こんにちわ。
<7ub6cv$aqd$1...@news01bb.so-net.ne.jp>の記事において
mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
>> #新番組まだまだ有ります。
>> #毎度そうなのですが、一応のチェック対象にしている新番組は必ず
>> #リスト中に書いています。面白かろうと面白くなかろうと書いてい
>> #ますので当然他の時期に比べると批判的な内容が多いです。
はい。私も、あからさまにお子様向けと事前に判明していない限りは
なるべく第一回は見るようにしてます。
で、適宜文句(というか何処が守備範囲外か)を書いてさようなら。
>> #「サイバスター」みたいな例外を除けば、批判的な事ばかり書いて
>> #いる様な番組は見なくなって次期にリストから消えるので批判的な
>> #内容は減ってしまいます。
で、そういうのの幾つかは私がコソコソと追記し続けると。(笑)
# そして元記事より長いフォローの出来上がり。
>> #こう書いていて気が付くと、この一連の記事を書き始めたのが何時
>> #だったかすっかり忘れてしまっているのに気づきました。(^^;
この一連の記事へ私が投稿したフォロー記事の手元に残っている中で
一番古い奴からネタを拾ってみますと。
最初の記事のサブジェクトは「最近な気分」、私のフォロー記事の
日付から類推して元記事の投稿日は98年7月12日前後、
取り上げられている作品は
金田一少年(の事件簿)、名探偵コナン、lain、サイレントメビウス、
フォーチュンクエストL、ロードス島戦記、トライガン、ナイト・ウォーカー、
ヴァイス・クロイツ、影技、ロスト・ユニバース、アキハバラ電脳組、
(DT)エイトロン、となってます。括弧内は元記事には無い部分。
また、各タイトルの頭の記号は「◇」でした。
# 長寿スレッドと言って良いでしょうか。^o^b
## でもまだ1年ちょいなんですね。2年ぐらい楽しませて頂いてる気が。
>> ■魔装機神サイバスター(24)
>> 相変わらずだなぁ……
>> マサキと親父が親子の名乗りをしないままだったのは評価できます。
>> そこまでべたべたにならなかったと言う事で。
そうですね。あの二人の視線のやり取りから何かを感じさせるという
演出は良くできていたと思います。(珍しく)
>> #しっかしこの作品は文句ばっかりつけていた割には最後まで見る事
>> #になってしまったです。我ながら謎です。
同じく。^^;
# ま、ここまで来たら最後まで見ますけど。
■金田一少年の事件簿(魔犬の森の殺人 ファイル2)
人数が多い割には死人の出方がスローペースです。
しかし、仮にも探偵たる者があの笛を吹いた時のチビ犬の反応を
見落としていいのだろうか。普通気付くだろ、犬笛だと。
OP曲代わりました。珍しく落ち着いた感じの曲です。
■名探偵コナン(月と星と太陽の秘密 前編)
最近、灰原が出ないぞぅ。ちょうどレコーディングの時期だったのかな、めぐ姉。
しかし、コナンの楽しそうな事。こっちまで楽しくなって来ますな。
ナゾの屋敷というネタは大好き。さぁ隠し部屋探しだっ!
>> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
会議室の方ですよね。外はそれなりに迫力あったと思います。
整備班到着あたりの展開は燃えました。やはり整備班は正義の味方。
ところで、民間企業のクセにVTOL輸送機とは豪勢な。
ここでもメカ担当に出ましたオサゲ+メガネ。早くこっち向け。(笑)
>> 如何にもアニメ調のドリルはあらゆる意味で強力な様です。
ヘテロダインってちゃんと退治できるんですねぇ。^^;
物理的な傷は痛いらしいですし。当たり前なんですが、何となく
勝手に暴れてすぅっと消えてしまう様な印象があって。浮いて移動してるし。
体液撒き散らして破裂するとは意外でした。
>> この番組、如何にも人が生活している、と言う感じが出ている所が
>> 一番の見所かも知れません。少し現実から遊離して臭みがなくていい
>> 感じです。
そうですね。ゲスト、レギュラーを含めて脇役達のちょっとした仕草やシーンが
凄くいい感じです。輸送機を見上げるガキんちょ達とか、寝ちまった課長に
毛布持ってきてくれと言うパイロット君とか。
# 2回目を見終えて、エンディングが凄く好きになりました。
>> ■ジバクくん(2)
>> やっぱ少しキャラデザインに馴染めない所があります。
お話がツボを突いていたり、グッと引き込まれるものがあれば
徐々に慣れる(気にならなくなる)のですが、本作は難しそうです。
今回の唯一の救いはネコ着ぐるみの学校の先生ぐらいかと。
>> ■無限のリヴァイアス(2)
私がツッコミたかったのは、「気絶してる人間は重い」~「置いてけってのか?」の
辺りの会話。重かったら起こせ!と思いました。^^;;;
いくら責任があるといっても、アホガキの為に死ぬのは嫌だなぁ。
私なら自分の子供が乗ってなければ、あんな事はしない。
>> 今回一番の謎は、約1名意味不明の行動をしている所……。
ぶっ倒れてたお姉ちゃんですよね。後半はヨシエさん(フェレットを勝手に命名)
を探していたのでしょうけど、その前の行動はサッパリ意味不明ですね。
今回、一番気になったのはココの通路のシーンなんですが、最初に群衆が
殺到してた通路と、後でコウジとイクミが彷徨った通路が同じに見えません。
同じ場所である事を気絶してる彼女が示しているのですが、
通路と人物を見せる視点が前後で違っているので彼女があそこに倒れてる理由を
思い返さねばなりませんでした。同じ視点(同じ背景画)で明るい通路と
暗い通路という対比を見せてもらった方が判りやすいのでは。
# リヴァイアス、中々出ませんね。
>> ■セラフィムコール(2)
一言で言うと「チクショウ!」です。
カメラはちゃんと電動雲台に乗せてパンさせるべきだ!(自爆)
>> 困ったなぁ……全くまじめに見る気になれなかった……(^^;
>> その一番の原因は主人公キャラが好みではなかったと言う事なので
>> した。
たんぽぽは特に好みではなかったものの、嫌いでもなかったので
淡々と物語の推移を見つめておりました。(嘘付け。熱く見てたくせに ^^;)
別スレッドでは否定派が多いような印象ですが、あの声はキャラに
ぴったり一致してたと思いますし、友達が出ていった後の台詞の
感じは結構良かったと思います。
ただし、オチが一発勝負なので2度目以降見直そうという気にはなりにくい。
>> 考えてみると1話も似たようなものですね。もしかしてずーっとこ
>> んななんでしょうか。主人公キャラに萌える事が出来る人だけが楽し
>> めればそれでいいような作り……
そうですね。仰有る通りで、本作は一連のエピソードから
萌えキャラを捜すというのが正しい見方なのでしょう。
だから毎週楽しめるとは限らないと。
# 個人的には楽しめてますが、萌えキャラはまだ居ない。
## もしかして刑事さんだけレギュラーでしょうか。^^;;;
>> ■エクセル・サーガ(2)
一話よりもちょっとだけ笑えない(といいますかネタ不明)の部分が
多く相対的に楽しめなかったと言わざるをえません。
そこここでニンマリは出来るのですが。それは異常な情況に対してのニンマリで、
ギャグを理解できた笑いとは(多分)違うのだろうと感じてしまいます。
これってひどくなると疎外感に繋がってしまい、最悪見ていられない事に。
# 特に判らないのがナベシンと宇宙執事、何か元ネタの予備知識が要るらしい。
# 白色彗星ネタとか、大いなる意思とペドロとかは笑えたけど。
それと細かい事ですが、エクセルの留守中に何で部屋の内側のドアチェーンが
掛かっているのでしょう。^^;;;;;
# がんばれ、メンチ。応援してるぞ。
>> ■BLUE GENDER(2)
>> おー死ぬ死ぬ、びっくりする位殺しまくりです。(^^; ついでに煩
>> 悩も少しあります。
まったくもって、遠慮が無いですね。主人公を第一話で救けたチームの面子が
第二回目では半分以下に減ってます。しかも女の子が二人も減った。
死に様が非常に情けないところが、戦いの無情さを際立たせる事に
大きく効いているのは確かなのですが。それにしても酷いなぁ。
>> 今回の煩悩は乳揉みです。でも服の上からだけです。「続きはどう
>> したぁ」と心の中で叫んだのは言うまでもありません。
キレ気味の兄ちゃんの視線移動だけでも充分に煩悩大爆発した
私としては、続きは想像でたっぷりと補いました。(爆)
>> で、この乳揉まれていたねーちゃんも後半でいきなりBLUEの襲
>> 撃の時に首の骨を折って死亡……勿体ないなぁ……。
まったくもって勿体無い。
>> ■ターンAガンダム(27)
ついにモビルアーマーなんぞも発掘です。三機って所がミソですね。
ホワイトドールに頭を踏み付けてもらいましょう。
今回のギャバンはまさに野蛮人でありました。モビルスーツ部隊には
ムーンレイスの目付役が要りますなぁ。
>> ディアナとキエルは元に戻るかと思ったら、ディアナはまたふらふ
>> ら出歩くのであります。キエルはまだ残る事になって……案外ハリー
>> は嬉しかったりするかも。
影武者は大変ですねぇ。
ディアナ様が使うと言ってるザックトレーガーって軌道エレベータか何かかな。
>> 前は全然気にしていなかったのですが、ディアナとキエルの区別は
>> とりあえず肌の色が一番分かり易そうです。
登場初期は瞳の色なども、結構違ってたのですが、最近似てきました。^^;;;
>> ■トラブルチョコレート(2)
>> これもなんか辛いなぁ……。はっきり言ってノれません。
ヒナノ(でしたっけ?)の声が可愛いなぁ ...という所以外に
特に目立った「引き」が無いのが痛いです。
人外の女の子というネタ自体は好きなんですけどねぇ。
# とりあえず前30分だけは当面保持しておいてテープの切れ目(8話分)
# までは見てみようと思いますが。
>> なんだか知らないけど魔物をカードに封印するってー事になるんで
>> ありますか……。似たようなのが放送中でなおなのかしらん。
あれは狙ったギャグなのかなとか、一瞬思ってしまいました。
■封神演義(16 四聖封神)
終わってみれば "お笑い一座" も結構手傷を負っていたのですな。
やっぱり途中の迫力がイマイチでありました。
聞仲さんとかが話に絡まないとやはり締まらない様で。
>> ■魔術師オーフェン~Revenge(2)
>> やっぱ水着は反則だし、画が前作に比べて迫力無いしでどうも……
前回の露天風呂はまだしも、ホテルの浴場で水着はいけません。>リコリス
温泉の秘密は半分は想像通りでした。天人の遺産ネタと絡んでくるとは
思いませんでしたが。遺跡にしては保存状態は良かったですね。
クリーオゥの意見に賛成。あれはリゾートに違いない。景色いいし。
>> ■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
何だかキャラデザが、海外のお子様向けアニメの様です。
その時点で守備範囲外確定的なんですが、お話しも無鉄砲なガキが
主人公という事でこれまたパス要因。
>> 今回限りのリストアップです。次回以降はまず見ません。
同じく。# 土曜日の夕方はビデオ予約スケジュールが厳しいですし。
>> (おまけ)
>> ■アニメージュTV(YOKOHAMAベイサイドTV & TVK)
>> 「ジバクくん」の特集です。
>> 特集の内容としては良かったと思います。この内容が大体の型にな
>> りそうです。
見てきた中では一番マトモなアニメ情報番組になってました。
配役が決まる経緯とかが興味深かったです。
# 記事2本合体!
<7uc3ds$bot$1...@news01ch.so-net.ne.jp>の記事において
mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
>> ■HUNTER×HUNTER(1)
>> ぢつの所あまりまじめに見てはいないんですが、特に目立って良い
>> 所も悪い所も無く、オーソドックスな出来だった様に思います。
ああ、まさに同様な印象です。
とりあえずは次回も見てみようという感じ。
>> ただ、子供が父親探しの旅に出ると言うシチュエーションは私的に
>> は好みません。同じパターンになっている事ならば、父親の遺品を手
>> に入れた子供が父親が一体何をしようとしていたか確かめる為に旅に
>> 出ると言うのを好みます。
最後に父親の墓を見付けるというオチだったりして。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<7uc9oh$k8q$1...@news01de.so-net.ne.jp>の記事において
ga...@kb3.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 木阿塚四方です。
こんにちわ。
>> 季節の変わり目で風邪に臥せっておりました。
過去形という事は回復されたのですね。またぶり返さない様にご用心を。
>> >■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> ドリルに振り回されるというのはすごくおもしろかったです。
>> いままで無かった描写ですから。
あ、そうですね。在りがちなパターンだと動かないとかですし。
# 止まらないってのも同様にマズイんですが。^^;
>> >■無限のリヴァイアス(2)
>> 取り敢えず気に入りは、悩むと髪の毛をいじる癖のある女の子^/^
残念ながら今のところお気に入りは居ません。^^;;;;;
人数が多い所為か、どの娘も描かれ方が淡泊だし。キャラデザも淡泊。
>> >■ターンAガンダム(27)
>> ギャバンはらしいちゃあらしい最期(だと思う)でした。
あれで生きていたらご都合が過ぎますし退場でしょう。
地下での爆発でも、あれだけキノコ生やしてしまうと
後々色々と降ってきそうです。
# でも、そういう描写は出ないだろうなぁ。
>> けっこう時事問題ですね。
偶然でしょうけど、何か気味悪いです。
>> ■ゾイド(7)
>> 7でいいんでしょうか。
合ってると思います。多分。^^;
>> 今週実はゾイドとデジモンが一番気に入ってたりする。
>> 非常に筋の通った話でした。
裏のやり取りが面白かったです。主人公達とは関係ない所で
戦闘が始まったり終わったりして、基本的に戦争は別次元の都合で
行われているのだという所がなかなか。
それと短時間に敵味方(特に帝国側)の新キャラの性格付けや
組織内での位置付けが描けているのも上手です。
>> 崖を飛び越えるシーンはちょっと?という気がしましたが。
あの爆破の仕方では、真っ直下に落ちるだけという気がフツフツとします。^^;
# 今回の迷言「落ちませんでしたね」。
# フィーネちゃんはバンが成功すると知ってた様です。(笑)
> >■BLUE GENDER(2)
>
> 主人公の顔と言う事にギャップがあり過ぎて未だとっつき憎いです・・・・・
あの主人公の顔は最大のマイナス要因ですね。(^^;
> >■ターンAガンダム(27)
>
> ギャバンはらしいちゃあらしい最期(だと思う)でした。
予定調和的ではあります。
> けっこう時事問題ですね。
色々問題がありますからね。(^^;
> >■コレクター・ユイ R1
> さるマンガ専門店にディスプレイがあり、そこでちょうど変身シーンを見ました。
> 「ああ残念がる人は多いだろうなあ」などと思ったもの。
それで買う人が少なくなってしまう……と。(^^;
> >■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
> 全くここまで未来少年コナンIIと言えないものにされると監督と
惚れ惚れするくらい縁がありませんね。(^^;
---
@) ----------- 〃
(・> 峯下博幸 ヾ<・)
ι ν ( ~彡
(m_m)っ ----------- κκ
> >> #こう書いていて気が付くと、この一連の記事を書き始めたのが何時
> >> #だったかすっかり忘れてしまっているのに気づきました。(^^;
>
> この一連の記事へ私が投稿したフォロー記事の手元に残っている中で
> 一番古い奴からネタを拾ってみますと。
> 最初の記事のサブジェクトは「最近な気分」、私のフォロー記事の
> 日付から類推して元記事の投稿日は98年7月12日前後、
んー1年ちょいですか……もうすっかり忘れてしまって……
> ## でもまだ1年ちょいなんですね。2年ぐらい楽しませて頂いてる気が。
ぢつは私も2年くらい書いている気分だったりして……(^^;;;;;;;
> >> ■魔装機神サイバスター(24)
> >> #しっかしこの作品は文句ばっかりつけていた割には最後まで見る事
> >> #になってしまったです。我ながら謎です。
> 同じく。^^;
> # ま、ここまで来たら最後まで見ますけど。
(^^; これで各話のシナリオがちゃんと練られていたらきっといい
ものになっていたと思います。
> ■名探偵コナン(月と星と太陽の秘密 前編)
> 最近、灰原が出ないぞぅ。ちょうどレコーディングの時期だったのかな、めぐ姉。
出ませんねぇ。いいキャラなんですけど……
> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> >> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
> 会議室の方ですよね。外はそれなりに迫力あったと思います。
ぃぇ全体的な話ではあるんですが、逆にそうだから面白いんだろう
な、と感じるのであります。(元記事は書き方悪かったですね(^^;)
> ここでもメカ担当に出ましたオサゲ+メガネ。早くこっち向け。(笑)
アニメ誌に設定資料とかありましたけど……なんだかメカおたくっ
ぽいです。
> >> ■無限のリヴァイアス(2)
>
> 私がツッコミたかったのは、「気絶してる人間は重い」~「置いてけってのか?」の
> 辺りの会話。重かったら起こせ!と思いました。^^;;;
それは……「運ぶ前に起こせよ」と思いましたです。(^^;;;;
> いくら責任があるといっても、アホガキの為に死ぬのは嫌だなぁ。
> 私なら自分の子供が乗ってなければ、あんな事はしない。
そですね。尤もやってもやんなくてもあの場合死んじゃうみたいで
すけどね。(^^;
> >> 今回一番の謎は、約1名意味不明の行動をしている所……。
> ぶっ倒れてたお姉ちゃんですよね。後半はヨシエさん(フェレットを勝手に命名)
> を探していたのでしょうけど、その前の行動はサッパリ意味不明ですね。
案外あの二人に助けられる為、かとも思ったのですがいくら何でも
それは無いだろうとも思って、一応謎のままに。(^^;
> 今回、一番気になったのはココの通路のシーンなんですが、最初に群衆が
> 殺到してた通路と、後でコウジとイクミが彷徨った通路が同じに見えません。
> 同じ場所である事を気絶してる彼女が示しているのですが、
同じでしたか……全然違う場所に見えました。なのでどこまでほっ
つき歩いて気絶してるんだか、と。
それよりも判らないのが、何故気絶したか、なんですけども。
> >> ■BLUE GENDER(2)
> >> おー死ぬ死ぬ、びっくりする位殺しまくりです。(^^; ついでに煩
> >> 悩も少しあります。
> まったくもって、遠慮が無いですね。主人公を第一話で救けたチームの面子が
> 第二回目では半分以下に減ってます。しかも女の子が二人も減った。
これがいかんのです、ねーちゃんは殺さずに煩悩に供して欲しい
と思ってしまうもので……(^^; (身も蓋もない)
> >> ■HUNTER×HUNTER(1)
> >> ただ、子供が父親探しの旅に出ると言うシチュエーションは私的に
> >> は好みません。同じパターンになっている事ならば、父親の遺品を手
> >> に入れた子供が父親が一体何をしようとしていたか確かめる為に旅に
> >> 出ると言うのを好みます。
>
> 最後に父親の墓を見付けるというオチだったりして。
それっていいかも。(^^;
> ところで,all side mouintain って何?
説明無ければ判りませんね。(^^;
「よもやま」を漢字で書くと「四方山」で、それを英語に
直訳したら……と言うことです。
> > ■YU-NO 4巻
> > 最終巻です。結局最後まで脈絡のわからんものでした。
> ゲームもしらんのに全部みてしまった.... すげーゴミだ.
> 画とキャラデはそこそなんだけどねえ.ま,エロアニメだから
> 勘弁してあげよう.
ゲームを知っていてもストーリーはゴミです。(^^;
全編裸ばかりにした方がまだ存在価値があると言う……(^^;
> > ■サイバーフォーミュラSIN 4巻
> > シリーズを重ねる度に話が暗くなって行っている気がします。
> 3巻に比べ,レースシーンが今一つ派手じゃなかったなあ.
> しかし,加賀は生き残れるのだろうか,死ぬのもアリと見た.
あしたのジョー 状態かも……
---
@) ---------------------- 〃
(・> ヾ<・)
ι ν 峯下博幸 ( ~彡
(m_m)っ ---------------------- κκ
しかし不思議なのは、あれほど加賀の人となりを熟知していながら、なぜ、南雲は、
最初から加賀に凰呀を渡していないのかってことですね。
(凰呀は最終原型ができたのが2016年、完成は2019年、SAGAは2020年の話。)
そうすれば、わざわざ、アルザードなんかにスペックダウンしてフィルを薬漬けにす
る必要もなかったのに。
あと、不世出の天才マシンデザイナー、南雲柾に対するクレアの対抗心が見え隠れし
ても良かった気もする。
> しかし確かSAGAの時にシリーズ最後と言ってたのに・・・・・
今となってみると、SAGAがあるから、前後関係の辻褄が合わなくなっている気がしな
いでもないですね。
SAGA前半のハヤトは、11の時から成長してないのかこいつは、って感を禁じ得ない
です。
次は(次があれば、ですが)SINから5年後、亡き親友の忘れ形見、相沢北斗のサ
イバーデビューを見届けた後、引退した加賀をチーム監督に、相沢北斗をドライバー
に迎えたAOIの軌跡を描く話とかになるんでしょうか。
#さすがにもうハヤトは主人公足り得ないでしょうし。
--
----------------------------------------
田村 敏和
E-mail tta...@muh.biglobe.ne.jp
tta...@ps.ksky.ne.jp
Hiroyuki Minesita wrote in message <7ub6cv$aqd$1...@news01bb.so-net.ne.jp>...
>■魔装機神サイバスター(24)
> マサキと親父が親子の名乗りをしないままだったのは評価できます。
>そこまでべたべたにならなかったと言う事で。
そうですね。でも、このアニメなら、マサキは無事・・・。
>#しっかしこの作品は文句ばっかりつけていた割には最後まで見る事
>#になってしまったです。我ながら謎です。
視聴率的にも低いはずなのに・・・すべてはゲームのために?
>■アークザラッド(26終)
> 結局こういう終わり方ですかぁ。ある意味しょうがないんですが、
>最後に来てご都合的な展開になってしまったのが残念です。
あの、アークとククルが無事なのはさすがに。
とにかく、印象的な話(悲惨な話なんだけど(^^;)意外は見所が
ない。
次のも同じような気が。
>■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
伊藤健太郎氏の熱血が耳について、気にいりません。
平松嬢はOK。ミクロマンの方も(笑)。
> この番組、如何にも人が生活している、と言う感じが出ている所が
>一番の見所かも知れません。少し現実から遊離して臭みがなくていい
>感じです。
ある意味、リアルです。
特に役員役員の対応が(笑)。
#でも、緊急事態には特権発動して、書類吹っ飛ばして処理せいよ。
>■ジバクくん(2)
> やっぱ少しキャラデザインに馴染めない所があります。
いまいちですね。
> んで、確かに「ゴクドーくん」とイメージがダブる感じがします。
>キャラデザインを好まない分「ゴクドーくん」より評価が落ちてしま
>うのはしょうがない所でしょう。(^^;
あっちはちゃんと(?)お笑いでしたが、こっちはなんなんでしょう。
>■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(2)
> うーん、やっぱり臣士レイの画と比べてしまう所為か、キャラデザ
>インに馴染めません。(^^;
> 話も……なんかどうでも言い感じが……(^^;
真綾嬢もあまり生きてないですね。
#まぁ、もともと、特徴がないのが特徴みたいなとこありますけど。
>■鋼鉄天使くるみ(2)
> どうやら、この作品がこの秋の新番組で一番煩悩度が高い様です。(^^)
> んで、SDキャラとギャグが浮くこともなく馴染んでいていー感じ
>です。
お笑い度が一番高いです(^^;。
>■無限のリヴァイアス(2)
> 「今度こそ助けるんだー」とか熱血している奴が居たら、しれーっ
>とした突っ込みが欲しくなるのは私だけかしらん。今回そこんとこだ
それをちゃんと、止める弟の方を支持しちゃうんですけどねぇ。
ただ、それが冷静な判断とは言えないところがダメダメですが。
#少年にそこまで期待しちゃいかんて。
> 今回一番の謎は、約1名意味不明の行動をしている所……。
あのネエチャンのかかわり具合がどう生きてくるのか期待ですね。
>■THEビッグオー(1)
> 横山光輝を彷彿とさせる画作りです。少しだけ懐かしさを覚えてし
>まいます。(^^;
> 芝居の方はなかなか良いです。
よいです。ただ、ちょっと、ロジャーが熱血してるのがちと違う
なぁという印象ではありました。
もっと、おじさんになれば、そうなるのかな。
とにかく、今期一番でしょう。
時間があれば、記事起こすんだけど・・・。
>■セラフィムコール(2)
> 困ったなぁ……全くまじめに見る気になれなかった……(^^;
> その一番の原因は主人公キャラが好みではなかったと言う事なので
>した。
同意。前回のは、はまりましたが。
>■今、そこにいる僕(1)
あちゃぁ、これも見逃したなぁ。あまり期待してなかったせいかな。
>■エクセル・サーガ(2)
> なんだかいきなり辛くなったなぁ……三石琴乃のこのパターンの演
>技……キーが高すぎてキンキン来てしまう……(^^;
視聴者相手にしてないなぁ。という印象でした。
完全に滑ってると思う。
>■BLUE GENDER(2)
> おー死ぬ死ぬ、びっくりする位殺しまくりです。(^^; ついでに煩
>悩も少しあります。
背後からでした(^^;。
ちと、乗り切れないものを感じております。
主人公ががたがたしてるだけだからなのかなぁ?
それとも、みんな意思がよく見えないせいなのか。
>■頭文字D(1)
> 前作に比べて車のCGが更にリアルになっています。でも、キャラ
>デザインがなんだかこゆくなってしまっていてしつこい感じがします。
> 最初の印象としては……前作よりマイナスです。(^^;
同じぐらいですかね。
まぁ、絵には期待してないので(^^;。
話さへ、盛り上がればこのアニメはOKです。
>■ターンAガンダム(27)
> ディアナとキエルは元に戻るかと思ったら、ディアナはまたふらふ
>ら出歩くのであります。キエルはまだ残る事になって……案外ハリー
>は嬉しかったりするかも。
なんか、見ようという意欲が出ないアニメになってます。
結局、全部認めるって、そういうのも出すってだけなのね。
>■トラブルチョコレート(2)
> これもなんか辛いなぁ……。はっきり言ってノれません。
だめ。録画やめました。
>■魔術師オーフェン~Revenge(2)
> やっぱ水着は反則だし、画が前作に比べて迫力無いしでどうも……
水着はしょうがないとして(^^;。
クリーオゥがオーフェンのベッドにいるネタは、もう少し素直に
ギャグ出してもよいかも。
前作のシリアスさが懐かしい。
> >■アークザラッド(26終)
> > 結局こういう終わり方ですかぁ。ある意味しょうがないんですが、
> >最後に来てご都合的な展開になってしまったのが残念です。
> あの、アークとククルが無事なのはさすがに。
もっと難だったのが、核かなんかの爆発に巻き込まれている三人
がぴんぴんしている所……
> とにかく、印象的な話(悲惨な話なんだけど(^^;)意外は見所が
> ない。
白い家編だけの方が名作になったかも……。でもそれではタイト
ルのアークがまるで活躍しないですね。(^^;
> >■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> > うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
> 伊藤健太郎氏の熱血が耳について、気にいりません。
私的には熱血なのはどれもこれも駄目だったりします。リヴァイ
アスの方も熱血にーちゃんが駄目だから保存モードから外れていた
りして……(^^;
> 平松嬢はOK。ミクロマンの方も(笑)。
いいっす。少し古くはOVA版バブルガムクライシスのネネを気
に入っていたりしました。
スラムダンクのあれは難でしたけど……(^^;
> >■鋼鉄天使くるみ(2)
> > どうやら、この作品がこの秋の新番組で一番煩悩度が高い様です。(^^)
> > んで、SDキャラとギャグが浮くこともなく馴染んでいていー感じ
> >です。
> お笑い度が一番高いです(^^;。
これ、OPが妙に気に入っていたりします。
> >■無限のリヴァイアス(2)
> > 「今度こそ助けるんだー」とか熱血している奴が居たら、しれーっ
> >とした突っ込みが欲しくなるのは私だけかしらん。今回そこんとこだ
> それをちゃんと、止める弟の方を支持しちゃうんですけどねぇ。
> ただ、それが冷静な判断とは言えないところがダメダメですが。
> #少年にそこまで期待しちゃいかんて。
熱血している奴に熱血して止めに入ってもうだいだけですね。(^^;
熱血スポ根じゃないんだから。
> >■THEビッグオー(1)
> > 横山光輝を彷彿とさせる画作りです。少しだけ懐かしさを覚えてし
> >まいます。(^^;
> > 芝居の方はなかなか良いです。
>
> よいです。ただ、ちょっと、ロジャーが熱血してるのがちと違う
> なぁという印象ではありました。
確かにもっとクールに決めていた方がより良さそうです。
> >■今、そこにいる僕(1)
> あちゃぁ、これも見逃したなぁ。あまり期待してなかったせいかな。
見逃しても全然問題ない感じです。
#AICなんだけどなぁ……
> >■BLUE GENDER(2)
> > おー死ぬ死ぬ、びっくりする位殺しまくりです。(^^; ついでに煩
> >悩も少しあります。
> 背後からでした(^^;。
(^^) ずーっと単調な口調なのもありなんですが、微妙に声が上擦っ
てしまうと言うパターンがより好みではあります。
> ちと、乗り切れないものを感じております。
> 主人公ががたがたしてるだけだからなのかなぁ?
> それとも、みんな意思がよく見えないせいなのか。
主人公のもみあげが良くないのでは……(^^; ついでに流されてい
るだけなのも良くないかも。
次回からは少し自分の意志が入りそうなので違ってくるかと思いま
す。
> >■頭文字D(1)
> > 前作に比べて車のCGが更にリアルになっています。でも、キャラ
> >デザインがなんだかこゆくなってしまっていてしつこい感じがします。
> > 最初の印象としては……前作よりマイナスです。(^^;
> 同じぐらいですかね。
> まぁ、絵には期待してないので(^^;。
身も蓋もない。(^^;
> 話さへ、盛り上がればこのアニメはOKです。
全くその通りです。(^^;
> >■ターンAガンダム(27)
> なんか、見ようという意欲が出ないアニメになってます。
キ印や殆どそれに近い連中が多すぎるからでは。私はそんなのが出
てくると一気に冷めます。
> >■トラブルチョコレート(2)
> > これもなんか辛いなぁ……。はっきり言ってノれません。
> だめ。録画やめました。
テレビ朝日の深夜は外しますねぇ。前の「マーメノイド」がもう駄
目駄目だったのに……
> >■魔術師オーフェン~Revenge(2)
> 前作のシリアスさが懐かしい。
全く。
In article <7uencf$e...@infonex.infonex.co.jp>,
hid...@po.iijnet.or.jp wrote:
> 佐々木@横浜市在住です。
> こんにちわ。
こんにちわ。
> <7ub6cv$aqd$1...@news01bb.so-net.ne.jp>の記事において
> mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
> >> #新番組まだまだ有ります。
> >> #毎度そうなのですが、一応のチェック対象にしている新番組は必ず
> >> #リスト中に書いています。面白かろうと面白くなかろうと書いてい
> >> #ますので当然他の時期に比べると批判的な内容が多いです。
> はい。私も、あからさまにお子様向けと事前に判明していない限りは
> なるべく第一回は見るようにしてます。
私も第1話は観るように努めているのですが、今期は新番組のあまりの多さに
四苦八苦しております。一時期、TVアニメが週60本になって業界が深刻な人材
難に陥るなどと騒がれていたというのに、今ではそれが当たり前、今世紀中に
週80本を超えるとまで言われております。
#衰退するかに見えた深夜アニメが、今期はいきなり増えました。
> で、適宜文句(というか何処が守備範囲外か)を書いてさようなら。
1つの作品専用のスレッドがある場合は、本来そちらにフォローした方がよいの
でしょうけど、私は横着なので、ついつい1回の投稿で済むこちらで書いてしま
うんです。(^_^;
> >> ■魔装機神サイバスター(24)
新番組(と最終回)で手一杯で、最近観ておりません。
暇ができたら(できるのか?)、時短モード(倍速)で一気に観ようかと思っ
ています。
> >> ■アークザラッド(26終)
> >> 結局こういう終わり方ですかぁ。ある意味しょうがないんですが、
> >> 最後に来てご都合的な展開になってしまったのが残念です。
なんだ、みんな生きてるじゃん。(^_^;
もしかして、闇の4将軍の残り2人も生き延びてしまったのでは?
それにしても、謎を残す終わり方でした。
そもそも、闇の4将軍に指示を下していた黒いグルグル渦巻きは何だったので
しょう?
クライブは、精霊が聖柩を作ったのには特殊な事情があって、聖柩の中に意外
なものが入っているかのような口振りでしたが、結局自分が中に入って(よく
判らなかったのですが、入ったんですよね?)しまいました。
#まさか、謎の解明は、「アークザラッドIII」をプレイして下さい、じゃない
#だろうな。(^_^;
EDは、久々に「白い家編」で使われていたNinaの「Happy Tomorrow」でした。
この曲、実はよく売れているらしくて、オリコンで10位くらいだったそうです。
> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> >> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
> 会議室の方ですよね。外はそれなりに迫力あったと思います。
会議室の方がギャグに走りすぎて、リアリティを損なっているのが残念です。
相変わらず不動な社長。かつて、ヘテロダインを倒すためとはいえ、自らの手
で街を破壊した経験が、彼を変えたのでしょうか?
> >> 如何にもアニメ調のドリルはあらゆる意味で強力な様です。
このドリルには笑わせてもらいました。
あんなものを高速回転させたら、ジャイロ効果で、自由に動かせなくなります
よ。(^_^;
> >> ■ジバクくん(2)
> >> んで、確かに「ゴクドーくん」とイメージがダブる感じがします。
> >> キャラデザインを好まない分「ゴクドーくん」より評価が落ちてしま
> >> うのはしょうがない所でしょう。(^^;
石田彰さん、耽美系じゃない役が多くなってきました。
> >> ■鋼鉄天使くるみ(2)
> >> んで、SDキャラとギャグが浮くこともなく馴染んでいていー感じ
> >> です。
うーむ。私は、ギャグの部分がちょっといまいちに感じました。
「剣風伝奇ベルセルク」や「To Heart」では、こういうベタなギャグは少な
かったので、感じなかったのですが……
> >> ■無限のリヴァイアス(2)
通常は第1話でやりそうな世界観の説明が第2話でありました。
別スレッドでは、第1話で説明をしなかったので分かりにくくなったという批
判があるようです。その批判は正しいと思うのですが、私は、これは、世界観
を印象づけるための演出だと解釈しました。
第1話の最初で、視聴者に、舞台は「現代、もしくはその延長線上の近未来」と
思わせておいて、ゲドゥルドの海を見せ「実は大破局の後なんだよーん」と驚
かせるのが目的かと。説明無しにインパクトのある場面を見せれば、それだけ
世界観が印象づけられますから。
> >> ■THEビッグオー(1)
> >> 横山光輝を彷彿とさせる画作りです。少しだけ懐かしさを覚えてし
> >> まいます。(^^;
今期はロボットアニメが多い上に、ロボットの種類が多様です。本作品のよう
なレトロな雰囲気からリアルロボットまで。
> >> 芝居の方はなかなか良いです。
宮本さん演じるロジャーがかっこいい。
清川さん演じるじいさんもよい。
> >> 画のデザインがデザインだけに「どうかなぁ?」と思っていたので
> >> すが、見せてくれるものとなっていました。
主人公はネゴシエーターなのに、交渉が決裂すると巨大ロボットで武力介入す
るというすごいヤツらしいです。
#ネゴシエイトしてないじゃん。(^_^;
> >> ■セラフィムコール(2)
> ただし、オチが一発勝負なので2度目以降見直そうという気にはなりにく
> い。
私は、あのオチが嫌いです。アイディア自体は面白いけど、あのオチにしたせ
いで、人形の視点というそれはそれで面白い演出であったそれまでの描写が、
とことごく卑猥なものになってしまったように感じられました。
> >> こういう作品だから出来る演出で、試してみたかったんだろうと言
> >> う気もするのですが、主人公が余程魅力的に出来ていないと無理が有
> >> ります。
> >> つー事で、主人公に萌える事が出来る人だけを対象にしたものだと
> >> 思って諦めましょう。(^^;
私は、主人公に対しては萌える以前の問題でした。むしろ、主人公よりも主人
公の親友の方に感情移入してしまいました。
#後半は、はっきり言って、親友の方が主人公に見えません?
どうしても「センチメンタルジャーニー」と比較してしまいます。
空き瓶がナレーションをする話(CVは青野武さんでしたっけ?)は素晴らしい
出来でした。それに比べると……(-_-;
> >> 考えてみると1話も似たようなものですね。もしかしてずーっとこ
> >> んななんでしょうか。主人公キャラに萌える事が出来る人だけが楽し
> >> めればそれでいいような作り……
> そうですね。仰有る通りで、本作は一連のエピソードから
> 萌えキャラを捜すというのが正しい見方なのでしょう。
> だから毎週楽しめるとは限らないと。
であればこそ、脚本は、主人公キャラの魅力的な部分を見せることに徹するべ
きだったと思います。
主人公キャラの魅力とオチとにまったく関連がありません。結局、この話の目
的は、主人公キャラを見せることなのか、それとも意外なオチで驚かせること
なのか、どっちなのか分からなくなっていると思います。
> >> ■今、そこにいる僕(1)
> >> 良くも悪くもアニメなんだな、と言う感じの作品です。
> >> これはアニメ誌の記事を見たときからキャラデザインの所為で気合
> >> いが入っていなかったんですが、最初の方を見ただけで更に気合いが
> >> 抜けました。と言うのも私はジブリや日本アニメーションの画作りを
> >> 好まなくなっているんですが、それと同系統の画作りになっているか
> >> らです。
なるほど。
私は、ジブリや日本アニメーションの絵作りは好きですので、あまり気になり
ませんでした。
#それよりも、「タイガアドベンチャー」から「未来少年コナンII」の文字列
#を剥ぎ取って、こちらに付けてあげたい。(^_^;
> >> ■エクセル・サーガ(2)
> # 特に判らないのがナベシンと宇宙執事、何か元ネタの予備知識が要るら
> # しい。白色彗星ネタとか、大いなる意思とペドロとかは笑えたけど。
私にも、ナベシンと宇宙執事の意味が分かりません。
ナベシンの服装がルパン三世の服装に似ているので、先日のルパン三世スペシ
ャルをワタナベシンイチ氏が監督したことと関係あるのかな?などと思ってい
ました。
#ちなみに、件のルパン三世スペシャルは見逃したので、本当に関係あるかど
#うかは知りません。
> >> なんだかいきなり辛くなったなぁ……三石琴乃のこのパターンの演
> >> 技……キーが高すぎてキンキン来てしまう……(^^;
次回からハイアットが登場するので釣り合いがとれるでしょうか?
> >> ■BLUE GENDER(2)
今回は、三つ巴を回避しました。
> >> おー死ぬ死ぬ、びっくりする位殺しまくりです。(^^; ついでに煩
> >> 悩も少しあります。
> まったくもって、遠慮が無いですね。主人公を第一話で救けたチームの面
> 子が第二回目では半分以下に減ってます。しかも女の子が二人も減った。
> 死に様が非常に情けないところが、戦いの無情さを際立たせる事に
> 大きく効いているのは確かなのですが。それにしても酷いなぁ。
いやはや、死にまくり。多くの登場人物が、名前を名乗る暇もなく死んでいっ
てしまいました。生き残ったのがメインキャラでしょう。えーと、主人公、ヒ
ロイン、兄ちゃん……えっ、もしかして3人だけ?
キャラデザの苦労は……(^_^;
AICのウェブページの詳細な登場人物紹介はいったい何だったのだろう。(^_^;
http://www.anime-int.com/topics/new/blue/character.html
> >> 今回の煩悩は乳揉みです。でも服の上からだけです。「続きはどう
> >> したぁ」と心の中で叫んだのは言うまでもありません。
> キレ気味の兄ちゃんの視線移動だけでも充分に煩悩大爆発した
> 私としては、続きは想像でたっぷりと補いました。(爆)
さ、さすが、TBS。(^_^;
アーマー脱がされても揉まれても、顔色一つ変えず通信を続けるところなんか、
慣れた感じです。
> >> で、この乳揉まれていたねーちゃんも後半でいきなりBLUEの襲
> >> 撃の時に首の骨を折って死亡……勿体ないなぁ……。
> まったくもって勿体無い。
キャラを死なせる場面は、普通、視聴者がそのキャラにある程度感情移入でき
るくらいしっかり描写されていないと、お涙頂戴のわざとらしい印象を受けて
しまうものだと思うのですが、この作品みたく本当に何も描かれないままあっ
さり殺されると、逆に、この世界では人の命が軽いということが印象づけられ
て恐怖さえ感じました。
> >> ■頭文字D(1)
> >> 前作に比べて車のCGが更にリアルになっています。でも、キャラ
> >> デザインがなんだかこゆくなってしまっていてしつこい感じがします。
CGでは、路面のテクスチャーが細かくなったり、車がジャンプしたりと、前作
ではなかった工夫が見られますが、かえって違和感が増したように感じます。
#車の中にポリゴンの人間を座らせるのはやめて欲しかった。(-_-;
> >> 最初の印象としては……前作よりマイナスです。(^^;
本当に面白い部分は前作でほとんどやってしまったと思います。
2nd stageは、ひたすらバトルを繰り返すだけになりそう。
期待できるとしたら、前作ではあまり描かれなかった、タクミとナツキの関係
でしょうか。
> >> ■ターンAガンダム(27)
> 今回のギャバンはまさに野蛮人でありました。モビルスーツ部隊には
> ムーンレイスの目付役が要りますなぁ。
核兵器をあんな乱暴に扱うとは、無知とは恐ろしいものです。
いや、ギャバン達の無知を笑うべきではないでしょう。世の中には、ウラン溶
液をバケツで運搬する施設があるのです。
#あの事件のおかげで、関東圏では、放映が一週延びました。(^_^;
#これで、関西が追いついたのかな?
> >> ディアナとキエルは元に戻るかと思ったら、ディアナはまたふらふ
> >> ら出歩くのであります。キエルはまだ残る事になって……案外ハリー
> >> は嬉しかったりするかも。
次回予告で、拳銃突きつけられているんですけど。(^_^;
> 影武者は大変ですねぇ。
しかし、ディアナ・カウンターの兵士達は、あんなお蝶夫人みたいな髪型の兵
士が歩いていて、なぜ怪しまないのでしょう。
#ちなみに、女性親衛隊員、初登場ですよね?
> ディアナ様が使うと言ってるザックトレーガーって軌道エレベータか何か
> かな。
何にせよ、使用がタブー視されているのが謎ですね。
> ■封神演義(16 四聖封神)
これも、新番組で手一杯で、最近観ておりません。
> >> ■魔術師オーフェン~Revenge(2)
> >> やっぱ水着は反則だし、画が前作に比べて迫力無いしでどうも……
クリーオウがレキを活用するようになった点だけ、評価しています。
> >> ■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
> 何だかキャラデザが、海外のお子様向けアニメの様です。
父親の体型とか。
> >> 「未来少年コナン」は営業の問題で付いているのだろうと言う事は
> >> 判るのですが、仮にも「未来」って付いていて舞台が現代は無いもん
> >> でしょう。
「未来少年コナン」を冠しているが内容はまったく別である、とは聞いていま
したがここまで別物とは。なんだか、「未来少年コナン」を冒涜されたようで、
腹が立ってきました。(-_-#
#怒ってもしょうがないんですけどね。(^_^;
> # 記事2本合体!
> <7uc3ds$bot$1...@news01ch.so-net.ne.jp>の記事において
> mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
> >> ■HUNTER×HUNTER(1)
「神風怪盗ジャンヌ」と地上波の「カードキャプターさくら」を観ている人に
とっては、ここも三つ巴なんですよね。
> >> ぢつの所あまりまじめに見てはいないんですが、特に目立って良い
> >> 所も悪い所も無く、オーソドックスな出来だった様に思います。
> ああ、まさに同様な印象です。
> とりあえずは次回も見てみようという感じ。
アニメにするとつまらなくなりそうだと予想していたので、今回の出来には大
満足です。原作の連載1回分をよくぞここまで膨らませたものです。もしもこ
のクオリティと演出レベルを今後もほぼ維持できるとすれば、原作は後にいく
ほど面白くなっているので、大傑作になりそうな予感がします。
とりあえず、今期スタートした原作のあるTVアニメの中では、今のところこれ
がダントツトップ。
#「ワンピース」がどうなるか?
> >> ただ、子供が父親探しの旅に出ると言うシチュエーションは私的に
> >> は好みません。同じパターンになっている事ならば、父親の遺品を手
> >> に入れた子供が父親が一体何をしようとしていたか確かめる為に旅に
> >> 出ると言うのを好みます。
ご安心を。父親探しは旅に出る動機に過ぎません。忘れることはありませんが、
もっと重要な目的が次々とできて、父親探しなど2の次になります。(^_^;
#原作は、現在、少年ジャンプ連載作品の宿命に従い、「幽遊白書」状態。
#「ドラゴンボール」と「ジョジョの奇妙な冒険」の良いところを合わせたよ
#うな感じで、面白いと思います。
> 最後に父親の墓を見付けるというオチだったりして。
原作によると、ゴンの父親はただ者ではないらしい。
> では、また。
ではでは。
--
┏ 石 川 彰 夫 ( いしかわ あきお ) ┓
┃ 株式会社 ケイディディ研究所 ( KDD R&D Laboratories Inc. ) ┃
┃ E-mail address < ak...@lab.kdd.co.jp > ┃
┗ WWW home page < http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~kageo/ > ┛
<hid...@po.iijnet.or.jp> wrote in message
news:7uencf$e...@infonex.infonex.co.jp...
> 佐々木@横浜市在住です。
ども。
> ■金田一少年の事件簿(魔犬の森の殺人 ファイル2)
> しかし、仮にも探偵たる者があの笛を吹いた時のチビ犬の反応を
> 見落としていいのだろうか。普通気付くだろ、犬笛だと。
ですね。変なこと良く知ってるくせに(^^;。
> OP曲代わりました。珍しく落ち着いた感じの曲です。
合わねぇなぁ。というのが印象でした。慣れの問題かな。
しかし、野犬を飼いならしていたとは。
ということは、狂犬病も違うということか。
> ■名探偵コナン(月と星と太陽の秘密 前編)
> しかし、コナンの楽しそうな事。こっちまで楽しくなって来ますな。
父親と同じっすね。
> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> >> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
> 会議室の方ですよね。外はそれなりに迫力あったと思います。
近づいてきたときには緊張感がみなぎっていたように見えましたが(^^;。
> # 2回目を見終えて、エンディングが凄く好きになりました。
OPの歌はどうでしょう(笑)。
> >> ■無限のリヴァイアス(2)
着ぐるみの女の子がいたなんて、知らなかったっす(^^;。
> >> ■エクセル・サーガ(2)
> # がんばれ、メンチ。応援してるぞ。
あの犬、役に立つんですか?
> ■封神演義(16 四聖封神)
> 聞仲さんとかが話に絡まないとやはり締まらない様で。
ほとんど唯一のシリアス一直線キャラですからね。
Hiroyuki Minesita <mine...@rd.njk.co.jp> wrote in message
news:7uj9q1$88o$1...@sunny.njk.co.jp...
> > >■アークザラッド(26終)
> 白い家編だけの方が名作になったかも……。でもそれではタイト
> ルのアークがまるで活躍しないですね。(^^;
まぁ、そこまでを作り直すしかないでしょう(^^;。
> > >■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> 私的には熱血なのはどれもこれも駄目だったりします。リヴァイ
> アスの方も熱血にーちゃんが駄目だから保存モードから外れていた
> りして……(^^;
リヴァイアスの熱血兄ちゃんというと、あの「どうしても助けなきゃっ」
とか言ってたやつですね。
私は、これぐらいは許します。それより、許せないのは能力も無いのに
大きなこという太いやつ(笑)。
> > 平松嬢はOK。ミクロマンの方も(笑)。
> いいっす。少し古くはOVA版バブルガムクライシスのネネを気
> に入っていたりしました。
すると・・・ネネは普通の娘ですか?(笑)
> スラムダンクのあれは難でしたけど……(^^;
あれは、あれでいいような気がします。でも、近頃平松嬢というと
どうしてもブラッドベリが出てきてしまって(^^;。
> > >■鋼鉄天使くるみ(2)
> これ、OPが妙に気に入っていたりします。
はい。ミラクルミですね。
> > >■トラブルチョコレート(2)
> テレビ朝日の深夜は外しますねぇ。前の「マーメノイド」がもう駄
> 目駄目だったのに……
あれは、あれで。まぁ、見れないこともない作品でしたけど。
これはなぁ。
Hiroyuki Minesita <mine...@rd.njk.co.jp> wrote in message
news:7uc3ds$bot$1...@news01ch.so-net.ne.jp...
> ■HUNTER×HUNTER(1)
> は好みません。同じパターンになっている事ならば、父親の遺品を手
> に入れた子供が父親が一体何をしようとしていたか確かめる為に旅に
> 出ると言うのを好みます。
その方が話の締まりはよくなりそうです。
ところで、どうしてハンターがエリートなのだろう?
よくわかんないや。
> ■KAIKANフレーズ(21)
> なんにしても女の子は可愛いです。(^^; デッサンもいけてます。
> でもその分動きは少ないです。ま、これはずっとそうなのだと思いま
> すが。(^^;
動きは期待してはいけません(笑)。
> で、やっぱり思うのが「どうやって終わらせるんだろう?」と言う
> 事です。火曜19:00の時に見なくなったのは、見る時間が無かっ
> た事もあるのですが、この疑問があってろくな終わり方をしないだろ
> うと思ったりするからなのでした。
うーん、サクヤせんせぇやらグループメンバの周りの話を続けるん
でしょうねぇ。当面は、あのプロデューサーがらみとアイネがらみ
でしょう。
そうえいば、堕天使blueって売れてるみたいなんですが・・・
そういう意味では成功?
> #衰退するかに見えた深夜アニメが、今期はいきなり増えました。
TXは月曜が水曜になっただけですね。(^^;
他のチャンネルで増えましたからねぇ、特に木曜。何故木曜なのか
謎ですが……。
> > >> ■魔装機神サイバスター(24)
> 新番組(と最終回)で手一杯で、最近観ておりません。
> 暇ができたら(できるのか?)、時短モード(倍速)で一気に観ようかと思っ
> ています。
4倍速位で見ても構わないかもしれません。(^^;
> > >> ■アークザラッド(26終)
> #まさか、謎の解明は、「アークザラッドIII」をプレイして下さい、じゃない
> #だろうな。(^_^;
案外そんな所かも知れませんね。(^^;
> EDは、久々に「白い家編」で使われていたNinaの「Happy Tomorrow」でした。
> この曲、実はよく売れているらしくて、オリコンで10位くらいだったそうです。
そいえば、初めの方でいきなりEDを流したのかと思ったら最後に
やっぱりEDが有ったので面食らったりしました。(^^;
> > >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> 相変わらず不動な社長。かつて、ヘテロダインを倒すためとはいえ、自らの手
> で街を破壊した経験が、彼を変えたのでしょうか?
そのうち「問題は無い」とかつぶやいたりして……
#ヘテロダインがなぁ……どうしても……
> > >> ■鋼鉄天使くるみ(2)
> > >> んで、SDキャラとギャグが浮くこともなく馴染んでいていー感じ
> > >> です。
> うーむ。私は、ギャグの部分がちょっといまいちに感じました。
ベタですからね。(^^;
> > >> ■無限のリヴァイアス(2)
>
> 通常は第1話でやりそうな世界観の説明が第2話でありました。
> 別スレッドでは、第1話で説明をしなかったので分かりにくくなったという批
> 判があるようです。その批判は正しいと思うのですが、私は、これは、世界観
> を印象づけるための演出だと解釈しました。
第1話は事件の発端だから話の流れを阻害するようなら舞台説明は
端折るのもありだと思います。と言うかそう言う状態なら端折るべき
でしょう。っつー事で全然おっけーだと思います。
> > >> ■THEビッグオー(1)
> 主人公はネゴシエーターなのに、交渉が決裂すると巨大ロボットで武力介入す
> るというすごいヤツらしいです。
> #ネゴシエイトしてないじゃん。(^_^;
都合が悪くなったら腕力に訴える変な親父みたい……(^^;
> > >> ■セラフィムコール(2)
> #後半は、はっきり言って、親友の方が主人公に見えません?
あの親友が出ている時だけ比較的まともにみましたです。(^^;
> どうしても「センチメンタルジャーニー」と比較してしまいます。
「比較してください」って感じの作りだからしょうがないです。
> 主人公キャラの魅力とオチとにまったく関連がありません。結局、この話の目
> 的は、主人公キャラを見せることなのか、それとも意外なオチで驚かせること
> なのか、どっちなのか分からなくなっていると思います。
二兎追ってどっちも外したんだろうと思えます。
> > >> ■頭文字D(1)
> 本当に面白い部分は前作でほとんどやってしまったと思います。
> 2nd stageは、ひたすらバトルを繰り返すだけになりそう。
そうなりそうですね。(^^;
> > >> ■ターンAガンダム(27)
> #あの事件のおかげで、関東圏では、放映が一週延びました。(^_^;
> #これで、関西が追いついたのかな?
木曜日にその分を放送するようで……(^^;
忘れなきゃいいけど……
> しかし、ディアナ・カウンターの兵士達は、あんなお蝶夫人みたいな髪型の兵
> 士が歩いていて、なぜ怪しまないのでしょう。
馬鹿ばっかですから。(^^;
> > >> ■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
> 「未来少年コナン」を冠しているが内容はまったく別である、とは聞いていま
> したがここまで別物とは。なんだか、「未来少年コナン」を冒涜されたようで、
> 腹が立ってきました。(-_-#
いやぁ、「未来少年コナン」の名に唆されて見た人はきっと腹を立
てている事でしょう。
> #怒ってもしょうがないんですけどね。(^_^;
(^^;
> > >> ■HUNTER×HUNTER(1)
> #原作は、現在、少年ジャンプ連載作品の宿命に従い、「幽遊白書」状態。
> #「ドラゴンボール」と「ジョジョの奇妙な冒険」の良いところを合わせたよ
> #うな感じで、面白いと思います。
んー、宿命のままですか。(^^;
fj.rec.animationの<7um91f$n0b$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
JST時間1999年10月21日(木)12時45分頃、ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> # 2回目を見終えて、エンディングが凄く好きになりました。
>
>OPの歌はどうでしょう(笑)。
最悪やね。高校の文化祭に出場する即席バンドでも、もっとましな歌発表す
るぞ。
エンディング・テーマが素晴らしいので、かえって酷さが引き立っています。
# 菅野よう子さんは本当に凄いですね。
<akio-20109...@ishikawa.rd.kddlabs.co.jp>の記事において
ak...@lab.kdd.co.jpさんは書きました。
>> 石川@KDD研です。
こんにちわ。
>> 私も第1話は観るように努めているのですが、今期は新番組のあまりの多さに
>> 四苦八苦しております。一時期、TVアニメが週60本になって業界が深刻な人材
石川さんは空から降ってくるアニメも見られるのですよね。
私のとこは静止軌道方向にモロに隣の棟がある集合住宅なのでダメ。(泣)
その所為で何とかビデオのスケジュールはついてます。^^;;;
>> 難に陥るなどと騒がれていたというのに、今ではそれが当たり前、今世紀中に
>> 週80本を超えるとまで言われております。
見ごたえの在る作品が増えるといいんですけどね。
# 弊害として上出来のOVAというのが無くなったりして。
>> #衰退するかに見えた深夜アニメが、今期はいきなり増えました。
テレ東以外で増えるのは歓迎します。(表現の自由度に対して)
>> > >> ■魔装機神サイバスター(24)
>> 新番組(と最終回)で手一杯で、最近観ておりません。
>> 暇ができたら(できるのか?)、時短モード(倍速)で一気に観ようかと思っ
>> ています。
最後だけ見れば充分かも。(笑)
>> > >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> 相変わらず不動な社長。かつて、ヘテロダインを倒すためとはいえ、自らの手
>> で街を破壊した経験が、彼を変えたのでしょうか?
若い者に期待しているので口を(と手も)出さないという感じに
見えますが、それだと在り来たりですかねぇ。
仰有るような精神的に傷を負った戦士という方が話には厚みが出そうですが。
>> このドリルには笑わせてもらいました。
>> あんなものを高速回転させたら、ジャイロ効果で、自由に動かせなくなります
>> よ。(^_^;
確かに。^^;
取りあえず前進(突撃)だけはロケット噴射で支援する様に
考えてはあった様ですが、効いてません。
# キャラの雰囲気からしてロクなメカを造りそうにないな、あのオサゲ。(笑)
>> > >> ■無限のリヴァイアス(2)
>> 通常は第1話でやりそうな世界観の説明が第2話でありました。
>> 別スレッドでは、第1話で説明をしなかったので分かりにくくなったという批
>> 判があるようです。その批判は正しいと思うのですが、私は、これは、世界観
>> を印象づけるための演出だと解釈しました。
成程。とすれば、アニメ雑誌などで事前に設定を知っていたりすると
その演出意図から得られたはずの面白みが失われてしまいますね。
# やっぱりアニメ雑誌は「積ん読」が正しいのかな。^^;
>> > >> ■セラフィムコール(2)
>> 私は、主人公に対しては萌える以前の問題でした。むしろ、主人公よりも主人
>> 公の親友の方に感情移入してしまいました。
>> #後半は、はっきり言って、親友の方が主人公に見えません?
兄ちゃんが入ってきた時の微妙な表情の変化とかが細やかで
単なる脇役には見えない力の入り様は感じました。
>> どうしても「センチメンタルジャーニー」と比較してしまいます。
まぁ、製作サイドもそれは覚悟の上でしょうから奮起に期待と言う事で。
# センチも個人的には全体のクオリティよりも個別の「萌え」に
# 注意が行っていた(笑)ので、本作も一つか二つくらいイイのが在れば満足。
>> 空き瓶がナレーションをする話(CVは青野武さんでしたっけ?)は素晴らしい
>> 出来でした。それに比べると……(-_-;
あのエピソードはえみりゅん(大)がラストで坂を駆け降りていく辺りが
非常に印象に残ってます。
>> > 萌えキャラを捜すというのが正しい見方なのでしょう。
>> > だから毎週楽しめるとは限らないと。
>> であればこそ、脚本は、主人公キャラの魅力的な部分を見せることに徹するべ
>> きだったと思います。
ふむふむ。石川さんとしては、もっと魅力的に描けたはずだという事ですね。
私的にはキャラ造型自体で萌えタイプと違うので、そこまで考えませんでした。
# 相変わらず見方が浅い。> じぶん。^^;;;;;;
その線で今回の場合を思い返して見ると、覗きの視点でしか描けないという
オチに縛られた段階でキャラの魅力を描くために一番手軽な
他者との関わりという部分が使いづらくなってしまった為に
薄い印象になったのかもしれませんね。
一人だけ登場した友人との関係が、わずかな時間で過去の付き合いから
友人の心の変化まで描いた(描けた)割には主人公は独り言爆発キャラに
しか見えないというのはバランスを欠いたと言えるかも。
もっとも、あの友人との一件でいきなり彼女が精神的にドンと成長しても
かえって嘘臭いですし、難しいですね。子供っぽい女の子でオッケーという
路線ならば、あれぐらいでいい様な気もします。
>> > >> ■エクセル・サーガ(2)
>> ナベシンの服装がルパン三世の服装に似ているので、先日のルパン三世スペシ
>> ャルをワタナベシンイチ氏が監督したことと関係あるのかな?などと思ってい
>> ました。
はい。ルパン似という以外には何もピンと来ないんですよねぇ。困った。^^;
# 隣の三人組も判らん。
>> > >> ■BLUE GENDER(2)
>> いやはや、死にまくり。多くの登場人物が、名前を名乗る暇もなく死んでいっ
>> てしまいました。生き残ったのがメインキャラでしょう。えーと、主人公、ヒ
>> ロイン、兄ちゃん……えっ、もしかして3人だけ?
あと隊長さんらしき人が大怪我ですが生きてますね。
# 長くは持ちそうにないですが ....と思ったら、
>> キャラデザの苦労は……(^_^;
>> AICのウェブページの詳細な登場人物紹介はいったい何だったのだろう。(^_^;
>> http://www.anime-int.com/topics/new/blue/character.html
見てみました。本当に隊長さんは持ちそうに無いですね。^^;;;;;;
>> しまうものだと思うのですが、この作品みたく本当に何も描かれないままあっ
>> さり殺されると、逆に、この世界では人の命が軽いということが印象づけられ
>> て恐怖さえ感じました。
そうですね。あの死に方をみて寒気がします。感情移入したキャラの
死に際しては友人を失った悲しさに近い物が感じられる事がありますが、
この場合は当事者になりたくないという思いを強く感じます。
多分、演出意図通りにハマっているのでありましょう。>わたし。
>> > >> ■魔術師オーフェン~Revenge(2)
>> クリーオウがレキを活用するようになった点だけ、評価しています。
やっとレキが犬じゃないと理解したんでしょう。^^;
>> > >> ■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
>> > 何だかキャラデザが、海外のお子様向けアニメの様です。
>> 父親の体型とか。
あ、同じとこ見てますね。^^;
>> > >> ■HUNTER×HUNTER(1)
>> 「神風怪盗ジャンヌ」と地上波の「カードキャプターさくら」を観ている人に
>> とっては、ここも三つ巴なんですよね。
「ジャンヌ」とコレをビデオ録画して、「さくら」をリアルタイム視聴してます。
「さくら」に関してはLDの方で先行しているので見損ねてもショックは
無いという事情もありますが。
# 知らぬ間に「双子探偵」が終わっていた。^^;;;
<7um91f$n0b$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>> Eagle@biglobeです。
どもども。
>> > ■金田一少年の事件簿(魔犬の森の殺人 ファイル2)
>> > OP曲代わりました。珍しく落ち着いた感じの曲です。
>> 合わねぇなぁ。というのが印象でした。慣れの問題かな。
テンポ的にOP向きでは無い気はしています。
>> しかし、野犬を飼いならしていたとは。
>> ということは、狂犬病も違うということか。
どうもその読みは当たりっぽいですね。
>> > >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> > # 2回目を見終えて、エンディングが凄く好きになりました。
>> OPの歌はどうでしょう(笑)。
リスムは割と耳には残りますが。^^;;;
# 現時点での諳じ率(笑)は、セラフィムのOP曲が90%で
# ダイ・ガードのED曲が50%くらい。他はサッパリ。
## 仕事中でも、この2曲が交互に頭を駆け巡ってます。^^;
>> > >> ■エクセル・サーガ(2)
>> > # がんばれ、メンチ。応援してるぞ。
>> あの犬、役に立つんですか?
もちろん、非常食です。(笑)
# 柔らかいうちに。
私もそう思いますね。
監督は風見よりも加賀の方に自分を重ねているというか、
感情導入しやすいようになってきている。
木阿塚四方
おふくろの指輪は出てこなかったですね。
>> けっこう時事問題ですね。
>
> 色々問題がありますからね。(^^;
「臨界」に達して「核武装」の話まで・・・・・・
>> >■コレクター・ユイ R1
>
>> さるマンガ専門店にディスプレイがあり、そこでちょうど変身シーンを見まし
た。
>> 「ああ残念がる人は多いだろうなあ」などと思ったもの。
>
> それで買う人が少なくなってしまう……と。(^^;
レンタルしているパッケージを見ると1巻2巻で5話が重複してるんですが、
あれはなんなんでしょう(^_^;)
>> >■未来少年コナンII タイガアドベンチャー(1)
>
>> 全くここまで未来少年コナンIIと言えないものにされると監督と
>
> 惚れ惚れするくらい縁がありませんね。(^^;
本当に。
誉めるにしても貶なすにしてもそれ以上言葉がないと思います。
木阿塚四方
はいはいどうもどうも。
>過去形という事は回復されたのですね。またぶり返さない様にご用心を。
私はもう完治なのですが、私の周囲の人間がほぼ同じ症状の風邪にかか
ってしまい怨まれております(^_^;)
まさかネット回線を通じて感染する事はないと思いますが、ご用心を。
>>> >■無限のリヴァイアス(2)
>>> 取り敢えず気に入りは、悩むと髪の毛をいじる癖のある女の子^/^
>
>残念ながら今のところお気に入りは居ません。^^;;;;;
>人数が多い所為か、どの娘も描かれ方が淡泊だし。キャラデザも淡泊。
山椒は小粒でピリリと辛いであります。
キャラが多いだけに一瞬一瞬でキラリと光らせるしかないでしょうね。
といいつつ私もほとんどのキャラの性格が掴めない・・・・・
強いて言えばあの顔がデカイキャラは解りやすいヤツだなあという・・・・
>>> >■ターンAガンダム(27)
>>> ギャバンはらしいちゃあらしい最期(だと思う)でした。
>
>あれで生きていたらご都合が過ぎますし退場でしょう。
>地下での爆発でも、あれだけキノコ生やしてしまうと
>後々色々と降ってきそうです。
># でも、そういう描写は出ないだろうなぁ。
フリーク間の噂ではデビル細胞で復活して、シャッフルズに救われて
紋章を継承するという話です^/^
後弟のシャリバン・グーニーとか、シャイダー・グーニーとか・・・・・・
>>> ■ゾイド(7)
>>> 今週実はゾイドとデジモンが一番気に入ってたりする。
>>> 非常に筋の通った話でした。
>
>裏のやり取りが面白かったです。主人公達とは関係ない所で
>戦闘が始まったり終わったりして、基本的に戦争は別次元の都合で
>行われているのだという所がなかなか。
それでいて主人公が別で空回りしているという事もなかったですね。
戦闘の流れとしても互いの増援次第で決まるという実際ありがちな
ケースだったです。
>それと短時間に敵味方(特に帝国側)の新キャラの性格付けや
>組織内での位置付けが描けているのも上手です。
脚本家はよく東映の特撮で見掛ける方ですね。
木阿塚四方
Yoshinari Hiroshi wrote:
> こんにちは、吉成浩志という者です。
>
> fj.rec.animationの<7um91f$n0b$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
> JST時間1999年10月21日(木)12時45分頃、ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>
> >> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> >> # 2回目を見終えて、エンディングが凄く好きになりました。
> >
>
> エンディング・テーマが素晴らしいので、かえって酷さが引き立っています。
>
> # 菅野よう子さんは本当に凄いですね。
ちなみに作曲は歌っている遠藤響子さんですね。
#菅野さんの曲も好きなんですがcocoファンとしてはアピールしないと..
遠藤響子さんのCD「ホッチキス」にED曲のピアノ弾き語りバージョンが収め
られています。発売元はPUREMODEというマイナーレーベルです。
これ以前のCDを探される方は「遠藤京子」なので御注意ください。遠藤作曲
/菅野編曲のコンビではファンハウス時代に3枚CDが出ています。
#「恋愛」(1992)「恋人になりたい」(1993)「冬の庭」(1993)
これ以前の活動情報などは
http://psi.c.oka-pu.ac.jp/kyoko/
http://www.mars.dti.ne.jp/~seabass/coco/
等のファンによるページが詳しいです。
#cocoファン暦15年目にして初めてTV-CMを見ました。
#今回のED曲を契機に遠藤響子funが増えると嬉しいです
すどう
Message-ID: <7uondj$7...@infonex.infonex.co.jp> にて
hid...@po.iijnet.or.jp wrote:
>
> 佐々木@横浜市在住です。
>
> <akio-20109...@ishikawa.rd.kddlabs.co.jp>の記事において
> ak...@lab.kdd.co.jpさんは書きました。
> >> > >> ■エクセル・サーガ(2)
> >> ナベシンの服装がルパン三世の服装に似ているので、先日のルパン三世スペシ
> >> ャルをワタナベシンイチ氏が監督したことと関係あるのかな?などと思ってい
> >> ました。
>
> はい。ルパン似という以外には何もピンと来ないんですよねぇ。困った。^^;
> # 隣の三人組も判らん。
レギュラー化しちゃってますね。ナベシン(汗)。
隣の三人組については、原作のレギュラー陣で、ナベシンの
ようなオリジナルキャラではありません。実の所、原作で一
番笑えるのがあの三人が絡む情けなさギャグだと思っていま
す。もうすぐアニメ版でも彼らはもっと重要な位置を占める
ようになってくると思います。
畑 邦彦 (kh...@myco.pf.chiba-u.ac.jp)
Message-ID: <akio-20109...@ishikawa.rd.kddlabs.co.jp> にて
Akio Ishikawa wrote:
>
> 石川@KDD研です。
>
> In article <7uencf$e...@infonex.infonex.co.jp>,
> hid...@po.iijnet.or.jp wrote:
> > >> ■セラフィムコール(2)
> > ただし、オチが一発勝負なので2度目以降見直そうという気にはなりにく
> > い。
>
> 私は、あのオチが嫌いです。アイディア自体は面白いけど、あのオチにしたせ
> いで、人形の視点というそれはそれで面白い演出であったそれまでの描写が、
> とことごく卑猥なものになってしまったように感じられました。
全く同感です。実は、私、最後のほうでは完全にマーガリンの
気持ちになって見てましたので、ダメージ大きかったです。
あのようなお話であれば、超現実オチの方がずっと良かったと
思います。ヒロインもその方が引き立ったでしょうに。
まあ、センチ J との差別化を狙ったのかも知れませんが・・・。
畑 邦彦 (kh...@myco.pf.chiba-u.ac.jp)
Message-ID: <7uencf$e...@infonex.infonex.co.jp> にて
hid...@po.iijnet.or.jp wrote:
>
> 佐々木@横浜市在住です。
>
> こんにちわ。
>
> <7ub6cv$aqd$1...@news01bb.so-net.ne.jp>の記事において
> mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。
> >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
> >> うーむ、緊迫感が無いこと無いこと。(^^;
>
> 会議室の方ですよね。外はそれなりに迫力あったと思います。
> 整備班到着あたりの展開は燃えました。やはり整備班は正義の味方。
> ところで、民間企業のクセにVTOL輸送機とは豪勢な。
> ここでもメカ担当に出ましたオサゲ+メガネ。早くこっち向け。(笑)
私、彼女を見て連想したのが、
「ロボットが三体あれば合体する、これ常識です!」
のあのお方でした。髪型は違いましたが。
> >> 如何にもアニメ調のドリルはあらゆる意味で強力な様です。
三話のアレもスゴかったっすねぇ。
ところで、この作品、様々な作品の影を見ることができる
わけで、この辺りでも、ナデシコとかエヴァとかパトレイ
バーあたりが話題になっていますが、私自身としては、エ
ルドランシリーズ(特にゴウザウラー)も連想しています。
例えば、ロボットの顔とか、複数パイロットで動かすとか
(パイロットが男2+女1というのはゴウザウラー初期で
すね)、発進シーンにやたら力が入っているとか、パイロ
ットチーム+バックアップというキャラクター構成とか、
防衛軍とのトラブルとか、上の方での揉め方とか、眼鏡っ
娘なマッドエンジニアとか、BGMの雰囲気とか(そう言え
ば作曲家的にはパトレイバー+ライジンオーですね)・・・。
# 上記項目には昔のスーパーロボットものの特性も含ま
# れるのでしょうが、80年代以前のものはよく知りませ
# んので・・・。
他作品では、社会人としての日常はパトレイバー、バック
アップチームのキャラ描写はナデシコ、怪獣は特撮ものの
影響を比較的強く感じます。エヴァはどちらかというと軽
いパロディ程度でしょう。
畑 邦彦 (kh...@myco.pf.chiba-u.ac.jp)
<1999102410...@myco.pf.chiba-u.ac.jp>の記事において
kh...@myco.pf.chiba-u.ac.jpさんは書きました。
>> こんにちは様です。畑(邦)です。
こんにちわ。
>> > >> ■地球防衛企業ダイ・ガード(2)
>> ところで、この作品、様々な作品の影を見ることができる
>> わけで、この辺りでも、ナデシコとかエヴァとかパトレイ
>> バーあたりが話題になっていますが、私自身としては、エ
>> ルドランシリーズ(特にゴウザウラー)も連想しています。
畑さんの元記事とも重複しますが、私が他の作品の匂いを感じた所を列挙。
ナデシコ風:制服の女の子がいっぱい。ただし殆どがOLさんでナデシコの
クルーの様な職能女性は居ない様子。(イブキちゃんとメガネは除く)
エヴァ風:海から来る生物らしき敵。迎え撃つ自衛隊(じゃないけど)の
飛行メカのデザインとか戦車隊の並び方とかのビジュアル全般。
パトレイバー風:整備班のノリ。彼等がハゼ釣りでもすれば完璧。
>> 影響を比較的強く感じます。エヴァはどちらかというと軽
>> いパロディ程度でしょう。
それ以上に影響が出ない事を祈ります。^^;