Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

玄米食

閲覧: 4 回
最初の未読メッセージにスキップ

M_SHIRAISHI

未読、
2004/02/10 7:09:252004/02/10
To:
ひょんなことから、白米を止めて、玄米を食べ始めました。

白米を炊くときより、水を 1.5 ~ 2.0 倍くらい多く入れて
炊くのがコツです。

dai-take

未読、
2004/02/11 20:09:272004/02/11
To:

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
news:800c7853.04021...@posting.google.com...

> ひょんなことから、白米を止めて、玄米を食べ始めました。
>
> 白米を炊くときより、水を 1.5 ~ 2.0 倍くらい多く入れて
> 炊くのがコツです。
私も玄米派です。
普通に電気炊飯器で炊きますが、
①仕込を水じゃなくてお湯でする。
②一合当り3~5滴程度のにがり水を入れる。
③同じく一合当り一つまみの天然塩を加える。
と美味しく炊き上がる気がします。
小学生の子供たちも喜んで食べますから。
しっかりした食感が好きなので、水加減は1.5倍前後がお勧め。
玄米炊き機能のない古いタイプの電気炊飯器ですが
玄米100%でも結構美味しくいけます。
雑穀や豆も一緒に炊くバリエーションも楽しめますし。
ところで、発芽玄米はいかがなんでしょうか?

Ishidan

未読、
2004/02/11 22:19:432004/02/11
To:

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote
in message news:800c7853.04021...@posting.google.com...
> ひょんなことから、白米を止めて、玄米を食べ始めました。
>
> 白米を炊くときより、水を 1.5 ~ 2.0 倍くらい多く入れて
> 炊くのがコツです。

クレヨンハウス東京店でたまに食べます。
ランチバイキングですが良く噛むメニューばかりなので
食べ過ぎの心配がありません。

石段

M_SHIRAISHI

未読、
2004/02/12 3:20:292004/02/12
To:
"dai-take" <take...@koyo-chemical.co.jp> wrote in message news:<c0ejt9$b19$1...@pin3.tky.plala.or.jp>...

> "M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
> news:800c7853.04021...@posting.google.com...
> > ひょんなことから、白米を止めて、玄米を食べ始めました。
> >
> > 白米を炊くときより、水を 1.5 ~ 2.0 倍くらい多く入れて
> > 炊くのがコツです。
> 私も玄米派です。
> 普通に電気炊飯器で炊きますが、
> 〇店 を水じゃなくてお湯でする。
> 豺臈 り3~5滴程度のにがり水を入れる。


「にがり水」って、豆腐を作るのに使う「にがり」(炭酸マグネシウム)
のことですか? それって、普通のスーパーマーッケットで手に入ります?

rose

未読、
2004/02/12 3:38:252004/02/12
To:

うちの実家は圧力鍋で炊いていました。
水加減は1.5倍くらいでした。
母は備長炭を入れて炊いていましたが、私は入れても
入れなくても味は変わらないと思いました。(笑

□■     <:3 )~
■楽猫 <:3 )~   

dai-take

未読、
2004/02/13 2:36:182004/02/13
To:

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
>
> 「にがり水」って、豆腐を作るのに使う「にがり」(炭酸マグネシウム)
> のことですか? それって、普通のスーパーマーッケットで手に入ります?
最近では売ってるんじゃないでしょうか?大分「にがり」は流行っているみたいです
から。
私は、自然食品店の方のお奨めで、「玄米」も「にがり」も「自然塩」も自然食品店

セットで買いました。にがりも塩も特にブランド指定は無いようです。

新着メール 0 件