Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

[Q] Recommended books for newbie

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

NAKAJI Hiroyuki

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
サブジェクトを変えて、fj.questions.internet を追加してみます。
Followup-To: fj.questions.internet

>>>>> In <8d47p9$me7$3...@lyra.kyoto.jepro.co.jp>
>>>>> ta...@kyoto.jepro.co.jp (Takahiro Kambe) wrote:

T> 本筋には何の力にもなれませんが、

いえいえ、私もあらためて勉強になっております。m(__)m
それに、自分で読み返せば、なんとムシのいい質問をしているのかと、恥ずか
しくなっています。

T> 既に話には出ていますが、GUIを被っただけでも実際に何を行っているのか
T> がわからないと辛いんじゃないでしょうか。

「何を行っているか」については、学習する意欲のある方ですので安心してい
ますが、実際の作業は簡単な方がいいという、ある種矛盾を含んだ要求を受け
ているので、困って質問した次第です。

さて、まったくの素人に、LAN, internet, TCP/IP などに関する入門書を与え
るとしたら、何がいいでしょうか? 具体的には、

Windows98 + Outlook Express でメールの読み書きはできるが、そこで設定す
る内容の何たるかについては全く知らない人

が対象です。読みやすくて、ウソが混ざってなくて、1冊にまとまって… など
というムシのいいものは少ないかも知れませんが。
## そういう人に管理をさせない、というのは却下です。仕方ないから、とは
## 言え、本人はやる気になってますから。しかし、今まで放置していた分、
## 短期決戦を強いられています。(^^;

私は、水越賢治著『UNIXネットワークの日々』というのを持っていて、雰囲気
を掴むのに役立ったと自分で思っているのですが、今、これをオススメして良
いものか…。
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)

UCHIDA Toshiaki

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
"NAKAJI Hiroyuki" <nak...@tutrp.tut.ac.jp> wrote in message
news:87ln2hh8...@nakaji.tutrp.tut.ac.jp...

> 「何を行っているか」については、学習する意欲のある方ですので
> 安心していますが、実際の作業は簡単な方がいいという、ある種矛
> 盾を含んだ要求を受けているので、困って質問した次第です。

だと、結局 Windows だと「なにを行っているか」が非常に見えにくくなるの
で薦められないという答が出てきてしまうのですが、それはさておき。


> さて、まったくの素人に、LAN, internet, TCP/IP などに関する入門書を与

> るとしたら、何がいいでしょうか? 具体的には、

プロトコルとは何かをやさしくではなく詳しく知りたいというのならば、詳解
TCP/IP (ソフトバンク) がお勧めかな? 訳がアレですけど。


> 私は、水越賢治著『UNIXネットワークの日々』というのを持っていて、
> 雰囲気を掴むのに役立ったと自分で思っているのですが、今、これを
> オススメして良いものか…。

となると、いまだに Life with UNIX を薦めたりしている内田って…。
--
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)


NAKAJI Hiroyuki

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
>>>>> In <04BJ4.461$b15....@news1.dion.ne.jp>
>>>>> "UCHIDA Toshiaki" <uch...@hmx12.com> wrote:

U> だと、結局 Windows だと「なにを行っているか」が非常に見えにくくなるの
U> で薦められないという答が出てきてしまうのですが、それはさておき。

どうもです。

U> プロトコルとは何かをやさしくではなく詳しく知りたいというのならば、詳解
U> TCP/IP (ソフトバンク) がお勧めかな? 訳がアレですけど。

どうせ、ちゃんとわかろうとすると、詳しく書かれていないと役立たずなので
しょうから、これをオススメ書に含めておきます。実を言うと、僕は読んでな
いんですけど。

> 私は、水越賢治著『UNIXネットワークの日々』というのを持っていて、
> 雰囲気を掴むのに役立ったと自分で思っているのですが、今、これを
> オススメして良いものか…。

U> となると、いまだに Life with UNIX を薦めたりしている内田って…。

あ、当然、『Life with UNIX』も、僕は読んだことがないです。(^^;;;
買っとこ。

UCHIDA Toshiaki

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
"NAKAJI Hiroyuki" <nak...@tutrp.tut.ac.jp> wrote in message
news:87aeixo...@nakaji.tutrp.tut.ac.jp...

> U> となると、いまだに Life with UNIX を薦めたりしている内田って…。
>
> あ、当然、『Life with UNIX』も、僕は読んだことがないです。(^^;;;
> 買っとこ。

あ、補足しておきますと、Life with UNIX は雰囲気は雰囲気でも network 管
理の雰囲気をつかむとかいうのではなく、UNIX 使いな人の文化の雰囲気をつ
かむのに役立った本です。
--
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)


NAKAJI Hiroyuki

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
余談ですが。

>>>>> In <%rBJ4.467$b15....@news1.dion.ne.jp>
>>>>> "UCHIDA Toshiaki" <uch...@hmx12.com> wrote:

> 買っとこ。

U> あ、補足しておきますと、Life with UNIX は雰囲気は雰囲気でも network
U> 管理の雰囲気をつかむとかいうのではなく、UNIX 使いな人の文化の雰囲気
U> をつかむのに役立った本です。

はい、そういう意味で、僕も持っておかないとまずいかなと。

Nobuhiro Shibuya at Office

未読、
2000/04/14 3:00:002000/04/14
To:
NAKAJI Hiroyuki wrote:

> U> あ、補足しておきますと、Life with UNIX は雰囲気は雰囲気でも network
> U> 管理の雰囲気をつかむとかいうのではなく、UNIX 使いな人の文化の雰囲気
> U> をつかむのに役立った本です。
>
> はい、そういう意味で、僕も持っておかないとまずいかなと。

ss さんの『ワークステーションのおと』はどうして未刊行なのかなあ。
出たら絶対買うのだけど。執筆者本人が乗り気でないのかしらん。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya at Office
Tokyo Japan

MORI Kouji

未読、
2000/04/15 3:00:002000/04/15
To:
NAKAJI Hiroyuki <nak...@tutrp.tut.ac.jp> writes:

> U> 管理の雰囲気をつかむとかいうのではなく、UNIX 使いな人の文化の雰囲気
> U> をつかむのに役立った本です。
>
> はい、そういう意味で、僕も持っておかないとまずいかなと。

中治さんは問題ないと思うけど、それがまさに「UNIX 使いな雰囲気」を伝える
本であるがゆえに、堅気の人に奨めるのは気が引けてしまったりします。;-)

# 読んだらわかります。:-):-)

--
森 浩二 (MORI Kouji)
E-mail: mor...@hh.iij4u.or.jp
+++ under construction +++

新着メール 0 件