察屬蠅鵑瓦鮨・戮訖諭廚論気靴い任垢・・・・「りんごを食べるの人」は間違いでしょう瘢雹か。

健太郎

未読、
2003/08/29 0:52:462003/08/29
To:
AnandVishy wrote:
>[...]

>「動詞で終わる拾苳斬粟瓠椶痢槎・・詞」という瘢雹構文は正しいですか?
>
>たとえば・髟阡察屬蠅鵑瓦鮨・戮訖諭廚論気靴い任垢・・・・「りんごを食べるの
人」は間違いでしょう瘢雹か。


「りんごを食べるの人」といういい方は日本語を母国語とす
る人はまず言いません。日本語に習熟していない中国人が
このようにいったりします(あるいはパロディで)。

このいい方は、「吃苹果的人」という中国語の直接的な日本
語化にちがいありませんが、これも「従属節+の+名詞」形
ではあります。しかし、日本語としてはひどく坐りの悪い言い
方で、きわめて異国的な感じがします。

_______
kentaro@tokyo

AnandVishy

未読、
2003/08/29 20:20:492003/08/29
To:
Koichiro <koic...@gmx.net> wrote in message news:<bik48s$dle$1...@zzr.yamada.gr.jp>...
> fj.sci.lang?fj.sci.lang.japanese??????
> japan.lang.japanese??????????????
> (Google Groups? Followup-To ?????????????????)
>
> "???" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in
> Message-ID: <68M2b.102$Ce5...@news1.dion.ne.jp> :
> > > ????
> > > ?? ??? ??? ???? ???????
> > > ????
> > > ????????? ???????? ???????????
> > >
> > > ?????????????*???*?????????
> > > ????????????????
> > > ??????????????????????????

> chok...@hotmail.com (AnandVishy) wrote in
> Message-ID: <8e03e77.03082...@posting.google.com> :
> > ???????????????????????????????????
>
> ????
> ?"???" ???????????????????????
> ??????/?????????????????????????

?????????????????????????????????????????????????

AnandVishy

未読、
2003/08/30 11:05:162003/08/30
To:
Koichiro <koic...@gmx.net> wrote in message news:<bik48s$dle$1...@zzr.yamada.gr.jp>...
> fj.sci.langはfj.sci.lang.japaneseに移します。
> japan.lang.japaneseへのクロスポストはそのまま。
> (Google Groupsは Followup-To 指定を無視するようなので、ご注意を)
>
> "健太郎" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote in
> Message-ID: <68M2b.102$Ce5...@news1.dion.ne.jp> :
> > > [文語]
> > > 決せ 決し  決す  決する  決すれ 決せよ
> > > [口語]
> > > 決し(せ) 決し  決する 決する  決すれ 決せよ(しろ)
> > >
> > > ように活用し、「決する」は*3通り*の形で出現します。
> > > 「意を決する」なら、口語ですし、
> > > 「意を決する秋」なら、文語・口語どちらともいえます。
> chok...@hotmail.com (AnandVishy) wrote in
> Message-ID: <8e03e77.03082...@posting.google.com> :
> > つまり、「決する」は終止形なら口語ですし、連体形なら文語も口語ですね。
>
> いいえ。
> 「"決する" が文語か口語かは、単独では判別できない」です。
> 全体が文語体/口語体のどちらで書かれているかみる必要があります。

それなら「意を決する」は文脈を考えずに口語か文語か確かめることはできないでしょう。

AnandVishy

未読、
2003/08/30 19:28:042003/08/30
To:
oh...@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta) wrote in message news:<big2dt$1dt$1...@ns.src.ricoh.co.jp>...

> japan.lang.japanese,fj.sci.langの記事<8e03e77.03082...@posting.google.com>で
> chok...@hotmail.comさんは書きました。
> > 「決する」は文語それとも口語ですか。
>
> その両方でしょう。文語として使うことも口語として使
> うこともできます。
>
> たとえば勝ち負けを決めることを「勝敗を決する」とか
> 「雌雄を決する」といいますが、これらは書き言葉とし
> ても使われますし、会話でも使われます。

口語・文語と話し言葉・書き言葉を混同しているのでしょうか?

Anand Vishy

未読、
2003/09/01 21:50:472003/09/01
To:
テスト
"AnandVishy" <chok...@hotmail.com> wrote in message
news:8e03e77.03082...@posting.google.com...
> 「決する」は文語それとも口語ですか。


Anand Vishy

未読、
2003/09/01 22:35:192003/09/01
To:
テスト
"Anand Vishy" <chok...@hotmail.com> wrote in message
news:bj0t5r$e3ee9$1...@ID-204795.news.uni-berlin.de...
新着メール 0 件