| 最近ファミレスで「よろしかったでしょうか?」という奇妙な
| 言い回しが流行ってるらしく、漫才のネタになっていたりする。
<batgug$193$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>の記事において
yas...@mx9.freecom.ne.jpさんは書きました。
| たぶん北海道弁だな、きっと。
|
| 私の友人で北海道出身者が言うには
| 「その言い方北海道では普通だよ~」だそうです。
|
| 本当なのだろうか?
確かに「おばんでした」などと言っていたので、「よろしかった
でしょうか?」にもあまり違和感はなかったが、ファミレス/コン
ビニ以外ではあまり聞いたことがなかったです。
普通だったんですか? > 識者
# 雅やかに過去形で。
# あ、japan.robamimi の記事にフォローして済まんかったです。
--
>From:ARAKI Yuusuke
>Date:2003/05/26 23:09:19 JST
>Message-ID:<0305270809...@ron.goodearth.rim.or.jp>
>
> 普通だったんですか? > 識者
># 雅やかに過去形で。
まずですね~。
漫才のネタになっているという点については
2003年5月24日付け日本経済新聞Nikkei Plus 1の7面
「仕事常識」の中の「この言葉よろしかったでしょうか」という記事
(これ函館でのページ数なので他地域で日付ページ数とか違ったらごめん)
が的確な分析だと思います。
「新・丁寧語」としていて
ファミレスやコンビニのアルバイトが多用するため
「ファミ・コン言葉」「バイト語」と呼ばれるとのこと。
ですんでこれについては北海道弁とは全く関係ないとするのが
正解だと思います。
ただ北海道の一部地域で
「あいさつの現在形が過去形になる」という用法の地域は確かにありまして
私が確認したのは空知地方。
電話で自分の名前を名乗る時は「佐々木でした。」になっちゃう。
しかし函館はこういう用法はないし札幌もないし旭川もなかったんで
北海道弁がそうだ……というには抵抗があります。
で、北海道限定でもないんですよ。
以前「探偵ナイトスクープ」でまるで同じネタ
「電話でいきなり「佐々木でした」と名乗られてしまう。
(んで桂小枝が「小枝でした~。」と言って電話を切るという)」
をやっていた時紹介されたのは
北海道ではなかったんですな。
……どこかはさっぱり覚えてない。
----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
c...@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「私のアンソロ本を書くって本当?」
まさと 「それ、微妙に間違っている……。」
In article <20030527...@nn.iij4u.or.jp> c...@nn.iij4u.or.jp writes:
>ただ北海道の一部地域で
>「あいさつの現在形が過去形になる」という用法の地域は確かにありまして
>私が確認したのは空知地方。
>電話で自分の名前を名乗る時は「佐々木でした。」になっちゃう。
明治初期の段階で、どこの出身者が多かったか調べると、
起源がどの地域か判るかもしれませんね。
#逆に「北海道共通表現」と認識されているもの(「しばれる」とか)が、
#実際どの程度「北海道共通」「北海道限定」で、
#どういう過程で定着したかというのも興味深いところですね。
>で、北海道限定でもないんですよ。
>以前「探偵ナイトスクープ」でまるで同じネタ
>「電話でいきなり「佐々木でした」と名乗られてしまう。
> (んで桂小枝が「小枝でした~。」と言って電話を切るという)」
>をやっていた時紹介されたのは
>北海道ではなかったんですな。
>……どこかはさっぱり覚えてない。
山形県ですね。
山形県全域なのか一部分なのかは判りません。
大阪朝日放送では1995.10.13.放映です。
戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
to...@lbm.go.jp
SASAKI Masatoさんの<20030527...@nn.iij4u.or.jp>から
>佐々木将人@函館 です。
>
>>From:ARAKI Yuusuke
>>Date:2003/05/26 23:09:19 JST
>>Message-ID:<0305270809...@ron.goodearth.rim.or.jp>
>>
>> 普通だったんですか? > 識者
>># 雅やかに過去形で。
>
>まずですね~。
>漫才のネタになっているという点については
>2003年5月24日付け日本経済新聞Nikkei Plus 1の7面
>「仕事常識」の中の「この言葉よろしかったでしょうか」という記事
>(これ函館でのページ数なので他地域で日付ページ数とか違ったらごめん)
>が的確な分析だと思います。
>「新・丁寧語」としていて
>ファミレスやコンビニのアルバイトが多用するため
>「ファミ・コン言葉」「バイト語」と呼ばれるとのこと。
>ですんでこれについては北海道弁とは全く関係ないとするのが
>正解だと思います。
これですね、どこのかは忘れましたがTV番組で
北海道の居酒屋チェーンが発祥ではないかという説が出てまして
この説が正しいとすると全く無関係とは言い切れないと思います。
TV番組の説では(うろ覚えですが)
北海道の居酒屋チェーンが本州に出店したとき
北海道内での言葉使いをそのままバイトに指導した
そのバイトが他のバイト先でも同じ言葉を使ったために広まって行った
といった内容だったと思います。
--
// 沖野 幸治 OKINO Kouji
// mailto:ok...@core.co.jp
私の<4ETAa.364$t6...@news1.dion.ne.jp>から
>
>これですね、どこのかは忘れましたがTV番組で
>北海道の居酒屋チェーンが発祥ではないかという説が出てまして
>この説が正しいとすると全く無関係とは言い切れないと思います。
>
>TV番組の説では(うろ覚えですが)
>
>北海道の居酒屋チェーンが本州に出店したとき
>北海道内での言葉使いをそのままバイトに指導した
>そのバイトが他のバイト先でも同じ言葉を使ったために広まって行った
>といった内容だったと思います。
これはNHKの北海道ローカルの番組だったようです。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/bansin/chok0205.htm
より
| ○4月26日(金)の北海道クローズアップ「“よろしかったでしょうか”は>
| 変ですか?」は、最近耳にすることが増えた“よろしかったでしょうか”と
| いう言葉の由来について、興味深く見ることができた。北海道弁が全国に広
| がっていったものではないかという仮説に驚いた。全国チェーンの居酒屋で
| の語法や、NHK放送文化研究所の調査など、よく取材していた。
だいたい、北海道で使われている言葉は、主に東北地方から渡った言い回しが多
いと聞いています。
> 確かに「おばんでした」などと言っていたので、「よろしかった
>でしょうか?」にもあまり違和感はなかったが、ファミレス/コン
>ビニ以外ではあまり聞いたことがなかったです。
> 普通だったんですか? > 識者
># 雅やかに過去形で。
北海道弁かどうか?といわれると、接客業以外では確かに聞かないです。
どちらかというと、英語の Could you ~? とか Would you ~?
みたいなものかと思っていました。さすが海外。
高屋敷 一仁 Kunihito Takayashiki
ニュースグループの新設関係はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/
fjの歩き方メーリングリストでの成果を公開中
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kyashiki/fj/arukikata/ です。
At Wed, 28 May 2003 23:15:30 +0900,
kunihito takaYASHIKI wrote:
> 北海道弁かどうか?といわれると、接客業以外では確かに聞かないです。
> どちらかというと、英語の Could you ~? とか Would you ~?
> みたいなものかと思っていました。さすが海外。
で,去年ぐらいに僕が
「ありがとうございます」
でなくて
「ありがとうございました」
を使うのは北海道弁であるが故なのかしらんという記事をfj.sci.lang.
japaneseあたりに投稿したような記憶が.でも,それがどういう結論に到達
したのかはあまり覚えていない (だめじゃん).
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
----------
In article <cJ_Aa.378$t6....@news1.dion.ne.jp>, OKINO Kouji
<ok...@core.co.jp> wrote:
>>TV番組の説では(うろ覚えですが)
>>
>>北海道の居酒屋チェーンが本州に出店したとき
>>北海道内での言葉使いをそのままバイトに指導した
>>そのバイトが他のバイト先でも同じ言葉を使ったために広まって行った
>>といった内容だったと思います。
>
> これはNHKの北海道ローカルの番組だったようです。
私、この番組見ました。
この居酒屋チェーンのマネージャー(?)が意図的に、
「北海道発祥の店であることをウリとしてアピールするために」
全然道民ではない従業員にまでそういう言葉使いをするように指導した
(「え?何その言い方?」とお客さんに聞かれるようにわざと仕向け、
「北海道ではこう言うんですよ~」なんてな説明をしながら
お客さんと打ち解けろ、という感じ)
…というような内容だったはずです。
それはさておき、確かにこっちの人は「よろしかった」と素で使う人も多いですね。
ただ、それは決して「北海道弁」ではない!といいたいですなあ。
単にそれが正しい丁寧語だと勘違いしていて、
周りもそういう人が多いからその勘違いに気付かない…というだけの話ではないかと。
--------
DELTA-E.
--------
>この居酒屋チェーンのマネージャー(?)が意図的に、
>「北海道発祥の店であることをウリとしてアピールするために」
>全然道民ではない従業員にまでそういう言葉使いをするように指導した
つぼ八(もう何年も行ってませんが)に行くと、全国的に
鳥のから揚げが「ザンギ」なのがうれしい。
北海道から広まったようですが
北海道弁ではありませんと言う事ですね
私もそう思います
"SASAKI Masato" wrote in message
>
> ただ北海道の一部地域で
> 「あいさつの現在形が過去形になる」という用法の地域は確かにありま
して
> 私が確認したのは空知地方。
> 電話で自分の名前を名乗る時は「佐々木でした。」になっちゃう。
>
そうでしたか・・ 一部の地域・・・
空知地方出身の私は普通に使ってました(≧∇≦)
「よろしかったでしょうか?」については
TV番組でゲストの人が レストラン?で定員の
その言葉で「なんで過去形なんだ?」と言い合して
しまったという話しをしてたのを観た事がありますが
私もなんとなく違和感がありますね
#蛇足です(グループが違うか・・)
#ファミ・コン言葉なのか レジでお金に「から」を
#つけるのも違和感があります
#「1000円からお預かりします」って・・・
>「ザンギ」と鳥の唐揚げは“同じものじゃない”と思うのですが...(味付けが違
>う)
>メニューに「ザンギ」と書いてあって、頼むと鳥の唐揚げが出てくるのですか?
>それなら“羊頭狗肉”でしょう?
みためがほとんど同じじゃないですか?
味付けが微妙に違うのであれば、関東と関西のうどんははっきりと
区別せねばならないと思う。
このページが参考になるでしょう。
http://www.wai.mydns.to/zangi.htm
とにかく、「ざんぎ not equal 鳥の唐揚げ」であり、「ざんぎ」とうたってい
て「鳥の唐揚げ」を出すのは嘘つきです。
まだ「鳥の唐揚げの一種である」というのであれば頷けますよ。
それと、関東のうどんと関西のうどんははっきりと区別されていますよ。
関東で関西のうどんは「関西風うどん」と言わないといけません。殆ど出てきま
せんが。
# 素朴なぎもん.
At Sat, 31 May 2003 15:28:15 +0900,
Tatsuya wrote:
> だれも味付けが「微妙に」違うと言っていません。
> 「味付けが違う」と言っているのです。
> また、見た目も明らかに違います。
>
> このページが参考になるでしょう。
> http://www.wai.mydns.to/zangi.htm
そのページが見えないので何とも言えないのですが…
ザンギは鳥を唐揚げしたものですよね.鳥の唐揚げというものは決まった
形態を必ず取るものなのでしょうか.余談ですが,僕の家では肉じゃがと
言うと,挽き肉と揚げたじゃがいもをからめたものを指します.これは,
肉じゃがではないのでしょうか.
> それと、関東のうどんと関西のうどんははっきりと区別されていますよ。
それは知らなかった.何も知らずに東京で関西風うどんを食べた僕はどう
やら騙されたらしい.
> 関東で関西のうどんは「関西風うどん」と言わないといけません。
言わなくても出されました.どうやら騙されたらしい.
>このページが参考になるでしょう。
>http://www.wai.mydns.to/zangi.htm
なんか見れないようなので、どこか間違えてるのかな?
たとえば、http://uniman.s10.xrea.com/
なんかが一番いろいろとまとめられていると思いますが、
そこの作り方(http://uniman.s10.xrea.com/tukuru.htm)を
見ると、最後に
>鶏のからあげとの違いは
>つけダレの違う、
>味が濃い、
>ザンギの方が甘辛い?等でしょうか。
>って言うかよく分かりません。
とあります。これが実情を表しているんじゃないですか?
なお、私の実家でうちの父がザンギだと思っていたのは
母の作る竜田揚げでした。うちの母はから揚げといいます。
でも、私から見れば竜田揚げ。ちなみに父も母もほぼ
純粋な道産子です。今でも札幌。
>それと、関東のうどんと関西のうどんははっきりと区別されていますよ。
>関東で関西のうどんは「関西風うどん」と言わないといけません。殆ど出てきま
>せんが。
どちらも「うどん」ですよね。私はそういうことが言いたかったのですが。
> それと、関東のうどんと関西のうどんははっきりと区別されていますよ。
> 関東で関西のうどんは「関西風うどん」と言わないといけません。殆ど出てきま
> せんが。
言わないといけないなんて誰が決めたのかな?
東京に住んでるけど、書いてる店の方が多いとは思えませんが。
(駅の立ち食いの「あじさい」には書いてあるのは知ってます。)
最近は、そばは「関東風」・うどんは「関西風」で出す店が増えました。
ただし、そのことを告知しているとは限らないと思います。